JPH06268782A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH06268782A
JPH06268782A JP5076275A JP7627593A JPH06268782A JP H06268782 A JPH06268782 A JP H06268782A JP 5076275 A JP5076275 A JP 5076275A JP 7627593 A JP7627593 A JP 7627593A JP H06268782 A JPH06268782 A JP H06268782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initial value
electronic device
storing
storage
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5076275A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Fujiwara
康紀 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5076275A priority Critical patent/JPH06268782A/ja
Publication of JPH06268782A publication Critical patent/JPH06268782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種動作モ−ドの初期値設定、変更を容易に
行うことができる電子機器を提供することを目的とす
る。 【構成】 ファクシミリ装置等の電子機器本体の動作に
関する変数群を記憶し、これらの設定、変更を電子機器
本体に装備された操作パネル上で行うとともに、これら
の設定内容を上記操作パネル上で常時表示を行う電子機
器において、上記各変数群に関して操作パネル上に表示
された内容を一括して別途記憶するメモリと、この記憶
を一括して指示する機能とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に通信装置の操作パ
ネル上に常時表示され個別に選択可能な複数の動作モ−
ドの設定を行う電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子機器、例えばファクシミリ装
置においては、画像の読み込み時の解像度や輝度閾値や
画像処理方法、あるいは通信の回線種別や通信モ−ドに
関してそれぞれいくつかの選択枝があり、これらはファ
クシミリ装置上に設けられた操作パネルを用いて個別に
簡単に設定、変更が可能となっている。
【0003】また、これら個々の動作モ−ドに関して、
現在どんな値が選択されているのかがオペレ−タに識別
可能なように、動作モ−ドを操作パネル上に常時表示す
るようにしている。
【0004】さらに、これら動作モ−ドに関して、通常
の装置動作に先立って、所定の初期値が予め個々の動作
モ−ドに設定されており、随時手動で、または一通信終
了時、あるいは一定時間経過後に自動的に、これら動作
モ−ドの変数群を前記初期値にもどすという変数群の初
期化処理が設けられている。これにより、操作者が通信
の度に上記初期値を再設定する必要性を省き、また上記
初期値の変更後でも通常の通信が適切に行われるように
するという機能を有している。
【0005】図8は、この初期値を予め設定する動作を
示すフロ−チャ−トである。
【0006】まず、S801において、初期値設定動作
を選択し、最初に解像度の設定が選択され(S80
2)、解像度の入力、決定、登録を行う(S803〜S
805)。次に、輝度閾値の設定が選択され(S80
6)、輝度閾値の入力、決定、登録を行う(S807〜
S809)。また、擬似多諧調処理の有無の設定が選択
され(S810)、擬似多諧調処理の有無の入力、決
定、登録を行う(S811〜S813)。さらに、回線
種別の設定が選択され(S814)、回線種別の入力、
決定、登録を行う(S815〜S817)。そして、全
ての設定が終了すると、初期設定動作を終了する(S8
18)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
動作モ−ドの初期値は従来の一般的なファクシミリ装置
においては、予め固定的に記憶させており、変更するこ
とができない。
【0008】また、これを変更可能となるような機能を
設けたものに関しても、この初期値設定の方法に関し
て、サ−ビスマン等のユ−ザ−以外の特定の設定者が行
う特別の操作によって前記個々の動作モ−ドについて、
それぞれ初期値設定を行う方式であるため、上記ファク
シミリのユ−ザ−自身が、この初期値を簡単に変更する
ことは不可能である。
【0009】さらに、上記特別な操作によってサ−ビス
マン等が設定、変更を行う場合でも、操作パネル上で簡
単な操作で入力し、現在の値として記憶され表示されて
いる動作モ−ドの組合せパタ−ンを一括してそのまま初
期値として記憶させるといった方法ではなく、前記特定
の設定者が前記ユ−ザによって設定された動作モ−ド、
組合せパタ−ンの値を記憶ないし記録しておき、これを
個々の動作モ−ドの初期値として個別に再入力する必要
があり、非常に手間がかかった。
【0010】本発明は、各種動作モ−ドの初期値設定、
変更を容易に行うことができる電子機器を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、電子機器本体
の動作に関する変数群を記憶し、これらの設定、変更を
電子機器本体に装備された操作パネル上で行うととも
に、これらの設定内容を上記操作パネル上で常時表示を
行う電子機器において、上記各変数群に関して操作パネ
ル上に表示された内容を一括して別途記憶する記憶手段
と、この記憶を一括して指示する指示手段とを設けたこ
とを特徴とする。
【0012】また、本発明は、上記記憶制御手段により
一括して別途記憶された変数値を読み出し、電子機器本
体の動作に関する設定値として一括して再設定を行う再
設定手段と、この再設定を指示する指示手段とを設けた
ことを特徴とする。
【0013】さらに、本発明は、複数の変数値の組合せ
パタ−ンを別途記憶する記憶手段と、この記憶を指示す
る指示手段を設けたことを特徴とする。
【0014】また、本発明は、上記記憶制御手段により
複数記憶された変数値の組合せパタ−ンのうち、どれか
1つを選択して、これを本体動作に関する設定値として
再設定を行う再設定手段と、この再設定を指示する指示
手段とを設けたことを特徴とする。
【0015】以上の構成により、例えばある時点で操作
者の設定した動作モ−ドのパタ−ン設定をそのまま初期
値として記憶する等のように、上記初期値の設定、変更
がユ−ザ−によって簡単に行えるようになる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の第1実施例として、本発明を
ファクシミリ装置に適用した例について説明する。
【0017】図1は、本実施例のファクシミリ装置の構
成を示すブロック図である。
【0018】このファクシミリ装置は、本装置全体の制
御を行う中央制御部1−1と、画像データおよびファク
シミリ装置の動作に必要となるデ−タを記憶するメモリ
部1−2と、本ファクシミリ装置の操作および操作に関
する表示を行う操作パネル1−3と、通信を制御する通
信制御部1−4とを有する。そして、本実施例におい
て、本発明の特徴となる技術的手段であるところの、操
作パネル1−3上に表示された変数値のパタ−ンを別途
記憶する手段と、この記憶を指示する手段は、中央制御
部1−1、操作パネル1−3およびメモリ部1−2の一
機能として存在している。
【0019】図2は、上記操作パネル1−3の構成を示
す平面図である。この操作パネル1−3には、記憶スイ
ッチ2−1と初期化スイッチ2−6が設けられるととも
に、読み取り時の解像度と、読み取り時の輝度閾値と、
読み取り画像に対して疑似多値階調処理を行うかどうか
の選択と、通信の回線種別との4項目の設定を行うため
の各スイッチ2−2〜2−5が設けられ、さらに各スイ
ッチの設定値を点灯あるいは消灯により表示するLED
が設けられている。
【0020】なお、上記各項目に関しては、予めいくつ
かの選択肢が用意されており、メモリ部1−2には、上
記4項目に関して現在どの選択肢が選ばれているかを記
憶する領域(以下、第1の記憶領域という)が用意され
ている。
【0021】また、中央制御部1−1は、上記スイッチ
押下のたびに上記第1の記憶領域を次々に連続して変更
し、またその領域に記憶された値を基に各LEDの表示
を行なう。これによって上記各項目は、スイッチの連続
的な押下により簡単に設定を変更されることとなり、ま
た表示されることとなる。
【0022】また、上記領域に記憶された変数に基づい
て、画像の読み取り、通信等のファクシミリ装置本体の
動作が行なわれる。さらに、メモリ部1−2には、上記
各項目に関してその初期値を記憶する領域(第2の記憶
領域)が上記第1の記憶領域とは別に用意されており、
これをもとに上記項目を初期的な設定に戻すという動作
を行う。
【0023】なお、上記初期値を記憶する第2の記憶領
域には、予め本ファクシミリ装置の設置時に、ある所定
の値が設定されている。また、本実施例は、上記4項目
についての記憶について、本発明を実施した例について
示したものである。
【0024】次に、図3に示すフロ−チャ−トを参照し
て、本実施例の動作について説明する。
【0025】まず、中央制御部1−1は、記憶スイッチ
2−1の押下を検知すると(S301)、メモリ部1−
2内の第1の記憶領域から現在の上記4項目の設定値を
読み出す(S302)。これをメモリ部1−2内の初期
値を記憶する第2の記憶領域に書き込む(S303)。
これによって現在設定され表示されている上記4項目に
関する設定が、初期値として記憶されることとなる。
【0026】次に、上記図3の動作により記憶された4
項目の初期値に基づいて、ファクシミリ装置本体を手動
により初期化する例について図4に示すフローチャート
を参照して説明する。
【0027】まず、中央制御部1−1は、初期化スイッ
チ2−6の押下を検知すると(S401)、メモリ部1
−2内の初期値を記憶する第2の記憶領域から上記S3
03で記憶された初期値を読み出し(S402)、これ
をメモリ部1−2内の現在の値を記憶する第1の記憶領
域に書き込む(S403)。さらに、中央制御部1−1
が、この値を基に一連の初期化動作を行うことにより
(S404)、上記S303において記憶された値に初
期化されることになる。
【0028】次に、本発明の第2実施例として、複数
(本実施例では3件)の変数群の初期値を記憶する動作
について説明する。なお、装置の全体構成は、上記第1
実施例(図1)と共通であるものとし、同一の符号を付
して説明する。
【0029】図5は、本実施例で用いる操作パネル1−
3の構成を示す平面図である。
【0030】この操作パネル1−3には、上記図2に示
す構成に加えて、初期値選択スイッチ5−1、5−2、
5−3が設けられている。なお、その他は、上記第1実
施例(図2)と共通であるので、同一符号を付して説明
する。
【0031】次に、図6に示すフローチャートを参照し
て、この第2実施例の動作について説明する。
【0032】まず、中央制御部1−1は、上記3つの初
期値選択スイッチ5−1、5−2、5−3のうちどれか
ひとつの押下を検知すると(S601)、それが何番の
ものであるかをnとして記憶する(S602)。続い
て、記憶スイッチ2−1の押下を検知すると(S60
3)、メモリ部1−2内の所定の領域から現在の上記4
項目の設定値を読み出す(S604)。そして、この設
定値をメモリ部1−2内に複数(本実施例では3組)用
意された初期値を記憶する領域のうちn番目の領域に書
き込む(S605)。これによって現在設定され表示さ
れている上記4項目に関する設定値nとして記憶される
こととなる。
【0033】次に、以上のようにして記憶された複数
(本実施例では3件)の初期値の内のひとつに基づいて
手動により装置を初期化する例について説明する。すな
わち、図6のS603において、記憶スイッチ2−1の
押下を検知せず、初期化スイッチ2−6の押下を検知す
ると(S606)、上記S605で記憶された初期値の
うちn番目のものを読み出し(S607)、これをメモ
リ部1−2内の現在の値を記憶する領域に書き込む(S
608)。さらに、中央制御部1−1が、この値を基に
一連の初期化動作を行うことにより(S609)、上記
S605においてn番目として記憶された値に初期化さ
れることになる。
【0034】次に、本発明の第3実施例として、上記第
1実施例のS303において記憶された初期値に基づい
て、1通信の終了時に自動的に初期化する例について説
明する。
【0035】図7は、この第3実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。まず、通信制御部1−4は、通信の
終了を検知すると(S701)、これを中央制御部1−
1に伝える。このとき中央制御部1−1は、メモリ部1
−2内の初期値を記憶する領域から、上記第1実施例の
S303において記憶された初期値を読み出し(S70
2)、これをメモリ部1−2内の現在の初期値を記憶す
る領域に書き込む(S703)。
【0036】さらに、中央制御部1−1は、この初期値
を基に一連の初期化動作を行うことにより(S70
4)、上述した第1実施例のS303によって記憶され
た値に初期化されることになる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
操作パネル上で設定した変数群をそのまま記憶して初期
値として用いることで、初期値の変更に伴う手間を軽減
することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図2】上記第1実施例の操作パネルの構成を示す平面
図である。
【図3】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図5】本発明の第2実施例の操作パネルの構成を示す
平面図である。
【図6】上記第2実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図7】本発明の第3実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図8】従来の初期設定動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1−1…中央制御部、 1−2…メモリ部、 1−3…操作パネル、 1−4…通信制御部、 2−1…記憶スイッチ、 2−2〜2−4…設定スイッチ、 2−6…初期化スイッチ、 5−1、5−2、5−3…初期値選択スイッチ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器本体の動作に関する変数群を記
    憶し、これらの設定、変更を電子機器本体に装備された
    操作パネル上で行うとともに、これらの設定内容を上記
    操作パネル上で常時表示を行う電子機器において、 上記各変数群に関して操作パネル上に表示された内容を
    一括して別途記憶する記憶手段と、この記憶を一括して
    指示する指示手段とを設けたことを特徴とする電子機
    器。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記記憶制御手段により一括して別途記憶された変数値
    を読み出し、電子機器本体の動作に関する設定値として
    一括して再設定を行う再設定手段と、この再設定を指示
    する指示手段とを設けたことを特徴とする電子機器。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 複数の変数値の組合せパタ−ンを別途記憶する記憶手段
    と、この記憶を指示する指示手段を設けたことを特徴と
    する電子機器。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 上記記憶制御手段により複数記憶された変数値の組合せ
    パタ−ンのうち、どれか1つを選択して、これを本体動
    作に関する設定値として再設定を行う再設定手段と、こ
    の再設定を指示する指示手段とを設けたことを特徴とす
    る電子機器。
JP5076275A 1993-03-10 1993-03-10 電子機器 Pending JPH06268782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076275A JPH06268782A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076275A JPH06268782A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268782A true JPH06268782A (ja) 1994-09-22

Family

ID=13600716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5076275A Pending JPH06268782A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268782A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5406389A (en) Method and device for image makeup
JPH02146588A (ja) Avtcシステム
JPH08214339A (ja) テレビ受信機の自己診断方法
JPH04220692A (ja) ディスプレイモニタ制御システムおよび方法
KR0127764B1 (ko) 캠코더의 특성조정장치 및 그 조정방법
JPH06268782A (ja) 電子機器
JPH025102A (ja) Pcラダー図の入力方式
CN100384235C (zh) 存储显示环境的计算机系统
JPS63208921A (ja) スイツチパタ−ン表示装置
KR200181757Y1 (ko) 버튼기능을임의로설정할수있는카메라
KR100186216B1 (ko) 사용자 정의에 의한 화상형성장치의 기본값 설정 및 변경방법
JPH04317101A (ja) 数値制御装置の入出力制御方式
JPH05127854A (ja) 機能選択装置
JPS6232491A (ja) Crt表示装置
JPS622275A (ja) 複写機の制御装置
JPH02297213A (ja) 文書作成装置
JPH04105112A (ja) キー設定機能付情報処理装置
JPH10320034A (ja) プラント監視制御装置
JPH1011690A (ja) ハンディターミナル装置
JPH05108040A (ja) 表示特性値切替制御装置
JPH04160401A (ja) 制御機器の設定表示装置
JPH08179750A (ja) グラフ表示装置
JPH05211634A (ja) 映像信号選択装置制御方式
JPS6318401A (ja) プログラマブルコントロ−ラ用プログラミング装置
JPH01217538A (ja) 表示モード切替制御方式