JPH04118507U - 車両用灯具の光軸調整装置 - Google Patents

車両用灯具の光軸調整装置

Info

Publication number
JPH04118507U
JPH04118507U JP2265991U JP2265991U JPH04118507U JP H04118507 U JPH04118507 U JP H04118507U JP 2265991 U JP2265991 U JP 2265991U JP 2265991 U JP2265991 U JP 2265991U JP H04118507 U JPH04118507 U JP H04118507U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
operating shaft
bearing hole
housing
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2265991U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549505Y2 (ja
Inventor
千春 岩田
浩二 茂村
Original Assignee
市光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 市光工業株式会社 filed Critical 市光工業株式会社
Priority to JP1991022659U priority Critical patent/JP2549505Y2/ja
Publication of JPH04118507U publication Critical patent/JPH04118507U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549505Y2 publication Critical patent/JP2549505Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ランプハウジングに固定されたギヤハウジン
グと、上記ギヤハウジングから突出した操作軸と、ラン
プハウジングに固定されて上記操作軸を支持する軸受と
を具備している車両用灯具の光軸調整装置を改良して、
前記操作軸と軸受との組付作業性を良くし、しかも軸受
による操作軸の保持を確実ならしめる。 【構成】 前記の軸受12に、操作軸9と嵌合する軸受
孔12aと、これに連通する切欠12bとを設けるとと
もに、操作軸9が軸受孔12aから脱出しないように該
操作軸9に接する突起13を設け、かつ、上記の突起1
3を軸受12よりもギヤハウジング10に接近せしめて
位置せしめる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば自動車用前照灯の如く、車両に装備される照明用灯具の光軸 方向を調整する装置に関するものである。更に詳しくは、光軸を略水平に設置さ れている車両用灯具の、該光軸を上下に傾動せしめるように調整する装置に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車用の前照灯は、上向き過ぎであると対向車に眩惑を与えるので危険であ る。そうかと言って下向き過ぎであると走行方向前方の路上が旨く照明されない ので運転し難い。
【0003】 そこで自動車用前照灯は、これを車体に装着した状態で、その光軸を若干上向 き・下向きに調節する装置を設ける必要が有る。
【0004】 前照灯は一般にランプハウジング内に凹面反射鏡を設けるとともに、該凹面反 射鏡の焦点付近に光源バルブを位置せしめた構造であり、前照灯の光軸とは前記 凹面反射鏡の対称軸の意である。
【0005】 従って、光軸を調整するには、 (イ)ランプハウジングと凹面反射鏡との関係位置を一定に保った侭で、該ラン プハウジングを上下に傾動させるか、 (ロ)ランプハウジングを車体に取り付けた侭で動かさず、凹面反射鏡を上下に 傾動させるか、 二つの方法が有る。
【0006】 図6はランプハウジングを傾動させる方式の光軸調整装置の従来例を示す。
【0007】 図7は凹面反射鏡を上下に傾動せしめる方式の光軸調整装置の従来例を示す。
【0008】 (図6参照)1はランプハウジングで、その内面1aは凹面反射鏡になってい る。Z−Zは光軸、Fは焦点である。該焦点Fの近傍に光源バルブ2が設けられ る。
【0009】 3は前面レンズである。
【0010】 前記ランプハウジング1を球継手4によって傾動自在に支承するとともに、該 ランプハウジング1にナット部材5を取り付け、これに螺合した雄ネジ部材6に よって上記ナット部材を光軸Z−Zと略平行にネジ送り出来るように構成される 。これにより、上記雄ネジ部材6を回すと光軸Z−Zが、前上がり(図において 左上がり),前下がり(左下がり)に往復傾動せしめられる。
