JPH04122664A - 電子機器の設定方法 - Google Patents

電子機器の設定方法

Info

Publication number
JPH04122664A
JPH04122664A JP24419190A JP24419190A JPH04122664A JP H04122664 A JPH04122664 A JP H04122664A JP 24419190 A JP24419190 A JP 24419190A JP 24419190 A JP24419190 A JP 24419190A JP H04122664 A JPH04122664 A JP H04122664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
key
menu
sub
setting content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24419190A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Nagai
永井 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP24419190A priority Critical patent/JPH04122664A/ja
Publication of JPH04122664A publication Critical patent/JPH04122664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子機器の設定方法に関するものである。
[従来の技術] 例えば、プリンタにおいては、メーカーあるいはユーザ
ーが、その用途等に応じて種々の機能設定を行なう必要
がある。その設定方法の一つとして、第3図のように複
数の設定内容をFunc 1〜nという設定内容群に分
割しておき、希望の設定内容が含まれている設定内容群
を選択し、さらにその中から希望の設定内容を選択して
設定を行なうものがある。このように従来の設定方法に
おいては各設定内容群が並列的に構成されている。
[解決しようとする課題] 上記従来の設定方法では、設定内容群の選択時に、希望
の設定内容がどの設定内容群に含まれているか知ってい
なければならない。知らない場合はマニュアル等を参照
して希望の設定内容がどの設定内容群に含まれているの
か確認しなければならず手間がかかる。例えば、ユーザ
ー側において設定頻度の高いフォントを設定しようとし
た場合に、これがFunc 1〜nのどの設定内容群に
属しているかを予めマニュアル等で見つけておいてから
でないと設定できないのである。特にユーザーはこの種
の設定に不馴れであるため、多岐にわた2設定内容群か
ら所望のものを呼び出して設定すイことはかなり困難な
ものであった。かかる軍部ぞは、ユーザー側で設定頻度
の高い設定内容もユーザー側で設定頻度の低い設定内容
も全てFunc 1〜nとして並列に扱っていることに
起因している。
本発明は、容易に設定を行なえる電子機器の必定方法を
提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、複数種類の設定内容をメイン設定陣容群と少
なくとも1つのサブ設定内容群とに分印し、上記メイン
設定内容群の各設定内容の設定モードおよびサブ設定内
容群の選択モードを順次達択し、上記メイン設定内容群
の各設定内容は、その設定モードにおいて設定可能であ
り、上記サブ設定内容群の選択モードにおいて上記サブ
設定内容群の各設定内容の設定モードを順次選択し、上
記サブ設定内容群の各設定内容は、その設定モードにお
いて設定可能であるようにして、上記課題を解決するも
のである。
[実施例コ 以下、本発明をプリンタに用いた場合の一実施例を図面
に基づいて説明する。
第1図は操作パネルを示したもので、1a〜1fは設定
を行なうための設定キー 2は表示部である。
第2図は本発明方法を用いたプリンタの設定内容を示し
たもので、比較的設定顧度の高い設定内容を有するメイ
ン設定内容群Aと、その他の設定内容を有するサブ設定
内容群Bとに分割されている。
つぎに、設定動作の概要を説明する。セットアツプキー
1aを押すと内容設定可能モードとなり、まず自動的に
設定メニューaが選択され、表示部2がその設定可能表
示に切り換わり、フォントの設定が可能となる。メイン
設定内容群Aの設定メニューの表示状態においては、キ
ー1bまたはICの操作毎に設定メニx  a−gが左
シフトあるいは右シフトして循環的に選択され、表示部
2で順次表示されていく。ここで所望の設定内容の設定
メニューが表示されたときにキー1eを操作すると、そ
の設定メニューの最初の設定項目の表示に切り換わる。
設定項目の表示状態においては、キー1dまたは1eの
操作毎に設定項目が上シフトあるいは下シフトして循環
的に選択され、表示部2で順次表示されていく。ここで
所望の設定項目が表示されたときにエンターキー1fを
操作すると、その設定項目が設定される。
つぎに、具体的な設定動作について述べる。例えば、ペ
ージ長を10インチに設定する場合の動作について説明
する。まずセットアツプキー1aを押すと、表示部2が
設定メニューaすなわちフォント設定の表示に切り換わ
る。つづいてキーICを操作する毎に設定メニューa 
−” b 4 C・・・と切り換わっていくので、ペー
ジ長の設定メニューCが表示されたときに操作を停止す
る。ここでキー1eを操作するとページ長の設定項目の
選択可能状態となり、まず最初の設定項目(2インチ)
が表示される。この状態においてキー1eを操作するご
とに2.5.3.4、・・・の各設定項目が表示部2で
順次表示されていくので、10インチの設定項目が表示
されたときにエンターキー1fを押せばページ長が10
インチに設定される。
なお、上記ページ長の設定終了後、つづいて、例えば、
設定メニューbのキャラクタピッチの設定を行なう場合
には、キー1bを操作すれば、設定メニューCの設定項
目表示から設定メニューbのメニュー表示に切り換わる
ので、あとは上記ページ長設定の場合と同様にキー1e
を操作すれば、キャラクタピッチの設定項目の選択可能
状態となり、希望の項目を選択して設定すればよい。
つぎに、サブ設定内容群Bの設定メニューを選択する場
合は、キー1bまたは1cによってメイン設定内容群A
の各設定メニューa−fと同様にして、サブ設定内容群
Bの選択モードメニューgを選択する。そこでキー1e
を操作することにより、サブ設定内容群Bの最初の設定
メニュー(上部余白設定)が表示部2に表示される。あ
とは設定内容群Aの場合と同様の動作により各設定メニ
ューおよびそれぞれの設定項目を選択し、設定する。た
だし、設定メニュー表示のときにキー1dを押すとメイ
ン設定内容tfAの内容設定可能状態に切り換わる。
このようにして、メイン設定内容群Aおよびサブ設定内
容群Bの各設定内容を設定する。
なお、上記実施例においては、サブ設定内容群を1つと
したが、これに限らず任意の数としてよい。また、サブ
設定内容群を複数設け、各サブ設定内容群の選択モード
を第2図の選択モードメニューgと並列的に設けてもよ
いし、サブ設定内容群B内に他のサブ設定内容群の選択
モードメニューを設けるようにしてもよい。
[効果コ 本発明によれば、設定内容をメイン設定内容群とサブ設
定内容群に分割したので、前者に設定内容の設定頻度の
高い設定内容を、後者に設定頻度の低い設定内容を割り
当てることにより、設定可能状態に切り換えるとメイン
設定内容群が優先して自動的に選択されるので、使用者
は容易にすばやく設定内容の選択および設定を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を用いたプリンタの操作パネルの具
体例を示した説明図、第2図は本発明方法を用いたプリ
ンタの設定動作を説明するための説明図、第3図は従来
のプリンタの設定方法を説明するための説明図である。 A・・・メイン設定内容群 B・・・サブ設定内容群 a−f・・・設定メニュー g・・・選択モードメニュー 以  上 出願人  株式会社 精 工 舎

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数種類の設定内容をメイン設定内容群と少なくとも1
    つのサブ設定内容群とに分割し、 上記メイン設定内容群の各設定内容の設定モードおよび
    サブ設定内容群の選択モードを順次選択し、上記メイン
    設定内容群の各設定内容は、その設定モードにおいて設
    定可能であり、 上記サブ設定内容群の選択モードにおいて上記サブ設定
    内容群の各設定内容の設定モードを順次選択し、上記サ
    ブ設定内容群の各設定内容は、その設定モードにおいて
    設定可能である ことを特徴とする電子機器の設定方法。
JP24419190A 1990-09-14 1990-09-14 電子機器の設定方法 Pending JPH04122664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24419190A JPH04122664A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 電子機器の設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24419190A JPH04122664A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 電子機器の設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122664A true JPH04122664A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17115130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24419190A Pending JPH04122664A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 電子機器の設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04122664A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229675A (ja) * 1988-03-11 1989-09-13 Fujitsu Ltd プリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229675A (ja) * 1988-03-11 1989-09-13 Fujitsu Ltd プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04122664A (ja) 電子機器の設定方法
KR19990073809A (ko) 제한된 키로 문자를 입력하는 장치, 그 방법및 이를 이용한 전화 단말기
JPS63228314A (ja) ソフトキ−装置のメニユ−配置方法
US5311257A (en) Image forming apparatus
JPH02176693A (ja) 射出成形機の制御パネル
JPH02264597A (ja) リモートコントロール装置
JPH07131575A (ja) 複合画像形成装置
JP2007241599A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2627951B2 (ja) キー入力方法
JPH05177511A (ja) 数値制御装置
JPH05274012A (ja) 入出力割付可変プログラマブルコントローラ
JPH04367895A (ja) 表示装置における頁送り制御装置
KR19990017032A (ko) 티브이 기능 아이콘 생성방법 및 아이콘 실행방법
JPH04317158A (ja) キー入力モード切り換え装置
JPH02101506A (ja) 部品形状作成方法
JPS63293631A (ja) 画面分割制御装置
JPH05265962A (ja) グラフ作成装置
JPH09265372A (ja) 操作表示装置
JPS63201813A (ja) ソフトキ−装置のメニユ−配置方法
KR20010061812A (ko) 산업기계에서 기능키를 이용한 문자입력 방법 및 장치
JPH04105112A (ja) キー設定機能付情報処理装置
JPH06268782A (ja) 電子機器
JPH07152469A (ja) 文字入力方法
KR970071579A (ko) 전자 기기에서의 동작 모드 선택 장치 및 방법
JPH04310105A (ja) ロボット制御装置の多国語文字データ表示装置