JPH04117351A - フェノール系ウレタン化合物 - Google Patents

フェノール系ウレタン化合物

Info

Publication number
JPH04117351A
JPH04117351A JP2235179A JP23517990A JPH04117351A JP H04117351 A JPH04117351 A JP H04117351A JP 2235179 A JP2235179 A JP 2235179A JP 23517990 A JP23517990 A JP 23517990A JP H04117351 A JPH04117351 A JP H04117351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bis
methyl
hydroxyphenyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2235179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2885384B2 (ja
Inventor
Sumiyuki Shimohiro
下広 純之
Yukitetsu Miyakoshi
宮腰 征哲
Takashi Kikui
菊井 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2235179A priority Critical patent/JP2885384B2/ja
Publication of JPH04117351A publication Critical patent/JPH04117351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885384B2 publication Critical patent/JP2885384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱記録材料、 感圧記録材料の顕色剤、 増感剤等として有用なフェノール系ウレタン化合物に関
する。
〔本発明の構成〕
本発明の化合物は一般式 〔式中、Rは炭素数1乃至22の直鎖または分岐鎖状の
アルキル基を表わす〕で示される新規なフェノール系ウ
レタン化合物である。
式(1)においてRで表わされるアルキル基としてはメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、ペンチル、イソペンチル、オクチル、2−エチ
ルヘキシル、ラウリル、ステアリルなどが挙げられる。
本発明の化合物(1) は、 一般式 〔式中、Rは前掲に同じ〕 て示される化合物にm−イソプロペニル−α、α−ジメ
チルベンジルイソンアネート(3)を反応させることに
より製造することかできる。
本反応はテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロルエ
タン、トルエン等の不活性溶媒中室温下乃至溶媒の沸点
程度に加熱下に実施される。
本反応は、塩基の存在下に原料化合物(3)を原料化合
物(2)に対して、2乃至3倍モル量使用して行なわれ
るのか一般的である。塩基としては、例えばトリエチル
アミン、トリーn−ブチルアミン、トリイソプロピルア
ミン等が挙げられる。
〔発明の効果〕
このようにして得られる本発明の化合物(1)はいずれ
も新規化合物であり、ロイコ染料に対し優れた顕色作用
、増感作用を示し、感熱記録材料、感圧記録材料の顕色
剤、増感剤として、また金属塩との呈色反応による発色
剤として有用である。
また、UVや電子線硬化作用の樹脂としても有用である
例えは、染料前駆体としてクリスタルバイオレットラク
トンを、増感剤としてターフェニルを使用し、実施例1
の化合物である3、5−ヒス(mイソプロペニル−α、
α−ジメチルベンジルカルバモイルオキシ)−4−ヒド
ロキシ安息香酸ブチルを感熱紙の顕色剤として使用した
場合、地肌のカブリもなく、発色感度は良好であった。
本発明の化合物を顕色剤もしくは増感剤として使用する
場合には、本発明の化合物及び染料前駆体をボールミル
、アトライサー、サンドグライダ−等の磨砕機あるいは
適当な乳化装置により微粒化し、目的に応じて各種の添
加材料を加えて塗液とし、記録材料にコートする。必要
に応じアンダーコート層として、填料、結合剤、熱可塑
性物質等を含有する層を設けてもよい。
染料前駆体としては、一般の感熱記録材料あるいは感圧
記録材料等に用いられるものであれば、いずれの化合物
を用いてもよい。例えば、トリフェニルメタン系、フル
オラン系、ジフェニルメタン系、チアジン系、スピロピ
ラン系、オーラミン系化合物等か挙げられる。具体的に
は、クリスタルバイオレットラクトン、3,3−ビス(
p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3,3−ヒス
(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジブチルアミノ
フェニル、3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル
)−6−クロロフタリド、3,3−ビス(p−ジブチル
アミノフェニル)フタリド、3−シクロへキシルアミノ
−6−クロロフルオラン、3−ジメチルアミノ−5,7
−シメチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロ
ロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフ
ルオラン、3−(N−p−)クルーN−エチルアミノ)
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、2−[N−(