【0011】 (図7参照)ランプハウジング1′は車体に固定される。
【0012】 上記ランプハウジング1′に対して、球継手4′を介して凹面反射鏡7が傾動 自在に支承されている。上記凹面反射鏡7にナット部材5′が取り付けられ、雄 ネジ部材6′が螺合されている。
【0013】 上記雄ネジ部材6′を回してナット部材5′をネジ送りすると、光軸Z−Zが 上下に傾動せしめられる。
【0014】 前記の従来例は、いずれも雄ネジ部材6,6′が光軸Z−Zと略平行に配設さ れている。これを使用状態について見れば、車体の前後方向に略水平に配設され ている。
【0015】 このため、これらの前照灯の後方に空間を設けておかないと光軸調整操作が出 来ない。
【0016】 上記の不具合を解消して、前照灯の上方から光軸調整操作が出来るように、図 8の構成が提案されている。8A,8Bは傘歯車、9は垂直方向に配設した操作 軸、1cは軸受である。
【0017】 操作軸9を回すと傘歯車8B,8Aを介して雄ネジ部材6″が回され、ナット 部材5′をネジ送りする。
【0018】 10は、傘歯車8A,8Bを覆ってランプハウジング1′(静止部材)に取り つけられたギヤハウジングである。
【0019】 また、例えば図7の従来例において、仮想線で描いた障害物41が有ると、雄 ネジ部材6′にドライバ14を係合できないが、図8の従来例によれば雄ネジ部 材6″の後側に障害物が有っても調整操作が可能である。
【0020】
【考案が解決しようとする課題】
図8の従来例の背面側の斜視図を図9に示す。
【0021】 ランプハウジング1′に対してギヤハウジング10が固着されている。10a は取付ネジである。 上記ギヤハウジング10から操作軸9が突出し、軸受1cによって支持されて いる。9aは操作部であって、レンチを係合できるような六角頭状に成形されて いる。 前記の軸受1cは合成樹脂材によってランプハウジング1′と一体に成形され ていて、操作軸9と直交する板状の部材である。
【0022】 上記軸受1cには、操作軸9と回動自在に嵌合する軸受孔1dと、該操作軸9 の外径よりも幅広の開口部を有する切欠1eとが設けられていて、上記軸受孔と 切欠との連通部には狭隘部1fが形成されている。この狭隘部1fの幅寸法は、 操作軸9の外径寸法よりも適宜に小さく設定されている。
【0023】 ランプハウジング1′と別体に構成されたギヤハウジング10に元傘歯車8B (図8参照)を組みこみ、操作軸9を突出させた状態のサブアッセンブリを、前 記ランプハウジング1′に組み付けるには、次のように操作される。 操作軸9を切欠1eに当てがい、軸受孔1dに向けて押しつける。 操作軸9は軸受1cの狭隘部1fを押し開き(弾性的に変形させて)軸受孔1 dに嵌合し、取付ネジ10aによってギヤハウジング10を固定する。
【0024】 上記狭隘部1fと操作軸9との嵌合がシビアに過ぎると組み付け操作が困難で あるが、嵌合が甘いと操作軸9の支持が不安定になる。例えば操作部9aに不用 意な外力Fが加えられたとき、操作軸9があまり容易に離脱しない程度のシビア な嵌合が必要であるが、組付容易性と保持確実性との両立について難かしい技術 的問題が有る。
【0025】 本考案は上述の事情に鑑みて為されたもので、 ランプハウジング内に凹面反射鏡を設けると共に、該反射鏡の焦点付近に光源 バルブを位置せしめた車両用灯具における反射鏡を、ランプハウジングに対して 傾動自在に支承すると共に、該何れか一方にナット部材を取りつけ、このナット 部材に螺合した雄ネジ部材によって上記ナット部材をネジ送り為し得るように構 成した光軸調整装置であって、 上記雄ネジ部材に受傘歯車を取り付けるとともに、該受傘歯車に噛合する元歯 車を収納して、ランプハウジングに対して固定的に取り付けられたギヤハウジン グと、 上記受傘歯車に固着されてギヤハウジング外に突出している操作軸と、 前記ランプハウジングに固定されて上記操作軸を回動自在に支承する軸受と、 を具備しているものにおいて、 前記の軸受に対する操作軸の組付作業を迅速かつ容易に行うことができ、しか も、軸受による操作軸の保持状態が確実であって、関係部材が破損しない程度の 外力を受けても操作軸が離脱する虞れの無い光軸調整装置を提供することを目的 とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための構成として本考案に係る光軸調整装置は、 前記の軸受には、操作軸に嵌合する軸受孔と、該軸受孔に連通し該軸受孔より も大径の透孔若しくは切欠が設けられており、かつ、該軸受よりもギヤハウジン グ設置個所に近く位置せしめて、前記操作軸が軸受孔から脱出するのを阻止する 突起が設けられていることを特徴とする。
【0027】
【作用】
上記の構成によれば、 (イ)操作軸が軸受孔から脱出するのを阻止する突起が設けられているので、該 操作軸に外力が加えられても、軸受や操作軸が破損するような過大な外力で ない限り、操作軸が軸受から離脱する虞れが無く、 (ロ)上記の脱出阻止用の突起が軸受よりもギヤハウジングに近く位置している ので、該操作軸を設置姿勢に比して傾ければ、突起との干渉を回避しつつ操 作軸を軸受に嵌合させることができ、ギヤハウジングをランプハウジングに 固定して操作軸を正規位置に支持すると、前記の突起が操作軸の離脱(軸受 からの離脱)を阻止する。 上記のようにして、操作軸を迅速かつ容易に軸受に組み付けることができ、し かも、使用中に不用意な外力が加わっても該外力が極度に過大でない限り操作軸 が軸受から離脱する虞れが無い。 また、前記の組付操作と反対の順序に操作すると、操作軸を迅速,容易に軸受 から取り外すこともできる。
【0028】
【実施例】
図1は本考案の1実施例を示す。本実施例は前掲の図9の従来例に本考案を適 用して改良したものであって、ランプハウジング1′,ギヤハウジング10,お よび操作軸9は前記の従来例(図9)におけると同様ないしは類似の構成部分で ある。 12は本例の軸受であって、合成樹脂材料によってランプハウジング1′と一 体に成形されており、概要的には操作軸9に垂直な板状の部材である。
【0029】 上記の軸受12には、操作軸9の外径寸法dに対して回動自在に嵌合する内径 寸法Dの軸受孔12aが設けられるとともに、該軸受孔12aに連通する切欠1 2bが設けられており、この切欠12bの開口部の寸法Wは前記操作軸の外径寸 法dよりも大きく設定されている。 上記の軸受12よりもギヤハウジング10に近い位置に、操作軸9に接する突 起13がランプハウジング1′と一体に成形されている。 上記の突起13を設置する位置は、操作軸9が軸受孔12aから切欠12bへ 脱出するのを妨げるように設定する。
【0030】 図2は上記実施例の組立作業の説明図である。 実線で描いたギヤハウジング10、および操作軸9は組立完了状態を示してい る。 鎖線で描いた操作軸9′のように、軸受12と突起13との間に斜めに差し込 んで、該操作軸9′を軸受の切欠12bに臨ましめる。 上記の操作軸9′が突起13に接している点tを中心として、該操作軸9′を 矢印rのごとく回動させ、ギヤハウジング10′を実線位置10ならしめて取付 ネジ10aでランプハウジング1′に固定する。この操作に伴って操作軸9′は 実線位置9となり、軸受12の軸受孔12aに嵌合し、突起13によって抜け止 めされる。
【0031】 以上のようにして、本例の操作軸9は軸受12の軸受孔12aに対して迅速か つ容易に嵌合させることができ、しかも、図1から容易に理解できるように突起 13が設けられているので、使用中に操作軸9が軸受孔12aから脱出するおそ れが無い。 また、図2について説明した組付操作と逆順に操作すると、ギヤハウジング1 0および操作軸9を迅速かつ容易に取り外すこともできる。
【0032】 図3は前記と異なる実施例を示す。本例の軸受14には、操作軸の外径寸法d と回動自在に嵌合する径寸法Dの軸受孔14aと、これに連通する幅寸法Dの溝 孔状の切欠14cとが設けられている。本例のように構成しても、前例(図1) と同様な作用,効果が得られる。 図4は前記とさらに異なる実施例を示す。本例の軸受15は、操作軸の外径寸 法dと回動自在に嵌合する径寸法Dの軸受孔15aと、これに連通する径寸法E の大径透孔15bとが設けられており、 E>>D ……………(1) である。
【0033】 本例のように構成しても前記の各実施例(図1,図3)と同様な作用,効果が 得られる。
【0034】 図5は前記の3例とさらに異なる実施例を示す。本例の軸受16には、操作軸 の外径寸法dと回動自在に嵌合する径寸法Dの軸受孔16aと、これに連通する 切欠16bとが設けられており、連通個所に狭隘部16cが形成されている。W は切欠16bの開口部の幅であって、 W>>D≧d ………(2) T<d ……………(3) である。 本例のように構成しても前記の各実施例(図1,図3,図4)と同様な作用, 効果が得られる。
【0035】
【考案の効果】
以上の実施例に示したように、 ランプハウジング内に凹面反射鏡を設けると共に、該反射鏡の焦点付近に光源 バルブを位置せしめた車両用灯具における反射鏡を、ランプハウジングに対して 傾動自在に支承すると共に、該何れか一方にナット部材を取りつけ、このナット 部材に螺合した雄ネジ部材によって上記ナット部材をネジ送り為し得るように構 成した光軸調整装置であって、 上記雄ネジ部材に受傘歯車を取り付けるとともに、該受傘歯車に噛合する元歯 車を収納して、ランプハウジングに対して固定的に取り付けられたギヤハウジン グと、 上記受傘歯車に固着されてギヤハウジング外に突出している操作軸と、 前記ランプハウジングに固定されて上記操作軸を回動自在に支承する軸受と、 を具備しているものにおいて、 前記の軸受には、操作軸に嵌合する軸受孔と、該軸受孔に連通し該軸受孔より も大径の透孔若しくは切欠が設けられており、かつ、該軸受よりもギヤハウジン グ設置個所に近く位置せしめて、前記操作軸が軸受孔から脱出するのを阻止する 突起を設けると、 (イ)操作軸が軸受孔から脱出するのを阻止する突起が設けられているので、該 操作軸に外力が加えられても、軸受や操作軸が破損するような過大な外力で ない限り、操作軸が軸受から離脱する虞れが無く、 (ロ)上記の脱出阻止用の突起が軸受よりもギヤハウジングに近く位置している ので、該操作軸を設置姿勢に比して傾ければ、突起との干渉を回避しつつ操 作軸を軸受に嵌合させることができ、ギヤハウジングをランプハウジングに 固定して操作軸を正規位置に支持すると、前記の突起が操作軸の離脱(軸受 からの離脱)を阻止する。 上記のようにして、操作軸を迅速かつ容易に軸受に組み付けることができ、し かも、使用中に不用意な外力が加わっても該外力が極度に過大でない限り操作軸 が軸受から離脱する虞れが無い。 また、前記の組付操作と反対の順序に操作すると、操作軸を迅速,容易に軸受 から取り外すこともできるという、優れた実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る車両用灯具の光軸調整装置の1実
施例を示し、背面側から見た斜視図である。
【図2】上記実施例におけるギヤハウジングおよび操作
軸の組付作業、および該実施例の作用,効果の説明図で
ある。
【図3】上記と異なる実施例における軸受の斜視図であ
る。
【図4】上記と異なる実施例における軸受の斜視図であ
る。
【図5】上記と異なる実施例における軸受の斜視図であ
る。
【図6】従来例の車両用灯具を示す断面図である。
【図7】従来例の車両用灯具を示す断面図である。
【図8】従来例の車両用灯具を示す断面図である。
【図9】従来例の車両用灯具における課題の説明図であ
る。
【符号の説明】
1,1′ ランプハウジング 1a 凹面反射鏡 1c 軸受 1d 軸受孔 1e 切欠 1f 狭隘部 2 光源バルブ 3,3′ 前面レンズ 4,4′ 球継手 5,5′ ナット部材 6,6′ 雄ネジ部材 7 凹面反射鏡 8A 受傘歯車 8B 元傘歯車 9,9′ 操作軸 9a 操作部 10,10′ ギヤハウジング 10a 取付ネジ 12 軸受 12a 軸受孔 12b 切欠 13 突起 14 軸受 14a 軸受孔 14c 切欠 15 軸受 15a 軸受孔 15b 大口径孔 16 軸受 16a 軸受孔 16b 切欠 16c 狭隘部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ランプハウジング内に凹面反射鏡を設ける
    と共に、該反射鏡の焦点付近に光源バルブを位置せしめ
    た車両用灯具における反射鏡を、ランプハウジングに対
    して傾動自在に支承すると共に、該何れか一方にナット
    部材を取りつけ、このナット部材に螺合した雄ネジ部材
    によって上記ナット部材をネジ送り為し得るように構成
    した光軸調整装置であって、上記雄ネジ部材に受傘歯車
    を取り付けるとともに、該受傘歯車に噛合する元歯車を
    収納して、ランプハウジングに対して固定的に取り付け
    られたギヤハウジングと、上記受傘歯車に固着されてギ
    ヤハウジング外に突出している操作軸と、前記ランプハ
    ウジングに固定されて上記操作軸を回動自在に支承する
    軸受と、を具備しているものにおいて、前記の軸受に
    は、操作軸に嵌合する軸受孔と、該軸受孔に連通し該軸
    受孔よりも大径の透孔若しくは切欠が設けられており、
    かつ、該軸受よりもギヤハウジング設置個所に近く位置
    せしめて、前記操作軸が軸受孔から脱出するのを阻止す
    る突起が設けられていることを特徴とする、車両用灯具
    の光軸調整装置。
JP1991022659U 1991-04-08 1991-04-08 車両用灯具の光軸調整装置 Expired - Fee Related JP2549505Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991022659U JP2549505Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 車両用灯具の光軸調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991022659U JP2549505Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 車両用灯具の光軸調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118507U true JPH04118507U (ja) 1992-10-23
JP2549505Y2 JP2549505Y2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=31908122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991022659U Expired - Fee Related JP2549505Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 車両用灯具の光軸調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549505Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016040147A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 サカエ理研工業株式会社 車両用ドアハンドル装置の組み付け構造と、車両用ドアハンドル装置の組み付け方法と、車両用ドアハンドル装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0186104U (ja) * 1987-11-30 1989-06-07
JPH0199741U (ja) * 1987-12-25 1989-07-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0186104U (ja) * 1987-11-30 1989-06-07
JPH0199741U (ja) * 1987-12-25 1989-07-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016040147A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 サカエ理研工業株式会社 車両用ドアハンドル装置の組み付け構造と、車両用ドアハンドル装置の組み付け方法と、車両用ドアハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2549505Y2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0498701A (ja) 自動車用前照灯装置
US5707134A (en) Vehicular lamp
JP2750645B2 (ja) 自動車用前照灯のエイミング調整装置
EP0512793A2 (en) Lamp assembly
JP3020135B2 (ja) 自動車用前照灯
JP3223705B2 (ja) 光軸調整装置を具備した車両用灯具
JP2614007B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH04118507U (ja) 車両用灯具の光軸調整装置
JP3193638B2 (ja) 車両用灯具
JP2000195326A (ja) ユニット可動型自動車用前照灯
EP0887227A2 (en) Optical-axis adjuster for vehicle auxiliary light
JP2000062526A (ja) 車輌用前照灯
JP2595178Y2 (ja) 光軸調整装置を具備した車両用灯具
JPS5832164Y2 (ja) 前照灯取付装置
JPH0436988Y2 (ja)
JP2528745Y2 (ja) 車輌用前照灯
JPH0436987Y2 (ja)
JPH0628354Y2 (ja) 光軸調整装置
JP3158341B2 (ja) 車輌用灯具
JPH11151971A (ja) 車輌用灯具の照射角度調整機構
JPS5826192Y2 (ja) 前照灯取付装置
JPH0732804U (ja) 光軸調整装置を具備した車両用灯具
JPS582670Y2 (ja) 車輌用前照灯装置
JPH0226084Y2 (ja)
JPH0743843Y2 (ja) 車両用灯具の光軸調整装置カバー取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees