JPH04124834A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04124834A
JPH04124834A JP24458690A JP24458690A JPH04124834A JP H04124834 A JPH04124834 A JP H04124834A JP 24458690 A JP24458690 A JP 24458690A JP 24458690 A JP24458690 A JP 24458690A JP H04124834 A JPH04124834 A JP H04124834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
forming
gap
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24458690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3105229B2 (ja
Inventor
Shunji Nakamura
俊二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP02244586A priority Critical patent/JP3105229B2/ja
Publication of JPH04124834A publication Critical patent/JPH04124834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105229B2 publication Critical patent/JP3105229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4983Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET with a lateral structure, e.g. a Polysilicon gate with a lateral doping variation or with a lateral composition variation or characterised by the sidewalls being composed of conductive, resistive or dielectric material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [$1要] 半導体装置に関し、 ホットキャリアが発生するような強電界が集中する領域
においても、ホットキャリアによる素子の特性及び信頼
性の低下を防止することができる半導体装置を提供する
ことを目的とし、半導体基板と、前記半導体基板上に設
けられ、前記半導体基板の強電界が集中する領域上に空
隙を形成する絶縁層とを有し、前記空隙により、前記強
電界が集中する領域に発生したホットキャリアが前記絶
縁膜中に注入、捕獲されることを防止するように構成す
る。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体装置及びその製造方法に関する。
近年の半導体集積回路の集積度の向上による素子の微細
化に伴い、素子内における局所的な電界の集中が顕著に
なってきた。その結果、強電界の集中する領域でホット
キャリアが発生し、素子の信頼性を低下させるという問
題が起きている。そこで、ホットキャリアによる素子の
信頼性低下をいかに防止するかが大きな課題となってい
る。
[従来の技術] 従来の半導体装置における例えばホットエレクトロンの
発生を説明する。
従来のMO3型トランジスタでは、電界集中の緩和及び
ホットエレクトロンによる素子特性の劣化を防止するた
め、第16図(a、 )に示されるように、LDD (
Lightly Doped Drain−souce
 )構造が用いられている。
即ち、フィールド酸化WA22によって素子分離されて
いる能動素子領域のp型シリコン基板21表面には、n
−型低濃度不純物領域23とn+型嵩高濃度不純物領域
24の二重構造からなるn型ソース、ドレイン領域25
が形成され、LDD梢造をなしている。これらn型ソー
ス、ドレイン領域25のn−型低濃度不純物領域23に
挟まれたチャネル領域26上には、ゲー)[化M27を
介して、ゲート電極28が設けられている。
また、このゲート電極28側壁にはサイドウオール層2
9が形成されている。更に、全面には絶縁層31が堆積
されており、この絶縁層31に開口したコンタクト窓を
介して、n型ソース、ドレイン領域25のn+型嵩高濃
度不純物領域24上ソース、ドレインを極32が形成さ
れている。
このように、n型ソース、ドレイン領域25がn−型低
濃度不純物領域23とn+型嵩高濃度不純物領域24の
二重構造となっているため、特にドレイン領域近傍にお
ける強電界の集中が緩和され、ホットエレクトロンの発
生を抑制している。
[発明が解決しようとする課題] しかし、半導体素子の微細化に伴い、上記従来のLDD
梢造のMO8型トランジスタにおいても電界集中の緩和
が充分ではなくなり、その改善か必要となっている。
即ち、従来のLDD梢遺のMO3型トランジスタにおい
ては、その動作時に、ゲート電極28に印加されたゲー
ト電界により、チャネル領域26表面に電流の通り道で
あるチャネル64が形成され、n型ソース、ドレイン領
域25間に電流か流れるようになる。
ところが、特にドレイン領域近傍には大きな電界が集中
するため、この部分ではキャリア、例えば電子が大きく
加速される。そしてその運動エネルギーが1/2KT 
(Kはボルツマン定数、Tは絶対温度を示す。)を越え
る運動エネルギーをもつようになると、いわゆるホット
エレクトロンとなる。素子の微細化に伴うチャネル長の
短縮化により、キャリアのチャネル領域における衝突の
確率は小さくなるため、それだけ電子が加速されてホッ
トエレクトロンの発生確率が大きくなる。
こうして発生したホットエレクトロンは、ドレイン近傍
での半導体原子との衝突による進路の変更と、ゲート電
極28からのクーロン力の作用によって、第16図(b
)に示されるように、LDD構遺のゲートを極28側壁
のサイドウオール層29内部に注入されるようになる。
このようにしてサイドウオール層29底面に注入されて
トラップされた電荷量が次第に増加してくると、n−型
低濃度不純物領域23表面をP形反転させ、チャネル電
流の流れを阻害するようになる。このようなメカニズム
により、MO3型トランジスタの特性及び信頼性が低下
することになる。
また、バイポーラ型トランジスターにおいても、ベース
とエミッタの接する界面付近において、MO8型トラン
ジスターの場合と類似したメカニズムによって、素子の
劣化が発生する。
例えばベース抵抗を小さくし、コレクターベース間容量
等の寄生容量を小さくするセルファライン(Self−
ali(ln)構造のバイポーラ型トランジスタを用い
て説明する。
第17図(a)はこのバイポーラ型トランジスタを示す
断面図、第17図(b)はその一部拡大図である。
p型シリコン基板41上にn++コレクタ埋込み層42
