JPH04123032U - リ−フスイツチ - Google Patents
リ−フスイツチInfo
- Publication number
- JPH04123032U JPH04123032U JP3650691U JP3650691U JPH04123032U JP H04123032 U JPH04123032 U JP H04123032U JP 3650691 U JP3650691 U JP 3650691U JP 3650691 U JP3650691 U JP 3650691U JP H04123032 U JPH04123032 U JP H04123032U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- fixed
- movable piece
- terminal
- push button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 操作力が小で、接点接触力が大きくとれる
し、また、押し釦のストロ−クが長くなるリ−フスイッ
チを提供することを目的にする。 【構成】 ケ−ス1に共通端子2と常開端子3と常閉端
子4とを固定し、共通端子2に可動片8の基部を固定し
て、可動片8の可動接点12を常閉端子4の固定接点6
に接触させ、ケ−ス1内に内部レバ−13を片持ち状態
で固定して、この内部レバ−13の中間部の裏部に可動
片8の先部を接触させ、ケ−ス1の設けた押し釦15の
端部を内部レバ−13の先部に接触させたものである。
し、また、押し釦のストロ−クが長くなるリ−フスイッ
チを提供することを目的にする。 【構成】 ケ−ス1に共通端子2と常開端子3と常閉端
子4とを固定し、共通端子2に可動片8の基部を固定し
て、可動片8の可動接点12を常閉端子4の固定接点6
に接触させ、ケ−ス1内に内部レバ−13を片持ち状態
で固定して、この内部レバ−13の中間部の裏部に可動
片8の先部を接触させ、ケ−ス1の設けた押し釦15の
端部を内部レバ−13の先部に接触させたものである。
Description
【0001】
本考案は、リ−フスイッチに関するものである。
【0002】
従来のリ−フスイッチは、図4に示すように、そのケ−ス20に常開端子21
と常閉端子22と可動片23とを固定し、常開端子21に固定接点24を、常閉
端子22に固定接点25を、可動片23に可動接点26をそれぞれ固定して、可
動接点26を固定接点25に接触させると共に、可動片23を押し釦27に接触
させていた。そして、押し釦27を押し込むことにより、可動片26を撓ませて
、これの可動接点26を常開端子21の固定接点24に接触させてスイッチオン
の状態にするものである。
【0003】
しかし、従来例にあっては、押し釦27が直接に可動片23を押すものである
から、ストロ−クが小さく、操作力に対して接点接触力が小さくなるという問題
点があった。
【0004】
本考案は、上記の問題点を解消するものであり、操作力が小で、接点接触力が
大きくとれるし、また、押し釦のストロ−クが長くなるリ−フスイッチを提供す
ることを目的にする。
【0005】
上記の目的を達成するために、本考案は、ケ−スに共通端子と常開端子と常閉
端子とを固定し、共通端子に可動片の基部を固定して、可動片の可動接点を常閉
端子の固定接点に接触させ、ケ−ス内に内部レバ−を片持ち状態で固定して、こ
の内部レバ−の中間部の裏部に可動片の先部を接触させ、ケ−スに設けた押し釦
の端部を内部レバ−の先部に接触させたことを特徴とする。
【0006】
かかる構成により、押し釦を押し込むことにより内部レバ−を撓ませ、この内
部レバ−に接触している可動片を撓ませることにより、スイッチの切り替えを行
うことができ、内部レバ−と可動片とのレバ−比の関係で操作力が小で、接点接
触力が大きくとれるし、また、押し釦のストロ−クが長くなる。
【0007】
以下、本考案を図面に基づいて説明する。図1は本考案に係わるリ−フスイッ
チの分解斜視図、図2は同カバ−を外した状態で内部構造を示す正面図、図3は
同作動説明図である。リ−フスイッチはケ−ス1を備えており、このケ−ス1に
は共通端子2と常開端子3と常閉端子4とが固定してあり、常開端子3には固定
接点5が、常閉端子4には固定接点6がそれぞれ固定してある。共通端子2の端
部には可動片固定部7が設けてある。可動片8は、その基部に固定部9を、中間
部に接点取付部10を、先部にレバ−接触部11をそれぞれ備えており、接点取
付部10には可動接点12が固定してある。そして、可動片8は、その固定部9
を共通端子2の可動片固定部7にカシメなどの固定方法で固定されており、可動
片8は、それ自体のばね性により常閉端子4の固定接点6側に持ち上がっていて
、可動接点12が常閉端子4の固定接点6に接触している。
【0008】
また、ケ−ス1の内端部には内部レバ−13の基部が固定してあり、この内部
レバ−13は可動片8の真上に位置していて、内部レバ−13の中間部の裏部に
可動片8のレバ−接触部11が接触している。また、ケ−ス1の上端部には押し
釦取付部14が設けてあり、この押し釦取付部14には押し釦15が設けてあり
、この押し釦15の端部に内部レバ−13の先部が接触している。なお、ケ−ス
1にはカバ−(図示せず)が取り付けられて内部構造は隠されるものである。
【0009】
次に、作動を説明する。フリ−ポジション(FP)状態を図2に示す。この状
態で、押し釦15を押し込むことにより内部レバ−13を撓ませ、この内部レバ
−13の接触している可動片8を撓ませて、これの可動接点12を常開端子3の
固定接点5に接触させてスイッチオンの状態にする。この状態(TTP)を図3
に示す。
【0010】
上記のように、押し釦15を押し込むことにより内部レバ−13を撓ませ、こ
の内部レバ−13に接触している可動片8を撓ませることにより、スイッチの切
り替えを行うものであり、内部レバ−13と可動片8とのレバ−比の関係で操作
力が小で、接点接触力が大きくとれるし、また、押し釦15のストロ−クが長く
なる。
【0011】
以上説明したように、本考案は、ケ−スに共通端子と常開端子と常閉端子とを
固定し、共通端子に可動片の基部を固定して、可動片の可動接点を常閉端子の固
定接点に接触させ、ケ−ス内に内部レバ−を片持ち状態で固定して、この内部レ
バ−の中間部の裏部に可動片の先部を接触させ、ケ−スに設けた押し釦の端部を
内部レバ−に先部の接触させたから、押し釦を押し込むことにより内部レバ−を
撓ませ、この内部レバ−の接触している可動片を撓ませることにより、スイッチ
の切り替えを行うことができ、内部レバ−と可動片とのレバ−比の関係で操作力
が小で、接点接触力が大きくとれるし、また、押し釦のストロ−クが長くなる。
【図1】本考案に係わるリ−フスイッチの分解斜視図で
ある。
ある。
【図2】同リ−フスイッチの内部構造を示す正面図であ
る。
る。
【図3】同作動説明図である。
【図4】従来のリ−フスイッチの内部構造を示す正面図
である。
である。
1 ケ−ス
2 共通端子
3 常開端子
4 常閉端子
8 可動片
13 内部レバ−
15 押し釦
Claims (1)
- 【請求項1】 ケ−スに共通端子と常開端子と常閉端子
とを固定し、共通端子に可動片の基部を固定して、可動
片の可動接点を常閉端子の固定接点に接触させ、ケ−ス
内に内部レバ−を片持ち状態で固定して、この内部レバ
−の中間部の裏部に可動片の先部を接触させ、ケ−スに
設けた押し釦の端部を内部レバ−の先部に接触させたこ
とを特徴とするリ−フスイッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3650691U JPH04123032U (ja) | 1991-04-23 | 1991-04-23 | リ−フスイツチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3650691U JPH04123032U (ja) | 1991-04-23 | 1991-04-23 | リ−フスイツチ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04123032U true JPH04123032U (ja) | 1992-11-06 |
Family
ID=31918440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3650691U Pending JPH04123032U (ja) | 1991-04-23 | 1991-04-23 | リ−フスイツチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04123032U (ja) |
-
1991
- 1991-04-23 JP JP3650691U patent/JPH04123032U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04123032U (ja) | リ−フスイツチ | |
JP2604910Y2 (ja) | プッシュ・プッシュスイッチのロック構造 | |
JP2565450Y2 (ja) | スイッチ構造 | |
JPH032742Y2 (ja) | ||
JPS6033543Y2 (ja) | スイツチ | |
JPH054661Y2 (ja) | ||
JPH048329U (ja) | ||
JP2551807Y2 (ja) | スイツチ装置 | |
JP2560966Y2 (ja) | 押釦スイッチ | |
JP2551195Y2 (ja) | スイッチ装置 | |
JPS5936806Y2 (ja) | 押釦スイツチ | |
JPS6128349Y2 (ja) | ||
JPH0117050Y2 (ja) | ||
JPH0547436Y2 (ja) | ||
JPH0289744U (ja) | ||
JPS5835235U (ja) | マイクロスイツチ | |
JPS63228538A (ja) | 押しボタン装置 | |
JPH0543437U (ja) | スイツチ | |
JPH0218231U (ja) | ||
JPS6214636U (ja) | ||
JPH04108822U (ja) | プツシユ型スイツチ | |
JPS6156731U (ja) | ||
JPH0725531U (ja) | スイッチ装置 | |
JPH0313627U (ja) | ||
JPS59150127U (ja) | 押釦スイツチ |