JPH0547436Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547436Y2
JPH0547436Y2 JP1989122967U JP12296789U JPH0547436Y2 JP H0547436 Y2 JPH0547436 Y2 JP H0547436Y2 JP 1989122967 U JP1989122967 U JP 1989122967U JP 12296789 U JP12296789 U JP 12296789U JP H0547436 Y2 JPH0547436 Y2 JP H0547436Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
arrow
alarm
set lever
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989122967U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361595U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989122967U priority Critical patent/JPH0547436Y2/ja
Publication of JPH0361595U publication Critical patent/JPH0361595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547436Y2 publication Critical patent/JPH0547436Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は目覚時計のアラームON/OFFをセツ
トする方法の中で、時計の外部に露出したセツト
ボタンをプツシユする都度ON/OFFがターンす
るとともに、ONではセツトボタンが高、OFFで
はセツトボタンが低の二安定に位置ぎめされる目
覚時計に関するものである。セツトボタンはムー
ブメントに組まれたセツトレバーを連動し、これ
を二安定のどちらかに定めるものである。
セツトレバーには細くて長いアームを一体に備
えている。
本考案が解決しようとする課題はセツトレバー
無理に引き出した時アームが破損するのを防止し
ようとする。
図面を用いて説明する。
第1図は本考案に関係するアラームセツトの構
造を示す断面図である。1は目安セツト車であつ
て図示していない目安針を連結するとともに使用
者が外部より操作してアラーム時刻をセツトする
ものである。2はアラーム検出車であつて図示し
ていない時計と連結して常時回転している。3は
セツト穴、4は検出凸であつて、セツト穴3に検
出凸4が至るとアラーム検出車2は落ち込む。5
は導通軸である。6は接点バネで上記落ち込み動
作で5と6は接して電気導通がとれる。7はブザ
ー装置である。8はフツクであつて、第1図では
アラームONの状態にある。9はフツク8の回転
軸である。フツクの端子10が接点バネの端部1
1に係わらない状態では接点バネ6の上下動作が
自由であつてアラームONの状態を維持する。こ
の状態から、フツク8を矢印12方向に回転さす
と、端子10は矢印13に移動して接点バネの端
部11に係わつて接点バネ6の上下動作を制止す
る。この状態ではアラーム検出車2の落ち込みが
あつても接点バネ6は導通軸5には接触せず、ア
ラームは発しないでOFFを維持する。14はフ
ツク8と一体のピンであつてセツトレバー15に
係合する。16はセツトレバー15にあつてピン
14を双方向から操作する角である。アラーム
ONの状態から、セツトレバー15を矢印17の
方向にスライドすればフツク8が矢印12方向に
回転し端子10が矢印13方向に移動してアラー
ムOFFの位置へ来る。ON/OFFが二安定プツシ
ユターンであるには、戻しバネ18とセツトレバ
ー15と受等静止部材25のハートカム19を必
要とする。20′はハートカム19を操作する矢
であつてセツトレバー15と一体になつて動作す
る。21はハートカム内に盛られた4本の鋸歯状
整流尾根であつて矢印17方向のプツシユ操作の
都度、矢20′がハートカム19の周囲を定めら
れた方向に反転するがごとくセツトレバー15を
位置ぎめする。
第2図はプツシユターンの動作を説明するため
の部分平面図である。19は受板等に穿つたハー
トカム、23はハートカムの中央凸である。20
はアラームセツトOFFの時のセツトレバーアー
ムにあつてハートカム19に接動する矢である。
22は押し弾力の方向の矢印、17はプツシユの
方向の矢印である。4本の鋸歯状整流尾根は21
−1,21−2,21−3,21−4で示す。鋸
歯状整流尾根は矢20に53−1,53−2方向
の回転を許すが、その逆転を制止する。22−
1′,22−2′は鋸歯状整流尾根の断面形状を示
し、21−3,21−4についても同型である。
矢20はハートカムの上方にあつてアラームON
の位置いある。ここから矢印17方向のプツシユ
があると尾根21−1で阻止されて53−1方向
に沿つて回転し、尾根21−2を通過しハートカ
ム19−1に至る。ここで手を離すと矢印22の
弾力で上がり尾根21−2で阻止されて尾根21
−3を通り、中央凸23に係止される。矢は2
0′の位置に保持され、アラームOFFにセツトさ
れる。
20′の位置から再び矢印17のプツシユがあ
ると、尾根21−3で阻止され、尾根21−4を
通過しハートカム19−2に至る。ここで手を離
すと弾力22によつて上がり、矢印53−2に沿
つて尾根21−1を通過し、元の矢20の位置に
帰りアラームONにセツトされる。
矢を端部に持つたアーム30は矢の回転が自在
であるようセツトレバー15から細く長く一体に
延出したもので、その強度は弱いものである。
問題は矢が20′のアラームセツトOFFの状態
にあつて中央凸23の凹部に抱えられている時、
反矢印17の方向に引き出すとアーム30が簡単
に折れ曲がり破損する点にある。引き出しという
のはムーブメント製造と取り扱いで往々にして発
生する。その上第1図に示すボタン31のような
形状の場合、使用者がボタンを持つて時計を持ち
上げようとする時にも発生する。
第3図は本考案による平面図である。セツトレ
バー15の内壁32とアーム30との間にはプツ
シユターン操作では矢の回転に追従してアーム3
0が左右に搖動する透き間34がある。矢20′
が中央凸23の凹部に抱えられている状態でセツ
トレバー15を矢印33の方向に引き出そうとす
ると、アーム30は左または右に若干たわむがセ
ツトレバーの内壁32に当たりそこで左右の変形
はとまる。そこから無理に引き出すと矢20′は
中央凸23の上側方向に噛み合いが外れてハート
カム19の頂部(第2図の20)即ちアラームセ
ツトONの点で止まる。ここから更に引き出そう
としても受等の土手35がセツトレバー15を制
止するので抜け落ちることもない。第1図の3
1′は当位置のボタンを示す。
第4図は本考案の別の実施例の平面図である。
アーム30には張り出し36があつて、透き間3
4を介してセツトレバーの内壁に対している。な
お、透き間34はアーム30と受等静止部材25
に突き出たボス37の内壁との間に設けてもよ
い。
本考案の効果として、ムーブメントの製造組立
途中やケース付完成時計となつてからの使用中の
取扱によるアームの破損や変形を効果的に防止で
き、製造歩留りや製品の信頼性を著しく向上でき
た。具体的にはセツトレバーの引出し力で従来例
では僅か3Kgであつたところ、本考案実施例では
10Kgにも向上した。また従来ボタン押し込み(ア
ラームOFF)状態で1日間60℃に放置すると、
戻しバネ力によりアームがクリープ的に変形して
しまい、アラームセツト機能を失うという欠点が
あつたが、本考案により解消された。また従来の
ようにユーザーが引出し操作し難い操作ボタンを
意図的に設計せねばならぬ制約もなくなり、製品
デザインの自由度が大幅に増した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に関係するアラームセツトの構
造を示す断面図、第2図は本考案に関係するプツ
シユターンの動作を説明するための部分平面図、
第3図は本考案による実施例の平面図、第4図は
本考案による別の実施例の平面図である。 15……セツトレバー、19……ハートカム、
20……矢、23……中央凸、30……アーム、
32……セツトレバーの内壁、34……透き間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 戻しバネが作用するセツトレバーと一体に、
    前記戻しバネの作用方向と向きを同じくする細
    長いアームを設け、該アームの先端に備えた矢
    と受板等静止部材に設けたハートカムとが係合
    しており、前記セツトレバーの操作に応じて該
    セツトレバーの行程内にアラームONとOFFと
    の二つのセツト状態を得るようにした二安定プ
    ツシユターン式アラームセツトの目覚時計にお
    いて、前記セツトレバーには前記アームとその
    末端で連結してかつ該アームを囲む枠型の概形
    を与えると共に、前記矢の正規の動作による前
    記アームの揺動は許すが矢に過大な力が作用し
    たときの前記アームの過大な変形を当接によつ
    て防止すべく、該枠型の一部を前記アームの長
    さの中間部において前記アームの両側面に接近
    させたことを特徴とするプツシターン式目覚時
    計。 (2) 戻しバネが作用するセツトレバーと一体に、
    前記戻しバネの作用方向と向きを同じくする細
    長いアームを設け、該アームの先端に備えた矢
    と受板等静止部材に設けたハートカムとが係合
    しており、前記セツトレバーの操作に応じて該
    セツトレバーの行程内にアラームONとOFFと
    の二つのセツト状態を得るようにした二安定プ
    ツシユターン式アラームセツトの目覚時計にお
    いて、前記セツトレバーには前記アームとその
    末端で連結してかつ該アームを囲む枠型の概形
    を与えると共に、前記矢の正規の動作による前
    記アームの揺動は許すが矢に過大な力が作用し
    たときの前記アームの過大な変形を当接によつ
    て防止すべく、受板等静止部材に設けた突起を
    前記セツトレバーの枠内に突出させ、前記突起
    を前記アームの長さの中間部において前記アー
    ムの両側面に接近させたことを特徴とするプツ
    シターン式目覚時計。
JP1989122967U 1989-10-20 1989-10-20 Expired - Lifetime JPH0547436Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989122967U JPH0547436Y2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989122967U JPH0547436Y2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0361595U JPH0361595U (ja) 1991-06-17
JPH0547436Y2 true JPH0547436Y2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=31670963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989122967U Expired - Lifetime JPH0547436Y2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547436Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4029693Y1 (ja) * 1965-02-25 1965-10-18
JPS5522556U (ja) * 1978-07-31 1980-02-13
JPS6011091B2 (ja) * 1978-08-16 1985-03-23 新日本製鐡株式会社 金属片端部の加熱制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011091U (ja) * 1983-07-04 1985-01-25 富士計器株式会社 プッシュターン式目覚時計
JPH0739146Y2 (ja) * 1987-07-29 1995-09-06 ジェコー株式会社 目覚時計の鳴止めスイッチ機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4029693Y1 (ja) * 1965-02-25 1965-10-18
JPS5522556U (ja) * 1978-07-31 1980-02-13
JPS6011091B2 (ja) * 1978-08-16 1985-03-23 新日本製鐡株式会社 金属片端部の加熱制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361595U (ja) 1991-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06245805A (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
US5912445A (en) Miniature pushbutton switch with coil spring contact
JPH0547436Y2 (ja)
US6768069B1 (en) Micro switch
US6762379B1 (en) Micro switch
JPH0134145Y2 (ja)
JPH0648714Y2 (ja) マイクロスイッチ
JPH0125366Y2 (ja)
JPS601474Y2 (ja) 押ボタンスイツチ
JPS6016009Y2 (ja) トグルスイツチ
JPS6322886Y2 (ja)
CN217426587U (zh) 一种自锁按钮开关
JPS5823149Y2 (ja) 電子チュ−ナ−用スイッチ
JPS601467Y2 (ja) スイツチの接点部構造
JPH0319152Y2 (ja)
JPH0342226Y2 (ja)
JPS5852979Y2 (ja) 無接点マイクロスイツチ
JPH0424402Y2 (ja)
JPH04315719A (ja) スイッチ
JPS5935940Y2 (ja) スイツチ
JP2551807Y2 (ja) スイツチ装置
JPH054661Y2 (ja)
JP2587687Y2 (ja) キースイッチ
JP3645742B2 (ja) 時計のスイッチ装置
JPS601473Y2 (ja) 押ボタンスイツチ