JPH07131575A - 複合画像形成装置 - Google Patents

複合画像形成装置

Info

Publication number
JPH07131575A
JPH07131575A JP5292664A JP29266493A JPH07131575A JP H07131575 A JPH07131575 A JP H07131575A JP 5292664 A JP5292664 A JP 5292664A JP 29266493 A JP29266493 A JP 29266493A JP H07131575 A JPH07131575 A JP H07131575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
icon
displayed
electronic file
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5292664A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Hirooka
純二 廣岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5292664A priority Critical patent/JPH07131575A/ja
Publication of JPH07131575A publication Critical patent/JPH07131575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複写機能、ファクシミリ機能、電子ファイル
機能、プリンタ機能等を一体で複合的に有する画像形成
装置において、並列作動する各機能の作動状況を操作者
が容易に認知することができる複合画像形成装置を提供
することを目的とする。 【構成】 画像形成装置の並列作動状況を、使用するた
めに選択された機能の操作画面表示エリア2に、選択さ
れていない他の機能の表示エリア4、11、17、23
を設け、そこに、それぞれの機能の作動状況を表示させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機能、ファクシミ
リ機能、電子ファイル機能、およびプリンタ機能等の複
合機能を有する複合画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の画像形成装置におい
て、各機能の並列作動状況や機能切り換え時の状況を使
用者に認知させる手段としては、次の方法がとられてい
た。
【0003】まず、複写機能の操作画面が選択されてい
る時に、他のファクシミリ機能、プリンタ機能の作動状
況および機能切り換え状況を使用者に認知させるために
は、それぞれの操作画面に切り替えて、表示されたメッ
セージ等により認知させるか、さらに確認キーを押し
て、作動状況を表示させ、認知させる方法がとられてい
た。
【0004】また、ある一部の作動状況および機能切り
換え状況については、操作パネル上にあるLED表示を
点滅させることにより、認知させる方法がとられてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、使用者が複合画像形成装置の並列作動状況や
機能切り換え時の状況が認知しずらく、次のような欠点
があった。
【0006】たとえば、ファクシミリ機能で受信プリン
トアウト中に複写機能を使用したい場合、使用者は、そ
のプリントアウトが何の機能で作動しているのかを知る
必要がある。そのために、使用者は、注意深く操作を行
わなければならなかったり、また操作に手間がかかるた
め、複写機能の使用そのものをあきらめてしまう場合が
あった。
【0007】このように、使用者は、使用するため選択
している機能とは別の機能が並列作動している状況の時
には、その機能を使用したり、また、ある機能に切り換
えた時には、その機能を使用するまでの認知に時間がか
かってしまうため、使用したい機能を作動させるまで
に、大きな手間と時間をかけてしまう。
【0008】本発明は、並列作動する各機能の作動状況
や機能切り換え時の状況を操作者が容易に認知すること
ができる複合画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、複写機能、
ファクシミリ機能、電子ファイル機能、プリンタ機能等
を一体で複合的に有する画像形成装置の並列作動状況
を、使用するために選択された機能の操作画面表示エリ
アに、選択されていない他の機能の表示エリアを設け、
そこに、それぞれの機能の作動状況を表示させ、また機
能切り換え時の状況を切り換わった機能の特有のシンボ
ルを大きく表示させることにより、使用者に操作するた
め選択された機能と選択されていない他の機能との作動
状況を瞬時に認知できるようにしたものである。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例における複合画
像形成装置の操作パネル1を示す平面図である。
【0011】なお、以下の各実施例における複合画像形
成装置は、複写機能、ファクシミリ機能、電子ファイル