3’−トリフルオロメチルフェニル)アミノ]−6−ジ
ニチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
チル−7−(m−トリクロロメチルアニリノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(o〜クロロアニリノ)
フルオラン、3ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロア
ニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミン−5−クロロ
−7−(N−ベンジル−p−トリフルオロメチルアニリ
ノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロ
ロフェニル)メチルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−5−クロロ−7−(α−フェニルエチルアミノ)
フルオラン、3(N−エチル−p−トルイジノ)−7−
(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−(0−メトキシカルボニルフェニルアミ
ノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチル−7
−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、3−N−メチ
ル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−N−メチル−N−シクロへキシルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(N、N−
ジベンジルアミノ)フルオラン、ベンゾイルロイコメチ
レンブルー6−クロロ−8′−メトキシ−Bベンゾイン
ドリノ−ビリロスピラン、6′−ブロモ−3′−メトキ
シ−ベンゾインドリノ−ピリロスピラン、3−(2’−
ヒドロキシ4−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3
−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2メトキシ−5′−二トロフェニル)フタ
リド、3−(2″−メトキシ−4−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’−ヒドロキシ−4′−クロロ−5′
−メチルフェニル)フタリド、3−モルホリノ−7−(
N−プロピル−p−トリフルオロメチルアニリノ)フル
オラン、3−ピロリジノ−7−p−hリフルオロメチル
アニリノフルオラン、2−クロロ−3−(N−メチルト
ルイジノ)−7−(p−n−ブチルアニリノ)フルオラ
ン、3−(N−ベンジル−N−シクロへキシルアミノ)
−5,6−ベンゾ−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メ
シチジノー4′、5°−ベンゾフルオラン、3.6−シ
メトキシジフルオラン、3−(N−エチル−N−n−ア
ミル)アミノ−6−メチル−7−アニリツフルオラン、
3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(p−ジベ
ンジルアミノフェニル)フタリド、3,3−ビス(p−
ジエチルアミノフェニル)−6−シメチルアミノフタリ
ド、3−ジエチルアミノ−6−フェニル7−アザフルオ
ラン等か挙げられる。
本発明の化合物を顕色剤または増感剤として用いる場合
は単独で用いてもよいか、他の顕色剤または他の増感剤
と併用してもよい。他の顕色剤としては、特に限定され
るものてはないが、例えば、4.4′−イソプロピリデ
ンジフェノール、4.4′−シクロへキシリデンジフェ
ノール、p、p−(1−メチル−n−へキシリデン)ジ
フェノール等のビスフェノール類、4−ヒドロキシ安息
香酸エチル、4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸ブチル、4−ヒドロキシ安息香酸イソ
プロピル、4−ヒドロキシ安息香酸イソブチル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸メ
チルベンジル等のヒドロキシ安息香酸エステル類、4−
ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキシフタル酸
ジイソプロピル、4−ヒドロキシフタル酸ジベンジル、
4−ヒドロキシフタル酸ジヘキシル等のヒドロキシフタ
ル酸ジエステル類、フタル酸モノベンジルエステル、フ
タル酸モノシクロヘキシルエステル、フタル酸モノフェ
ニルエステル等のフタル酸エステル類、ビス−(4−ヒ
ドロキシ−3−tert−ブチル6−メチルフェニル)
スルフィド、ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチ
ルフェニル)スルフィド、ビス−(4−ヒドロキシ−2
−メチル−5−エチルフェニル)スルフィド等のビス−
(ヒドロキシフェニル)スルフィド類、4−ヒドロキシ
−4゛−イソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒド
ロキシ−4′−メチルジフェニルスルホン等のヒドロキ
シフェニルアリールスルホン類、4−ヒドロキシフェニ
ルベンゼンスルホナート、4−ヒドロキシフェニルメチ
レンスルホナート、4−ヒドロキシフェニル−p−te
rt−ブチルベンゼンスルホナート、4−ヒドロキシフ
ェニル−p−イソプロポキシベンゼンスルホナート、4
−ヒドロキシフェニル−2°−ナフタレンスルホナート
、4−ヒドロキシフェニル−1′−ナフタレンスルホナ
ート等のヒドロキシフェニルアリールスルホナート類、
l。
3−ジ[2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピ
ル]ベンゼン、1.3−ジ[2−(4−ヒドロキシ−3
−アルキルフェニル)−2−プロピル]ベンゼン等の1
.3−ジ[2−(ヒドロキシフェニル)−2−プロピル
]ベンゼン類、4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香
酸イソプロピル、4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息
香酸−tert−ブチル、4−ヒドロキシベンゾイルオ
キシ安息香酸ヘキシル、4−ヒドロキシベンゾイルオキ
シ安息香酸フェニル、4−ヒドロキシベンゾイルオキシ
安息香酸α−ナフチル、4−ヒドロキシベンゾイルオキ
シ安息香酸β−ナフチル等のヒドロキシベンゾイルオキ
シ安息香酸エステル、ビス−(3−エチル−4=ヒドロ
キシフエニル)スルホン、ビス−(3−プロピル−4−
ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス−(3−クロル−
4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス−(2,3−
ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、4−ヒ
ドロキシフェニル−2−エチル−4−ヒドロキシフェニ
ルスルホン、4−ヒドロキシフェニル−2−イソプロピ
ル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン、4−ヒドロキ
シフェニル−3′−イソプロピル−4′−ヒドロキシフ
ェニルスルホン、3−クロル−4−ヒドロキシフェニル
−3゛−イソプロピル−4゛−ヒドロキシフェニルスル
ホン、2−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル
−4′−ヒドロキシフェニルスルホン、4.4−スルホ
ニルジフェノール、2,4−スルホニルジフェノール、
3,3°−ジクロル−4,4−スルホニルジフェノール
、3,3′−ジブロモ−4,4−スルホニルジフェノー
ル等のヒスフェノールスルホン類、ステアリルガレート
、ラウリルガレート、オクチルガレート、ブチルガレー
ト等の没食子酸エステル類、p−フェニルフェノール、
ノボラック型フェノール樹脂、2,4−ジヒドロキシベ
ンゾフェノール、4−ヒドロキシアセトフェノン等が挙
げられる。
また他の増感剤としては、顕色剤と同様、特に限定され
るものではないか、例えば、ステアリン酸アミド、パル
ミチン酸アミド等の脂肪酸アミド、ステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、
ベヘン酸亜鉛等の脂肪酸金属塩類、p−ベンジルビフェ
ニル、ターフェニル、トリフェニルメタン、p−ベンジ
ルオキシ安息香酸ベンジル、β−ベンジルオキシナフタ
レン、β−ナフトエ酸フェニルエステル、1−ヒドロキ
シ−2−ナフトエ酸フェニルエステル、1−ヒドロキシ
2−ナフトエ酸メチルエステル、ジフェニルカーボネー
ト、テレフタル酸ジベンジルエステル、テレフタル酸ジ
メチルエステル、1,4−ジメトキシナフタレン、1.
4−ジェトキシナフタレン、1.4−ジベンジルオキシ
ナフタレン、1.2−ビス(フェノキシ)エタン、1.
2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、1.2−ヒ
ス(4−メチルフェノキシ)エタン、1.4−ヒス(フ
ェノキシ)ブタン、1.4−ビス(フェノキシ)−2−
ブテン、ジベンゾイルメタン、1.4−ビス(フェニル
チオ)ブタン、1.4−ビス(フェニルチオ)−2−ブ
テン、1.3−ビス(2−ビニルオキシエトキシ)ベン
ゼン、1.4−ビス(2−ビニルオキシエトキシ)ベン
ゼン、p−(2−ビニルオキシエトキシ)ビフェニル、
p−アリールオキシビフェニル、p−プロパルギルオキ
シビフェニル、ジベンゾイルオキシメタン、1.3−ジ
ベンゾイルオキシプロパン、ジベンジルスルフィド、1
.1−ジフェニルエタノール、1.1−ジフェニルプロ
パツール、p−(ベンジルオキシ)ベンジルアルコール
、1.3−ジフェノキシ−2−プロパツール、N−オク
タデシルカルバモイル−p−メトキシ力ルボニルベンゼ
ン、N−オクタデシルカルバモイルベンゼン、シュウ酸
ジベンジル等のシュウ酸エステル類、1,3−ジ(2−
ナフトキシ)−プロパン−2−オール、1−(2−ナフ
トキシ)−3−(1,6−ジプロモー2−ナフトキシ)
−プロパン−2−オール等が挙げられる。
塗液中の染料前駆体、顕色剤、増感剤以外の添加材料と
しては、デンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、メ
チルセルロース、ポリビニルアルコール、変性ポリビニ
ルアルコール、スチレン無水マレイン酸共重合体等の水
溶性バインダー、スチレン−ブタジェン共重合体、アク
リロニトリル−ブタジェン共重合体、アクリル酸メチル
−ブタジェン共重合体等のラテックス系水不溶性バイン
ダー等のバインダー、ケイソウ土、タルク、カオリン、
炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、尿素
−ホルマリン樹脂等の顔料、さらにヘッド磨耗防止、ス
ティッキング防止などを目的としたステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属塩、パラフ
ィン、酸化パラフィン、ステアリン酸アミド、またジオ
クチルスルホコハク酸ナトリウム等の分散剤、ベンゾフ
ェノン系、ベンゾトリアゾール系等の紫外線吸収剤、さ
らに螢光染料等か挙げられる。
これら薬剤の支持体としては、紙が主として用いられる
か、各種不織布、プラスチックフィルム、合成紙、金属
箔等或いはこれを組み合わせた複合シートを任意に用い
ることが出来る。
また、金属塩との呈色反応による発色剤として本発明の
化合物を使用する場合の金属塩としては、ステアリン酸
第二鉄、塩化第二鉄、硫酸第二鉄、バナジン酸アンモニ
ウム、酢酸バナジウム、ステアリン酸第二銅、ステアリ
ン酸マンガン、バルミチン酸コバルト、ステアリン酸タ
ングステン等が挙げられる。
また、本発明の化合物をUV硬化用の樹脂のプレポリマ
ーとして使用した場合には、その性能は耐候性、耐薬品
性、可焼性が良好であった。この場合にも、通常使用さ
れる他の添加薬剤と併用することかてきる。
〔実施例〕
以下に実施例を示し、本発明をさらに詳細に説明する。
実施例 1 3.5−ビス(m−イソプロペニル−α、α−ジメチル
ベンジルカルバモイルオキシ)−4−ヒドロキシ安息香
酸ブチル ブチルガレート22.6gとテトラヒドロフラン24m
1とからなる溶液に室温上攪拌しつつトリーn−プロピ
ルアミン1.43gを加えた。数分後にm−イソプロペ
ニル−α、α−ジメチルベンジルイソシアネート50.
3gを加え、室温下に1時間攪拌した。反応終了後、テ
トラヒドロフランを減圧留去し、残渣に水を加え塩化メ
チレンで抽出した。有機層を水洗し、無水芒硝で乾燥し
、濃縮した。残渣を四塩化炭素から結晶化し、3.5−
ビス(m−イソプロペニル−α、α−ジメチルベンジル
カルバモイルオキシ)−4−ヒドロキシ安息香酸ブチル
43.7gを得た。
物性値は表1、表2に示す。
実施例 2〜12 対応する原料化合物(2)を使用し、実施例1と同様に
反応を行い、表1、表2に示す目的化合物(1)を得た
(以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは炭素数1乃至22の直鎖または分岐鎖状の
    アルキル基を表わす。〕 で示されるフェノール系ウレタン化合物。
JP2235179A 1990-09-04 1990-09-04 フェノール系ウレタン化合物 Expired - Fee Related JP2885384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2235179A JP2885384B2 (ja) 1990-09-04 1990-09-04 フェノール系ウレタン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2235179A JP2885384B2 (ja) 1990-09-04 1990-09-04 フェノール系ウレタン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117351A true JPH04117351A (ja) 1992-04-17
JP2885384B2 JP2885384B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=16982236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2235179A Expired - Fee Related JP2885384B2 (ja) 1990-09-04 1990-09-04 フェノール系ウレタン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2885384B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2885384B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184325B2 (ja) フェノールスルホン酸アリールエステル、顕色剤および感熱記録材料
BR112015011253B1 (pt) Material de gravação, folha de gravação, método para uso de um composto
KR101548182B1 (ko) 신규 페놀술폰산 아릴 에스테르 유도체 및 그것을 사용한 감열 기록 재료
CA3149562A1 (en) Heat sensitive recording material with non-phenolic color developers
CN110709255B (zh) 记录材料及化合物
JP6388459B2 (ja) 記録材料及び記録シート
BR112019003249B1 (pt) Material e folha para registro
JPH04117351A (ja) フェノール系ウレタン化合物
JP6998732B2 (ja) 感熱記録材料
JP5352106B2 (ja) 新規ジフェニルスルホン誘導体及びその用途
JP6162204B2 (ja) フェノール性化合物を用いた記録材料
JPWO2004039770A1 (ja) ジフェニルスルホン誘導体を用いた記録材料及び新規ジフェニルスルホン誘導体化合物
JP5607641B2 (ja) フェノール性化合物及び記録材料
JPH0276848A (ja) 新規なフェノール性化合物及び該化合物を用いた記録材料
JPH037381A (ja) 記録材料
JPH04191092A (ja) 感熱記録材料
JPH03132392A (ja) 記録材料
JPH02229071A (ja) 記録材料
JPH03140292A (ja) 記録材料
JPH04185486A (ja) 感熱記録材料
JPH01186377A (ja) 感熱記録材料
JPH02223481A (ja) 記録材料
JPS6395982A (ja) 感熱記録材料
JPH04169281A (ja) 感熱記録材料
JPH04169280A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees