JPH04118868U - ラツクアンドピニオン式ステアリング装置のリテーナ装置 - Google Patents

ラツクアンドピニオン式ステアリング装置のリテーナ装置

Info

Publication number
JPH04118868U
JPH04118868U JP3047191U JP3047191U JPH04118868U JP H04118868 U JPH04118868 U JP H04118868U JP 3047191 U JP3047191 U JP 3047191U JP 3047191 U JP3047191 U JP 3047191U JP H04118868 U JPH04118868 U JP H04118868U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
pinion
retainer
center
steering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3047191U
Other languages
English (en)
Inventor
良 三好
Original Assignee
株式会社アツギユニシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アツギユニシア filed Critical 株式会社アツギユニシア
Priority to JP3047191U priority Critical patent/JPH04118868U/ja
Publication of JPH04118868U publication Critical patent/JPH04118868U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両のラツクアンドピニオン式ステアリング
装置において、ピニオンの回転によるラツクの移動を円
滑にすると共に、ピニオンとラツクとの噛み合い音の発
生を抑制してなるラツクアンドピニオン式ステアリング
装置のリテーナ装置を提供することを目的とするもので
ある。 【構成】 ラツクアンドピニオン式ステアリング装置の
ラツク1を支持しているリテーナ4の荷重中心をピニオ
ン2の中心よりラツク1の軸方向に所定量ずらして設定
したことにより、ピニオン2の回転によるラツク1の移
動を円滑にすると共に、ピニオン2とラツク1との噛み
合い音の発生を抑制したリテーナ装置が得られる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両のステアリング操作時におけるピニオンとラツクとの噛み合い 音の発生を抑制してなるラツクアンドピニオン式ステアリング装置のリテーナ装 置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種ステアリング装置のラツクは、例えば、特公昭63−1003 0号公報に示すように、リテーナを一定荷重で押しつけて支持しているためラツ クとリテーナとが滑り抵抗となり、ラツクが円滑な作動をしないことがあった。 また、リテーナの押しつけ荷重を小さくすると、ステアリングの操作によるラツ クの移動時にラツクがガタつくため騒音が発生するなどの問題があった。
【0003】 そこで、近年、ラツクを支持するリテーナを回転自在なローラにより構成し、 高い荷重で支持することによりラツクが円滑に作動できるようにしたものが知ら れている。
【0004】 以下に従来例のラツクを支持するリテーナ装置について説明する。
【0005】 図3は従来例のラツクアンドピニオン式ステアリング装置を示す要部の側面図 である。図3において、符号1はステアリング装置のラツク、2は図示しないス テアリングメインシャフトに対して連結されるピニオン、3はハウジング、4は リテーナである。そして、上記ラツク1の両端はそれぞれ図示しないタイロッド を経て車軸のナックルアームに対して連結されており、ステアリングホイールの 操作によりピニオン2が回転し、これに連動してラツク1が往復移動するように なっている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、上記した従来の構成では、ピニオン軸中心の真下にリテーナ4 の荷重中心が位置しており、ピニオン2とラツク1との噛み合い反力がラツク1 の移動方向によって異なるために、ステアリング操作時にリテーナ4を反転させ る方向に回転モーメントが発生して、ピニオン2とラツク1との間に歯先の打音 などが生じたり、ラツク1とリテーナ4との間の摩擦抵抗が増大してラツク1の 円滑な移動ができないなどの問題があった。
【0007】 すなわち、図3に示すように、ピニオン中心軸LP とリテーナ4の荷重中心L R とが一致しており、図4に示すようにステアリング操作によってピニオン2が 図の左または右方向に回転移動すると、ラツク1に作用する力は、水平方向のF S 、または−FS と、下向きの力FR 、FL との分力が生じる。ここで、ラツク 1に作用する水平方向の力FS 、−FS は、ラツク1とリテーナ4との接触面の 摩擦抵抗μを小さくすることにより低減することができるが、下向きの力FR 、 FL は、図4に示すようにピニオン2とラツク1との噛み合いによる接触範囲B の領域でのみ回転モーメントを発生させてリテーナ4を反転させるような力とな る。したがって、ラツク1とリテーナ4との摩擦抵抗によりラツク1の動作が円 滑に行なわれず、ピニオン2とラツク1の歯先との間に打音を発生させることに なる。
【0008】 本考案は、上記従来例の問題点を解決するためになされたもので、ラツクの移 動を円滑にすると共に、ピニオンとラツクの歯先との間に発生する打音を抑制す るようにしたラツクアンドピニオン式ステアリング装置のリテーナ装置を提供す ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案は、ラツクを支持しているリテーナの荷重中 心をピニオンの中心より前記ラツクの軸方向に所定量ずらして設定したことを特 徴としている。
【0010】
【作用】
このような構成に基づいて、本考案によるラツクアンドピニオン式ステアリン グ装置のリテーナ装置では、ラツクを支持しているリテーナの荷重中心を、ピニ オン軸中心よりずらすことにより、ピニオンの回転によってラツクが移動しても リテーナを倒れ方向に反転させることなく、回転モーメントが常に同一方向にな るようにしてラツクの移動を円滑にすると共に、ピニオンとラツクの歯先との間 に発生する打音を抑制することができる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0012】 図1は本考案の第1実施例によるラツクアンドピニオン式ステアリング装置の リテーナ装置を示す要部の側面図であり、従来例と同一部品には同じ符号を付し て説明する。また、図2は図1のII−II線断面図であり、符号1はステアリング 装置のラツク、2は、図示しないステアリングメインシャフトに対して連結され るピニオン、3はハウジング、4はリテーナである。上記リテーナ4はホルダー 5に軸支したシャフト6にニードルベアリング7を介して鼓状のローラ8を装着 したものであり、このリテーナ4のローラ8をフリクションブロック9、コイル スプリング10、皿バネ11、アジャストカバー12などを介してラツク1の側 面に押しつけている。なお、13は、ロックナットである。そして、上記ラツク 1の両端はそれぞれタイロッドを経て車輪のナックルアームに対して連結されて おり、ステアリングの操作によりピニオン2が回転し、これに連動してラツク1 が往復移動するようになっている。
【0013】 一方、上記ラツク1をピニオン2の反対側面より所定の荷重で支持しているリ テーナ4の荷重中心軸LR と、ピニオン2の中心軸LP とはラツク1の軸方向に DM だけ変位して組みつけられている。上記変位量DM は、従来例の図4で示し たピニオン2とラツク1との噛み合いによる接触範囲Bの領域を外れた任意の位 置に設定されるものである。
【0014】 このように構成されたラツクアンドピニオン式ステアリング装置のリテーナ装 置では、ラツクを支持するリテーナ4の荷重中心軸とピニオン2の中心軸とが変 位量DM だけずれているので、ピニオン2の回転によりラツク1が移動してもリ テーナ4を倒れ方向に反転させることなく、回転モーメントが常に同一方向にな り、ラツク1の移動を円滑にすることができる。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、ラツクアンドピニオン式ステアリング装置にお いて、ラツクを支持するリテーナの荷重中心をピニオンの中心よりラツク軸方向 に所定量ずらして設定したことにより、ステアリングの操作でピニオンが回転し てラツクが移動してもリテーナを倒れ方向に反転させることなく、ラツクの移動 を円滑にすることができると共に、ピニオンとラツクとの歯先の間に発生する打 音を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例によるラツクアンドピニ
オン式ステアリング装置のリテーナ装置のリテーナ装置
を示す要部の側面図。
【図2】第1の実施例による図1のII−II線断面図。
【図3】従来例のラツクアンドピニオン式ステアリング
装置を示す要部の側面図。
【図4】従来例による作動を説明する図3のIV−IV線断
面図。
【符号の説明】
1 ラツク 2 ピニオン 4 リテーナ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のステアリング操作により回転する
    ピニオンと、ピニオンの回転に伴って往復動作するラツ
    クと、ピニオンおよびラツク歯のかみ合い位置の反対側
    においてラツクを一定荷重で押しつけるリテーナとを備
    えたラツクアンドピニオン式ステアリング装置のリテー
    ナ装置において、ラツクを支持しているリテーナの荷重
    中心をピニオンの中心より前記ラツクの軸方向に所定量
    ずらして設定したことを特徴とするラツクアンドピニオ
    ン式ステアリングのリテーナ装置。
JP3047191U 1991-04-05 1991-04-05 ラツクアンドピニオン式ステアリング装置のリテーナ装置 Pending JPH04118868U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3047191U JPH04118868U (ja) 1991-04-05 1991-04-05 ラツクアンドピニオン式ステアリング装置のリテーナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3047191U JPH04118868U (ja) 1991-04-05 1991-04-05 ラツクアンドピニオン式ステアリング装置のリテーナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118868U true JPH04118868U (ja) 1992-10-23

Family

ID=31914071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3047191U Pending JPH04118868U (ja) 1991-04-05 1991-04-05 ラツクアンドピニオン式ステアリング装置のリテーナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118868U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079946A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Oiles Ind Co Ltd ラックピニオン式ステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079946A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Oiles Ind Co Ltd ラックピニオン式ステアリング装置
JP4560921B2 (ja) * 2000-09-07 2010-10-13 オイレス工業株式会社 ラックピニオン式ステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218831B2 (ja) ラック軸支持装置および車両用操舵装置
JP2007182213A (ja) ステアリング装置
JPH04118868U (ja) ラツクアンドピニオン式ステアリング装置のリテーナ装置
JPH0237659Y2 (ja)
EP1867552A1 (en) Rack-pinion steering gear
JP5294289B2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置
JPH06227409A (ja) 自動車用操舵装置
CN105835942A (zh) 转向装置
JPH04107170U (ja) ラツクアンドピニオン式ステアリング装置のラツク支持装置
JPH0385389U (ja)
JP2015107683A (ja) ラックシャフト支持装置およびこの装置を備えるステアリング装置
JPH0811727A (ja) ラックアンドピニオン式ステアリング装置
JPH0740098Y2 (ja) 回転軸部材支持構造
JPS6021547Y2 (ja) ユニバ−サルジヨイント部におけるスパイダ−軸の軸受構造
JP2770434B2 (ja) 伸縮式ステアリングコラム装置
JP2970266B2 (ja) ラックアンドピニオン式ステアリング装置
JPH0215003Y2 (ja)
JPH0347970Y2 (ja)
JPH04119274U (ja) ラツク・ピニオン式舵取装置
JPH0531014Y2 (ja)
JP3818814B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0351236Y2 (ja)
JP2556926B2 (ja) ステアリング装置
JPH11310140A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH042135Y2 (ja)