機能、およびプリンタ機能を一体で複合的に有するもの
である。
【0012】図1において、操作パネル1には、各機能
の選択状態等を示す操作画面表示部2と各機能を切り替
える操作部8と、その他の各種操作ボタン等が設けられ
ている。
【0013】そして、図1では、複写機能が選択されて
いる状態を示しており、操作画面表示部2には、複写機
能の作動状況をメッセージ表示するためのメッセージ部
3と、複写機能以外の機能の作動状況を表わすアイコン
表示部4と、複写機能が選択されていることを表わすア
イコン5とが表示されている。
【0014】なお、メッセージ部3には、1つだけメッ
セージが表示されるが、その他にもメッセージ群6で示
すような各種メッセージが表示可能である。また、アイ
コン表示部4には、1つまたは2つのアイコンが表示さ
れるが、その他にもアイコン群7で示すような各種アイ
コンが表示可能である。
【0015】また、図2は、操作画面表示部2にファク
シミリ機能が選択されている状態を示している。
【0016】この状態で操作画面表示部2には、ファク
シミリ機能の作動状況をメッセージ表示するためのメッ
セージ部10と、ファクシミリ機能以外の機能の作動状
況を表わすアイコン表示部11と、ファクシミリ機能が
選択されていることを表わすアイコン12とが表示され
ている。
【0017】なお、メッセージ部10には、1つだけメ
ッセージが表示されるが、その他にもメッセージ群13
で示すような各種メッセージが表示可能である。また、
アイコン表示部11には、1つまたは2つのアイコンが
表示されるが、その他にもアイコン群14で示すような
各種アイコンが表示可能である。
【0018】また、図3は、操作画面表示部2に電子フ
ァイル機能が選択されている状態を示している。
【0019】この状態で操作画面表示部2には、電子フ
ァイル機能の作動状況をメッセージ表示するためのメッ
セージ部16と、電子ファイル機能以外の機能の作動状
況を表わすアイコン表示部17と、電子ファイル機能が
選択されていることを表わすアイコン18とが表示され
ている。
【0020】なお、メッセージ部16には、1つだけメ
ッセージが表示されるが、その他にもメッセージ群19
で示すような各種メッセージが表示可能である。また、
アイコン表示部17には、1つまたは2つのアイコンが
表示されるが、その他にもアイコン群20で示すような
各種アイコンが表示可能である。
【0021】また、図4は、操作画面表示部2にプリン
タ機能が選択されている状態を示している。
【0022】この状態で操作画面表示部2には、プリン
タ機能の作動状況をメッセージ表示するためのメッセー
ジ部22と、プリンタ機能以外の機能の作動状況を表わ
すアイコン表示部23と、プリンタ機能が選択されてい
ることを表わすアイコン24とが表示されている。
【0023】なお、メッセージ部22には、1つだけメ
ッセージが表示されるが、その他にもメッセージ群25
で示すような各種メッセージが表示可能である。また、
アイコン表示部23には、1つまたは2つのアイコンが
表示されるが、その他にもアイコン群26で示すような
各種アイコンが表示可能である。
【0024】以下、使用者の操作に伴う並列作動状況の
表示動作について説明する。
【0025】通電状態の装置の操作パネル11にある。
複写機能が選択されている操作画面表示部2上にある複
写機能の作動状況メッセージ部3と、複写機能が選択さ
れていることを表わすアイコン5とにより、複写機能の
作動状況が使用者に認知できる。
【0026】さらに、複写機能以外の機能の機能の作動
状況を表わすアイコン表示部4の表示により、他の機能
の並列作動状況が認知できる。
【0027】次に、操作部8にあるファクシミリ機能の
ボタンを選択し、操作画面表示部2をファクシミリ機能
が選択されていることを表す図2の状態に切り替える。
すると、その表示部2上にあるファクシミリ機能の作動
状況メッセージ部10とファクシミリ機能が選択されて
いることを表わすアイコン12の表示により、ファクシ
ミリ機能の作動状況が使用者に認知できる。
【0028】さらに、ファクシミリ機能以外の機能の作
動状況を表わすアイコン表示部11の表示により、他の
機能の並列作動状況が認知できる。
【0029】次に、操作部8にある電子ファイル機能の
ボタンを選択し、操作画面表示部2を電子ファイル機能
が選択されていることを表す図3の状態に切り替える。
すると、その表示部2上にある電子ファイル機能の作動
状況メッセージ部16と電子ファイル機能が選択されて
いることを表わすアイコン18の表示により、電子ファ
イル機能の作動状況が使用者に認知できる。
【0030】さらに、電子ファイル機能以外の機能の作
動状況を表わすアイコン表示部17の表示により、他の
機能の並列作動状況が認知できる。
【0031】次に、操作部8にあるファクシミリ機能の
ボタンを選択し、操作画面表示部2をプリンタ機能が選
択されていることを表す図4の状態に切り替える。する
と、その表示部2上にあるプリンタ機能の作動状況メッ
セージ部22とプリンタ機能が選択されていることを表
わすアイコン24の表示により、プリンタ機能の作動状
況が使用者に認知できる。
【0032】さらに、プリンタ機能以外の機能の作業状
況を表わすアイコン表示23の表示により、他の機能の
並列作動状況が認知できる。
【0033】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0034】上述した第1実施例は、使用者が使用する
ために選択している機能と操作をしないため選択されて
いない他の機能との並列作動状況を操作画面2上で、選
択された機能を表すアイコン5、12、18、24と、
選択された機能以外の作動状況を表すアイコン4、1
1、17、23と、メッセージ3、10、16、22と
により使用者に認知させるようにしたが、この第2実施
例は、使用者が使用するために選択している機能と、操
作をしないため選択されていない他の機能との並列作動
状況を、機能別にそれぞれ用意した操作画面エリア部を
機能別アイコンおよびメッセージを見えるように階層状
に表示させることにより、使用者に認知させるようにし
たものである。
【0035】図5は、この第2実施例における複写機能
選択時における操作パネル1を示す平面図であり、図6
〜図8は、それぞれファクシミリ機能、電子ファイル機
能、およびプリンタ機能選択時における操作画面表示部
2を示す平面図である。
【0036】図5において、アイコン27は、ファクシ
ミリ機能が選択されていないことを表わすものであり、
アイコン28は、電子ファイル機能が選択されていない
ことを表わすものである。また、アイコン29は、プリ
ンタ機能が選択されていないことを表わすものであり、
アイコン30は、複写機能が選択されていないことを表
わすものである。
【0037】なお、その他の第1実施例と共通する要素
については、同一符号を用いて個々の説明は省略する。
【0038】まず、図5において、複写機能の作動状況
メッセージ部3と複写機能が選択されていることを表わ
すアイコン5の表示により、複写機能の作動状況を使用
者が認知できる。
【0039】さらに、ファクシミリ機能が選択されてい
ないことを表わすアイコン27と、ファクシミリ機能の
作動状況メッセージ部10と、電子ファイル機能が選択
されてはいないことを表わすアイコン28と、電子ファ
イル機能の作動状況メッセージ部16と、プリンタ機能
が選択されていないことを表わすアイコン29と、プリ
ンタ機能の作動状況メッセージ部22の各表示により、
他の機能の並列作動状況が認知できる。
【0040】次に、図5において、ファクシミリ機能が
選択されていないことを表わすアイコン27を押して、
操作画面表示部2をファクシミリ機能が選択されている
図6に示す状態に切り替える。すると、その表示部2上
にあるファクシミリ機能の作動状況メッセージ部10と
ファクシミリ機能が選択されていることを表わすアイコ
ン12の表示により、ファクシミリ機能の作動状況を使
用者が認知できる。
【0041】さらに、複写機能が選択されていないこと
を表わすアイコン30と、複写機能の作動状況メッセー
ジ部3と、電子ファイル機能が選択されていないことを
表わすアイコン28と、電子ファイル機能の作動状況メ
ッセージ部16と、プリンタ機能が選択されていないこ
とを表わすアイコン29と、プリンタ機能の作動状況メ
ッセージ部22の各表示により、他の機能の並列作動状
況を認知できる。
【0042】次に、図6において、電子ファイル機能が
選択されていないことを表わすアイコン28を押して、
操作画面表示部2を電子ファイル機能が選択されている
図7に示す状態に切り替える。すると、その表示部2上
にある電子ファイル機能の作動状況メッセージ部16と
電子ファイル機能が選択されていることを表わすアイコ
ン19の表示により、電子ファイル機能の作動状況を使
用者が認知できる。
【0043】さらに、複写機能が選択されていないこと
を表わすアイコン30と、複写機能の作動状況メッセー
ジ部3と、ファクシミリ機能が選択されていないことを
表わすアイコン27と、ファクシミリ機能の作動状況メ
ッセージ部10と、プリンタ機能が選択されていないこ
とを表わすアイコン29と、プリンタ機能の作動状況メ
ッセージ部22の各表示により、他の機能の並列作動状
況が認知できる。
【0044】次に、図7において、プリンタ機能が選択
されていないことを表わすアイコン29を押して、操作
画面表示部2をプリンタ機能が選択されている図8に示
す状態に切り替える。すると、その表示部2上にあるプ
リンタ機能の作動状況メッセージ部22とプリンタ機能
が選択されていることを表わすアイコン24の表示によ
り、プリンタ機能の作動状況を使用者が認知できる。
【0045】さらに、複写機能が選択されていないこと
を表わすアイコン30と、複写機能の作動状況メッセー
ジ部3と、ファクシミリ機能が選択されていないことを
表わすアイコン27と、ファクシミリ機能の作動状況メ
ッセージ部10と、電子ファイル機能が選択されていな
いことを表わすアイコン表示28と、電子ファイル機能
の作動状況メッセージ部16の各表示により、他の機能
の並列動作状況が認知できる。
【0046】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
【0047】従来の複合画像形成装置において、機能を
切り換えたことを使用者に認知させる方法としては、操
作パネルに設けた各機能の文字表示に対応して配置した
LED表示灯を点灯または点滅させるようにしている。
【0048】しかしながら、このような方法では、使用
者自身が認知しづらいため、使用者は、切り換わった状
況を判断するのに、注意深く確認しなければならないた
め、時間がかかってしまう。
【0049】また、切り換えた後の機能が、実は間違っ
て選択していた場合、そのことを確認し、判断するまで
の時間もかかってしまう。つまり、使用者が使用したい
機能が選択されたのか、間違って再度切り換え直さなけ
ればならないのか、容易に判断できず、使用者の負担と
なっている。
【0050】そこで、この第3実施例では、複合画像形
成装置において、機能を切り換えた時に、その切り換え
られた機能が、どの機能であるかを使用者が瞬時に認知
し、判断できるようにしたものである。
【0051】すなわち、以下の第3、第4実施例では、
複合画像形成装置の機能切り換え時の状況を、切り換わ
った直後のモード設定用表示画面に、切り換わった機能
に特有のシンボルマークや装飾文字によるシンボル表示
を行うことにより、使用者に瞬時に認知し、判断できる
ようにしたものである。
【0052】図9は、この第3実施例における複合画像
形成装置の操作パネル1を示す平面図である。
【0053】図9において、操作パネル1には、数値入
力等のためのテンキー102と、各種操作画面表示部を
構成するタッチパネル103とを有する。
【0054】そして、図9は、複写機能が選択されてい
る状態を示しており、タッチパネル103は、各機能を
切り換える選択ボタンを備えた操作部104と、複写機
能のモード設定入力部105と、複写機能のモード選択
入力部106と、複写機能の表示部107とを有する。
【0055】そして、表示部107には、複写機能が選
択されていることを示すための、複写機能を表現するシ
ンボルマーク120が表示されている。
【0056】図10〜図12は、それぞれファクシミリ
機能、電子ファイル機能、およびプリンタ機能選択時に
おけるタッチパネル103を示す平面図である。
【0057】図10は、ファクシミリ機能が選択されて
いる状態を示しており、タッチパネル103は、上記操
作部104と、ファクシミリ機能のモード設定入力部1
09と、ファクシミリ機能のモード選択入力部110
と、ファクシミリ機能の表示部111とを有する。
【0058】そして、表示部111には、ファクシミリ
機能が選択されていることを示すための、ファクシミリ
機能を表現するシンボルマーク121が表示されてい
る。
【0059】また、図11は、電子ファイル機能が選択
されている状態を示しており、タッチパネル103は、
上記操作部104と、電子ファイル機能のモード設定入
力部113と、電子ファイル機能のモード選択入力部1
14と、電子ファイル機能の表示部115とを有する。
【0060】そして、表示部115には、電子ファイル
機能が選択されていることを示すための、電子ファイル
機能を表現するシンボルマーク122が表示されてい
る。
【0061】また、図12は、プリンタ機能が選択され
ている状態を示しており、タッチパネル103は、上記
操作部104と、プリンタ機能のモード設定入力部11
7と、プリンタ機能のモード選択入力部118と、プリ
ンタ機能の表示部119とを有する。
【0062】そして、表示部119には、プリンタ機能
が選択されていることを示すための、プリンタ機能を表
現するシンボルマーク123が表示されている。
【0063】以下、この第3実施例における操作方法
と、それに伴う表示方法について説明する。
【0064】まず、装置の電源スイッチを入れると、操
作パネル1には、図9に示す状態でタッチパネル103
が起動する。ここでは、シンボルマーク120の点滅表
示により、複写機能が選択されたことを表示している。
【0065】そして、この複写機能を使用するには、図
9の表示状態で、テンキー102やモード設定入力部1
05、モード選択入力部106を適宜操作することによ
り、上記シンボルマーク120が消え、入力値や設定値
が表示されることになる。
【0066】次に、複写機能を使用しない場合や使用後
に、ファクシミリ機能に切り換えるには、操作部104
のファクシミリキーを押下する。
【0067】これにより、操作パネル1には、図10に
示す状態でタッチパネル103が起動する。そして、こ
の状態で、シンボルマーク121の点滅表示により、フ
ァクシミリ機能が選択されたことを表示する。
【0068】そして、このファクシミリ機能を使用する
には、図10の表示状態で、テンキー102やモード設
定入力部109、モード選択入力部110を適宜操作す
ることにより、上記シンボルマーク121が消え、入力
値や設定値が表示されることになる。
【0069】次に、複写機能およびファクシミリ機能を
使用しない場合や使用後に、電子ファイル機能に切り換
えるには、操作部104のファイルキーを押下する。
【0070】これにより、操作パネル1には、図11に
示す状態でタッチパネル103が起動する。そして、こ
の状態で、シンボルマーク122の点滅表示により、電
子ファイル機能が選択されたことを表示する。
【0071】そして、この電子ファイル機能を使用する
には、図11の表示状態で、テンキー102やモード設
定入力部113、モード選択入力部114を適宜操作す
ることにより、上記シンボルマーク122が消え、入力
値や設定値が表示されることになる。
【0072】次に、複写機能、ファクシミリ機能および
電子ファイル機能を使用しない場合や使用後に、プリン
タ機能に切り換えるには、操作部104のプリンタキー
を押下する。
【0073】これにより、操作パネル1には、図12に
示す状態でタッチパネル103が起動する。そして、こ
の状態で、シンボルマーク123の点滅表示により、プ
リンタ機能が選択されたことを表示する。
【0074】そして、このプリンタ機能を使用するに
は、図12の表示状態で、テンキー102やモード設定
入力部117、モード選択入力部118を適宜操作する
ことにより、上記シンボルマーク123が消え、入力値
や設定値が表示されることになる。
【0075】次に、本発明の第4実施例について説明す
る。
【0076】上述した第3実施例では、シンボルマーク
120〜123により、各機能の切り換えを表示した
が、この第4実施例では、各機能を示す装飾文字によ
り、各機能の切り換えを表示するものである。
【0077】図13は、この第4実施例における複写機
能選択時における操作パネル1を示す平面図であり、図
14〜図16は、それぞれファクシミリ機能、電子ファ
イル機能、およびプリンタ機能選択時におけるタッチパ
ネル103を示す平面図である。
【0078】図13において、装飾文字124は、複写
機能を表わすものであり、図14において、装飾文字1
25は、ファクシミリ機能を表わすものである。また、
図15において、装飾文字126は、電子ファイル機能
を表わすものであり、図16において、装飾文字127
は、プリンタ機能を表わすものである。
【0079】なお、その他の第3実施例と共通する要素
については、同一符号を用いて個々の説明は省略する。
【0080】以下、この第4実施例における操作方法
と、それに伴う表示方法について説明する。
【0081】まず、装置の電源スイッチを入れると、操
作パネル1には、図13に示す状態でタッチパネル10
3が起動する。ここでは、複写機能を表わす装飾文字1
24の点滅表示により、複写機能が選択されたことを表
示している。
【0082】そして、この複写機能を使用するには、図
13の表示状態で、テンキー102やモード設定入力部
105、モード選択入力部106を適宜操作することに
より、上記装飾文字124が消え、入力値や設定値が表
示されることになる。
【0083】次に、複写機能を使用しない場合や使用後
に、ファクシミリ機能に切り換えるには、操作部104
のファクシミリキーを押下する。
【0084】これにより、操作パネル1には、図14に
示す状態でタッチパネル103が起動する。そして、こ
の状態で、ファクシミリ機能を表す装飾文字125の点
滅表示により、ファクシミリ機能が選択されたことを表
示する。
【0085】そして、このファクシミリ機能を使用する
には、図14の表示状態で、テンキー102やモード設
定入力部109、モード選択入力部110を適宜操作す
ることにより、上記装飾文字125が消え、入力値や設
定値が表示される。
【0086】次に、複写機能およびファクシミリ機能を
使用しない場合や使用後に、電子ファイル機能に切り換
えるには、操作部104のファイルキーを押下する。
【0087】これにより、操作パネル1には、図15に
示す状態でタッチパネル103が起動する。そして、こ
の状態で、電子ファイル機能を表す装飾文字126の点
滅表示により、電子ファイル機能が選択されたことを表
示する。
【0088】そして、この電子ファイル機能を使用する
には、図16の表示状態で、テンキー102やモード設
定入力部113、モード選択入力部114を適宜操作す
ることにより、上記装飾文字126が消え、入力値や設
定値が表示される。
【0089】次に、複写機能、ファクシミリ機能および
電子ファイル機能を使用しない場合や使用後に、プリン
タ機能に切り換えるには、操作部104のプリンタキー
を押下する。
【0090】これにより、操作パネル1には、図16に
示す状態でタッチパネル103が起動する。そして、こ
の状態で、プリンタ機能を表す装飾文字127の点滅表
示により、プリンタ機能が選択されたことを表示する。
【0091】そして、このプリンタ機能を使用するに
は、図16の表示状態で、テンキー102やモード設定
入力部117、モード選択入力部118を適宜操作する
ことにより、上記装飾文字127が消え、入力値や設定
値が表示される。
【0092】なお、以上の各実施例において、各機能の
切り換え順は、任意に選択し得るものである。
【0093】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
によれば、複合画像形成装置において、使用するために
選択された機能の操作画面表示エリアに、選択されてい
ない他の機能の作動状況を表示させることにより、使用
者は、操作選択して画面上に表示されている機能と、操
作選択されていない他の機能の作動状況とを区別して瞬
時に認知できるので、操作選択した機能を使用できるま
での認知時間を最小限に抑えられるとともに、選択して
いない機能の作動状況を確認するための操作の手間を省
くことができる効果がある。
【0094】本発明の請求項2によれば、複合画像形成
装置において、各機能切り換え時の状況を、切り換わっ
た直後のモード設定用表示画面に、切り換わった機能に
特有のシンボルマークや装飾文字によるシンボル表示を
行うことにより、使用者に瞬時に認知し、判断できるの
で、機能選択にかかる時間を省くことができるととも
に、使用者の負担を最小限に抑えることができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例において、複写機能を選択
した場合の操作パネルを示す平面図である。
【図2】上記第1実施例において、ファクシミリ機能を
選択した場合の操作画面を示す平面図である。
【図3】上記第1実施例において、電子ファイル機能を
選択した場合の操作画面を示す平面図である。
【図4】上記第1実施例において、プリンタ機能を選択
した場合の操作画面を示す平面図である。
【図5】本発明の第2実施例において、複写機能を選択
した場合の操作パネルを示す平面図である。
【図6】上記第2実施例において、ファクシミリ機能を
選択した場合の操作画面を示す平面図である。
【図7】上記第2実施例において、電子ファイル機能を
選択した場合の操作画面を示す平面図である。
【図8】上記第2実施例において、プリンタ機能を選択
した場合の操作画面を示す平面図である。
【図9】本発明の第3実施例において、複写機能を選択
した場合の操作パネルを示す平面図である。
【図10】上記第3実施例において、ファクシミリ機能
を選択した場合の操作画面を示す平面図である。
【図11】上記第3実施例において、電子ファイル機能
を選択した場合の操作画面を示す平面図である。
【図12】上記第3実施例において、プリンタ機能を選
択した場合の操作画面を示す平面図である。
【図13】本発明の第4実施例において、複写機能を選
択した場合の操作パネルを示す平面図である。
【図14】上記第4実施例において、ファクシミリ機能
を選択した場合の操作画面を示す平面図である。
【図15】上記第4実施例において、電子ファイル機能
を選択した場合の操作画面を示す平面図である。
【図16】上記第4実施例において、プリンタ機能を選
択した場合の操作画面を示す平面図である。
【符号の説明】 1…操作パネル、 2…操作画面表示部、 3、10、16、22…メッセージ部、 4、11、17、23…アイコン表示部、 5、12、18、24…アイコン、 8、104…操作部、 103…タッチパネル、 120〜123…シンボルマーク、 124〜127…装飾文字。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成に関する複数の機能を有する複
    合画像形成装置において、 上記複数の機能のうち、使用者が操作をするため選択し
    ている機能と、操作をしないため選択されていない他の
    機能との並列作動状況を、操作表示画面上で使用者に認
    知させる機能を有することを特徴とする複合画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 画像形成に関する複数の機能を有する複
    合画像形成装置において、 各機能の切り換わり状況を、表示画面上における所定の
    シンボル表示により、使用者に認知させる機能を有する
    ことを特徴とする複合画像形成装置。
JP5292664A 1993-10-28 1993-10-28 複合画像形成装置 Pending JPH07131575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292664A JPH07131575A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 複合画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292664A JPH07131575A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 複合画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07131575A true JPH07131575A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17784709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5292664A Pending JPH07131575A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 複合画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07131575A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252887A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7167255B1 (en) 1998-07-31 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Method for displaying desired message in display unit of data processing apparatus for various processes
JP2007105895A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置を制御する方法および画像形成装置を制御するためのプログラム
JP2010283841A (ja) * 2010-06-25 2010-12-16 Toshiba Corp 複合機およびその制御方法
US8446600B2 (en) 2007-07-26 2013-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi function peripheral and method therfor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167255B1 (en) 1998-07-31 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Method for displaying desired message in display unit of data processing apparatus for various processes
JP2005252887A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007105895A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置を制御する方法および画像形成装置を制御するためのプログラム
US8294926B2 (en) 2005-10-11 2012-10-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, method, and program product for controlling operations of image forming apparatus through various types of operation panels
US8446600B2 (en) 2007-07-26 2013-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multi function peripheral and method therfor
JP2010283841A (ja) * 2010-06-25 2010-12-16 Toshiba Corp 複合機およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7140893B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
EP3355567B1 (en) Image processing apparatus and method for controlling image processing apparatus
US20210185187A1 (en) Information processing apparatus capable of displaying settings history button, method of controlling same, and storage medium
US9285741B2 (en) Information input device, control method thereof and image forming apparatus
KR970003017B1 (ko) 단일키 입력에 의한 조작 수순 일괄 등록장치 및 방법
JPH07131575A (ja) 複合画像形成装置
US9007607B2 (en) Image forming apparatus
JP2008304709A (ja) 画像形成装置
JP2006146330A (ja) 電子機器の表示装置及び画像形成装置の表示装置
JP4325808B2 (ja) 操作入力装置
JP2007136850A (ja) 画像形成装置
JPH03244582A (ja) プリンタのカラー切替表示装置
US6865352B2 (en) Console apparatus and control method for device
JPH04246682A (ja) 複数画面表示設定方法および複数画面表示設定装置
JP4016908B2 (ja) 画像形成装置
JPH08314620A (ja) 表示装置
JP2000298545A (ja) 入力装置
KR100278679B1 (ko) 방송 상태 표시창을 이용한 사용자 조정 모드 절환방법
JP2841827B2 (ja) 電子機器のモード表示装置
JP2916698B2 (ja) 複写装置
JPH05303925A (ja) 操作装置
JPH09204256A (ja) ファクシミリ複合装置
JP2005143035A (ja) 表示操作装置
JP2005189373A (ja) 画像形成装置
JP2005067147A (ja) 操作装置