が埋め込まれ、このn4型コレクタ埋込み層42上にn
−型コレクター領域43及びn++コレクタコンタクト
領域45がフィールド酸化膜44によって分離して形成
され、n−型コレクタ領域43表面にはP″梨型外ベー
ス領域46及びP−型内部ベース領域47が形成され、
P−型内部ベース領域47表面にはn1型エミツタ領域
48が形成されている。そしてp1型外部ベース領域4
6上及びn++エミッタ領域48上には、それぞれp型
及びn型の不純物がドープされたボリシリコン層からな
るベース引出し電極49及びエミッタ引出し電極50か
形成されている。
また、全面を覆う絶縁層51に開口したコンタクト窓を
介して、n”型コレクタコンタクト領域45上、ベース
引出しt f/f!49上及びエミッタ引出し電極50
上には、それぞれA1からなるコレクタ電極52、ベー
ス電極53及びエミッタ電極54が形成されている。
いま、ベース電極53とエミッタ電極54との間に逆バ
イアスが印加されると、P−型内部ベース領域47とn
4型エミツタ領域48との接合部分に空乏層が形成され
る。このとき、セルファライン構造の特徴からp+梨型
外ベース領域46とn+型エミッタ領域48とに挟まれ
たP−型内部ベース領域47の長さが短いため、形成さ
れる空乏層の幅は比較的狭い。従って、ベース−エミッ
タ間に高電界が印加されると、空乏層内で対発生したキ
ャリアがこの高電界によって加速されてホットキャリア
となる。そしてその一部はP−型内部ベース領域47上
の絶縁層51中に注入され、トラップされる。例えば正
孔が絶縁層51中にトラップされるとP−型内部ベース
領域47表面かn形反転し、ベース抵抗が高くなり、ひ
いては表面の空間電荷領域における再結合か増加し、電
流増幅率hF!を低下させてしまう。
このようにしてバイポーラ型トランジスタにおいても、
MO3型トランジスタと同様にホットキャリアの発生に
よる素子特性の劣化が生じる。
そこで本発明は、ホットキャリアが発生するような強電
界が集中する領域においても、ホットキャリアによる素
子の特性及び信頼性の低下を防止することができる半導
体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図及び第2図は、それぞれ本発明の原理説明図であ
る。
第1図において、半導体基板11表面に、局所的な強電
界が集中する領域12が形成されている。
このような強電界の集中は、例えば強い逆バイアスが印
加されたpn接合に形成される空乏層内等に発生する。
そして半導体基板11上には絶縁層13が設けられてい
るが、この半導体基板11の強電界が集中する領域12
表面と絶縁層13底面との間には空隙14が形成されて
いる。
このように本発明は半導体基板11の強電界が集中する
領域12上に空隙14が形成されている点に特徴がある
次に、動作を説明する。
いま、強電界が集中する領域12内に注入されてきたキ
ャリア又は強電界が集中する領域12内において対発生
したキャリアは、この強電界によって加速されて大きな
運動エネルギーをもつホットキャリアとなる。そしてこ
のホットキャリアは強電界が集中する領域12内の半導
体原子と衝突して進路を変更する。このとき、例えば半
導体基板11上方からクーロン力の作用が加わたりする
と、一定方向への例えば上方への進路変更の確率は特に
高くなる。
しかし、この強電界が集中する領域12上には空隙14
が形成されているため、強電界が集中する領域12から
ホットキャリアが飛び出し、空隙14を突き抜けて絶縁
層13に注入されることはない、即ち、強電界が集中す
る領域12上に、ホットキャリアをトラップする絶縁層
13が存在しないため、ホットキャリアが発生しても電
荷の蓄積が生ぜず、従って特性や信頼性を低下させるこ
ともない。
また、第2図においては、半導体基板11上に絶縁層1
3が設けられ、半導体基板11の強電界が集中する領域
12表面と絶縁層13底面との間に空隙14が形成され
ているのは上記第1図と同じであるが、この空隙14内
の強電界が集中する領域12上に絶縁薄膜15が形成さ
れている。
このように本発明は強電界が集中する領域12上に絶縁
薄膜15を介して空隙14が形成されていてもよい。
次に、動作を説明する。
強電界が集中する領域12上に絶縁薄膜15が形成され
ているため、強電界によって発生したホットキャリアの
一部は絶縁薄膜15中に蓄積される。しかし絶縁薄膜1
5はその膜厚が極めて薄くかつその上方が空隙14とな
っているため、絶縁層J![15に蓄積される電荷量を
極めて小さく抑制することができ、また一定量の電荷が
蓄積されるとそれ以上の電荷の蓄積は生じない。
従って、この蓄積電荷量を所定の値以下に抑制すること
により、特性及び信頼性を低下させることが可能となる
また、半導体基板11の強電界が集中する領域12表面
を真空又は空気に晒すことが望ましくない場合は、絶縁
層WA15の存在によってその表面が保護される。
[作用コ 本発明は、局所的に強電界が集中する領域12上に、空
隙14を設けるか又は絶縁層WA15を介して空隙14
を設けることにより、強電界が集中する領域12に発生
するホットキャリアが注入されトラップされる絶縁層自
体が存在しないなめ、ホットキャリアか絶縁層中に累積
的に蓄積されることはなくなる。
これにより、強電界が集中する領域において発生するホ
ットキャリアに起因する半導体装置の特性及び信頼性の
劣化を防止することかできる。
[実施例] 以下、本発明を図示する実施例に基づいて具体的に説明
する。
(1)第1の実施例 第3図(a)は本発明の第1の実施例によるMO8型ト
ランジスタを示す断面図、第3図(b)はその一部拡大
図である。
P型シリコン基板21表面は、フィールド酸化膜22に
よって素子分離されている。そしてその能動素子領域の
p型シリコン基板21表面には、n−型低濃度不純物領
域23とn1型高濃度不純物領域24との二重構造から
なるn型ソース、ドレイン領域25が形成され、LDD
構造をなしている。これらn型ソース、ドレイン領域2
5のn型低濃度不純物領域23に挟まれたチャネル領域
26上には、ゲート酸化膜27を介して、ゲート電極2
8が設けられている。
また、このゲートt%28側壁にはサイドウオール層2
9が形成されている。そしてこのサイドウオール層29
下部には、空隙30が形成されている点に、本実施例の
特徴がある。従って、n型ソース、ドレイン領域25の
n−型低濃度不純物領域23上は空隙30となっていて
、サイドウオール層29は存在していない。
更に、全面に絶縁層31が堆積されていて、この空隙3
0の口を塞いでいる。そしてこの絶縁層31に開口した
コンタクト窓を介して、n型ソース、ドレイン領域25
のn+型型温濃度不純物領域24上ソース、ドレイン電
極32が形成されている。
このように第1の実施例によれば、n型ソース、ドレイ
ン領域25のn−型低濃度不純物領域23表面とサイド
ウオール層29底面との間に空隙30が形成されている
ため、強電界集中によって発生したホットエレクトロン
が半導体原子と衝突して進路を変更しても、ゲート電極
28からのクーロン力の作用を受けても、n−型低濃度
不純物領域23表面から飛び出し空隙14を突き抜けて
サイドウオール層29に注入されトラップされることは
ない。
また、仮に空隙14を抜けてサイドウオール層29に一
部のホットエレクトロンがトラップされたとしてもトラ
ップされた電荷は空隙14の距離能れたサイドウオール
層29の中にしか存在できないので、トラップ電荷は空
隙14の分だけ離れたところからしか基板にクーロン力
の作用を及ぼせない。従ってその影響は格段に小さくな
る。
従って、素子の微細化に伴うチャネル長の短縮化により
ホットエレクトロンの発生確率が大きくなっても、サイ
ドウオール層29底面に注入されトラップされた電荷量
によってn−型低濃度不純物領域23表面がp形反転し
てLDD構造のMO8型トランジスタの特性及び信頼性
が低下することを防止することができる。
次に、第3図に示すMO3型トランジスタの第1の実施
例による製造方法を、第4図を用いて説明する。
P型シリコン基板21の能動素子領域に積層した厚さ2
00人のパッド酸化膜と厚さ1000へのCVD窒化膜
とをマスクとして、全面を温度900℃でウェット酸化
して、厚さ約5000人のフィールド酸化膜22を形成
する。続いて、燐酸ボイル及びHF(フッ酸)によって
CVD窒化膜及びパッド酸化膜をそれぞれ除去した後、
フィールド酸化膜22によって分離した能動素子領域の
P型シリコン基板21上に、HCJ  (塩酸)酸化に
よって厚さ50〜300へのゲート酸化膜27を形成す
る(第4図(a)参照)。
次いで、全面に厚さ4000人のポリシリコン層28a
を堆積した後(第4図(b)参照)、P塑成いはn型不
純物を拡散して導電性をもたせるこのポリシリコン層2
8aを所定の形状にパターニングしてゲートを極28を
形成する(第4図(c)11照)。続いて、フィールド
酸化WA22及びゲート電極28をマスクとして、加速
電圧60keV、ドーズ量3 X 10 ”CM−2の
条件でAs(ヒ素)+イオンを注入する。これによりP
型シリコン基板21表面にn−型低濃度不純物領域23
を形成する(第4図(d)参照)。
次いで、厚さ500〜1000人のCVD窒化膜及び厚
さ2000〜3000人のCVDM化膜を順に成長させ
た後、異方性エツチングを行ない、ゲート電極28側壁
及びこのゲート電極28近傍のゲート酸化膜27上にC
VD窒化膜33を残存させ、またこのCVD窒化膜33
上にCVD酸化膜からなるサイドウオール層34を形成
する。
続いて、フィールド酸化膜22、ゲート電極28、CV
D窒化膜33及びサイドウオール層34をマスクとして
、加速電圧60keV、ドーズ量1〜5 X 10 ”
C11−”の条件でAs+イオンを注入し、P型シリコ
ン基板21表面にn+型型温濃度不純物領域24形成す
る。
こうしてp型シリコン基板21表面にはn−型低濃度不
純物領域23とn1型高濃度不純物領域24との2重構
造からなるn型ソース、ドレイン領域25が形成される
。また、これらn型ソース、ドレイン領域25に挟まれ
たチャネル領域26が形成される(第4図(e)参照)
次いで、燐酸を用いたコントロールエツチングにより、
シリコン酸化膜からなるサイドウオール層34及びゲー
ト酸化WA27とのエツチング速度の差を利用して、C
VD窒化膜33のみを選択的に除去し、サイドウオール
層34とゲート酸化膜27との間に隙間を形成する。こ
のとき、CVD窒化膜33のエツチングがゲート電極2
8にまで達してゲート電極28側壁が露出しないように
制御する。なお、このときサイドウオール層34上部に
おけるゲート電極28との間のCVD窒化膜33も同様
にエツチングされ、ここにも隙間が形成される。
続いて、HFを用いたコントロールエツチングにより、
残存するCVD窒化膜33とのエツチング速度の差を利
用して、サイドウオール層34下のゲート酸化膜27を
除去する。このときも、ゲート酸化膜27のエツチング
がゲート電極28G二まで達してゲート電極28fFl
壁が露出しな(1ように制御する。こうしてサイドウオ
ール層34底面とn−型低濃度不純物領域23表面との
間Gこ隙間30aを形成する。(第4図(f)参照)。
次いで、全面にCVD酸化膜からなる厚さ約3000人
の絶縁層31を堆積する。このとき、真空度を適度に下
げて原子の平均自由行程を短くすることにより、隙間3
0a内部まで絶縁層31が回り込まないように制御する
。こうして、絶縁層31により隙間30aの口を塞ぎ、
n−型低濃度不純物領域23上に空隙30を形成する。
なお、同様にして、サイドウオール層34上部における
ゲート電極28との間にも空隙が形成されるが、絶縁層
31によって覆われて髪)るため、素子特性に悪影響を
及ぼすことはな髪)。
続いて、n+型型温濃度不純物領域24上絶縁層31に
開口部を形成した後、この開口部を介してn+型型温濃
度不純物領域24上Aj  (アルミニウム)からなる
ソース、ドレイン電極32を形成する(第4図(g)参
照)。
このようにして、n−型低濃度不純物領域23上に空隙
30が形成されたLDD梢造のMO3型トランジスタを
Ii!造することができる。
次ぎに、第3図に示されるMO3型トランジスタの第2
の実施例による製造方法を、第5図を用いて説明する。
上記第4図(a)〜(d)の工程と同様にして、P型シ
リコン基板21上にゲート酸化膜27を介してゲート電
極28を形成した後、ゲート電極28をマスクとするイ
オン注入によりp型シリコン基板21表面にn−型低濃
度不純物領域23を形成する(第5図(a)#照)。
次いで、ゲート電極28をマスクとしてゲート酸化膜2
7をエツチング除去した後、全面に厚さ100〜300
人のCVD窒化膜を堆積する。そして異方性エツチング
を行ない、ゲート電極28及びゲート電極28下のゲー
ト酸化!I!27fPl壁にCVD窒化膜からなる薄い
サイドウオール135を形成する(第5図(b)参照)
続いて、露出しなn−型低濃度不純物領域23表面及び
ゲート電極28上面を選択的に熱酸化して、厚さ100
〜300人のシリコン酸化膜36を形成する(第5図(
C)#照)。
次いで、全面に厚さ2000〜300〇へのCVD窒化
膜を堆積した後、異方性エツチングにより、ゲート電極
28側壁にサイドウオール層35を介してCVD窒化膜
からなるサイドウオール層37を形成する。続いて、ゲ
ート電極28、サイドウオール層35.37及びフィー
ルド酸化膜22をマスクとするイオン注入により、p型
シリコン基板21表面にn+型嵩高濃度不純物領域24
形成する。こうして、n−型低濃度不純物領域23とn
+型嵩高濃度不純物領域24からなるn型ソース、ドレ
イン領域25を形成し、これらn型ソース、ドレイン領
域25に挟まれたチャネル領域26を形成する(第5図
(dl照)。
次いで、HFを用いCVD窒化膜からなるサイドウオー
ル層37とのエツチング速度の差を利用して、シリコン
酸化膜36を選択的にエツチング除去する。これにより
サイドウオール層37とn−型低濃度不純物領域23と
の間に隙間30aを形成する(第5図(e)参照)。
なお、このシリコン酸化膜36のエツチングにおいて、
ゲート電極28側壁にはCVD窒化膜からなるサイドウ
オール層35が形成されているため、ゲート電極28側
壁が露出しないよう制御するコントロールエツチングは
必要でなくなり、上記第1の例よりもプロセスが容易に
なる。
次いで、上記第4図(g)の工程と同様にして、全面に
絶縁層31を堆積して隙間30aの口を塞ぎ、n−型低
