JPH04120173A - レーザ切除可能な高分子誘電体およびそれの形成方法 - Google Patents

レーザ切除可能な高分子誘電体およびそれの形成方法

Info

Publication number
JPH04120173A
JPH04120173A JP2412649A JP41264990A JPH04120173A JP H04120173 A JPH04120173 A JP H04120173A JP 2412649 A JP2412649 A JP 2412649A JP 41264990 A JP41264990 A JP 41264990A JP H04120173 A JPH04120173 A JP H04120173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
dye
laser
layer
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2412649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3068213B2 (ja
Inventor
Herbert S Cole
ハーバート・スタンレイ・コール
Robert J Wojnarowski
ロバート・ジョン・オジュナロウスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH04120173A publication Critical patent/JPH04120173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068213B2 publication Critical patent/JP3068213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect not connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the semiconductor or solid-state body being mounted in a cavity or on a protrusion of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【関連出願の説明】
本願は、それと同時に提出された「増強蛍光重合体およ
びそれを用いた相互接続構造物」と称するエイチ・ニス
・コーノ喧H,S、 Co1e)等の米国特許出願第4
57.127号(1989年121】26日出願)と関
連するものである。 [0002]
【発明の分野】
本発明は重合体の分野に関するものであって、更に詳し
く言えば、電子工学的用途において使用するための高分
子誘電体に関する。 [0003]
【発明の背景】
電子工学的用途およびその他の用途においては、各種の
重合体材料を誘電体層の形成およびその他の目的のため
に使用することができる。各々の重合体材料は密度、吸
水性、誘電率、融点または軟化点、色、レーザ切除可能
性などのごとき1群の物理的性質を有している。シー・
ダブリュー・アイへルベルガー(C,W。 Eichelberger)等の米国特許第47836
95号明細書中には、高密度相互接続(HDI)構造物
が開示されている。かかる高密度相互接続構造物の製造
方法はシー・ダブリュー・アイへルベルガー等の米国特
許第4714516および4835704号明細書中に
開示されている。このような高密度相互接続構造物にお
いては、表面上に接触パッドを有する集積回路チップが
基体上に装着され、そしてその上に誘電体層が接着され
ている。かかる誘電体層中にはスルーホールが設けられ
ていて、誘電体層上に配置されたパターン化金属層が該
スルーホールを充填する結果、集積回路チップの接触パ
ッドに対する電気的接続が達成される。 [0004] このような構造物は、誘電体材料に対して特別の要求条
件を賦課する。詳しく述べれば、最終的に得られる構造
物が広い温度範囲にわたって使用可能であるためには、
誘電体層は高い融点および高い熱安定性を有していなけ
ればならない。 それらはまた、異なる金属層同士を接続するために役立
つスルーホールを形成するため、紫外線によるレーザ切
除が可能でなければならない。HDI構造物においては
、通例、0.5〜2.0ワツトの出力(好ましくは約1
.5ワツトの最大出力)を有するレーザビームを1回ま
たは(多くても)2回照射することによってレーザ加工
(切除、ホトレジスト露光など)が行われる。従って、
誘電体層がレーザ切除可能であると言う場合には、上記
のごとき出力レベルのレーザビームを1回または2回照
射することによって核層を完全に除去し得ることを意味
している。他方、誘電体層がレーザ切除可能でないと言
う場合には、かかるレーザビームを1回または2回照射
することによって核層を完全には除去し得ないことを意
味している。 [0005] 上記のごとき高密度相互接続構造物を製造するための設
備の複雑度および費用を低減させるためには、1台のレ
ーザで事足りるように全てのレーザ加工を単一の波長で
行い得ることが望ましいと考えられる。それ故、好適な
材料は351nmのレーザ波長において処理し得るよう
をもの゛である。この波長は、イー・アイ・デュポン・
ド・ネムール(E、 1. DuPont de Ne
mours)社から入手し得るポリイミドであるカプト
ン(Kapton) [登録商標]のごとき望ましい誘
電体材料の特性、並びにこの波長において加工し得る市
販のホトレジストが存在するという事実に基づいて選定
された。また、このような高密度相互接続構造物におい
てキャブトンを下方の構造物に接合するための接着層と
しては、ゼネラル・エレクトリック・カンパニー (G
eneral Electric Companいから
入手し得るポリエーテルイミド樹脂であるアルテム(U
LTEM)  [登録商標]が使用された。なお、アル
テム樹脂は351nmにおいてレーザ切除可能である。 アルテム樹脂は、それの特定の処方に応じて[0006
] それらは351nmの波長において十分なレーザ切除可
能性を示さず、従ってHD工溝構造物中おい、て使用で
きないのである。 [0007] 「有機フィルムからパターン化状態で有機物質を除去す
るための方法」と称するコール・ジュニア(Cole、
 Jr、)等の米国特許第4617085号明細書中に
は2種のレーザ切除可能な材料の混合物、たとえばポリ
メチルメタクリレート(PMMA)とポリ(α−メチル
スチレン)(PS)との混合物が開示されている。これ
らの材料の各々もレーザ切除可能性を有するが、それら
を適当な比率で含有する混合物は各々の材料よりも実質
的に優れたレーザ切除可能性を有するのである。 [0008]
【発明の目的】
本発明の主たる目的は、HDID造物中における接着層
として使用するのに適しており、かつ351nmの波長
においてレーザ切除可能であるような低融点の重合体層
を提供することにある。 [0009] また、特定のレーザ波長において実質的に透明であり、
従って該波長においてレーザ切除し得ない重合体材料の
吸収特性を変化させることにより、その重合体材料に該
波長におけるレーザ切除可能性を付与することも本発明
の目的の1つである。 [0010] 更にまた、本来ならば特定の波長においてレーザ切除し
得ない重合体層を変性することにより、その重合体層に
該波長におけるレーザ切除可能性を付与するための手段
を提供することも本発明の目的の1つである。 [0011]
【発明の概要】
添付の図面を含めた本明細書を参照することによって明
らかとなる本発明の上記およびその他の目的は、所望の
レーザ切除波長において透明な基礎重合体から成る重合
体層に対し、所望のレーザ切除波長において吸収能を有
する染料を混入してその重合体層を変性することによっ
て達成される。その場合、かかる染料は変性後の重合体
層に該波長におけるレーザ切除可能性を付与するのに十
分な濃度で重合体層中に含有されると共に、レーザ切除
を可能にする状態で重合体層中に分布している。このよ
うな重合体層を形成するための方法の1つは、基礎重合
体および染料が共に可溶であるような溶剤中に基礎重合
体および染料を溶解し、こうして得られた溶剤溶液で基
体を被覆し、次いで溶剤を除去することによって基体上
に変性された重合体層を形成するというものである。あ
るいはまた、基礎重合体の融液に染料を添加してもよい
し、または既に存在する基礎重合体の層中に染料を拡散
もしくは溶解させてもよい。なお、変性重合体と基礎重
合体との間におけるその他の物理的性質の違いをできる
だけ少なくするため、変性後の重合体層は基礎重合体と
染料との化合物ではなく、基礎重合体と染料との溶液で
あることが好ましい。染料はまた、サブミクロン粒子の
懸濁物として重合体層中に分散していてもよい。本発明
に従えばまた、かかる重合体/染料溶液から成る誘電体
層を含む高密度相互接続構造物も提供される。 [0012] 本発明の内容は、前記特許請求の範囲中に詳細かつ明確
に記載されている。とは言え、本発明の構成や実施方法
並びにそれの目的や利点は、添付の図面を参照しながら
以下の説明を読むことによって最も良く理解されよう。 [0013、 発明の詳細な説明] 異なる吸収スペクトルを有する別種の化学基を含有する
ように染料の構造を改変することによって該染料の吸収
スペクトルを変化させ得ることは染料業界において公知
である。351nmの波長においてレーザ切除可能な低
温熱可塑性接着重合体を提供するという本発明の目的は
該当する波長帯域において吸収能を示すように現存の重
合体の構造を改変することによって達成し得るとは言え
、このような方法は好ましくない。第一に、典型的な重
合体は50,000付近の分子量を有シ、力り30.O
OOオングストローム程度の分子の長さを有している。 それに対し、典型的な染料は僅が数百の分子量を有し、
かつおよそ30〜50オングストロ一ム程度の分子の長
さを有している。その結果、このように大きい重合体分
子を直接に改変してそれにレーザ切除可能性を付与する
ためには、重合体の鎖を構成する基本ブロックを改変し
なければならない。これは該重合体の物理的性質の多く
を変化させ、従って重合体の望ましい性質が失われてし
まう可能性もある。 [0014] 本発明に従えば、スペクトルの紫外部に実質的に透明な
帯域(すなわち、通過帯域)を有するような光透過特性
を示す重合体に対して該通過帯域内の波長におけるレー
ザ切除可能性を付与するため、レーザ切除波長において
吸収能を示す染料が該重合体中に混入される。本発明は
、主として、多数回の加熱/冷却サイクルを受けた場合
にも融点が実質的に一定に保たれるという意味で熱可塑
性を有する重合体を対象とするものである。すなわち、
加熱、融解および凝固過程において重合体の実質的な架
橋は起こらないのである。かかる重合体はより高融点の
重合体を基体に接合するための接着層として適当であり
、またより低融点の接着層の使用によって基体に接合す
べき層として使用することもできる。それらはまた架橋
が起こる結果として不融性または遥かに高い融点を示す
ような熱硬化性材料およびより高い融点を有する熱可塑
性材料と共に使用することもできる。 [0015] 本発明に従って重合体/染料層を形成するためには、重
合体および染料の両者が同じ溶剤中に可溶であることが
好ましい。そうすれば、重合体中に染料を一様に分布さ
せて成る溶剤溶液を調製することができる。このような
溶剤溶液を用いて被膜を形成した後、加熱またはその他
の処理によって溶剤を除去すれば、重合体中に染料が一
様に分布して成る層が得られる。また、染料が重合体か
ら分離もしくは析出しないようにするため、染料が重合
体中に可溶であることも望ましい・染料が重合体中に溶
解する場合には、染料が局部的に低い濃度で一様に分布
する結果、染料分子は互いに離隔して配置されることに
なる。紫外線からエネルギーを吸収した場合、かかる染
料分子は高エネルギー状態となり、そしてそのエネルギ
ーをホスト重合体の分子に容易に伝達する。このエネル
ギーが重合体中の結合を切断することにより、重合体の
切除をもたらすのに十分なだけの揮発性生成物が生じる
。染料が重合体中に可溶でない場合には、染料が析出す
る結果とじて染料の大きな塊りまたは粒子が形成される
。それ故、入射紫外線を吸収した場合でも、それらはエ
ネルギーをホスト重合体に効率的に伝達することがなく
、従って結合の切断および重合体の切除はほとんどもし
くは全く起こらない。 [0016] 重合体中に存在する少量の染料がその重合体にレーザ切
除可能性を付与するのに有効であり、従って重合体のそ
の他の物理的特性に対する染料の影響が最小限に抑えら
れるようにするため、染料は所望のレーザ切除波長にお
いて高度の吸収性を有すること、すなわち染料は該波長
において高い吸光係数を有することが好ましい。かかる
目的のためには105、の吸光係数を有するものが望ま
しいとは言え、良好な染料は2×10〜4×104の範
囲内の吸光係数を有するのが通例である。 [0017] 好ましくは、上記のごとき重合体(分子量〜50,00
0)および染料(分子量〜数百)が溶剤中に溶解される
。かかる溶剤としては、塗布後における加熱によって容
易に除去し得るようにするため、比較的低い沸点(すな
わち、約100℃以下の沸点)を有するものが使用され
る。誘電体層中に使用するためには、重合体はできるだ
け高い抵抗率を有することが好ましい。また、重合体の
誘電特性の変化を最小限に抑えるため、非イオン性の染
料を使用することが望ましい。同じ理由により、染料は
非常に純粋な状態にあることが望ましい。更にまた、加
工に際して染料の望ましい特性が失われないようにする
ため、染料は加工に際してそれが暴露される全ての温度
において熱的に安定であることも必要である。更にまた
、長期信頼性を得るためには、染料はそれが配置される
環境中において熱的、光学的および化学的に安定である
ことも望ましい。とりわけ、染料の分解生成物が染料を
含有した重合体またはそれに隣接した材料にとって有害
であり得る場合にはそれが特に望ましい。 [0018] 上記のごとき重合体を形成するためには各種の方法を使
用することができる。 第一に、重合体および染料はそれらが共に可溶であるよ
うな溶剤中に溶解することができる。こうして得られた
溶剤溶液を基体上に塗布した後、蒸発および加熱によっ
て溶剤を除去すれば、実質的に一様に分布した染料を含
有する重合体層が得られる。あるいはまた、重合体を融
解し、そして重合体の融液に染料を添加した後、高温の
重合体から層を形成することにより、実質的に一様に分
布した染料を含有する重合体層を得ることもできる。更
にまた、重合体および染料の両者に対する溶剤中に染料
を溶解し、そしてこの溶剤溶液で既に存在する重合体層
を被覆することにより、重合体層中に染料を拡散もしく
は溶解させることもできる。 この場合には、染料が重合体層の一部分または全体に溶
解した後、溶剤を除去すれば、内部に染料の分布した重
合体層が得られる。 [0019]
【実施例1】 表面上にポリエステル接着層の配置されたポリイミドフ
ィルムを、シェルダール・コーポレーション(Shel
dahl Corporation)からT−320の
カタログ番号で入手した。クロロホルムの使用により、
このフィルムからポリエステル接着層を溶解した。こう
して得られたポリエステルの溶剤溶液からクロロホルム
を蒸発させて乾燥した。次いで、1gのポリエステルお
よび5gのクロロホルムを含有する対照溶液および染料
添加溶液を個別に調製した。対照溶液はこれら2種の物
質のみを含有していたが、溶剤添加溶液は更に0.01
gのp−フェニルアゾフェノールをも含有していた。各
々の溶液を十分に攪拌し、石英基体上に回転塗布し次い
で炉内において100℃で30分間にわたり加熱するこ
とによって溶剤を除去した。こうして得られた2種の層
の吸収スペクトルを測定した。図1は2種の層および染
料の吸収特性を個別にプロットしたグラフである。染料
のみの曲線は、染料をクロロホルム中に溶解し、この溶
液の吸光度を測定し、そしてそれからクロロホルムの吸
光度を差引くことによって求めた。2種の層の吸収特性
は、約300〜400nmの波長範囲を別にすれば、区
別できなかった。図1に示されるごとく、無添加のポリ
エステルはこの波長範囲内において低い吸光度を有する
のに対し、染料を含有するポリエステルは染料自体の吸
収ピークが存在する350nm付近の波長において吸収
ピークを有していた。 [0020] これらの層のレーザ切除特性を試験するため、前述の特
許明細書中に記載のごとき方法に従って基体上にICチ
ップを装着し、次いで150℃の張合せ温度においてポ
リエステル接着層を使用しながらその上にキャブトン層
を接合した。次に、351nmのレーザを用いてキャブ
トン/ポリエステル層に穴あけを施すことにより、下方
のアルミニウム接触パッドを露出させた。 [0021] 無添加のポリエステル層に関する一連の試験によれば、
数層を完全に除去するためには2.75ワツトのレーザ
出力で2回の走査が必要であることが判明した。それに
対し、染料を含有する層は1.4ワツトの出力で2回の
走査を行うことによって完全に除去された。いずれの場
合にも、レーザ穴あけ後において構造物にプラズマエツ
チングを施すことにより、スルーホールの底部から炭素
質残留物を除去した。次いで、構造物をアルミニウムエ
ツチング剤中に浸漬した。スルーホールの底部に存在す
るアルミニウムの全てがエツチング剤によって除去され
た場合にのみ、重合体層はレーザ穴あけによって完全に
除去されたものと見なしな[0022] かかる試、験の結果、染料の吸収スペクトルと染料含有
ポリエステルの吸収スペクトルとの間の関係並びに35
1nmにおける染料含有ポリエステル層のレーザ切除可
能性の向上が明確に確認された。 [0023]
【実施例2】 ユニオン・カーバイド−コーポレーション(Union
 Carbide Corporation)からニー
デル(Udel)の名称で入手し得るポリスルホン重合
体を使用することにより、重合体を基準としてOllお
よび2重量%の濃度でp−フェニルアゾフェノールを含
有する重合体層を形成した。詳しく述べれば、ポリスル
ポンの。−ジクロロベンゼン溶液に染料を上記の濃度で
溶解した。次いで、実施例1の手順に従ってこれらの溶
液から石英基体上にフィルムを形成し、そしてそれらの
吸収スペクトルを測定した・これらの吸収スペクトルを
図2に示す。図2かられかる通り、染料は351nmに
おけるニーデルの吸光度を顕著に増大させる。レーザ穴
あけ試、験を行うため、上記の溶液をアルミニウム上に
回転塗布し、次いで加熱によって溶剤を除去した。こう
して得られた層はいずれも約4ミクロンの厚さを有して
いた。次に、各々の穴について2回の走査を行うことに
よってレーザ穴あけを施した。かかる穴あけの後、試料
にプラズマエツチングを施し、次いで光学顕微鏡によっ
て検査した。2%の染料を含有する試料は、1.0〜2
.2ワツトの範囲内のいずれの出力レベルにおいてもき
れいなレーザ切除を受けた(1ワツト未満の出力では試
験を行わなかった)。1%の染料を含有する試料は、2
%の染料を含有する試料はどきれいでなかった。染料を
含有しない試料については、1.0〜22ワツトの範囲
内のいずれの出力レベルにおいても残留物が認められた
。このように本実施例によれば、染料の添加がこの重合
体のレーザ切除のために必要な出力レベルを実質的に低
下させることが明確に示される。 [0024]
【実施例3】 エルパックス(Elvax) 410はイー・アイ・デ
ュポン・ド・ネムール社から入手可能なエチレンと酢酸
ビニルとの共重合体であって、ホットメルト接着剤とし
ての用途を有している。この材料は100℃よりもかな
り低い温度で軟化するものであって、ペレットの形態で
供給される。この材料にレーザ切除可能性を付与するた
めの組成物が調製された。すなわち、溶剤を使用するこ
となく、0.4gのp−フェニルアゾフェノールを1g
のエルパックス410と約120℃で混合した。この温
度においては、共重合体は染料の−様な混合および溶解
をもたらすのに十分な程度の低い粘度を有していた。数
分間の混合後、均質な染料/共重合体混合物(染料添加
共重合体)を室温にまで冷却した。かがる冷却に際して
染料添加共重合体は凝固した。2枚の石英板の間で少量
の染料添加共重合体を融解しそしてそれの吸収スペクト
ルを測定した。また、染料を添加しない同様な試料の吸
収スペクトルも測定した。これらの吸収スペクトルを図
3に示す。図示のごとく、染料の添加は351nmにお
ける吸光度を大幅に増大させた。次に、無添加共重合体
または染料添加共重合体を用いてキャブトンフィルムを
ガラス基体に張合わせた。次いで、様々な出力レベルお
よび走査回数においてかがるフィルムにレーザ穴あけを
施した。 [0025] 1.5〜2.5ワツトの範囲内のレーザ出力レベルにお
いてキャブトンのレーザ穴あけを行ったところ、下方の
無添加エルパックス410層は全く影響を受けないこと
が顕微鏡検査によって判明した。すなわち、無添加のエ
チレン/酢酸ビニル共重合体層はレーザ切除可能でなか
ったのである。しかるに、4%の染料を含有する共重合
体層は1.5ワツトの低い出力レベルで2回の走査を行
うことによって完全に除去された。 [0026]
【実施例4】 下記の処方に従って3種の溶液を調製した。 (#1)ポリメチルメタクリレート(PMMA)   
    1gトルエン               
     3g(#2)ポリメチルメタクリレート  
          1gトルエン         
           3gN−p−メトキシベンジリ
デン−p−フェニルアゾアニリン          
       0.06g(#3)ポリメチルメタクリ
レート            1gトルエン    
                3g2.6−シヒド
ロキシアントラキノン      0.06g溶液溶液
中に含まれるアゾ染料の吸光係数は、溶液#3中に含ま
れるアントラキノン染料の吸光係数よりも大きい。 [0027] 上記のごとき溶液の各々を石英基体上に回転塗布゛し、
そして100℃で1時間にわたり加熱することによって
溶剤を除去した。吸収スペクトルを測定したところ、非
吸収性の重合体に対する染料の添加によって吸光度の劇
的な増大が認められた。これらの吸収スペクトルを図4
に示す。 [0028] 上記のごとくにして得られた試料に対し、様々な出力レ
ベルおよび走査回数においてレーザ穴あけを施した。無
添加PMMA (試料#1)については、2.5ワツト
までの出力レベルにおける4回の走査によってもレーザ
穴あけを行うことができなかった。試料#2については
、1.2ワツトという低い出力レベルにおける2回の走
査によってレーザ穴あけを行うことができた。試料#3
については1.8ワツトという低い出力レベルにおける
2回の走査によってレーザ穴あけを行うことができた。 これらの結果は、351℃mにおける3種の試料の相対
吸光度に合致している。 [0029] 図4に示されるごとく、351℃mにおける試料#2の
吸光度が試料#3の吸光度よりも高いことかられかる通
り、染料添加剤の効率はそれの吸光係数および濃度と直
接に関係している。 [0030]
【実施例5】 実施例4において得られた無添加PMMAのフィルム(
試料#1)をp−フェニルアゾフェノールの飽和トルエ
ン溶液中に浸漬し、取出して風乾し、次いで100℃の
炉内で加熱することによって残留溶剤を除去した。かか
る試料の吸収スペクトルを図5に示す。351℃mにお
けるピークは、染料溶液中への浸漬に際して溶剤分子と
共に重合体層中に拡散したp−フェニルアゾフェノール
に由来するものである。このような結果は、重合体フィ
ルムの吸収特性を変化させ、それによって該フィルムの
レーザ切除特性を向上させるための手段として染料の拡
散を利用し得ることを示している。重合体中における染
料の濃度およびそれの浸透の深さは、当然のことながら
、溶剤中における染料の濃度および拡散を行わせるため
の放置時間に依存する。有益な染料濃度は、重合体を基
準として約0.1または1.0重量%から10重量%以
上までにわたり得る。とは言え、重合体のレーザ切除可
能性を顕著に向上させるためには少なくとも0.5重量
%の染料濃度が通例必要とされる。原理的には染料濃度
に厳密な上限は存在しないカミ重合体のその他の性質に
対する影響を最小限に抑えるため、染料濃度は10重量
%より低くすることが好ましい。一般に、0.5〜5重
量%の範囲内の染料濃度が好適である。 [0031] 上記実施例の場合とは異なり、粒子の添加によって不透
明化および着色を受けた市販のテフロンフィルムは、3
51nmの波長において非透過性を有するにもかかわら
ず該波長においてレーザ切除可能でない。かかる非切除
特性は、粒子が比較的太きいため、吸収したエネルギー
をホスト重合体に効果的に伝達してそれの切除を生起さ
せることが妨げられることに原因するものと考えられる
。上記の実施例中に各種の重合体および染料が記載され
ていることから明らかなごとく、本発明は広い応用可能
性を有するものであって、特定の重合体や染料のみに限
定されるものではない。染料の粒子が小さくかつ一様に
分布しているという条件が満足されれば、重合体および
染料の種類に関係なくレーザ切除可能性は向上するので
あり、従って本発明は広範囲の有用性を有するわけであ
る。 [0032] 現在、高密度相互接続構造物にとって望ましい特性を有
する非晶質のフルオロ重合体がイー・アイ・デュポン・
ド・ネムール社から商業的に入手可能である。 実際には、テフロンAF1600およびAF2400の
商品名で2種の製品が販売されている。これらの重合体
は非晶質テフロンであって、特定の過フッ素化溶剤中に
可溶である。これらの重合体は200nm以上の波長範
囲において高い光学的透明度を有しているが、本明細書
中に開示された染料の添加によってそれらに351nm
におけるレーザ切除可能性を付与することができる。か
がる非晶質のフルオロ重合体については、それらの溶液
を塗布することによってHDI構造物およびその他の構
造物用の誘電体層を容易に形成することができる。これ
らの重合体に染料を添加してレーザ切除可能性を付与す
れば、それらはHDI構造物の製造プロセスにおいて完
全に使用可能となるのである。 [0033] 上記に記載された染料特性を満足するものであれば、p
−フェニルアゾフェノール、N−p−メトキシベンジリ
デン−p−フェニルアゾアニリンおよび2.6−シヒド
ロキシアントラキノン以外にも各種の染料を使用するこ
とができる。それらの染料は、既知のものであってもよ
いし、吸収波長を調整するために置換を施したものであ
ってもよいし、あるいは新たに合成されたものであって
もよい。 かかる染料としては、354nmに最大吸光度を有する
スダンエエエ、357nmに最大吸光度を有するスダン
IV、388nmに最大吸光度を有するスダンオレンジ
G、スダンレッド7B、β−カロチン、その他のアント
ラキノン染料などが挙げられる。使用可能なその他の重
合体および接着剤としては、ポリスチレン、無水マレイ
ン酸共重合体、その他のポリエステル、ポリカーボネー
ト、ビニルエーテル共重合体、酢酸ビニルの重合体およ
び共重合体、ポリエーテルスルホンなどが挙げられる。 [0034] 本発明に基づく誘電体層を組込んだ高密度相互接続構造
物10が図6に部分断面斜視図として示されている。か
かる高密度相互接続構造物10は基体12を含んでいて
、それに設けられた空所内には集積回路チップ15が装
着されている。 集積回路チップ15の上面には接触パッド16が配置さ
れている。集積回路チップ15および基体12の上面に
は、p−フェニルアゾフェノール含有ポリエステルの接
着層21によってキャブトン層22が接合されている。 誘電体層22/21にはレーザ穴あけによってスルーホ
ールが設けられていて、誘電体層22/21上に配置さ
れたパターン化金属層32がそれらのスルーホールを充
填している。金属層32上には第2の誘電体層40が配
置されていて、それにもスルーホールが設けられている
。第2の金属層50がこのスルーホールを充填すること
によって第1の金属層32との接続が達成されている。 [0035] 上記のごとき構造物においては、接着層21は150℃
付近の融点を有するポリエステルから成っている。一般
に、このような融点は高温環境中において使用される最
終製品としての高密度相互接続構造物にとっては低過ぎ
るものと考えられている。しかしながら、上記のごとき
構造物は最終製品の組立て以前における中間状、験用と
しては理想的である。なぜなら、接着層21の融点が低
ければ、1988年8月5日に提出された「剥離可能な
上層を用いた電子回路および集積回路チップの試験方法
並びに試、験構造物」と称する米国特許出願第2306
54号明細書中に記載のごとくにして試験を行った後に
構造物を非破壊的に分解することが容易になるからであ
る。なお、本発明に従えば、かがる高密度相互接続構造
物においてその他各種の重合体および染料を使用するこ
ともできる。 [0036] 染料が重合体中に可溶である結果として染料の個々の分
子が互いに離隔しかつ重合体中に実質的に一様に分布し
ていることが好ましいとは言え、染料が重合体中に可溶
でなくても本発明の目的は達成される。その場合の要求
条件は、染料が約1ミクロンより小さい粒子として重合
体中に実質的に一様に分布し得ることである。このよう
に小さい粒子は個々の分子と非常に良く似た挙動を示し
得るのであって、吸収したエネルギーをホスト重合体に
伝達してそれの切除を生起させ得るのである。 [0037] 上記の実施例は基礎重合体から出発する層の形成に関す
るものであった力板基礎重合体の製造時に染料を混入す
ることも可能である。そうすれば、場合に応じ重合体の
ペレット、粉末または溶剤溶液′が本発明に基づく染料
を予め含有することになる。この場合には、使用者が所
望の層またはフィルムを形成するために特定の染料をホ
スト重合体と混合する労力および経費を省くことができ
るという利点が得られる。 [0038] 以上、好適な実施の態様に関連して本発明の詳細な説明
したが、それ以外にも数多くの変更態様が可能であるこ
とは当業者にとって自明であろう。それ故、本発明の精
神および範囲から逸脱しない限り、前記特許請求の範囲
はかがる変更態様の全てを包括するものと解すべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 無添加のポリエステルおよび染料を添加したポリエステ
ルの吸収スペクトルを示すグラフである。
【図2】 無添加のポリスルホン重合体および染料を添加した同じ
重合体の吸収スペクトルを示すグラフである。
【図3】 無添加のエチレン/酢酸ビニル共重合体および染料を添
加した同じ共重合体の吸収スペクトルを示すグラフであ
る。
【図4】 無添加のポリメチルメタクリレートおよび染料を添加し
たポリメチルメタクリレートの吸収スペクトルを示すグ
ラフである。
【図5】 染料を拡散させたポリメチルメタクリレートの吸収スペ
クトルを示すグラフである。
【図6】 本発明に従って変性された重合体層を組込んだ高密度相
互接続構造物を示す部分断面斜視図である。
【符号の説明】
10 高密度相互接続構造物 12 基体 15 集積回路チッソ 16 接触パッド 21 接着層 22 第1の誘電体層 32 第1の金属層 40 第2の誘電体層 50 第2の金属層
【書類芯】
【図1】 図面
【図2】 ○
【図3】
【図4】 ○
【図5】
【図6】

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スペクトルの紫外部に含まれる通過帯域内
    において実質的に透明である結果、前記通過帯域内の紫
    外線によって容易に切除し得ない重合体と、 前記重合体の前記通過帯域内に位置する吸収帯域を有す
    る染料とを含み、前記染料は前記重合体と前記染料とか
    ら成る物体に前記吸収帯域内の紫外線によるレーザ切除
    可能性を付与するのに十分な濃度で前記重合体中に分布
    している物体。
  2. 【請求項2】前記染料が前記重合体中に実質的に一様に
    分布している請求項1記載の物体。
  3. 【請求項3】前記染料が前記重合体中に溶解している請
    求項1記載の物体。
  4. 【請求項4】前記染料が1μm未満の粒度を有する粒子
    の懸濁物として前記重合体中に分散している請求項1記
    載の物体。
  5. 【請求項5】前記重合体の前記通過帯域および前記染料
    の前記吸収帯域内に351nmの波長が含まれている請
    求項1記載の物体。
  6. 【請求項6】前記重合体が200℃未満の温度で融解し
    、かつ前記染料が前記重合体の融点より高い温度範囲内
    において熱的に安定である請求項1記載の物体。
  7. 【請求項7】最終の物理的形状に加工するための固体原
    料としての形態を有する請求項1記載の物体。
  8. 【請求項8】(a)特定の紫外線波長において実質的に
    透明な重合体と、前記特定の紫外線波長を含む吸収帯域
    を有しかつ後記工程(c)において形成される層に前記
    特定の紫外線波長におけるレーザ切除可能性を付与する
    のに十分な濃度で使用される染料とを、前記重合体およ
    び前記染料が共に可溶である十分な量の溶剤中に溶解す
    ることによって前記重合体および前記染料の溶剤溶液を
    調製し、(b)基体を前記溶剤溶液で被覆し、次いで(
    c)前記溶剤を除去することにより、レーザ切除を可能
    にする状態で分布した前記染料を含有する前記重合体の
    層を形成する諸工程から成ることを特徴とする、特定の
    紫外線波長において実質的に透明な重合体から成る重合
    体層にレーザ切除可能性を付与する方法。
  9. 【請求項9】前記染料が前記重合体層中に実質的に一様
    に分布している請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】前記染料が前記重合体層中に溶解してい
    る請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】前記染料が1μm未満の粒度を有する粒
    子の懸濁物として前記重合体層中に分散している請求項
    8記載の方法。
  12. 【請求項12】前記重合体の通過帯域および前記染料の
    前記吸収帯域内に351nmの波長が含まれている請求
    項8記載の方法。
  13. 【請求項13】前記重合体が200℃未満の温度で融解
    し、かつ前記染料が前記重合体の融点より高い温度範囲
    内において熱的に安定である請求項8記載の方法。
  14. 【請求項14】(a)特定の紫外線波長において実質的
    に透明な重合体を融解して融液とし、 (b)前記特定の紫外線波長を含む吸収帯域を有しかつ
    工程(b)、(c)および(d)において熱的に安定で
    ある染料を、後記工程(d)において形成される層に前
    記特定の紫外線波長におけるレーザ切除可能性を付与す
    るのに十分な量で前記融液に添加し、そして前記融液中
    に前記染料を実質的に一様に分布させ、(c)前記染料
    を含有する前記融液で基体を被覆し、次いで(d)前記
    融液を凝固させることにより、レーザ切除を可能にする
    状態で分布した前記染料を含有する前記重合体の層を形
    成する諸工程から成ることを特徴とする、特定の紫外線
    波長において実質的に透明な重合体から成る重合体層に
    レーザ切除可能性を付与する方法。
  15. 【請求項15】前記染料が前記重合体層中に実質的に一
    様に分布している請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】前記染料が前記重合体層中に溶解してい
    る請求項14記載の方法。
  17. 【請求項17】前記染料が1μm未満の粒度を有する粒
    子の懸濁物として前記重合体層中に分散している請求項
    14記載の方法。
  18. 【請求項18】前記重合体の通過帯域および前記染料の
    前記吸収帯域内に351nmの波長が含まれている請求
    項14記載の方法。
  19. 【請求項19】前記染料を添加した後に前記融液を攪拌
    することによって前記融液中に前記染料を分布させる工
    程が追加包含される請求項14記載の方法。
  20. 【請求項20】(a)特定の紫外線波長において実質的
    に透明な重合体と、前記特定の紫外線波長を含む吸収帯
    域を有する染料とが共に可溶であるような溶剤中に前記
    染料を溶解して前記染料の溶剤溶液を調製し、(b)前
    記重合体から成る重合体層を前記溶剤溶液で被覆し、次
    いで(c)前記染料が前記重合体層中に溶解した後に前
    記溶剤を除去することにより、前記重合体層の少なくと
    も一部分にレーザ切除可能性を付与する諸工程から成る
    、特定の紫外線波長において実質的に透明な重合体から
    成る重合体層にレーザ切除可能性を付与する方法。
  21. 【請求項21】前記染料が前記重合体層のレーザ切除可
    能部分中に実質的に一様に分布している請求項20記載
    の方法。
  22. 【請求項22】前記染料が前記重合体層のレーザ切除可
    能部分中に溶解している請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】前記染料が1μm未満の粒度を有する粒
    子の懸濁物として前記重合体層のレーザ切除可能部分中
    に分散している請求項20記載の方法。
  24. 【請求項24】前記重合体の通過帯域および前記染料の
    前記吸収帯域内に351nmの波長が含まれている請求
    項20記載の方法。
  25. 【請求項25】前記重合体が200℃未満の温度で融解
    し、かつ前記染料が前記重合体の融点より高い温度範囲
    内において熱的に安定である請求項20記載の方法。
  26. 【請求項26】表面上に導電性領域を有する基体、前記
    基体上に配置されかつ開口を有する1個以上の高分子誘
    電体層、並びに特定の前記誘電体層上に配置されかつ特
    定の前記開口を充填する1個以上のパターン化導体層か
    ら成る高密度相互接続構造物において、前記誘電体層の
    少なくとも1者がスペクトルの紫外部に含まれる通過帯
    域内において実質的に透明である結果、前記通過帯域内
    の紫外線によって容易に切除し得ない重合体と、前記重
    合体の前記通過帯域内に位置する吸収帯域を有する染料
    とを含み、前記染料は前記誘電体層の前記少なくとも1
    者にレーザ切除可能性を付与するのに十分な量で前記重
    合体中に分布している高密度相互接続構造物。
  27. 【請求項27】前記染料が前記重合体中に実質的に一様
    に分布している請求項26記載の高密度相互接続構造物
  28. 【請求項28】表面上に導電性領域を有する基体、前記
    基体上に配置されかつ開口を有する1個以上の高分子誘
    電体層、並びに特定の前記誘電体層上に配置されかつ特
    定の前記開口を充填する1個以上のパターン化導体層か
    ら成る高密度相互接続構造物において、 前記誘電体層の1者以上が紫外線によるレーザ切除を促
    進する染料を含有している高密度相互接続構造物。
  29. 【請求項29】前記染料を含有する誘電体層の1者を構
    成する重合体が200℃未満の温度で融解し、かつ前記
    染料が前記重合体の融点より高い温度範囲内において熱
    的に安定である請求項28記載の高密度相互接続構造物
  30. 【請求項30】溶剤、 スペクトルの紫外部に含まれる通過帯域内において実質
    的に透明である結果、本来ならば前記通過帯域内の紫外
    線によって容易に切除し得ないと共に、前記溶剤中に可
    溶である重合体、および 前記重合体の前記通過帯域内に位置する吸収帯域を有す
    ると共に、前記溶剤中に可溶である染料の諸成分とを含
    む溶液。
  31. 【請求項31】前記染料が前記重合体の重量を基準とし
    て0.1〜10重量%の濃度で存在している請求項30
    記載の溶液。
  32. 【請求項32】前記染料が前記重合体の重量を基準とし
    て0.5〜2.5重量%の濃度で存在している請求項3
    1記載の溶液。
JP2412649A 1989-12-26 1990-12-21 レーザ切除可能な高分子誘電体およびそれの形成方法 Expired - Fee Related JP3068213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/456,421 US5169678A (en) 1989-12-26 1989-12-26 Laser ablatable polymer dielectrics and methods
US456,421 1989-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120173A true JPH04120173A (ja) 1992-04-21
JP3068213B2 JP3068213B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=23812696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412649A Expired - Fee Related JP3068213B2 (ja) 1989-12-26 1990-12-21 レーザ切除可能な高分子誘電体およびそれの形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5169678A (ja)
EP (1) EP0436320A2 (ja)
JP (1) JP3068213B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111229A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Nippon Zeon Co Ltd 回路基板の製造方法
JP2006035270A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nitto Denko Corp レーザー加工用保護シート及びこれを用いたレーザー加工品の製造方法
WO2015190594A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 シャープ株式会社 感光性樹脂組成物、波長変換基板および発光デバイス

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456955A (en) * 1992-12-11 1995-10-10 Illuminated Display Division Of Bell Industries, Inc. Method and apparatus for forming an illuminated display
US5401687A (en) * 1993-04-15 1995-03-28 Martin Marietta Corporation Process for high density interconnection of substrates and integrated circuit chips containing sensitive structures
US6756181B2 (en) 1993-06-25 2004-06-29 Polyfibron Technologies, Inc. Laser imaged printing plates
DE4339010C2 (de) * 1993-06-25 2000-05-18 Pt Sub Inc Photohärtbares Erzeugnis für Druckplatten
US6916596B2 (en) 1993-06-25 2005-07-12 Michael Wen-Chein Yang Laser imaged printing plates
US5403437A (en) * 1993-11-05 1995-04-04 Texas Instruments Incorporated Fluorosurfactant in photoresist for amorphous "Teflon" patterning
WO1995017006A1 (en) * 1993-12-13 1995-06-22 National Semiconductor Corporation A method of planarizing a dielectric layer of an integrated circuit
US5628926A (en) * 1993-12-28 1997-05-13 Nec Corporation Method of forming via holes in a insulation film and method of cutting the insulation film
US5449427A (en) * 1994-05-23 1995-09-12 General Electric Company Processing low dielectric constant materials for high speed electronics
US5536579A (en) * 1994-06-02 1996-07-16 International Business Machines Corporation Design of high density structures with laser etch stop
US5527741A (en) * 1994-10-11 1996-06-18 Martin Marietta Corporation Fabrication and structures of circuit modules with flexible interconnect layers
US5521050A (en) * 1994-12-16 1996-05-28 Eastman Kodak Company UV dyes for laser ablative recording process
US5561085A (en) 1994-12-19 1996-10-01 Martin Marietta Corporation Structure for protecting air bridges on semiconductor chips from damage
US5567329A (en) * 1995-01-27 1996-10-22 Martin Marietta Corporation Method and system for fabricating a multilayer laminate for a printed wiring board, and a printed wiring board formed thereby
US7033648B1 (en) * 1995-02-06 2006-04-25 International Business Machines Corporations Means of seeding and metallizing polyimide
US5745984A (en) * 1995-07-10 1998-05-05 Martin Marietta Corporation Method for making an electronic module
US5866952A (en) 1995-11-30 1999-02-02 Lockheed Martin Corporation High density interconnected circuit module with a compliant layer as part of a stress-reducing molded substrate
US5879861A (en) * 1996-04-23 1999-03-09 Agfa-Gevaert, N.V. Method for making a lithographic printing plate wherein an imaging element is used that comprises a thermosensitive mask
EP0803769B1 (en) * 1996-04-23 1999-12-15 Agfa-Gevaert N.V. Imaging element for making a lithographic printing plate wherein that imaging element comprises a thermosensitive mask
EP0803772A3 (en) * 1996-04-23 1997-11-05 Agfa-Gevaert N.V. An imaging element and a method for producing a lithographic plate therewith
EP0803771A1 (en) * 1996-04-23 1997-10-29 Agfa-Gevaert N.V. A method for making a lithopgrapic printing plate wherein an imaging element is used that comprises a thermosensitive mask
EP0803770B1 (en) * 1996-04-23 1999-12-15 Agfa-Gevaert N.V. An imaging element and a method for producing a lithographic plate therewith
US5824374A (en) * 1996-07-22 1998-10-20 Optical Coating Laboratory, Inc. In-situ laser patterning of thin film layers during sequential depositing
US5932485A (en) * 1997-10-21 1999-08-03 Micron Technology, Inc. Method of laser ablation of semiconductor structures
GB2338201A (en) * 1998-06-13 1999-12-15 Exitech Ltd Laser drilling of holes in materials
US5997985A (en) * 1998-09-10 1999-12-07 Northrop Grumman Corporation Method of forming acoustic attenuation chambers using laser processing of multi-layered polymer films
US6080959A (en) * 1999-03-12 2000-06-27 Lexmark International, Inc. System and method for feature compensation of an ablated inkjet nozzle plate
US6272271B1 (en) 1999-04-29 2001-08-07 General Electric Company Alignment of optical interfaces for data communication
AU7091500A (en) * 1999-08-30 2001-03-26 Board Of Regents University Of Nebraska Lincoln Three-dimensional electrical interconnects
TWI226814B (en) 1999-12-16 2005-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd A removable film, a substrate with film, a process for forming the removable film and a process for the manufacturing of the circuit board
US6624383B1 (en) 2000-08-30 2003-09-23 Parker-Hannifin Corporation Using laser etching to improve surface contact resistance of conductive fiber filler polymer composites
US6631977B2 (en) 2001-07-25 2003-10-14 Xerox Corporation Laser ablatable hydrophobic fluorine-containing graft copolymers
US6964881B2 (en) * 2002-08-27 2005-11-15 Micron Technology, Inc. Multi-chip wafer level system packages and methods of forming same
US6921975B2 (en) * 2003-04-18 2005-07-26 Freescale Semiconductor, Inc. Circuit device with at least partial packaging, exposed active surface and a voltage reference plane
EP1634673A4 (en) * 2003-04-25 2009-04-08 Nitto Denko Corp METHOD FOR PRODUCING A LASER-TREATED PRODUCT AND AN ADHESIVE SHEET FOR A LASER TREATMENT USED FOR THIS PRODUCT
BRPI0412403A (pt) * 2003-07-11 2006-09-05 Eastman Chem Co método para incorporar um absorvedor de uv em uma resina de poliéster, composição de poliéster, e, artigo termoplástico
WO2005057625A2 (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of differentially patterning layers of organic thin film material without damaging underlying layers
US20050136333A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Lawrence Brian L. Novel optical storage materials based on narrowband optical properties
JP2005181958A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Rohm & Haas Electronic Materials Llc レーザーアブレーションを用いる電子部品および光学部品の形成方法
KR101102728B1 (ko) * 2003-12-25 2012-01-05 닛토덴코 가부시키가이샤 레이저 가공용 보호 시트 및 레이저 가공품의 제조 방법
US20070095393A1 (en) * 2004-03-30 2007-05-03 Piero Zucchelli Devices and methods for programmable microscale manipulation of fluids
JP4873863B2 (ja) * 2005-01-14 2012-02-08 日東電工株式会社 レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用粘着シート
JP4854061B2 (ja) 2005-01-14 2012-01-11 日東電工株式会社 レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用保護シート
US20070031282A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Piero Zucchelli Devices and methods for interfacing microfluidic devices with fluid handling devices
US7829386B2 (en) * 2005-08-17 2010-11-09 General Electric Company Power semiconductor packaging method and structure
US7262444B2 (en) * 2005-08-17 2007-08-28 General Electric Company Power semiconductor packaging method and structure
GB0518843D0 (en) 2005-09-15 2005-10-26 Plastic Logic Ltd A method of forming interconnects using a process of lower ablation
US8497449B1 (en) * 2006-05-26 2013-07-30 Synchron Laser Service Inc. Micro-machining of ceramics using an ytterbium fiber-laser
EP1975276A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-01 Danmarks Tekniske Universitet Preparation of a polymer article for selective metallization
US20080313894A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 General Electric Company Method for making an interconnect structure and low-temperature interconnect component recovery process
US9953910B2 (en) * 2007-06-21 2018-04-24 General Electric Company Demountable interconnect structure
US9610758B2 (en) * 2007-06-21 2017-04-04 General Electric Company Method of making demountable interconnect structure
US20080318055A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 General Electric Company Recoverable electronic component
US20080318413A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 General Electric Company Method for making an interconnect structure and interconnect component recovery process
US20080318054A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 General Electric Company Low-temperature recoverable electronic component
US20090028491A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 General Electric Company Interconnect structure
US9077206B2 (en) * 2008-05-14 2015-07-07 National Semiconductor Corporation Method and system for activating and deactivating an energy generating system
WO2010091106A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Improved laser cutting system
EP2393627B1 (en) 2009-02-03 2018-05-09 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Multiple beam laser system for forming stents
US8872062B2 (en) * 2009-02-03 2014-10-28 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Laser cutting process for forming stents
US8556511B2 (en) 2010-09-08 2013-10-15 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Fluid bearing to support stent tubing during laser cutting
KR102068957B1 (ko) 2012-11-28 2020-01-22 엘지디스플레이 주식회사 감광성 유기물질의 절연층을 포함하는 표시장치용 기판 및 그 제조방법
US9566666B2 (en) 2013-03-13 2017-02-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Short pulse laser machining of polymers enhanced with light absorbers for fabricating medical devices
US20140299356A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 Chong Zhang Protective film with dye materials for laser absorption enhancement for via drilling
US20160133497A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 International Business Machines Corporation Multi-layer laser debonding structure with tunable absorption
US9418895B1 (en) 2015-03-14 2016-08-16 International Business Machines Corporation Dies for RFID devices and sensor applications
US10780498B2 (en) * 2018-08-22 2020-09-22 General Electric Company Porous tools and methods of making the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504548A (en) * 1982-06-25 1985-03-12 Nec Corporation Optical information recording medium for semiconductor laser
US4568632A (en) * 1982-10-07 1986-02-04 International Business Machines Corporation Patterning of polyimide films with far ultraviolet light
US4547444A (en) * 1983-12-23 1985-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Recording element for optical data storage
US4824699A (en) * 1987-08-21 1989-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for improved adhesion to semicrystalline polymer film
US4915981A (en) * 1988-08-12 1990-04-10 Rogers Corporation Method of laser drilling fluoropolymer materials
US5061341A (en) * 1990-01-25 1991-10-29 Eastman Kodak Company Laser-ablating a marking in a coating on plastic articles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111229A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Nippon Zeon Co Ltd 回路基板の製造方法
JP4497262B2 (ja) * 2000-09-29 2010-07-07 日本ゼオン株式会社 回路基板の製造方法
JP2006035270A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nitto Denko Corp レーザー加工用保護シート及びこれを用いたレーザー加工品の製造方法
WO2015190594A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 シャープ株式会社 感光性樹脂組成物、波長変換基板および発光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US5169678A (en) 1992-12-08
EP0436320A2 (en) 1991-07-10
JP3068213B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068213B2 (ja) レーザ切除可能な高分子誘電体およびそれの形成方法
US5040047A (en) Enhanced fluorescence polymers and interconnect structures using them
US5449427A (en) Processing low dielectric constant materials for high speed electronics
Jiguet et al. Conductive SU8 photoresist for microfabrication
TWI577037B (zh) 製造太陽能電池間之導電接合的方法
US5460921A (en) High density pattern template: materials and processes for the application of conductive pastes
TWI483854B (zh) 包含改良顏料之光熱轉換層
Zhang et al. Ultrafast and Irreversibly Thermochromic SiO2‐PC/PEG Double Layer for Green Thermal Printing
JP2010034550A (ja) 2層防湿コート電子部品実装構造体およびその製造方法
US7850798B2 (en) Flash welding of conducting polymer nanofibers
JPS61190942A (ja) 半導体装置の製造に使用するための反射防止膜、この種の反射防止膜の製造方法および製造溶液、並びに紫外線写真平板法にて吸光するための反射防止膜の使用方法
JP2006312716A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、耐熱性樹脂の製造方法およびそれを用いた電子部品
JPH10508065A (ja) 液晶複合体に成分を吸収する方法およびその複合体を含むデバイス
JP5933663B2 (ja) オプトエレクトロニクス構成素子および当該オプトエレクトロニクス構成素子の製造方法
JP2007099849A (ja) 樹脂組成物、耐熱性樹脂の製造方法およびそれを用いた電子部品
JP2003198100A (ja) 電気回路を有する基板の製造方法
JP2575366B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物およびその使用方法
JP4595445B2 (ja) フォトニック結晶、光導波路、光共振回路、光記録媒体、及びフォトニック結晶の製造方法
US7652078B2 (en) Fabricating polymers for optical devices
TW589361B (en) Particles and a process for preparing the same
KR20000075833A (ko) 폴리카보네이트-함유 액상 화학배합물 및 폴리카보네이트 막의제조방법
FR3087683A1 (fr) Colle conductrice electrique et (re)generation de circuits (micro)electriques
JPS5816823A (ja) 白濁した高分子薄膜の製造方法
Liu et al. Phase–Change Liquid Encapsulated Quantum Dot Color Conversion Film for Wide Color Gamut LCDs
DE4332876A1 (de) Hochwärmebeständige Reliefstrukturen

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees