JPH0215003Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0215003Y2 JPH0215003Y2 JP1984019828U JP1982884U JPH0215003Y2 JP H0215003 Y2 JPH0215003 Y2 JP H0215003Y2 JP 1984019828 U JP1984019828 U JP 1984019828U JP 1982884 U JP1982884 U JP 1982884U JP H0215003 Y2 JPH0215003 Y2 JP H0215003Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rack
- rack bar
- neutral position
- steering
- bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
- Steering Controls (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本案はステアリングギヤボツクスの改良に関す
るものである。
るものである。
一般にステアリングギヤボツクスに要求されて
いる性能は、()ピニオンシヤフトの回転角が
大きい掘切り操舵時にギヤ比(なおギヤ比とは、
ラツクストローク/ピニオンシヤフト1回転をいう)を
小さくして、 据切り操舵力を低減する。()中立位置付近の
ギヤ比を大きくして、高速操舵応答性より中立位
置付近のしまり感を向上する。()中立位置付
近のフリクシヨン等のダンピングフオースを大き
くして、タイヤよりの入力により起るステアリン
グ振動(シミー)を低減する。ことである。
いる性能は、()ピニオンシヤフトの回転角が
大きい掘切り操舵時にギヤ比(なおギヤ比とは、
ラツクストローク/ピニオンシヤフト1回転をいう)を
小さくして、 据切り操舵力を低減する。()中立位置付近の
ギヤ比を大きくして、高速操舵応答性より中立位
置付近のしまり感を向上する。()中立位置付
近のフリクシヨン等のダンピングフオースを大き
くして、タイヤよりの入力により起るステアリン
グ振動(シミー)を低減する。ことである。
従来は前記()()の要求を充足するため
に、ギヤの歯切りを中立位置付近と切れ角大の領
域とで変化させるバリアブルギヤレシオを採用し
ているが、この場合には、歯切り工具が特殊なも
のになつて、コスト高になるという問題があつ
た。
に、ギヤの歯切りを中立位置付近と切れ角大の領
域とで変化させるバリアブルギヤレシオを採用し
ているが、この場合には、歯切り工具が特殊なも
のになつて、コスト高になるという問題があつ
た。
本案は前記の問題点に対処するもので、ステア
リングハンドルに連結したピニオンシヤフト、同
ピニオンシヤフトのピニオンに噛合するラツクを
前面に設けたラツクバーと、ラツクサポートカバ
ーとの間に介装した弾性体により付勢されて上記
ラツクバーに押付けられるラツクサポートとを有
するステアリングギヤボツクスにおいて、前記ラ
ツクバーの後面に凹部を設けるとともに、同ラツ
クバーが中立位置付近にあるときには同凹部と対
向して互いの間に間隙を形成し同ラツクバーが中
立位置付近の位置にあるときには同ラツクバーの
凹部以外の部分に接触するベアリングをベアリン
グ支持部材を介して前記ラツクサポートカバーに
回転可能に取付け、上記凹部の段差を上記間隙よ
り大きく設定したことを特徴とするステアリング
ギヤボツクスに係り、その目的とする処は、操作
性を向上できる上に、信頼性、耐久性を向上でき
るステアリングギヤボツクスを提供しようとする
点にある。
リングハンドルに連結したピニオンシヤフト、同
ピニオンシヤフトのピニオンに噛合するラツクを
前面に設けたラツクバーと、ラツクサポートカバ
ーとの間に介装した弾性体により付勢されて上記
ラツクバーに押付けられるラツクサポートとを有
するステアリングギヤボツクスにおいて、前記ラ
ツクバーの後面に凹部を設けるとともに、同ラツ
クバーが中立位置付近にあるときには同凹部と対
向して互いの間に間隙を形成し同ラツクバーが中
立位置付近の位置にあるときには同ラツクバーの
凹部以外の部分に接触するベアリングをベアリン
グ支持部材を介して前記ラツクサポートカバーに
回転可能に取付け、上記凹部の段差を上記間隙よ
り大きく設定したことを特徴とするステアリング
ギヤボツクスに係り、その目的とする処は、操作
性を向上できる上に、信頼性、耐久性を向上でき
るステアリングギヤボツクスを提供しようとする
点にある。
次に本案のステアリングボツクスを第1図乃至
第4図に示す一実施例により説明すると、第1図
のAがステアリングギヤボツクス、Bがアウター
パイプ、Cがタイロツド、第2,3,4図の1が
ラツクバーで、同ラツクバー1の前面に設けたラ
ツクがステアリングハンドルに連結したピニオン
シヤフト(図示せず)のピニオンに噛合してい
る。また2がラツクサポートで、同ラツクサポー
ト2はラツクサポートカバー4との間に介装した
スプリング(弾性体)3により付勢されて上記ラ
ツクバー1に押付けられている。また1aが本案
で最も特徴とする凹部で、同凹部1aが前記ラツ
クバー1の後面に設けられ、同ラツクバー1が中
立位置付近にあるときには同凹部1aと対向して
互いの間に間隙δを形成し(第3図参照)、同ラ
ツクバー1が中立位置付近以外の位置にあるとき
には同ラツクバー1の凹部1a以外の部分に接触
する(第2図参照)ベアリング5をベアリング支
持部材6を介して前記ラツクサポートカバー4に
回転可能に取付けている。そして上記凹部1aの
段差を上記間隙δより大きく設定している。第4
図のaは中立位置を示している。
第4図に示す一実施例により説明すると、第1図
のAがステアリングギヤボツクス、Bがアウター
パイプ、Cがタイロツド、第2,3,4図の1が
ラツクバーで、同ラツクバー1の前面に設けたラ
ツクがステアリングハンドルに連結したピニオン
シヤフト(図示せず)のピニオンに噛合してい
る。また2がラツクサポートで、同ラツクサポー
ト2はラツクサポートカバー4との間に介装した
スプリング(弾性体)3により付勢されて上記ラ
ツクバー1に押付けられている。また1aが本案
で最も特徴とする凹部で、同凹部1aが前記ラツ
クバー1の後面に設けられ、同ラツクバー1が中
立位置付近にあるときには同凹部1aと対向して
互いの間に間隙δを形成し(第3図参照)、同ラ
ツクバー1が中立位置付近以外の位置にあるとき
には同ラツクバー1の凹部1a以外の部分に接触
する(第2図参照)ベアリング5をベアリング支
持部材6を介して前記ラツクサポートカバー4に
回転可能に取付けている。そして上記凹部1aの
段差を上記間隙δより大きく設定している。第4
図のaは中立位置を示している。
次に前記ステアリングギヤボツクスの作用を説
明する。中立位置付近の無負荷時には、ラツクバ
ー1の凹部1a以外の部分が、スプリング3によ
り押しつけられるラツクサポートカバー4と接触
している(第3図参照)。上記状態において、負
荷がかかるとラツクバー1とラツクサポートカバ
ー4とがラツクバー1の軸方向(第3図で紙面に
直角な方向)に摺動し、すべり摩擦抵抗が働い
て、十分な摩擦力が得られる。またラツクバー1
が中立位置から軸方向に移動すると、ラツクバー
1がベアリング5とラツクサポート2とに同時に
接触して(第2図参照)、ころがり摩擦とすべり
摩擦との複合状態になる。このとき、ラツクバー
1の後面に設けた凹部1aの段差Δnを初期のラ
ツクバー1とベアリング5との間の間隙δよりも
大にしておくと、スプリング3の長さがΔx=Δn
−δだけ伸びることになる。即ち、ベアリング支
持部材6の剛性は高く、中立位置付近以外の部分
でのかみ合いにおいてもベアリング支持位置は変
化することがなく、ラツクバー1が左方にたわん
で、スプリング3の長さが伸びることになる。従
つてラツクサポート2のしめ代も減少し、すべり
摩擦力が減少し、第5図のようにバリアブルギヤ
レシオの場合と同等の特性を得られる。
明する。中立位置付近の無負荷時には、ラツクバ
ー1の凹部1a以外の部分が、スプリング3によ
り押しつけられるラツクサポートカバー4と接触
している(第3図参照)。上記状態において、負
荷がかかるとラツクバー1とラツクサポートカバ
ー4とがラツクバー1の軸方向(第3図で紙面に
直角な方向)に摺動し、すべり摩擦抵抗が働い
て、十分な摩擦力が得られる。またラツクバー1
が中立位置から軸方向に移動すると、ラツクバー
1がベアリング5とラツクサポート2とに同時に
接触して(第2図参照)、ころがり摩擦とすべり
摩擦との複合状態になる。このとき、ラツクバー
1の後面に設けた凹部1aの段差Δnを初期のラ
ツクバー1とベアリング5との間の間隙δよりも
大にしておくと、スプリング3の長さがΔx=Δn
−δだけ伸びることになる。即ち、ベアリング支
持部材6の剛性は高く、中立位置付近以外の部分
でのかみ合いにおいてもベアリング支持位置は変
化することがなく、ラツクバー1が左方にたわん
で、スプリング3の長さが伸びることになる。従
つてラツクサポート2のしめ代も減少し、すべり
摩擦力が減少し、第5図のようにバリアブルギヤ
レシオの場合と同等の特性を得られる。
本案のステアリングギヤボツクスは前記のよう
にラツクバー1が中立位置付近にあるときには、
ベアリング支持部材6を介してラツクサポートカ
バー4に回転可能に取付けられたベアリング5と
ラツクバー1の後面に設けられた凹部1aとの間
に間隙が形成されるので、ラツクバー1とベアリ
ング5とが接触せず、使用頻度の高い中立位置付
近におけるベアリング5の磨耗が有効に防止され
る。またこの状態では、ラツクサポートカバー4
との間に介装した弾性体3により付勢されてラツ
クサポート4からラツクバー1に摺動抵抗が付与
されるので、ラツクバー1が中立位置付近(ステ
アリングハンドルの中立付近)において、ラツク
サポート4とラツクバー1との間に比較的大きい
摺動抵抗(摩擦力)が作用することになり、ステ
アリングハンドルの中立付近の操舵力が大きくな
つて(ハンドル操作が重くなつて)、中立位置付
近のしまり感が向上する。
にラツクバー1が中立位置付近にあるときには、
ベアリング支持部材6を介してラツクサポートカ
バー4に回転可能に取付けられたベアリング5と
ラツクバー1の後面に設けられた凹部1aとの間
に間隙が形成されるので、ラツクバー1とベアリ
ング5とが接触せず、使用頻度の高い中立位置付
近におけるベアリング5の磨耗が有効に防止され
る。またこの状態では、ラツクサポートカバー4
との間に介装した弾性体3により付勢されてラツ
クサポート4からラツクバー1に摺動抵抗が付与
されるので、ラツクバー1が中立位置付近(ステ
アリングハンドルの中立付近)において、ラツク
サポート4とラツクバー1との間に比較的大きい
摺動抵抗(摩擦力)が作用することになり、ステ
アリングハンドルの中立付近の操舵力が大きくな
つて(ハンドル操作が重くなつて)、中立位置付
近のしまり感が向上する。
一方、ラツクバー1が中立位置付近以外の位置
にあるときには、ラツクバー1の凹部以外の部分
にベアリング5が接触するが、凹部1aの段差が
上記中立位置付近における凹部1aとベアリング
5との間の間隙より大きく設定しているので、ベ
アリング5がラツクバー1に接触し、その状態で
は、ラツクバー1がベアリング5により押され
て、その前面側に撓むことになり、結果的にラツ
クバー1とラツクサポートカバー4のラツクバー
1の後面側に対向する部分との距離が伸びて、弾
性体3からラツクサポート2に付与される付勢力
が低下することになる。このため、ラツクバー1
が中立位置付近以外(ステアリングハンドルが中
立付近以外)にある状態では、ラツクサポート2
とラツクバー1との間に作用する摺動抵抗(摩擦
力)が上記中立付近にある状態より低下すること
になり、ステアリングハンドルの中立付近以外に
おける操舵力が小さくなつて(ハンドル操作が軽
くなつて)、大舵角時のハンドル操作性が向上す
る。
にあるときには、ラツクバー1の凹部以外の部分
にベアリング5が接触するが、凹部1aの段差が
上記中立位置付近における凹部1aとベアリング
5との間の間隙より大きく設定しているので、ベ
アリング5がラツクバー1に接触し、その状態で
は、ラツクバー1がベアリング5により押され
て、その前面側に撓むことになり、結果的にラツ
クバー1とラツクサポートカバー4のラツクバー
1の後面側に対向する部分との距離が伸びて、弾
性体3からラツクサポート2に付与される付勢力
が低下することになる。このため、ラツクバー1
が中立位置付近以外(ステアリングハンドルが中
立付近以外)にある状態では、ラツクサポート2
とラツクバー1との間に作用する摺動抵抗(摩擦
力)が上記中立付近にある状態より低下すること
になり、ステアリングハンドルの中立付近以外に
おける操舵力が小さくなつて(ハンドル操作が軽
くなつて)、大舵角時のハンドル操作性が向上す
る。
このように本案のステアリングギヤボツクスは
舵角によりラツクサポートからラツクバーに付与
される摺動抵抗を変化させ、操舵力を変化させ
て、中立付近の操舵力を重くし、中立付近以外の
操舵力を軽くするので、操作性を向上できる上
に、ベアリングの磨耗を軽減できて、信頼性、耐
久性を向上できる効果がある。
舵角によりラツクサポートからラツクバーに付与
される摺動抵抗を変化させ、操舵力を変化させ
て、中立付近の操舵力を重くし、中立付近以外の
操舵力を軽くするので、操作性を向上できる上
に、ベアリングの磨耗を軽減できて、信頼性、耐
久性を向上できる効果がある。
第1図は本案に係るステアリングギヤボツクス
の概略を示す斜視図、第2図は一実施例の中立位
置以外の位置を示す縦断側面図、第3図は中立位
置を示す縦断側面図、第4図はラツクバーの平面
図、第5図は作用説明図である。 1……ラツクバー、1a……凹部、2……ラツ
クサポート、3……弾性体、4……ラツクサポー
トカバー、5……ベアリング、6……ベアリング
支持部材。
の概略を示す斜視図、第2図は一実施例の中立位
置以外の位置を示す縦断側面図、第3図は中立位
置を示す縦断側面図、第4図はラツクバーの平面
図、第5図は作用説明図である。 1……ラツクバー、1a……凹部、2……ラツ
クサポート、3……弾性体、4……ラツクサポー
トカバー、5……ベアリング、6……ベアリング
支持部材。
Claims (1)
- ステアリングハンドルに連結したピニオンシヤ
フトと、同ピニオンシヤフトのピニオンに噛合す
るラツクを前面に設けたラツクバーと、ラツクサ
ポートとの間に介装した弾性体により付勢されて
上記ラツクバーに押付けられるラツクサポートと
を有するステアリングギヤボツクスにおいて、前
記ラツクバーの後面に凹部を設けるとともに、同
ラツクバーが中立位置付近にあるときには同凹部
と対向して互いの間に間隙を形成し同ラツクバー
が中立位置付近以外の位置にあるときには同ラツ
クバーの凹部以外の部分に接触するベアリングを
ベアリング支持部材を介して前記ラツクサポート
カバーに回転可能に取付け、上記凹部の段差を上
記間隙より大きく設定したことを特徴とするステ
アリングギヤボツクス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982884U JPS60132974U (ja) | 1984-02-16 | 1984-02-16 | ステアリングギヤボツクス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982884U JPS60132974U (ja) | 1984-02-16 | 1984-02-16 | ステアリングギヤボツクス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60132974U JPS60132974U (ja) | 1985-09-05 |
JPH0215003Y2 true JPH0215003Y2 (ja) | 1990-04-23 |
Family
ID=30509761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1982884U Granted JPS60132974U (ja) | 1984-02-16 | 1984-02-16 | ステアリングギヤボツクス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60132974U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006231934A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Hitachi Ltd | ラックピニオン式ステアリング装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57191164A (en) * | 1981-03-24 | 1982-11-24 | Cam Gears Ltd | Rack bar pinion assembly and steering gear with rack bar pinion assembly |
JPS5755671B2 (ja) * | 1979-11-05 | 1982-11-25 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5755671U (ja) * | 1980-09-17 | 1982-04-01 |
-
1984
- 1984-02-16 JP JP1982884U patent/JPS60132974U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5755671B2 (ja) * | 1979-11-05 | 1982-11-25 | ||
JPS57191164A (en) * | 1981-03-24 | 1982-11-24 | Cam Gears Ltd | Rack bar pinion assembly and steering gear with rack bar pinion assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60132974U (ja) | 1985-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3158346B2 (ja) | ラックピニオン型舵取り装置 | |
CN102892663B (zh) | 齿轮齿条式转向器单元 | |
JPS62196733U (ja) | ||
JPH0662088B2 (ja) | 自動車の舵取り機構 | |
US4319497A (en) | Device for turning over a clutch pedal | |
KR900002221B1 (ko) | 조타기어장치 | |
JPH0215003Y2 (ja) | ||
JPS593301B2 (ja) | 自動車のステアリングギア装置 | |
JPS59206258A (ja) | ラツクピニオン型ステアリング装置 | |
JPH0640540Y2 (ja) | ラックアンドピニオン歯車装置 | |
JPH0357576Y2 (ja) | ||
JP4622638B2 (ja) | ラックピニオン式ステアリングギヤ | |
JPH0215002Y2 (ja) | ||
JPH1178913A (ja) | 操舵装置 | |
JPH0715816Y2 (ja) | ステアリングギヤボックス | |
JPH0225741Y2 (ja) | ||
JP2015107683A (ja) | ラックシャフト支持装置およびこの装置を備えるステアリング装置 | |
JPH0423737Y2 (ja) | ||
JPH018750Y2 (ja) | ||
JPS63188566A (ja) | ラツク・ピニオンステアリング機構 | |
JP2002193118A (ja) | ラックピニオン式ステアリング装置 | |
JPH0428307Y2 (ja) | ||
JPH0573939B2 (ja) | ||
JPH042135Y2 (ja) | ||
JPH0121106Y2 (ja) |