濃度不純物領域23上に空隙30を形成した後、n+型
型温濃度不純物領域24上ソース、ドレイン電極32を
形成する(第5図(f)参照)。
このようにして、n−型低濃度不純物領域23上に空隙
30が形成されたLDD梢造のMO3型トランジスタを
製造することができる。
次に、第3図に示されるMO8型トランジスタの第3の
実施例による製造方法を、第6図を用いて説明する。
上記第4図(a)〜(d)の工程と同様にして、P型シ
リコン基板21上にゲート酸化膜27を介してゲート電
極28を形成した後、ゲート電極28をマスクとするイ
オン注入によりP型シリコン基板21表面にn−型低濃
度不純物領域23を形成する(第6図(a)参照)。
次いで、全面に厚さ2000〜3000へのCVD窒化
膜を堆積した後、異方性エツチングにより、ゲート電極
28側壁にCVD窒化膜からなるサイドウオール層38
を形成する。続いて、ゲート電極28及びサイドウオー
ル層38をマスクとするイオン注入を行ない、p型シリ
コン基板21表面にn+型嵩高濃度不純物領域24形成
することにより、n−型低濃度不純物領域23とn′″
型高濃度不純物領域24とからなるn型ソース、ドレイ
ン領域25及びこれらn型ソース、ドレイン領域25に
挟まれたチャネル領域26を形成する(第6図(b)参
照)。
次いで、HFを用いたコントロールエッチングにより、
CVD窒化膜からなるサイドウオール層37とのエツチ
ング速度の差を利用して、サイドウオール層38下のゲ
ート酸化膜27を除去する。
このとき、ゲート酸化膜27のエツチングがゲート電極
28にまで達してゲート電極28下面が露出しないよう
に制御する。こうしてサイドウオール層38底面とn−
型低濃度不純物領域23表面との間に隙間30aを形成
する(第6図(C)参照)。
次いで、上記第4図(g)の工程と同様にして、全面に
絶縁層31を堆積して隙間30aの口を塞ぎ、n−型低
濃度不純物領域23上に空隙30を形成した後、n+型
高濃度不純物領域24上にソース、ドレイン領域極32
を形成する(第6図(d)参照)。
このようにして、n−型低濃度不純物領域23上に空隙
30が形成されたLDD構造のMOS型トランジスタを
製造することができる。
(2)第2の実施例 次に、本発明の第2の実施例によるMOS型トランジス
タを説明する。
第7図(a)は第2の実施例によるMOS型トランジス
タを示す断面図、第7図(b)はその−部拡大図である
第2の実施例は、上記第3図に示すMOS型トランジス
タとほぼ同様の111造をなしている。即ち、P型シリ
コン基板21表面にはn−型低濃度不純物領域23とn
+型高濃度不純物領域24との二重構造からなるn型ソ
ース、ドレイン領域25が形成されてLDD梢造をなし
、これらn−型低濃度不純物領域23に挟まれたチャネ
ル領域26上には、ゲート酸化膜27を介して、ゲート
電極28が設けられている。そしてゲート電極28側壁
にはサイドウオール層29が形成され、このサイドウオ
ール層29下部には空隙30が形成されている。
但し、第2の実施例は、この空隙30内のn型低濃度不
純物領域23上に絶縁薄膜39が形成されている点に特
徴がある。従って、n型ソース、ドレイン領域25のn
−型低濃度不純物領域23上は、絶縁NWA39を介し
て空隙30が形成されている。
このように第2の実施例によれば、n型ソース、ドレイ
ン領域25のn−型低濃度不純物領域23上は、絶縁薄
膜39を介して空隙30が形成されているため、強電界
によって発生したホットエレクトロンの一部は絶縁薄W
A39中に蓄積されるが、この絶縁薄膜39はその膜厚
が極めて薄くかつその上方が空隙30となっていること
により、絶縁薄膜39に蓄積される電荷量を極めて小さ
く抑制することができる。
従って、この蓄積電荷量を所定の値以下に抑制すること
により、上記第1の実施例とほぼ同様にして、素子の特
性及び信頼性の劣化を防止することができる。
また、この絶縁薄膜39はn−型低濃度不純物領域23
表面が真空又は空気に晒されることを防止するため、こ
のような表面保護の点においては、上記第1の実施例よ
りも望ましい。
次に、第7図に示されるMOSトランジスタの第1の実
施例による製造方法を、第81j!Uを用いて説明する
上記第4図の(a)〜(e)の工程と同様にして、P型
シリコン基板21上にゲート酸化膜27を介して形成し
たゲート電極28をマスクとするイオン注入によりP型
シリコン基板21表面にn−型低濃度不純物領域23を
形成し、ゲート電極28側壁及びこのゲート電極28近
傍のゲート酸化膜27上にCVD窒化膜33を、またこ
のcVDW化83化上33上D酸化膜からなるサイドウ
オール層34を形成した後、フィールド酸化I!l!2
2、ゲート電極28、CVD窒化膜33及びサイドウオ
ール層34をマスクとするイオン注入により、P型シリ
コン基板21表面にn+型高濃度不純物領域24を形成
してn−型低濃度不純物領域23とn1型高濃度不純物
領域24との2重構造からなるn型ソース、ドレイン領
域25を形成する(第8図(a)参照)。
次いで、fIA酸を用いたコントロールエツチングによ
り、CVD窒化jig!33のみを選択的に除去し、サ
イドウオール層34底面とゲート酸化膜27表面との間
に隙間30aを形成する。このとき、CVD窒化W43
3のエツチングがゲートを極28にまで達してゲート電
極28側壁が露出しないように制御する(第8図(b)
参照)。
次いで、上記第4図(g)の工程と同様にして、全面に
絶縁層31を堆積して隙間30aの口を塞ぎ、サイドウ
オール層34とゲート酸化膜27との間に空隙30を形
成した後、n+型嵩高濃度不純物領域24上ソース、ド
レイン電極32を形成する(第8図(C)参照)。
このようにして、n−型低濃度不純物領域23上にゲー
ト酸化膜27を介して空隙30が形成されたLDD梢造
のMOS型トランジスタを製造することができる。即ち
、この場合はゲート酸化膜27を絶縁薄膜として用いて
いる。
次に、第7図に示されるMOSトランジスタの第2の実
施例による製造方法を、第9図を用いて説明する。
上記第4図の(a)〜(f)の工程と同様にして、g4
酸を用いたコントロールエツチングにより、CVD窒化
M33のみを選択的に除去して、サイドウオール層34
底面とゲート酸化膜27表面との間に隙間を形成するの
に続き、HFを用いたコントロールエツチングにより、
サイドウオール層34下のゲート酸化膜27をも除去し
て、サイドウオール層34底面とn−型低濃度不純物領
域23表面との間に隙間30aを形成する(第9図(a
)参照)。
次いで、露出しなn−型低濃度不純物領域23及びn+
型嵩高濃度不純物領域24表面びにゲート電極28上面
を選択的に熱酸化して、n−型低濃度不純物領域23上
には厚さ50〜300人の熱酸化膜からなる絶縁薄膜4
0を形成する。従って、隙間30aはサイドウオール層
34とn−型低濃度不純物領域23上の絶縁層WA40
との間になる(第9図(b)参照)。
なお、第9図(a)に示す工程において、CvD窒化l
!g!33又はゲート酸化1!27のコントロールエツ
チングの際にエツチング量のバラツキによってゲート電
極28側壁又は下面を露出させても、この熱酸化により
、ゲートを極28側壁又は下面を絶縁薄膜40によって
覆うことができる。従って、CVD窒化膜33及びゲー
ト酸化膜27のエツチング工程は容易になる。
また、このときの熱酸化による酸化レートは、単結晶の
n−型低濃度不純物領域23上よりも多結晶のゲート電
極28上のほうが大きいため、サイドウオール層34上
部におけるゲート電極28との間に形成される隙間は絶
縁薄膜40によってほぼ埋め込まれてしまう。
次いで、上記第8図(C)の工程と同様にして、全面に
絶縁層31を堆積して隙間30aの日を塞ぎ、サイドウ
オール層34と絶縁薄膜40との間に空隙30を形成し
た後、n+型嵩高濃度不純物領域24上ソース、ドレイ
ン電極32を形成する(第9図(c)参照)。
このようにして、n−型低濃度不純物領域23上に絶縁
層WA40を介して空隙30が形成されたLDD梢造の
MOS型トランジスタを製造することができる。
次に、第7図に示されるMOS)−ランジスタの第3の
実施例による製造方法を、第10図を用いて説明する。
上記第5図の(a)〜(e)の工程と同様にして、P型
シリコン基板21表面には、n−型低濃度不純物領域2
3とn+型嵩高濃度不純物領域24からなるn型ソース
、ドレイン領域25を形成し、これらn型ソース、ドレ
イン領域25に挟まれたチャネル領域26上には、ゲー
ト酸化膜27を介してゲート電極28を形成し、これら
ゲート電極28側壁及びゲート電極28下のゲート酸化
WA27側壁には薄いサイドウオール層35を介してC
VD窒化膜からなるサイドウオール層37を形成し、更
にこのサイドウオール層34底面とn−型低濃度不純物
領域23表面との間に隙間30aを形成する(第10図
(a)5IJ照)。
次いで、上記第9図の(b)〜(c)の工程と同様にし
て、露出したn型ソース、ドレイン領域25表面及びゲ
ート電極28上面を選択的に熱酸化して、n−型低濃度
不純物領域23上には厚さ50〜300人の熱酸化膜か
らなる絶縁薄膜4゜を形成した後(第10図(b)参照
)、全面に絶縁131を堆積して隙間30aの口を塞ぎ
、サイドウオール137と絶縁薄膜4oとの間に空隙3
0を形成し、更にn“型高濃度不純物領域24上にソー
ス、ドレイン電極32を形成する(第10図(c)l照
)。
このようにして、n−型低濃度不純物領域23上に絶縁
薄膜40を介して空隙30が形成されたLDDm造のM
OS型トランジスタを製造することができる。
次に、第7図に示されるMOSトランジスタの第4の例
による製造方法を、第11図を用いて説明する。
上記第6図の(a)〜(c)の工程と同様にして、p型
シリコン基板21表面にn−型低濃度不純物領域23及
びn+型嵩高濃度不純物領域24らなるn型ソース、ド
レイン領域25を形成し、これらn型ソース、ドレイン
領域25に挾まれたチャネル領域26上にゲート酸化!
I!27を介してゲート電極28を形成し、これらゲー
ト@後28側壁にCVD窒化膜からなるサイドウオール
層38を形成し、そしてHFを用いたコントロールエツ
チングにより、サイドウオールNl37下のゲート酸化
Il!27を選択的に除去して、サイドウオール層38
底面とn−型低濃度不純物領域23表面との間に隙間3
0aを形成する(第11図(a>参照)。
次いで、上記第10図の(b)〜(C)の工程と同様に
して、n−型低濃度不純物領域23上に絶縁薄膜40を
形成する(第11図(b)参照)。
そして全面に絶縁層31を堆積させて隙間30aの口を
塞ぎ、サイドウオール層38と絶縁層WA40との間に
空隙30を形成する(第11図(c)参照)。
このようにして、n−型低濃度不純物領域23上に、絶
縁薄膜40を介して空隙30が形成されたLDD梢迫の
MOS型トランジスタを製造することができる。
(3)第3の実施例 次に、本発明の第3の実施例によるバイポーラ型トラン
ジスタを説明する。
第12図(a)は第3の実施例によるバイポーラ型トラ
ンジスタを示す断面図、第12図(b)はその一部拡大
図である。
P型シリコン基板41上にn++コレクタ埋込み層42
が埋め込まれ、このn”型コレクタ埋込み層42上にn
−型コレクター領域43が形成されている。そしてn−
型コレクター領域43はフィールド酸化膜44によって
分離されている。またn′″型コレクタ埋込み層42上
にはn++コレクタコンタクト領域45が設けられてい
る。
そしてn−型コレクタ領域43表面には、周囲を21型
外部ベース領域46によって囲まれたP型内部ベース領
域47が形成され、P−型内部ベース領域47表面には
、n1型エミツタ領域48が形成されている。p+型外
部ベース領域46上には、P型不純物がドープされたポ
リシリコン層からなるベース引出し電極49が形成され
、またn“型エミッタ領域48上には、n型不純物がド
ープされたポリシリコン層からなるエミッタ引出し電極
50が形成されている。そしてこれらのベース引出し電
極49及びエミッタ引出し電極50はそれぞれ絶縁層5
1によって分離絶縁されている。
更にn++コレクタコンタクト領域45上、ベース引出
し電極49上及びエミッタ引出し電極50上には、それ
ぞれAjからなるコレクタ電極52、ベース電極53及
びエミッタ電極54が形成されている。
そしてp−型内部ベース領域47表面と絶縁層51底面
との間に空隙55が形成されている点に、本実施例の特
徴がある。
このように第3の実施例によれば、P+型外部ベース領
域46とn“型エミッタ領域48とに挟まれたP−型内
部ベース領域47上に空隙55が形成されているため、
ベース−エミッタ間に逆バイアスが印加され、P−型内
部ベース領域47とn++エミッタ領域48との接合部
分に空乏層が形成され、この空乏層内で対発生したキャ
リアがこの高電界によって加速されてホットキャリアと
なっても、P−型内部ベース領域47表面から飛び出し
て空隙55を介し絶縁層51中に注入され、トラップさ
れることはない。
従って、セルファライン構造によってP−型内部ベース
領域47の長さが短くなることにより、空乏層の幅が狭
くなって高電界が集中されることになっても、例えば正
孔が絶縁層51底部に蓄積されてP−型内部ベース領域
47表面をn形反転させてベース抵抗の高抵抗化や電流
増幅率り、の低下を招くことを防止することができる。
次に、その製造方法を、第13図を用いて説明する。
P型シリコン基板41上にAs或いはP(燐)を拡散し
て、n+型コレクタ埋込み層42を形成した後、n−型
エピタキシャル層を約1μm成長させる。そして能動素
子領域及びコレクタコンタクト形成予定領域上に形成し
た厚さ200人のパッド酸化膜と厚さ1000人のCV
D窒化膜をマスクとして、温度1000℃の条件でウェ
ット酸化を行ない、膜厚は6000人のフィールド酸化
膜44を形成する。このフィールド酸化11!44によ
って、n−型エピタキシャル層が分離され、n型コレク
タ領域43が形成される。
続いて、加速電圧70keV、ドーズ量5×IQ”al
l−2の条件でP1イオンを選択的に注入し、温度11
00℃、30分のアニール処理を行ない、n+型コレク
タコンタクト領域45を形成した後、燐酸ボイル及びH
Fエツチングにより、CVD窒化膜及びパッド酸化膜を
それぞれ除去する(第13図(a)参照)。
次いで、P型不純物をドーグした厚さ3000Aのポリ
シリコン層を全面に堆積した後、このポリシリコン層を
所定の形状にバターニングしてベース引出し$iIf!
49を形成する。続いて、全面に厚さ3000人のCV
D窒化膜56を堆積する(第13図(b)参照)。
なお、ここではCVD窒化膜56を用いたか、表層が窒
化膜であればよく、例えば厚さ2000へのCVD酸化
膜と厚さ100OAのCVD窒化膜との積層構造であっ
てもよい。
次いで、レジストマスクを用いてn−型コレクタ領域4
3上の所定の位置のCVD窒化膜56及びベース引出し
電極49を異方性エツチングし、開口部57を形成する
。そして熱酸化によりn型コレクタ領域43表面及びベ
ース引出し電極49側壁の露出部分に厚さ100〜1O
oO人のシリコン酸化膜58を形成する。
続いて、開口部57内のn−型コレクタ領域43表面の
p−型内部ベース形成予定領域に、例えば加速電圧35
keV、ドーズ量3X10”Ollの条件でB(硼素)
+イオン59を注入する(第13図(C)参照)。
次いで、開口部57を拡大した第13図(d)に示され
るように、全面に厚さ2000〜3000人のCVD窒
化膜を堆積した後、異方性エツチングを行ない、開口部
57内のCVD窒化Ig!56及びシリコン酸化膜58
側壁にCVD窒化膜からなるサイドウオール層60を形
成する。
次いで、HFを用いたコントロールエツチングにより、
CVD窒化膜56及びサイドウオール層60とのエツチ
ング速度の差を利用して、サイドウオール層60下のシ
リコン酸化WA58を除去する。これにより、サイドウ
オールF16Qとn−型コレクタ領域43との間に隙間
55aを形成する(第13図(e)#照)。
なお、このときシリコン酸化WA58のエツチングがベ
ース引出し電極49fFl壁まで達しないように制御す
るが、エツチング量のバラツキによってベース引出し電
極491PI壁が露出したとしても素子特性に大きく影
響することはない。
次いで、全面に厚さ300〜1000人のCVD酸化膜
を成長した後、異方性エツチングにより、サイドウオー
ル層60側壁にCVD酸化膜からなるサイドウオール層
61を形成する。このとき、CVD酸化膜の形成条件を
制御することにより、CVD酸化膜が隙間55a内部に
回り込まないようにする。これによってサイドウオール
層61が隙間55aの口を塞ぐことになり、サイドウォ
−ル層60とn−型コレクタ領域43との間に空隙55
を形成する(第13図(f)参照)。
次いで、全面に堆積させた厚さ1000人のポリシリコ
ン層に、加速電圧60keV、ドーズ量I X 101
6txr−2の条件でAs”イオンを注入した後、この
ポリシリコン層を所定の形状にバターニングして、開口
部57を埋めるエミッタ引出し電極50を形成する。
続いて、例えば温度1150℃、20秒のアニール処理
を行なう。これにより、ベース引出し電極49からP型
不純物をn−型コレクタ領域43表面に拡散してp +
型外部ベース領域46を形成し、イオン注入したB+イ
オンを活性化してP型内部ベース領域47を形成し、更
にエミッタ引出し電極50からAsを拡散してn”型エ
ミッタ領域48をP−型内部ベース領域47表面に形成
する。従って、空隙55の下は、p”型外部ベース領域
46とn+型エミッタ領域48とに挟まれたP−型内部
ベース領域47表面となる(第13図(g)参照)。
次いで、n+型コレクタコンタクト領域45上及びベー
ス引出し@層49上の所定の場所のCVD窒化膜56に
コンタクト窓を開口した後、n+型コレクタコンタクト
領域45上、ベース引出し電極49上及びエミッタ引出
し電極50上に、それぞれA1からなるコレクタt 極
52 、ベース電極53、エミッタ’Ki#!54を形
成する(第13図(h)#照)。
このようにして、P−型内部ベース領域47表面と、C
VD窒化膜56及びサイドウオール層60.61からな
る絶縁層51底面との間に、空隙55が形成されたセル
ファライン構造のバイポーラ型トランジスタを製造する
ことができる。
(4)第4の実施例 次に、本発明の第4の実施例によるバイポーラ型トラン
ジスタを説明する。
第14図(a)は第4の実施例によるバイポーラ型トラ
ンジスタを示す断面図、第14図(b)はその一部拡大
図である。
第4の実施例は、上記第12図に示すバイポーラ型トラ
ンジスタとほぼ同様の構造をなしている。
即ち、P型シリコン基板41上にn+型コレクタ埋込み
層42が埋め込まれ、このn+型コレクタ埋込み層42
上にn−型コレクター領域43及びn+型コレクタコン
タクト領域45がフィールド酸化膜44によって分離し
て形成され、n−型コレクタ領域43表面にはP+型外
部ベース領域46及びP−型内部ベース領域47が形成
され、P−型内部ベース領域47表面にはn+型エミッ
タ領域48が形成されている。
また、全面を覆う絶縁層51aに開口したコンタクト窓
を介して、n中型コレクタコンタクト領域45上及びP
+型外部ベース領域46と接続しているベース引出し電
極49上には、それぞれA1からなるコレクタ電極52
及びベース電極53が形成されている。そしてP−型内
部ベース領域47表面と絶縁層51a底面との間には空
隙55が形成されている。
但し、第4の実施例は、n1型エミツタ領域48上には
直接にAJからなるエミッタ電極62が形成され、この
エミッタ電極62によって空隙55の一方の口が塞がれ
ている点に特徴がある。
このように第4の実施例によれば、空隙55の周囲が絶
縁層51aのみならず、その一部はA1からなるエミッ
タを極62という導電体であるが、本発明の本質に変わ
るところはない。従って、上記第3の実施例と全く同様
な効果を奏することができる。
次に、その製造方法を、第15図を用いて説明する。
上記第13図(a)〜(d)に示す工程と同様にして、
n−型コレクタ領域43上に、P型不純物をドープした
ベース引出し電極49及びCVD窒化膜56を積層した
後、異方性エツチングにより開口部57を形成し、この
開口部57内のn型コレクタ領域43表面及びベース引
出し電極49側壁の露出部分にシリコン酸化111!5
8を形成し、更に開口部57内のP−型内部ベース形成
予定領域にB″llイオン59入し、耽いて開口部57
内のCVD窒化膜56及びシリコン酸化1!I!158
側壁にCVD窒化膜からなるサイドウオール層60を形
成する〈第15図(a)参照)。
次いで、CVD窒化膜56及びサイドウオール層60を
マスクとしてAs+イオンのイオン注入を行なった後、
アニール処理より、ベース引出し電極4つからp型不純
物をn−型コレクタ領域43表面に拡散してP+型外部
ベース領域46を形成すると共に、注入したB+及びA
s+イオンを活性化してそれぞれP−型内部ベース領域
47及びn+型エミッタ領域48を形成する。
続いて、HFを用いたコントロールエツチングにより、
サイドウオール層60下のシリコン酸化1!l!58を
除去して、サイドウオール層60底面とP−型内部ベー
ス領域47表面との間に隙間55aを形成する。また、
図示はしないが、n+型コレクタコンタクト領域45及
びベース引出し電極49上の所定の位置のCVD窒化!
l!56に開口部を設ける。そして全面にAj無蒸着行
なってAj層63を形成する。このAj無蒸着おいて、
AJ層63が隙間55a内部に回り込まないように制御
することにより、隙間55aの口を塞ぎ、サイドウオー
ル層60底面とP−型内部ベース領域47表面との間に
空隙55を形成する(第15図(b)参照)。
このように空隙55は絶縁層によってその口を塞がれる
場合だけでなく、AJ層63のような導電性物質によっ
て塞ぐこともできる。
次いで、Aj層63を所定の形状にバターニングして、
n+型コレクタコンタクト領域45上、ベース引出し電
極49上及び開口部57内のエミッタ領域48上に、そ
れぞれA、llからなるコレクタ電極52、ベース電極
53、エミッタ電極62を形成する(第15図(c)参
照)。
このようにして、n+型エミッタ領域48と接するP−
型内部ベース領域47表面と、CVD窒化膜56及びサ
イドウオール層60からなる絶縁層51a底面との間に
、空隙55が形成されたセルファライン梢造のバイポー
ラ型トランジスタを製造することができる。
なお、上記第1乃至第4の実施例においては、シリコン
を用いたMOS型及びバイポーラ型トランジスタの場合
について説明してきたが、これらに限定されることなく
、半導体基板表面で強電界の集中が生じるものであれば
、例えば高電圧トランジスタ等やシリコン以外の化合物
半導体等を用いたものにも、本発明を広く適用すること
ができる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、半導体基板の局所的に強
電界が集中する領域上に、空隙を設けるか又は絶縁薄膜
を介して空隙を設けることにより、強電界が集中する領
域に発生するホットキャリアが注入されトラップされる
絶縁層自体が存在しないため、強電界が集中する領域上
の絶縁層中にホットキャリアが累積的に蓄積されること
はなくなる。
これにより、ホットキャリアが発生するような強電界が
集中する領域においても、ホットキャリアの発生による
素子の特性及び信頼性の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の原理説明図、第3図は本発
明の第1の実施例によるMO3型トランジスタを示す断
面図、 第4図は第3図に示すMO8型トランジスタの第1の例
による製造方法を説明するための工程図、第5図は第3
図に示すMO8型トランジスタの第2の例による製造方
法を説明するための工程図、第6図は第3図に示すMO
3型トランジスタの第3の例による製造方法を説明する
ための工程図、第7図は本発明の第2の実施例によるM
O3型トランジスタを示す断面図、 第8図は第7図に示すMO3型トランジスタの第1の例
による製造方法を説明するための工程図、第9図は第7
図に示すMO8型トランジスタの第2の例による製造方
法を説明するための工程図、第10図は第7図に示すM
O3型トランジスタの第3の例による製造方法を説明す
るための工程図、 第11図は第7図に示すMO8型トランジスタの第4の
例による製造方法を説明するための工程図、 第12図は本発明の第3の実施例によるバイポーラ型ト
ランジスタを示す断面図、 第13図は第12図に示すバイポーラ型トランジスタの
製造方法を説明するための工程図、第14図は本発明の
第4の実施例によるバイポーラ型トランジスタを示す断
面図、 第15図は第14図に示すバイポーラ型トランジスタの
製造方法を説明するための工程図、第16図は従来のM
O8型トランジスタを示す断面図、 第17図は従来のバイポーラ型トランジスタを示す断面
図である。 図において、 11・・・・・・半導体基板、 12・・・・・・強電界が集中する領域、13.31.
51.51a・・・・・・絶縁層、14.30.55・
・・・・・空隙、 15.39.40・・・・・・絶縁薄膜、21.41・
・・・・・P型シリコン基板、22.44・・・・・・
フィールド酸化膜、23・・・・・・n−型低濃度不純
物領域、24・・・・・・n+型嵩高濃度不純物領域2
5・・・・・・n型ソース、ドレイン領域、26・・・
・・・チャネル領域、 27・・・・・・ゲート酸化膜、 28・・・・・・ゲート電極、 28a・・・・・・ポリシリコン層、 29.34.35.37.38.60、・・・サイドウ
オール層、 30a、55a・・・・・・隙間、 32・・・・−・ソース、ドレインを極、33.56・
・・・・・CVD窒化膜、36.58・・・・・・シリ
コン酸化膜、42・・・・・・n++コレクタ埋込み層
、43・・・・・・n−型コレクタ領域、1・・・ 45・・・・・・n++コレクタコンタク46・・・・
・・P4型外部ベース領域、47・・・・・・P−型内
部ベース領域、48・・・・・・n1型エミツタ領域、
49・・・・・・ベース引出し電極、 50・・・・・・エミッタ引出し電極、52・・・・・
・コレクタ電極、 53・・・・・・ベース電極、 54.62・・・・・・エミッタ電極、57・・・・・
・開口部、 59・・・・・・B+イオン、 63・・・・・・Aj層、 64・・・・・・チャネル。 ト領域、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板と、 前記半導体基板上に設けられ、前記半導体基板の強電界
    が集中する領域上に空隙を形成する絶縁層とを有し、 前記空隙により、前記強電界が集中する領域に発生した
    ホットキャリアが前記絶縁膜中に注入、捕獲されること
    を防止する ことを特徴とする半導体装置。 2、請求項1記載の装置において、 前記空隙内の前記強電界が集中する領域上に、絶縁薄膜
    が形成されている ことを特徴とする半導体装置。 3、半導体基板と、 前記半導体基板表面に設けられたソース領域及びドレイ
    ン領域と、 前記ソース領域及びドレイン領域に挟まれたチャネル領
    域上に、ゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と
    、 前記半導体基板上に設けられ、前記ソース領域及びドレ
    イン領域の前記チャネル領域と接する領域上に空隙を形
    成する絶縁層と を有することを特徴とする半導体装置。 4、請求項3記載の装置において、 前記空隙内の前記ソース領域及びドレイン領域の前記チ
    ャネル領域と接する領域上に、絶縁薄膜が形成されてい
    る ことを特徴とする半導体装置。 5、半導体基板と、 前記半導体基板表面に設けられたコレクタ領域と、 前記コレクタ領域表面に設けられ、外部ベース領域及び
    内部ベース領域からなるベース領域と、前記内部ベース
    領域表面に設けられたエミッタ領域と、 前記半導体基板上に設けられ、前記内部ベース領域上に
    空隙を形成する絶縁層と を有することを特徴とする半導体装置。 6、半導体基板の強電界が集中する領域上に、第1の層
    を選択的に形成する工程と、 前記半導体基板上及び前記第1の層上に、絶縁層を形成
    する工程と、 前記絶縁層を選択的にエッチングして前記第1の層の一
    部を露出させた後、前記絶縁層とのエッチング速度の差
    を利用して前記第1の層を選択的にエッチング除去し、
    前記強電界が集中する領域と前記絶縁層との間に隙間を
    形成する工程と、全面に第2の層を堆積して前記隙間の
    口を塞ぎ、前記強電界が集中する領域上に空隙を形成す
    る工程と を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 7、請求項6記載の方法において、 前記第1の層を形成する工程の前又は前記第1の層をエ
    ッチング除去する工程の後に、前記半導体基板上に絶縁
    薄膜を形成する工程を有し、前記空隙内の前記強電界が
    集中する領域上に、前記絶縁薄膜が形成される ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 8、半導体基板表面のチャネル領域上に、ゲート絶縁膜
    を介してゲート電極を形成した後、前記ゲート電極をマ
    スクとして前記半導体基板表面に不純物を注入し拡散し
    てソース領域及びドレイン領域を形成する工程と、 前記ソース領域及びドレイン領域の前記チャネル領域と
    接する領域上及び前記ゲート電極側壁に、第1及び第2
    の絶縁層が積層されたサイドウォール層を形成する工程
    と、 前記サイドウォール層の前記第1の絶縁層と前記第2の
    絶縁層とのエッチング速度の差を利用して、前記第1の
    絶縁層を選択的にエッチング除去し、前記ソース領域及
    びドレイン領域表面と前記サイドウォール層の前記第2
    の絶縁層底面との間に隙間を形成する工程と、 全面に第3の絶縁層を堆積して前記隙間の口を塞ぎ、前
    記ソース領域及びドレイン領域の前記チャネル領域と接
    する領域上に空隙を形成する工程と を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 9、請求項8記載の方法において、 前記第1の絶縁層を形成する工程の前又は前記第1の絶
    縁層をエッチング除去した工程の後に、前記ソース領域
    及びドレイン領域上に絶縁薄膜を形成する工程を有し、 前記空隙内の前記ソース領域及びドレイン領域の前記チ
    ャネル領域と接する領域上に前記絶縁薄膜が形成される ことを特徴とする半導体装置の形成方法。 10、第1導電型の半導体よりなるコレクタ領域を形成
    する工程と、 前記コレクタ領域上に、第2導電型の不純物がドープさ
    れたポリシリコン層からなるベース電極を形成する工程
    と、 全面に第1の絶縁層を形成した後、前記コレクタ領域上
    の所定の場所の前記第1の絶縁層及び前記ベース電極を
    選択的にエッチングして開口部を形成する工程と、 前記開口部内の前記コレクタ領域上及び前記ベース電極
    側壁に、第2の絶縁層を形成する工程と、前記第1の絶
    縁層をマスクとして、第2導電型の不純物イオンを前記
    開口部内の前記コレクタ領域表面に選択的に注入する工
    程と、 前記開口部内の前記第1及び第2の絶縁層側壁に第1の
    サイドウォール層を形成する工程と、前記第1の絶縁層
    及び前記第1のサイドウォール層とのエッチング速度の
    差を利用して、前記第2の絶縁層を選択的にエッチング
    除去し、前記コレクタ領域表面と前記第1のサイドウォ
    ール層底面との間に間隙を形成する工程と、 前記第1のサイドウォール層側壁に第2のサイドウォー
    ル層を形成して前記隙間の口を塞ぎ、前記内部ベース形
    成予定領域上に空隙を形成する工程と、 前記第1及び第2のサイドウォール層からなる前記開口
    部内の前記コレクタ領域表面に第2導電型の不純物を導
    入して前記コレクタ層表面に外部ベース領域を形成し、
    前記コレクタ領域表面に注入した第2導電型の不純物イ
    オンを活性化させて前記外部ベース領域と接続する内部
    ベース領域を形成し、前記内部ベース領域表面に第1導
    電型の不純物を拡散させてエミッタ領域を形成する工程
    とを有し、 前記内部ベース領域上に前記空隙が形成されることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。 11、第1導電型の半導体よりなるコレクタ領域を形成
    する工程と、 前記コレクタ領域上に、第2導電型の不純物がドープさ
    れたポリシリコン層からなるベース電極を形成する工程
    と、 全面に第1の絶縁層を形成した後、前記コレクタ領域上
    の所定の場所の前記第1の絶縁層及び前記ベース電極を
    選択的にエッチングして開口部を形成する工程と、 前記開口部内の前記コレクタ領域上及び前記ベース電極
    側壁に第2の絶縁層を形成する工程と、前記第1の絶縁
    層をマスクとして、第2導電型の不純物イオンを前記開
    口部内の前記コレクタ領域表面に選択的に注入する工程
    と、 前記開口部内の前記第1及び第2の絶縁層の側壁にサイ
    ドウォール層を形成する工程と、 前記第1の絶縁層及び前記サイドウォール層をマスクと
    して、第1導電型の不純物イオンを前記開口部内の前記
    コレクタ領域表面に選択的に注入する工程と、 熱処理により、前記ベース電極から第2導電型の不純物
    を拡散させて前記コレクター層表面に外部ベース領域を
    形成し、前記コレクタ領域表面に注入した第2導電型及
    び第1導電型の不純物イオンを活性化させて前記外部ベ
    ース領域と接続する内部ベース領域及び前記内部ベース
    領域表面のエミッター領域をそれぞれ形成する工程と、 前記第1の絶縁層及び前記サイドウォール層とのエッチ
    ング速度の差を利用して、前記第2の絶縁層を選択的に
    エッチング除去し、前記内部ベース領域表面と前記サイ
    ドウォール層表面との間に間隙を形成する工程と、 全面に導電層を形成し、前記隙間の口を塞いで前記内部
    ベース領域上に空隙を形成した後、所定の形状にパター
    ニングして、前記開口部内の前記エミッタ領域上に、エ
    ミッタ電極を形成する工程とを有し、 前記内部ベース領域上に前記空隙が形成されることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP02244586A 1990-09-14 1990-09-14 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3105229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02244586A JP3105229B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02244586A JP3105229B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124834A true JPH04124834A (ja) 1992-04-24
JP3105229B2 JP3105229B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=17120926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02244586A Expired - Fee Related JP3105229B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105229B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127711A (en) * 1997-06-23 2000-10-03 Nec Corporation Semiconductor device having plural air gaps for decreasing parasitic capacitance
JP2005064476A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Samsung Electronics Co Ltd 半導体基板とl型スペーサーとの間にエアギャップを備える半導体素子及びその製造方法
DE19830543B4 (de) * 1997-10-28 2008-10-02 Lg Semicon Co. Ltd., Cheongju Halbleitereinrichtung mit Hohlraum zwischen den Isolationsseitenwandstücken und dem Halbleitersubstrat und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2011210902A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127711A (en) * 1997-06-23 2000-10-03 Nec Corporation Semiconductor device having plural air gaps for decreasing parasitic capacitance
DE19830543B4 (de) * 1997-10-28 2008-10-02 Lg Semicon Co. Ltd., Cheongju Halbleitereinrichtung mit Hohlraum zwischen den Isolationsseitenwandstücken und dem Halbleitersubstrat und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2005064476A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Samsung Electronics Co Ltd 半導体基板とl型スペーサーとの間にエアギャップを備える半導体素子及びその製造方法
JP2011210902A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3105229B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62188277A (ja) 低濃度ド−プド構造形成方法
JPH0969528A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5504024A (en) Method for fabricating MOS transistors
JPH05102179A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2803548B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2730535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04124834A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07193075A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0234936A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4186247B2 (ja) 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
JPH07161728A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6348384B1 (en) Method of using organic polymer as covering layer for device lightly doped drain structure
JPS6112390B2 (ja)
JPH05267338A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63241965A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS63305566A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3532494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0778979A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59231863A (ja) 絶縁ゲ−ト半導体装置とその製造法
JPH0629472A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0438834A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0964361A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0864820A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees