JPS582670Y2 - 車輌用前照灯装置 - Google Patents

車輌用前照灯装置

Info

Publication number
JPS582670Y2
JPS582670Y2 JP5108678U JP5108678U JPS582670Y2 JP S582670 Y2 JPS582670 Y2 JP S582670Y2 JP 5108678 U JP5108678 U JP 5108678U JP 5108678 U JP5108678 U JP 5108678U JP S582670 Y2 JPS582670 Y2 JP S582670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
link
vehicle
adjusting screw
operating terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5108678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54153641U (ja
Inventor
大熊成樹
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to JP5108678U priority Critical patent/JPS582670Y2/ja
Publication of JPS54153641U publication Critical patent/JPS54153641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582670Y2 publication Critical patent/JPS582670Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、新規な車輌用前照灯装置に関し、特に前照灯
のエイミング及びレベリング調整兼用のアジヤスティン
グスクリューを備えた車輌用前照灯装置において、該ア
ジヤスティングスクリューの操作を前照灯の後方より為
すことができるようにすることを目的とする。
車輌用、特に自動車用の前照灯においては、車輌前方の
障害物等を良く照射して運転に支障を来たさないように
することが要求されていると同時に、対向車の運転者や
通行人に対して眩惑光線を照射しないようにすることが
重要である。
この2つの要求を満足するため、車輌用前照灯にあって
は、照射指向性を良くすると共にその取付装置によって
照射角度を厳密に制御することが行なわれている。
そのために、車輌用の前照灯装置は、前照灯を車体に取
り付けた後においても前照灯の照射角度を調整すること
ができるようにするためのエイミング機構を備えており
、車輌の組立が完了したときに、このエイミング機構に
よって、無負荷状態(誰も乗っていない状態か又は運転
者が一人乗った状態)で理想的な照射角度を得ることが
できるように、車体に対する前照灯の取付角度を調整す
るようにされている。
勿論、このように調整された車輌が使用に供されてから
も、定期的に又は不定期に前照灯の照射角度をチェック
して上記エイミング機構によって前照灯が常に正しい照
射機能を果し得るように調整するわけである。
これらの照射角度の調整を初期エイミングと云い、その
ための調整機構を初期エイミング機構と称する。
ところが、車輌は、それに人又は物を積載して運搬する
ことをその役割とするものである。
そして、車輌はサスペンション機構を備えているもので
あるので、物を積載して荷重が加わった場合には、当然
車体の傾きに変化が生ずる。
即ち、車体前部に荷重が加われば、前部が沈み、前照灯
の照射角度は下向きになり過ぎて、運転者が前方をよく
見渡すことができなくなり、逆に車体後部に荷重が加わ
れば、後部が沈み込み、前照灯の照射角度が上向きとな
り、対向車の運転者や歩行者に対する眩惑光線を発する
こととなり、これも交通の安全を著しく妨げる結果とな
る。
そこで、最近は、車体に加わる荷重の状態に応じて、自
動的に又は運転室からの手動操作によって前照灯の照射
角度を調整することのできるいわゆるレベリング機構を
装備する試みが為されている。
そして、従来における初期エイミング機構とレベリング
機構とを備えた車輌用前照灯装置には、例えば、第1図
に示したようなものがある。
即ち、前照灯ユニットSBをマウンテンブリングaとリ
テーニングリングbとの間に挟着状に保持し、マウンテ
ンブリングaを車体に固定されたハウジングCに対して
角度調整自在に取り付けたものである。
dはアジヤスティングスクリューで、その頭部eはマウ
ンテンブリングaに設けられたダルマ状孔fと係合し、
先端はハウジングCに固定されたセルフロッキングナツ
トgに螺合され、更に、スクリューdに外嵌されたコイ
ルスプリンググ グaの裏面とハウジングCとの間で縮設されている。
tはレベリング装置の操作端末で、ハウジングCに固定
されている。
このレベリング装置は液圧式のものであり、操作端末i
はシリングjと該シリンダj内の液圧の変化に応じてシ
リンダjに対して出入するピストンにとを含み、輸液管
Iを介して図示しない自動又は手動の操作部と連結され
、該操作部の操作によるシリンダj内の液圧の変化に応
じてピストンkが前進又は後退すをようになっている。
mは頭部nから相隔った位置に鍔Cが形成されているア
ジヤスティングスクリューでその頭部nと鍔0との間に
マウンティングリングaのダルマ状孔pの周縁を挟持し
、先端は操作端末iのピストンkに螺入されている。
しかして、このような車輌用前照灯装置においては、3
本のアジヤスティングスクリューd, d及びmを適宜
に操作することにより初期エイミングが為され、又自動
あるいは手動による操作端末iの動作(ピストンにの前
進又は後退)によって車体に加わる荷重の変化に応じた
レベリングが為されることになる。
しかしながら、上記車輌用前照灯装置にあっては、すべ
てのアジヤスティングスクリューd, d。
mはその頭部が前方に面しているため、その操作は前照
灯SBの前方から行なわなければならず、フロントグリ
ル等の前照灯の前側に配置される部材に設けられる前照
灯が臨まされる窓を大きくしたり又はそのような窓の縁
に切欠を設けてアジヤスティングスクリューを操作する
ためのドライバー等の工具を挿し込むことができるよう
にしなければならず、従って、前照灯附近の正面の美感
が著しく損なわれるという欠点があった。
もつとも、エイミング及びレベリング調整部に用いられ
るアジヤスティングスクリューmを除く他の2本のアジ
ヤスティングスクリューd.dは、例えば第1図Cに示
すように、アジヤスティングスクリューd′,d′をハ
ウジングC′に形成されたネジ挿通孔qの後方から挿通
しそれをマウンティングリングa′に形成された螺孔r
にコイルスプリングh′を外嵌した状態で捩じ込むよう
にして使用すれば、該アジヤスティングスクリューd′
,d′の操作を前照灯SBの後方から行うことができ、
上記のような問題はないが、エイミング及びレベリング
調整部に用いられるアジヤスティングスクリューmは操
作端末iと連結されるため、第1図Cに示すように単純
にその向きを逆にすれば良いというわけにはいかず、従
来は、エイミング及びレベリング調整部に用いられるア
ジヤスティングスクリューを前照灯後方より操作するよ
うにした前照灯取付装置は提案されていない。
そこで、本考案は、特にエイミング及びレベリング調整
部に用いられるアジヤスティングスクリューの操作を前
照灯の後方から行えるようにした新規な車輌用前照灯装
置を提供しようとするものであり、前照灯における車体
に対して傾動される傾動部材の周縁部の数箇所において
車体側部材との間にアジヤスティングスクリューを架設
し、該スクリューの前照灯傾動部材と車体側部材との間
にコイルスプリングを外嵌状に縮設することによって前
照灯傾動部材を支持するようにし、前記複数のアジヤス
ティングスクリューのーを自動又は手動による遠隔操作
によって移動する操作子を含む操作端末の該操作子に連
結するようにした車輌用前照灯装置において、前記操作
端末を車体側部材に対して固定すると共に2本の腕が略
り字状を為すように一体に又は一体的に形成されたリン
クを車体側部材に対して揺動自在に支持し、該リンクの
一方の腕の先端部と前記操作端末の操作子とを玉継手状
に連結すると共にリンクの他方の腕の先端部に内面が球
状に形成された貫通孔を形成し、操作端末の操作子と連
結されるアジヤスティングスクリューを外周にネジ溝が
形成された螺杆部と該螺杆部の一端部に設けられ前記リ
ンクの貫通孔に嵌合される球体部とそして該球体部の前
記螺杆部とは反対側に設けられた摘子部とから構成し、
該アジヤスティングスクリューの球体部をリンクの貫通
孔に嵌合し、螺杆部の先端を傾動材に対して螺合したこ
とを特徴とし、以下にその詳細について添付図面に示さ
れた具対的な実施例に従って説明する。
第2図乃至第5図は、本考案車輌用前照灯装置の実施の
一例を示すものであり、この実施例はレベリング装置の
操作端末を前照灯ユニットの上方部分に取り付けるよう
にしたものである。
RHLは前照灯ユニットであり、金属製の反射鏡1の前
方開口部にレンズ2が被着され、該反射鏡1とレンズ2
とによって画成された空間内に図示しない光源体(例え
ば小型電球)が装着されて成るものである。
3は反射鏡1の下側の左右両隅部から突設された耳片で
あり、該耳片3には後述のアジヤスティングスクリュー
を螺合するためのセルフロッキングナツト4が固定され
ている。
又、反射鏡1の上方部分にも耳片5が突設されており、
該耳片5にセルフロッキングナツト6が固定されている
そして、このように形成された前照灯ユニットRHLは
車体に取付けられた前照灯取付部材即ち車体側部材7の
前方に配置される。
8は車体側部材γの前記耳片3(こ取・り付けられたセ
ルフロッキングナツト4と対応する箇所に穿設されたネ
ジ挿通孔である。
9,9はエイミング調整専用のアジヤスティングスクリ
ューであり、外周にネジ溝が形成された螺杆部10と該
螺杆部10の一端に一体に設けられた頭部11とから成
り、該スクリュー9はその螺杆部10が車体側部材7に
穿設されたネジ挿通孔8の後側より通されてその頭部1
1がネジ挿通孔8の縁に係合され、コイルスプリング1
2を外嵌した状態で螺杆部10の先端がセルフロッキン
グナツト4に螺入され、そして、コイルスプリング12
は車体側部材7と耳片3との間で縮設される。
尚、13はコイルスプリング12の車体側部材側の端部
を受けるための座金である。
14はレベリング装置の操作端末であり、液圧式のもの
である。
この操作端末14はシリンダ15とピストン16とを含
み、輸液管17を介して図示しない自動又は手動の操作
部−と連結され、該操作部の操作によるシリンダ15内
の液圧の上昇によってピストン16が前進即ちシリンダ
15から押し出される方向に移動し又液圧の降下によっ
てピストン16が後退即ちシリンダ15内に入り込む方
向に移動するようになっている。
シリンダ15の外周壁にはフランジ18が突出形成され
、更に該フランジ18の前方にそれと相間隔を置いてい
くつかの突条19が形成されている。
そして、この操作端末14のピストン16の先端には球
状の凹部20が形成されている。
21は前記操作端末14を車体側部材7に固定するため
の金属製のブラケットであり、該ブラケット21は上下
に隔てられ平行に配された2つの支持部22.22の前
端間に固定部23が又−側端間に取付片24がそれぞれ
形成されて成るものである。
取付片24には操作端末14を取り付けるための取付孔
25が形成されており、該取付孔25にはシリンダ15
に設けられた突条19が通る切欠26が設けられている
そして、操作端末14はフランジ18の前側に板状バネ
材によって形成されたウェーブワッシャ27を外嵌され
た状態でブラケット21の取付片24に形成された取付
孔25にフランジ18のところまで挿通される。
このとき、突条19は取付孔25に形成された切欠26
を通って反対側に出る。
そこで、操作端末14を稍回転させて、突条19と切欠
25との位置がずれるようにすれば、ウェーブワッシャ
27がフランジ18とブラケット21の取付片24との
間で圧縮され、これによって操作端末14はブラケット
21に確実に取り伺けられる。
そして、操作端末14を保持したブラケット21はその
固定部23が車体側部材7の後面(第4図における上側
)に取り付けられ、これによって操作端末14はそのピ
ストン16の作動方向が前照灯ユニットRHLの光軸に
対して直交する状態で車体側部材7に固定される。
28は合成樹脂型のリンクでピストン側の腕29と後述
のアジヤスティングスクリュー側の腕30とが略り字状
を為すように一体に形成されて成り、該リンク28は2
つの腕29.30の接合部分においてブラケット21の
2つの支持部22゜22間に装架された軸31により揺
動自在に支持される。
そして、該リンク28のピストン側の腕29の先端部は
その一側面がピストン16と対向するようにされ、その
ピストン対向面に球状の凹部32が形成されており、該
凹部32には連結杆33の両端部に設けられた球状体3
4.35の一方34が嵌合され他方35が前記ピストン
16の球状凹部20に嵌合され、これによって腕29と
ピストン16とが連結され、連結杆33の両端部におい
てそれぞれ玉継手部が構成されるようになっている。
リンク28のアジヤスティングスクリュー側の腕30の
先端部には前後方向に貫通し内面が球状を為す貫通孔3
6が形成されており、該貫通孔36はその軸線が前照灯
ユニツ)RHLの光軸と略平行で前記耳片5に固定され
たセルフロッキングナツト6の軸線を通る延長線と一致
するようにされている。
37は車体側部材7に穿設された孔で耳片5のセルフロ
ッキングナツト6の軸線と腕30の貫通孔36の軸線と
を結んだ線上に形成されている。
38はエイミング及びレベリング調整部に使用されるア
ジヤスティングスクリューである。
該スクリュー38は外周面にネジ溝39が形成された螺
杆部40と該螺杆部40の一端部に一体に又は一体的に
設けられた球体部41と更に該球体部41の前記螺杆部
40とは反対側に一体に又は一体的に設けられた摘子部
42とから成るものものである。
そして、該アジヤスティングスクリュー38の螺杆部4
0はリンク28の一方の腕30に形成された貫通孔36
の後方から挿入され、車体側部材7の孔37を通って耳
片5のセルフロッキングナツト6に螺合され、それと共
に球体部41が貫通孔36に嵌合され、該球体部41と
貫通孔36とによって玉継手が構成・される。
43は耳片5と車体側部材7前面亀二間でアジヤスティ
ングスクリュー38に外嵌 縮設されたコイルスプリ
ングである。
尚、44はコイルスプリング43の車体側部材側の端部
を受ける座金である。
そして、アジヤスティングスクリュー38は、リンク2
8及び連結杆33を介して操作端末14のピストン16
と連結され、操作端末14の動作(ピストン16の前進
又は後退)によってリンク28が揺動し、それによって
アジヤスティングスクリュー38が前照灯ユニツ1−R
HLの光軸方向と同じ方向に移動されるようになってい
る。
しかして、前照灯ユニツ1−RHLのエイミング調整は
3本のアジヤスティングスクリュー9,9及び38を操
作することによって行なわれる。
即ち、エイミング調整専用のアジヤスティングスクリュ
ー9,9を操作する場合には、前照灯ユニツ)RHLの
後方からドライバー等の工具を使って捩じ込みあるいは
捩し戻し、又エイミング及びレベリング調整部に用いら
れる。
アジヤスティングスクリュー38を操作する場合には同
じく前照灯ユニットRHLの後方から摘子部42をつま
んで回転する。
そして、車体に加わる荷重が変化して前照灯ユニットR
HLの照射角度が狂うと、自動又は運転室内における手
動操作によって操作端末14が動作される。
即ち、車体後部に荷重が加わって前照灯ユニットRHL
が上向きになり過ぎた場合には、ピストン16がシリン
ダ15内に入る方向に移動し、それに伴ってリンク28
が実線矢印方向に回動するため、アジヤスティングスク
リュー38は前照灯ユニツ1−RHLが下向きになるよ
うに移動し、これによって前照灯ユニットRHLは車体
後部に加わった荷重に応じた光軸角度の調整が為される
ことになる。
又、車体前部に荷重が加わって前照灯ユニットRHLが
下向きになり過ぎた場合には、ピストン16がシリンダ
15から押し出される方向に移動し、それに伴ってリン
ク28が破線矢印方向に回動するため、アジヤスティン
グスクリュー38は前照灯ユニットRHLが上向きにな
るように移動し、これによって前照灯ユニツ1−RHL
は車体前部に加わった荷重に応じた光軸角度の調整が為
されることになる。
上述したように、本考案車輌用前照灯装置は、操作端末
とアジヤスティングスクリューとの間にリンクを設はア
ジヤスティングスクリューの操作を前照灯傾動部材の後
方より為すことができるようにしたため、従来の車輌用
前照灯装置のように、フロントグリル等の前照灯の前側
に配置される部材に設けられる前照灯が臨まされる窓を
大きくしたり又はそのような窓の縁に切欠を設けたりす
る等の前照灯附近の正面の美感を損なうような構成を採
る必要がなくなり、従って前照灯附近の正面を美麗にす
ることができ、しかもデザイン的な自由度を増すことが
できる。
尚、本考案車輌用前照灯装置の実施例においては、レベ
リング装置の操作端末を前照灯傾動部材の上方部分に配
置するようになっているが、必らずしもこのようなもの
に限定される必要はなく、レベリング装置の操作端末を
前照灯傾動部材の下方部分に配置するようにしたもので
あっても良いことは云うまでもない。
又、本考案の実施例においては、アジヤスティングスク
リューを前照灯ユニットの反射鏡に固定された耳片に取
り付けるようにした構造の前照灯ユニットを示したが、
これに限らず例えば第1図に示されたように、前照灯ユ
ニットをリテーニングリングと共同して挟着保持するた
めのマウンティングリング(こアジヤスティングスクリ
ューを連結するようにしても良いし、又、反射鏡のみを
傾動できるようにしたタイプのものに適用しても良い。
又、本考案の実施例においては、角形の前照灯ユニット
を示したが、いわゆる円形の前照灯ユニットであっても
差し支えないものである。
更に、本考案の実施例においては、前照灯ユニットは反
射鏡が金属製であるいわゆるメタルバック式のものであ
るが、これに限らずオールグラス形のシールドビーム電
球であっても適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の車輌用取付装置の一例を示し、Aは正
面図、BはA図のB−B線に沿って切断した断面図、C
は従来の車輌用前照灯装置の別の例を示す要部断面図、
第2図乃至第5図は本考案車輌用前照灯装置の実施の一
例を示し、第2図は正面図、第3図は一部を切欠いた側
面図、第4図は操作端末附近の拡大横断平面図、第5図
は要部の分解斜視図である。 符号の説明、RHL・・・・・・前照灯ユニット、5・
・・・・・前照灯ユニットを直接又は間接に保持する部
材(耳片)、1・・・・・・車体側部材、9・・・・・
・アジヤスティングスクリュー、12・・・・・・コイ
ルスプリング、14・・・・・・操作端末、16・・・
・・・操作子(ピストン)、28・・・・・・リンク、
29,30・・・・・・腕、36・・・・・・貫通孔、
38・・・・・・アジヤスティングスクリュー、39・
・・・・・ネジ溝、40・・・・・・螺杆部、41・・
・・・・球体部、42・・・・・・嫡子部、43・・・
・・・コイルスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前照灯における車体に対して傾動される傾動部材の周縁
    部の数箇所において車体側部材との間にアジヤスティン
    グスクリューを架設し、該スクリューの傾動部材と車体
    側部材との間にコイルスプリングを外嵌状に縮設するこ
    とによって傾動部材を支持するようにし、前記複数のア
    ジヤスティングスクリューの−を自動又は手動による遠
    隔操作によって移動する操作子を含む操作端末の該操作
    子に連結するようにした車輌用前照灯装置において、前
    記操作端末を車体側部材に対して固定すると共に2本の
    腕が略り字状を為すように一体又は一体的に形成された
    リンクを車体側部材に対して揺動自在に支持し、該リン
    クの一方の腕の先端部と前記操作端末の操作子とを玉継
    手状に連結すると共にリンクの他方の腕の先端部に内面
    が球状に形成された貫通孔を形成上、操作端末の操作子
    と連結されるアジヤスティングスクリューを外周にネジ
    溝が形成された螺杆部と該螺杆部の一端部に設けられ前
    記リンクの貫通孔に嵌合される球体部とそして該球体部
    の前記螺杆部とは反対側に設けられた摘千部とから構威
    し、該アジヤスティングスクリューの球体部をリンクの
    貫通孔に嵌合し、螺杆部の先端を傾動部材に対して螺合
    したことを特徴とする車輌用前照灯装置。
JP5108678U 1978-04-18 1978-04-18 車輌用前照灯装置 Expired JPS582670Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5108678U JPS582670Y2 (ja) 1978-04-18 1978-04-18 車輌用前照灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5108678U JPS582670Y2 (ja) 1978-04-18 1978-04-18 車輌用前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54153641U JPS54153641U (ja) 1979-10-25
JPS582670Y2 true JPS582670Y2 (ja) 1983-01-18

Family

ID=28939796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5108678U Expired JPS582670Y2 (ja) 1978-04-18 1978-04-18 車輌用前照灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582670Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54153641U (ja) 1979-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0740441B2 (ja) 自動車用前照灯装置
US5707134A (en) Vehicular lamp
EP0512793A2 (en) Lamp assembly
US5530629A (en) Optical axis adjusting device for automotive headlights
JPS582670Y2 (ja) 車輌用前照灯装置
US4554617A (en) Adjustable lamp assembly
EP0887227A2 (en) Optical-axis adjuster for vehicle auxiliary light
US6550948B1 (en) One piece bracket and housing for motor vehicle lamp
JPS5832164Y2 (ja) 前照灯取付装置
JP2000195326A (ja) ユニット可動型自動車用前照灯
KR100427891B1 (ko) 자동차용 4등식 헤드램프의 구조
JPS59262Y2 (ja) 前照灯における光軸調整装置
JPS5826192Y2 (ja) 前照灯取付装置
JPS592988Y2 (ja) 車輛用前照灯装置
JPS647522Y2 (ja)
JPH0230370Y2 (ja)
JPS6318082Y2 (ja)
JPS6330582Y2 (ja)
EP3995360B1 (en) Vehicular lighting fixture
JPH0635288Y2 (ja) 自動車用前照灯のエイミング装置
JPH086332Y2 (ja) 車両用投光器
JPH0118429Y2 (ja)
JPS6127045Y2 (ja)
JPS5913166Y2 (ja) 前照灯取付装置
JPS5930766Y2 (ja) 車輛用前照灯装置