JPH04126351U - 光デイスク再生装置 - Google Patents

光デイスク再生装置

Info

Publication number
JPH04126351U
JPH04126351U JP3788191U JP3788191U JPH04126351U JP H04126351 U JPH04126351 U JP H04126351U JP 3788191 U JP3788191 U JP 3788191U JP 3788191 U JP3788191 U JP 3788191U JP H04126351 U JPH04126351 U JP H04126351U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical pickup
optical disc
speed
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3788191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516053Y2 (ja
Inventor
多 村岡
豊 中
英二 宮崎
Original Assignee
船井電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 船井電機株式会社 filed Critical 船井電機株式会社
Priority to JP1991037881U priority Critical patent/JP2516053Y2/ja
Priority to US07/738,109 priority patent/US5224081A/en
Publication of JPH04126351U publication Critical patent/JPH04126351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516053Y2 publication Critical patent/JP2516053Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スピンドルサーボを安定化させ、スピンドル
サーボの引き込みを高速化し、サーチ時間を短縮する。 【構成】 本考案に係る光ディスク再生装置は、スパイ
ラル状に情報が記録された光ディスク2を線速度一定に
制御し、情報を再生するものであって、光ピックアップ
5と、光ピックアップ移動制御手段と、光ディスク2を
回転駆動するためのスピンドルモータ4及び速度制御手
段16を備えている。速度制御手段16は、光ピックア
ップ5の移動期間に、光ディスク2を所定期間キックす
るとともに、その後フリーランさせる。また別の装置で
は、光ピックアップ5の移動期間に、光ディスク2を所
定期間キックした後、回転抵抗に応じて微小駆動電圧を
スピンドルモータ4に与え、光ディスク2の回転速度を
維持する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、光ディスク再生装置、特に、コンパクトディスク、レーザーディス ク等の光ディスクをMCLV(Modified CLV)を含む線速度一定( CLV)で再生する光ディスク再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンパクトディスク(以下、CDと記す)等の光ディスクは、最近急速に普及 している。また、CDを読み出し専用のメモリに応用したCD−ROMも提供さ れている。一般に光ディスクは、回転数一定(CAV)で駆動されるものと、C D等のように線速度一定(CLV)で駆動されるものとがある。線速度一定で駆 動されるCDでは、再生するトラックの位置(径方向位置)に応じて、ディスク の回転速度が変化する。
【0003】 このようなCDに格納された情報を読み出す場合には、光ピックアップが用い られる。光ピックアップは、CDのトラックに対してスポット光を照射するとと もに、その反射光を受光して、後段の信号処理部に信号を送出する。通常再生の 場合には、スポット光がCDに形成されたらせん状のトラックに沿って移動する ように、光ピックアップを低速で径方向に移動させる。このとき、線速度が一定 となるようにディスクを回転駆動するスピンドルモータがディスクからの同期信 号によってサーボ制御され、これにより光ピックアップの径方向の位置、すなわ ち再生トラック位置に応じてディスクの回転速度が変化する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記のようなCDの再生装置においてサーチを行う場合は、光ピックアップを 径方向に高速で移動させる。また、ディスクの回転速度を目標トラック位置に応 じた速度とするために、光ピックアップの移動期間中に同期信号の検出によりデ ィスクが加速または減速されてほぼ目標トラック位置での回転数に到達する。こ の光ピックアップの移動終了後にディスクの回転制御、すなわちスピンドルサー ボがオンとなり、正確な回転制御が行われる。
【0005】 しかし、サーチ時には光ピックアップが高速で移動し、各トラックを横断する ので、トラックから同期信号を正常な状態で得ることが困難である。このため、 スピンドルモータのサーボ制御が不安定となり、アクセス時間が長くなってしま うという問題がある。これを避けるために、電気的に同期信号の異常成分をカッ トする方法があるが、完全に異常成分を除去することができない。
【0006】 本考案の目的は、サーチ時におけるスピンドルサーボを安定化させ、サーチ時 間を短縮できる光ディスク再生装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
第1の考案に係る光ディスク再生装置は、スパイラル状に点在する情報ピット が形成された光ディスクを線速度一定に制御し、情報を再生する装置であり、光 ピックアップと、光ピックアップ移動制御手段と、光ディスク駆動制御手段とを 備えている。
【0008】 前記光ピックアップは、光ディスクの径方向に移動自在であり、情報ピットを 読み取るためのものである。前記光ピックアップ移動制御手段は、サーチ指令が あったとき、光ピックアップを現在位置から目標位置まで移動制御する手段であ る。前記光ディスク駆動制御手段は、光ピックアップ移動制御手段による光ピッ クアップの移動期間に、光ディスクを目標位置における回転数にするための加減 速制御期間と自由走行期間とを設けて光ディスクを回転制御する手段である。
【0009】 第2の考案に係る光ディスク再生装置は、前記同様にスパイラル状に点在する 情報ピットが形成された光ディスクを線速度一定に制御し、情報を再生する装置 であり、前記同様の光ピックアップと、光ピックアップ移動制御手段とを備えて いる。また、この装置は、光ピックアップ移動制御手段による光ピックアップの 移動期間に、光ディスクを目標位置における回転数にするための加減速制御期間 と回転抵抗により減少する回転数に応じて光ディスクを回転制御する回転数維持 期間とを設けて光ディスクを回転制御する光ディスク駆動制御手段を備えている 。
【0010】
【作用】
第1の考案に係る装置では、光ディスクの回転速度が線速度一定にサーボ制御 され、また、光ピックアップがスパイラル状に点在する情報ピットに沿うように 低速で径方向に移動制御され、この光ピックアップによってトラックに格納され た情報が再生される。
【0011】 サーチ指令があった場合には、光ピックアップは現在トラックから目標トラッ クまで高速移動させられる。この光ピックアップの高速移動期間中は、光ディス クのスピンドルサーボ制御はオフとなり、加減速制御及び自由走行させられる。 加減速制御は、現在位置と目標位置における光ディスクの回転数差に応じた期間 にわたって行われ、また自由走行は、光ピックアップの移動期間から前記加減速 制御期間を減じた期間にわたって行われる。
【0012】 このように、サーチ期間中は光ディスクのサーボ制御は行われない。したがっ て、サーボ制御が不安定となってアクセス時間が長くなるという不具合が防止さ れ、アクセス時間が短縮される。
【0013】 第2の考案に係る装置では、前記第1の考案に係る装置の自由走行の際に、回 転抵抗による回転数の減少を抑えるために、たとえば微小の電圧を印加して、回 転数を維持するように光ディスクの回転を制御する。
【0014】 これにより、光ピックアップの移動終了までの間、光ディスクの回転速度が目 標位置における回転速度に維持され、光ピックアップ移動期間が終了してサーボ 制御がオンされたときに、素早く正確な回転速度となり、アクセス時間が短縮さ れる。
【0015】
【実施例】第1実施例 図1は第1の考案の一実施例による光ディスク再生装置であるCD−ROMド ライブ回路の構成を示すブロック図である。なお、ここでは、音響ディジタル信 号処理部及びCD−ROMディジタル信号処理部を有する装置を例に取って説明 する。
【0016】 CD−ROMドライブ回路(以下ドライブという)1は、ディスク2を保持す るディスクホルダ3と、ディスク2を回転駆動するためのスピンドルモータ4と 、ディスク2の情報を読み取るための光ピックアップ5と、音響ディジタル信号 処理部6と、CD−ROMディジタル信号処理部7と、光ピックアップ5のフォ ーカス及びトラッキング制御を行うフォーカス・トラッキング制御部8と、マイ クロコンピュータを有するシステム制御部9と、ホストコンピュータ10と通信 するためのインタフェース11とを主に有している。
【0017】 ディスク2には、図3に示すような情報ピットPが、スパイラル状に点在して 形成されている。スピンドルモータ4は、音響ディジタル信号処理部6からの制 御信号によって、ディスク2を線速度一定で回転駆動する。光ピックアップ5は 、ディスク2にスポット光を照射し、その反射光を受光して情報を読み取るため のものであり、ディスク2の径方向に移動可能となっている。また、この光ピッ クアップ5には、対物レンズ(図示せず)が設けられている。この対物レンズは 、光ピックアップ5のスポット光を収束するために設けられたものである。この 対物レンズは、ディスク2の径方向及びディスク2への接離方向に移動可能とな っている。これらの移動により、トラッキング制御及びフォーカス制御が行われ 、スポット光が常にトラック上を追尾するとともに所定径のスポット光として収 束されるようになっている。これらの制御は、フォーカス・トラッキング制御部 8によって行われる。
【0018】 音響ディジタル信号処理部6は、光ピックアップ3からの信号が入力されるE FM復調部12と、データを記憶するRAM13と、RAM13へのデータの書 き込み及び読み出しを制御するためのアドレス制御部14と、誤り訂正符号(C IRC)によってデータの誤り訂正を行う誤り訂正部15と、スピンドルモータ 4の速度制御を行うための速度制御部16とを有している。EFM復調部12は 、8ビットデータを14ビットに変調してディスク2に記録したデータを元の8 ビットのデータに復調するものである。また、速度制御部16は、読み取られた 同期信号によって、スピンドルモータ4を速度制御するためのドライブ信号を出 力するものであり、通常再生時には、ディスク2の線速度が一定となるようにス ピンドルモータ4を回転制御し、サーチ時には、スピンドルモータ4の速度を、 目標トラックの回転数に合わせるように加減速制御する。なお、アドレス制御部 14は、RAM13内のデータにより、インタリーブ(並べ換え)されて記録さ れたデータを元の順に戻す作業(デ・インタリーブ)も行っている。誤り訂正部 15の出力は、オーディオ信号として外部に出力されるとともに、CD−ROM ディジタル信号処理部7に入力されている。
【0019】 CD−ROMディジタル信号処理部7は、同期検出部17と、データを格納す るためのRAM18と、RAM18へのデータの書き込み及び読み出しを制御す るためのRAM制御部19と、CD−ROM固有のECC(Error Check Code)及 びEDC(Error Dectecting Code) 等により誤り訂正を行う誤り訂正部20とを 有している。同期検出部17は、音響ディジタル信号処理部6で処理されたデー タのうちの同期信号部分を検出するものである。また、この同期検出部17では 、同期信号の検出結果によって、記録時に施されたスクランブル処理が解かれる ようになっている。なお、RAM制御部19では、RAM18に格納されたデー タにより、再生データ内のヘッダーアドレスがチェックされるようになっている 。
【0020】 図2は、速度制御部16の主要部の構成を示す回路図である。この速度制御部 16は、オペアンプ30を有している。スピンドルモータ4を駆動するためのド ライブ入力信号VDIN は、スイッチ31及び抵抗36(抵抗値R1 )を介してオ ペアンプ30の反転入力端子に入力されている。スイッチ31と抵抗36との中 間ノードには、スイッチ32と抵抗40(R5 )との直列回路及びスイッチ33 と抵抗41(R6 )との直列回路がそれぞれ接続されている。抵抗40の一端に は電源電圧VK が、また抵抗41の一端には電源電圧−VK がそれぞれ印加され ている。オペアンプ30の非反転入力端子には、一端を接地した抵抗38(R3 )の他端が接続されている。またオペアンプ30の出力端子は、抵抗37(R2 )を介して反転入力端子にフィードバック接続されている。オペアンプ30の出 力は、ドライブ出力信号VDOUTとして出力される。
【0021】 このような回路においては、サーチ時にはスピンドルモータ4のサーボ制御を 行わないので、スイッチ31はオフとなる。また、サーチ時におけるディスク2 の加速時にはスイッチ32をオフ、スイッチ33をオンとし、減速時にはスイッ チ32をオン、スイッチ33をオフとする。また、通常再生の場合は、スイッチ 31をオン、スイッチ32及びスイッチ33をオフとする。
【0022】 次にこのように構成されたドライブ1の制御動作について説明する。図4は、 システム制御部17の概略制御内容を示すフローチャートである。 図示しない電源スイッチがオンされると、ステップS1ではRAM13,18 の初期化、光ピックアップ5の初期位置への設定等の初期化が行われる。次にス テップS2では、ディスク2がディスクホルダ3に装着されているか否かを判断 する。ディスク2が装着されるのを待って、ステップS3に移行する。ステップ S3では、フォーカス・トラッキング制御部8に対してフォーカスサーチを指示 する。これにより、光ピックアップ5からディスク2に対して照射されるスポッ ト光が所定径に収束させられる。このフォーカスサーチが終了すれば、ステップ S4に移行してフォーカス・トラッキング制御部8に対してフォーカスサーボの 開始を指示する。このフォーカスサーボは、ディスク2の面ぶれに追随して光ピ ックアップ5の対物レンズを上下動するためのものである。次にステップS5で は、速度制御部16に対してスピンドルキックを指示する。これにより、スピン ドルモータ4にドライブ信号が与えられ、スピンドルキックが開始される。ステ ップS6では、フォーカス・トラッキング制御部8に対してトラッキングサーボ のオンを指示する。このトラッキングサーボは、ディスク2上のトラックにスポ ット光が追随するように光ピックアップ5の対物レンズを径方向に移動させるも のである。また、ステップS7では、速度制御部16に対してスピンドルサーボ のオンを指示する。スピンドルサーボは、ディスク2の線速度を一定にするよう に、径方向の位置に応じた速度でスピンドルモータ4をサーボ制御するものであ る。
【0023】 ステップS7でスピンドルサーボが開始されると、ステップS8に進む。ステ ップS8では、ディスク2の各ブロックの先頭に書き込まれた現在トラック情報 を読み取り、ステップS9では、ディスク2の最内周に書き込まれたTOC(Tab le Of Contents) と呼ばれるディスク2の目次にあたる情報をサーチして読み出 し、それをシステム制御部9内のメモリに格納する。
【0024】 次に、ステップS10では所定時間の時間待ち(ポーズ)を行い、ステップS 11では、ホストコンピュータ10からのコマンド入力を待つ。ホストコンピュ ータ10からのコマンドが入力されると、ステップS11からステップS12に 移行する。ステップS12では、後述するコマンド処理を行い、ステップS10 に戻る。ステップS11でコマンド入力がないときは、処理を終了する。
【0025】 図5はステップS12のコマンド処理の内容を示すフローチャートである。ま ず、ステップS21では、ホストコンピュータ10からのコマンドがサーチ動作 を指示するものか否かを判定する。続いてステップS22ではデータリード動作 を指示するものであるか否かを判定する。ステップS23では他の動作を指示す るものか否かを判定する。
【0026】 ステップS21でサーチ動作を指示するコマンドであると判定された場合は、 ステップS24に進む。ステップS24ではサーチ処理を行いステップS22に 移行する。ステップS22でデータリード動作を指示するコマンドであると判定 された場合は、ステップS25に進み、リード処理を行ってステップS23に進 む。ステップS23で他の動作を指示するコマンドであると判定された場合はス テップS26に進み、他の処理を行ってメインルーチンに戻る。
【0027】 図6はステップS24のサーチ処理の内容を示すフローチャートである。 まずステップS31では、目標データが格納されたトラック(目標トラック) をTOCを記憶したシステム制御部9内のメモリの内容によって確認し、それに 基づき現在トラックから目標トラックまでの光ピックアップ5の移動距離を算出 する。
【0028】 移動距離の算出は、以下のようにして行われる。 CD−ROMのトラックは、データ領域最内周のトラックからの経過時間によ って定義されている。したがって、データ領域の最内周の半径をr1 、現在位置 の半径をr2 、移動先の位置をr3 とし、現在位置のトラックをMP分SP秒T Pトラック、移動先のアドレスをMQ分SQ秒TQトラックとし、ディスクの記 録線速度をv(mm/秒)とすると、
【0029】 π×r2 2−π×r1 2=v×0.0016×P となる。ただし、 P=MP×60+SP+TP/75 0.0016:トラックピッチ したがって、 r2 =((v×0.0016×P+π×r1 2)/π)1/2 となる。同様に、 r3 =((v×0.0016×Q+π×r1 2)/π)1/2 となる。ただし、 Q=MQ×60+SQ+TQ/75 したがって現在トラック位置(半径r2 )から移動先の目標トラック位置(半径 r3 )までの移動距離Δrは、 Δr=|r3 −r2 | となる。
【0030】 続いてステップS32では光ピックアップ5の移動時間T2 を算出する。この 移動時間T2 は、ステップS31で得られた移動距離Δrを光ピックアップ5の 移動速度で除算することによって求める。ステップS33ではキック時間Tを算 出する。このキック時間Tは、スピンドルモータ4を加減速する時間、すなわち 、図2に示す速度制御部16内のスイッチ32またはスイッチ33のオン時間で ある。
【0031】 キック時間Tは下記のような式により算出する。 現在トラック位置(半径r2 )でのディスク2の回転数はv/2πr2 であり 、また目標トラック位置でのディスク2の回転数はv/2πr3 である。したが ってこれらの間での回転数差ΔNは、 ΔN=|(v/2π)×(1/r2 −1/r3 )| となる。
【0032】 ここで、ディスク2のキック中の加速度をωとすると、ωT=ΔNの関係が成 立するようにキック時間Tを決める。つまり、 T=ΔN/ω としてキック時間を求める。なお、この加速度ωはドライブ1の仕様で定まる定 数である。 このようにしてキック時間Tが算出されると、ステップS34に移行し、フリ ーラン時間T1 が算出される。このフリーラン時間T1 は、移動時間T2 からキ ック時間Tを引くことにより算出される。
【0033】 ステップS35では、フォーカス・トラッキング制御部8に対して光ピックア ップ5の移動開始を指示する。ステップS36ではその移動が内周側から外周側 への移動か否かを判断する。ステップS36で、内周側から外周側への移動では ないと判断された場合は、ステップS37に移行する。ステップS37では、ス イッチ31をオフさせてスピンドルサーボをオフするとともに、スイッチ32を オフ、スイッチ33をオンさせる。この各スイッチの制御により、スピンドルモ ータ4には、電圧VDOUTDOUT=(R2 /(R1 +R6 ))VK が印加され、加速が開始される。次にステップS38では、T時間経過したか否 かを判断する。T時間経過するとステップS39に移行し、スイッチ33のオフ を指示する。これにより、ディスク2の加速は終了する。
【0034】 続いてステップS40では、自由走行(フリーラン)を行わせる。このフリー ラン時には、速度制御部16の全てのスイッチ31,32,33はオフとなり、 スピンドルモータ4には電圧は印加されない。次にステップS41では、このフ リーラン走行がT1 時間経過したか否か判断する。ここでT1 時間経過しないと きはステップS40に戻ってフリーランを続行し、T1 時間経過したときは、ス テップS47に移行する。
【0035】 ステップS47では、光ピックアップ5を停止させる。続いてステップS48 ではトラック処理を行う。このトラック処理では、速度制御部16のスイッチ3 1をオンさせ、スピンドルモータ4に電圧VDOUTDOUT=−(R2 /R1 )VDIN を印加してスピンドルサーボを開始する。また、光ピックアップ5によりトラッ ク情報を読み取り、目標トラックに到着したか否かを判定する等の処理を実行す る。これにより光ピックアップ5は目標トラックに到着する。
【0036】 このように、キック期間の後に、T1 時間にわたって光ディスク2をフリーラ ンさせている。このため、従来装置のように不安定なサーボ制御が行われず、光 ピックアップ5の移動が完了した際に素早く正確な回転速度制御が行え、アクセ ス時間が短縮される。
【0037】 一方、ステップS36で内周側から外周側への移動と判断された場合は、ステ ップS51に移行する。ステップS51では、スイッチ31をオフさせてスピン ドルサーボをオフするとともに、スイッチ32をオン、スイッチ33をオンさせ る。この各スイッチの制御により、スピンドルモータ4には、電圧VDOUTDOUT=−(R2 /(R1 +R5 ))VK が印加され、減速が開始される。次にステップS52では、T時間経過したか否 かを判断する。T時間経過するとステップS53に移行し、スイッチ32のオフ を指示する。これにより、ディスク2の減速は終了する。以降のステップS54 及びステップS55は、前記ステップS40及びステップS41と同様であり、 フリーランを行わせ、このフリーラン走行がT1 時間経過した後にステップS4 7に移行する。
【0038】 図7は加速時のキック時間を、また図8は減速時のキック時間をそれぞれ示し たタイミングチャートである。ここでは加速時は図7に示す如くT時間加速後、 T1 時間フリーランを続ける。したがって二点鎖線で示す如く回転速度がv/2 πr2 からv/2πr3 に上昇している。一方、減速時は図8に示す如く、T時 間減速後にフリーランを行う。この場合、二点鎖線で示す如く回転速度がv/2 πr2 からv/2πr3 に減速される。
【0039】第2実施例 前記実施例では、サーチ時の期間T1 にフリーランを行わせたが、フリーラン 時に、回転抵抗による減速が考えられる。この回転抵抗による減速を考慮して、 期間T1 に微小の電圧を印加する実施例を説明する。
【0040】 図9は第2実施例による速度制御部16の主要部の構成を示す回路図である。 この実施例では、図2の回路に加えて、入力端子を接地するためのスイッチ35 と、オペアンプ30の非反転入力端子と電源電圧との間に設けられたスイッチ3 4及び抵抗39(抵抗値R4 )とを有している。他の全体構成等は、前記第1実 施例と同様である。
【0041】 次にこの実施例のドライブ1の制御動作について説明する。本実施例の制御動 作のうち、概略制御内容及びコマンド処理の内容は図4及び図5に示す制御内容 と同一である。
【0042】 図10は、第2実施例のサーチ処理の内容を示すフローチャートである。第1 実施例のサーチ処理の処理内容と第2実施例のサーチ処理の処理内容とでは、ス テップS40及びステップS54の処理が異なるだけで、他の処理内容は同様で ある。つまり第2実施例では、フリーランではなく、ステップS40及びステッ プS54において、定速走行制御がなされる。具体的には、ステップS39又は ステップS53で、図4のスイッチ32又はスイッチ33をオフさせることによ り、加速又は減速を終了させた後、図9のスイッチ34及びスイッチ35をオン させる(このときスイッチ31はオフ)。これにより、回転抵抗に応じた電圧V DOUT VDOUT =((R1 +R2 )/R1 )×(R3 /(R3 +R4 ))×V がスピンドルモータ4に印加され、スピンドルモータ4は定速回転となる。この ため、ディスク2の回転速度は、目標トラックにおける回転速度に維持される。 そしてこれをT1 時間続ける。以降の処理は図6に示す処理と同様である。
【0043】 図11は加速時の電圧変化を、図12は減速時の電圧変化をそれぞれ示したタ イミングチャートである。ここでは、加速時は、図11に示す如く、T時間加速 後、T1 時間定速走行を続ける。したがって二点鎖線で示す如く加速後の回転速 度がv/2πr3 に維持される。一方減速時は、図12に示す如く、T時間減速 後に定速走行が行われる。この場合も同様に二点鎖線で示す如く、減速後の回転 速度がv/2πr3 に維持される。
【0044】第3実施例 前記両実施例では、内周側から外周側にサーチを行う際に、まず減速を行った 後にフリーランあるいは定速走行としたが、減速を目標トラック到達直前に行っ てもよい。このようにすれば、光ピックアップ5移動時のトラックカウントの欠 落をより少なくすることができる。
【0045】 この第3実施例の構成は、サーチ処理時の制御フローチャートが前記第1実施 例と異なるのみで、他の構成は同様である。本実施例のサーチ処理時の制御フロ ーチャートを図13に示す。
【0046】 図13において、ステップS42〜ステップS46以外の処理は、前記両実施 例と同様である。すなわち、ステップS36で内周側から外周側への移動と判定 された場合は、ステップS42に進む。ステップS42では、まずフリーランを 行う。フリーラン時には、前記同様に全てのスイッチ31,32,33はオフと なり、スピンドルモータ4には電圧は印加されない。次にステップS43では、 このフリーランがT1 時間経過したか否かを判断する。T1 時間経過するまでは ステップS42に戻ってフリーランを続け、T1 時間経過するとステップS44 に進む。ステップS44ではディスク2の減速を開始する。ここでは、スイッチ 32のみがオンとなり、T時間スピンドルモータ4に電圧VDOUTDOUT=−(R2 /(R1 +R5 ))VK が印加される。ステップS45では、減速がT時間経過したか否かを判断する。 T時間経過したと判断されるとステップS46に進む。ステップS46ではスイ ッチ32のオフにより減速を終了し、ステップS47に移行する。
【0047】 図14は、減速時のキック時間を示したタイミングチャートである。この減速 時は、T1 時間フリーランの後にT時間減速を行う。したがって、減速開始する までは高速回転が行われる。この場合、二点鎖線で示す如く回転速度がv/2π r2 からv/2πr3 に減速される。
【0048】 このように、T1 時間フリーランの後にT時間減速を行うことにより、減速開 始するまではディスク2は高速回転し、図3に示すようにスポット光の軌跡Lと トラックとの交差角度θが鋭角となる。このような状態では、スポット光とトラ ック上のピットとの交錯確率がより高くなり、トラックカンウトの欠落が少なく なる。
【0049】 〔他の実施例〕 (a)前記実施例ではキック時間を算出して、T時間加減速を行ったが、時間T の代わりにトラック本数を計数して加減速を行ってもよい。この場合、光ピック アップの移動速度をVとすると、時間Tの間に光ピックアップ5が移動する距離 はV×Tとなり、この間のトラック本数tnは、 tn=V×T/0.0016 となる。したがって光ピックアップ5の移動開始から、光ピックアップ5がVT /0.0016本のトラックを横切る間、加減速の信号を出力し、カウント終了 した時点で加減速を終了すれば同様のことが行える。
【0050】 (b)前記第2実施例では、フリーラン時に定速走行させるように微小の電圧を 印加したが、第1実施例において、回転抵抗に応じてキック時間を長く又は短く しても良い。つまり加速時には回転抵抗に見合う時間、キック時間を長くし、減 速時には回転抵抗に見合う分キック時間を短くする。これにより、微小電圧を印 加することなく、光ピックアップの移動終了時に、光ディスクはより正確に目標 トラックにおける回転速度となり、アクセス時間を短縮させることができる。
【0051】 (c)前記実施例では線速度一定にしたCLV制御を例に説明したが、ディスク の内周側から外周側にかけて階段状に線速度を切り換えるMCLV(Modif ied CLV)制御においても、本考案を適用できることは言うまでもない。
【0052】
【考案の効果】
本考案においては、加速又は減速とフリーランとを組み合わせてスピンドルサ ーボ制御を行っているので、光ピックアップの移動終了時においてスピンドルサ ーボに入る際に、より短時間で正確な回転速度制御を行うことができる。 また、加減速制御と、回転抵抗に応じた電圧を印加する回転制御とによって、 回転抵抗による回転数の減少を押さえることができ、ピックアップ移動終了時の 回転数が目標トラックの回転数に正確に一致するようになり、よりアクセス時間 を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1〜第3実施例によるCD−ROM
ドライブの構成を示すブロック図。
【図2】速度制御部の構成を示す回路図。
【図3】トラックを構成するピットとスポット光との関
係を示す図。
【図4】システム制御部の制御内容を示すフローチャー
ト。
【図5】コマンド処理の内容を示すフローチャート。
【図6】第1実施例のサーチ処理の内容を示すフローチ
ャート。
【図7】第1実施例の加速時のタイミングチャート。
【図8】第1実施例の減速時のタイミングチャート。
【図9】本考案の第2実施例によるCD−ROMドライ
ブの速度制御部の主要部の構成を示す回路図。
【図10】第2実施例のサーチ処理の内容を示すフロー
チャート。
【図11】第2実施例の加速時のタイミングチャート。
【図12】第2実施例の減速時のタイミングチャート。
【図13】第3実施例のサーチ処理の内容を示すフロー
チャート。
【図14】第3実施例の減速時のタイミングチャート。
【符号の説明】
1 CD−ROMドライブ 2 ディスク 4 スピンドルモータ 5 光ピックアップ 7 CD−ROMディジタル信号処理部 9 システム制御部 16 速度制御部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スパイラル状に点在する情報ピットが形成
    された光ディスクを線速度一定に制御し、情報を再生す
    る光ディスク再生装置において、前記光ディスクの径方
    向に移動自在であり、前記情報ピットを読み取るための
    光ピックアップと、サーチ指令があったとき、前記光ピ
    ックアップを現在位置から目標位置まで移動制御する光
    ピックアップ移動制御手段と、前記光ピックアップ移動
    制御手段による光ピックアップの移動期間に、前記光デ
    ィスクを目標位置における回転数にするための加減速制
    御期間と自由走行期間とを設けて前記光ディスクを回転
    制御する光ディスク駆動制御手段と、を備えた光ディス
    ク再生装置。
  2. 【請求項2】スパイラル状に点在する情報ピットが形成
    された光ディスクを線速度一定に制御し、前記情報を再
    生する光ディスク再生装置において、前記光ディスクの
    径方向に移動自在であり、前記情報ピットを読み取るた
    めの光ピックアップと、サーチ指令があったとき、前記
    光ピックアップを現在位置から目標位置まで移動制御す
    る光ピックアップ移動制御手段と、前記光ピックアップ
    移動制御手段による光ピックアップの移動期間に、前記
    光ディスクを目標位置における回転数にするための加減
    速制御期間と回転抵抗により減少する回転数に応じて光
    ディスクを回転制御する回転数維持期間とを設けて前記
    光ディスクを回転制御する光ディスク駆動制御手段と、
    を備えた光ディスク再生装置。
JP1991037881U 1991-04-17 1991-04-23 光ディスク再生装置 Expired - Lifetime JP2516053Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991037881U JP2516053Y2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 光ディスク再生装置
US07/738,109 US5224081A (en) 1991-04-17 1991-07-30 Search operation control apparatus in an optical disc reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991037881U JP2516053Y2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 光ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126351U true JPH04126351U (ja) 1992-11-18
JP2516053Y2 JP2516053Y2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=31919519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991037881U Expired - Lifetime JP2516053Y2 (ja) 1991-04-17 1991-04-23 光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516053Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831119A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Funai Electric Co Ltd 光ディスク再生装置におけるディスク回転駆動制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185071A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Hitachi Ltd 情報記録デイスクの再生速度制御装置
JPS59186178A (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Clvデイスクのランダムアクセス装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185071A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Hitachi Ltd 情報記録デイスクの再生速度制御装置
JPS59186178A (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Clvデイスクのランダムアクセス装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831119A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Funai Electric Co Ltd 光ディスク再生装置におけるディスク回転駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2516053Y2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08167153A (ja) 光ディスク装置
JPS6146907B2 (ja)
JPH0527818U (ja) 光デイスクのトラツクサーチ制御装置
KR0165392B1 (ko) 씨디-롬 드라이브에서의 스핀들 모터 게인 제어방법
US20070195661A1 (en) Power down apparatus for optical data drive
JPH0734288B2 (ja) デイスク回転駆動装置
JP2630375B2 (ja) アドレス探索機能を有する情報再生装置
JPH04126351U (ja) 光デイスク再生装置
JP2516052Y2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH05274773A (ja) Cdプレーヤにおける目標トラックアクセス方式
EP0345917A2 (en) Apparatus and method of stop control for a spindle motor
JP3012596U (ja) 光ディスクドライブ装置
JP2000173153A (ja) 光ディスク装置
JP3523913B2 (ja) 光ディスク再生装置におけるトラック線速度検出方法
JPH0610545Y2 (ja) ディスク再生装置の回転制御回路
JP2800778B2 (ja) 光ディスクの回転制御装置
JP2935628B2 (ja) 光学ディスク装置
JP2867549B2 (ja) 光ディスク装置のシーク方法
JP2001076354A (ja) ディスク装置
JPH05298861A (ja) ディスクのトラックアクセス方法
JP2536029Y2 (ja) 光ディスク装置のスピンドルモ−タサ−ボ回路
JPS647512Y2 (ja)
JP2568705B2 (ja) 光ディスクサーチ装置
JPH02158969A (ja) ディスクプレーヤのピックアップ制御方式
JPH0831119A (ja) 光ディスク再生装置におけるディスク回転駆動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term