JPH04117321A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH04117321A
JPH04117321A JP23568690A JP23568690A JPH04117321A JP H04117321 A JPH04117321 A JP H04117321A JP 23568690 A JP23568690 A JP 23568690A JP 23568690 A JP23568690 A JP 23568690A JP H04117321 A JPH04117321 A JP H04117321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
fatty acid
surfactant
sulfosuccinate
higher fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23568690A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Watanabe
太一 渡辺
Satoshi Onizuka
鬼塚 聡
Jun Kametani
亀谷 潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP23568690A priority Critical patent/JPH04117321A/ja
Publication of JPH04117321A publication Critical patent/JPH04117321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シャンプー等として使用される洗浄剤組成物
に関し、更に詳細には、高起泡性できめ細かくクリーミ
ーな泡質と優れた泡の持続性を兼ね備え、またすすぎ時
のぬるつきがなく使用感に優れ、しかも皮膚や毛髪に対
して低刺激である洗浄剤組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来、
洗浄剤用の界面活性剤として、アルキル硫酸エステル塩
、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩、アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩
等のアニオン性界面活性剤が広く用いられてきた。とこ
ろが、これらのアニオン性界面活性剤は、程度の差はあ
るがいずれも皮膚1iTJ激性を有し、連用すると皮膚
を荒らすという問題を有している。
これに対し、アミドアミン型両性界面活性剤は、皮膚や
眼粘膜に対する刺激性が低く、極とて温和な界面活性剤
であることが知られており、洗浄剤組成物の一成分とし
ても利用されている。しかし、このアミドアミン型両性
界面活性剤には、洗浄剤組成物に要求される必須性能で
ある洗浄性、起泡性、増粘性等の点で劣ることを始めい
くつかの難点があり、洗浄剤組成物の主成分として用い
ることは困難であった。このため、アミドアミン型両性
界面活性剤の特性を生かしつつ、これを含有する洗浄剤
組成物の性能を改善することが要望されていた。
一方、スルホコハク酸系界面活性剤もまた、皮膚に対し
て非常に温和な界面活性剤として知られているが、起泡
性や増粘性に乏しいことから、洗浄剤組成物の主成分と
して用いられた例は少なく、添加剤的に用いられている
のが普通であった。例えば、特公昭56−43276号
公報には、イミダシリン型両性界面活性剤又はアルキル
ベタイン型両性界面活性剤及びN−アシルアミノ酸型ア
ニオン性界■活性剤との併用例が提案されている。
特公昭62−43479号公報は、第二級アルコールエ
トキシレートの硫酸アンモニウム塩、第二級アルコール
エトキシレートのスルホコハク酸半エステル塩並びにア
ルキルアルカノールアミド類及び/又はアルキルアミン
オキサイド類を組み合わせた洗浄剤組成物を開示してい
る。
また、特開昭62−84198号公報には、スルホコハ
ク酸、モノエステルとシリコーン誘導体とを併用した液
体洗浄剤組成物が開示されている。しかし、この洗浄剤
組成物は、泡のクリーミー性と泡持続性を改良したとさ
れているが、起泡性については充分ではなかった。
更に、特開昭63−161098号公報、特開昭64−
40417号公報、特開平1−146814号公報及び
特開平1−163116号公報には、スルホコハク酸系
界面活性剤と脂肪酸塩とを併用した洗浄剤組成物が開示
されている。
しかしながら、これらの洗浄剤組成物は、いずれもスル
ホコハク酸系界面活性剤の特性を生かしつつ、良好な起
泡性、泡の持続性、泡のクリーミー性、すすぎ時のぬる
つきのなさ、洗浄後のなめらかさという特性を同時に満
足するというものではなかった。
従って、高起泡性できめ細かくクリーミーな泡質と優れ
た泡の持続性を兼ね備え、またすすぎ時のぬるつきがな
く使用感に優れ、しかも皮膚や毛髪に対して低刺激であ
る洗浄剤組成物の開発が望まれていた。
〔課題を解決するた緬の手段〕
かかる実情において本発明者らは鋭意研究を行った結果
、アミドアミン型両性界面活性剤、スルホコハク酸系界
面活性剤及び高級脂肪酸塩を含有した洗浄剤組成物は、
アミドアミン型両性界面活性剤及びスルホコハク酸系界
面活性剤の特徴である皮膚や毛髪に対する低刺激性は変
わらず、しかも高起泡性で、クリーミーな泡質と優れた
泡の持続性を兼ね備え、すすぎ時のぬるっきがなく、洗
浄後のなめらかさ、しなやかさに優れていることを見出
し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、次の成分(A)〜(C)(A>アミ
ドアミン型両性界面活性剤 (B)スルホコハク酸系界面活性剤 (C)高級脂肪酸塩 を含有する洗浄剤組成物を提供するものである。
本発明において使用されるα)成分のアミドアミン型両
性界面活性剤としては、例えば下記−船蔵%式%([) 〔式中、R1及びR8は各々炭素数7〜19の飽和又は
不飽和の炭化水素基を示し、R2及びR4は基−CH,
(D0M、 、−C)1.C)12COOM、又バーC
H,CHC)1.SO3M。
叶 (ここで、Mlは水素原子、アルカリ金属又はアルカノ
ールアミンを示す〉を示し、R5は水素原子又ハM−C
H2(DDMI 、 −CH2CH2C00M、 モL
 < バーC)12c)ICH2SO!Ml (M、は
前記と同じ意味を有する)H を示す〕 で表わされるものが挙げられる。
これらのうち、−船蔵(I)で表わされるものの好まし
い具体例としては、N−ラウロイル−N’−カルボキシ
メチル−N’−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジア
ミン、N−ラウロイル−N′−カルボキシエチル−N’
−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N−ミ
リストイル−N′−力ルボキシメチルーN’−(2−ヒ
ドロキシエチル)エチレンジアミン、N−ミリストイル
−N′−カルボキシエチル−N’−(2−ヒドロキシエ
チル)エチレンジアミン、N−バルミトイル−N′−力
ルボキシメチルーN’−(2−ヒドロキシエチル)エチ
レンジアミン、N−バルミトイル−N′−力ルボキシエ
チルーN’−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミ
ン等及びこれらの塩が挙げられる。
また、−船蔵(n)で表わされるものの好ましい具体例
としては、N−ラウロイル−N−(2−ヒドロキシエチ
ル)−N’−力ルボキシメチルエチレンジアミン、N−
ラウロイル−N−(2−ヒドロキシエチル)−N’、N
’−ビス(カルボキシメチル)エチレンジアミン、N−
ラウロイル−N−(2−ヒドロキシエチル)−N’、N
’−ビス(カルボキシエチル)エチレンジアミン、N−
ミリストイル−N−(2−ヒドロキシエチル)−N’−
力ルボキシメチルエチレンジアミン、N−ミリストイル
−N−(2−ヒドロキシエチル)−N’、N’−ビス(
カルボキシメチル)エチレンジアミン、N−ミリストイ
ル−N−(2−ヒドロキシエチル)−N’、N’−ビス
 (カルボキシエチル)エチレンジアミン、N−バルミ
トイル−N−(2−ヒドロキシエチル)−N’−力ルボ
キシメチルエチレンジアミン、N−バルミトイル−N−
(2−ヒドロキシエチル)−N’、N’−ビス(カルボ
キシメチル)エチレンジアミン、N−バルミトイル−N
−(2−ヒドロキシエチル)−N’、N’−ビス(カル
ボキシエチル)エチレンジアミン及びこれらの塩等が挙
げられる。
塩としては、ナトリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネ
シウム塩等のアルカリ土類金属塩、トリエタノールアミ
ン塩等のアルカノールアミン塩、更にはアンモニウム塩
が挙げられる。また、これらの塩を用いた場合、夾雑物
として無機塩類を含みやすいが、これらの無機塩の一部
又は全部を除き、夾雑無機塩類量が1重量%(以下単に
%で示す)以下となるようにした、脱塩したアミドアミ
ン型両性界面活性剤を用いるのが好ましい。
脱塩したアミドアミン型両性界面活性剤は、溶媒抽出、
電気透析その他の方法で調製することができるが、特に
、下記−船蔵(I a)で示される2級アミドアミノ酸
をアンモニアもしくはトリエタノールアミンの塩とし、
夾雑無機塩量が1%以下となるよう調整したものは、水
溶性で濃厚無機溶液に不溶な高分子を容易に0.05〜
10%配合できるので好ましい。
ここでいう水溶性で濃厚塩溶液に不溶な高分子とは、カ
チオン性セルロース、カチオン性デンプン、カチオン性
天然ガム類、ジアリル四級アンモニウム塩ホモポリマー
等の皮膚、毛髪繊維に対しコンデイショニング性を示す
カチオン性高分子;アルギン酸、カルボキシメチルセル
ロース、カルボキシビニルポリマー等の増粘性を示すア
ニオン性高分子; 更にはヒドロキシエチルセルロース
、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ
エチレンオキシド等の増粘性、皮膚、毛髪の感触向上効
果を示す非イオン性高分子をいう。
本発明に使用されるアミドアミン型両性界面活性剤の合
成例については、たとえば、特開昭60−115512
号公報中に記載されている。
上記アミドアミン型両性界面活性剤は、単独で、又は二
種以上を組み合わせて用いることができ、全組成中に1
〜45%、特に5〜30%配合するのが好ましい。
また、(B)成分のスルホコハク酸系界面活性剤として
は、例えば下記−船蔵(■)又は(IV)11j( SO3M。
1]11 Rs−C−CH*−CH−C−0M2(TV )03M
2 c式中、R6はR,−0(CH2C)10階又はR自 RmCONH4CH2CHD+−f(R,は炭素数8〜
22の直鎮又は分岐鎖のアルキル又はアルケニル基を示
し、R3は同−又は異なって水素原子又はメチル基を示
し、R9は炭素数7〜21の直鎮又は分岐鎖のアルキル
又はアルケニル基を示し、口は0〜20の数を示す)を
示し、M2は水素原子又はアルカリ金属、アルカリ土類
金属、アンモニウム及び有機アンモニウムから選ばれる
水溶性塩を形成する陽イオンを示す〕 で表わされる高級アルコールもしくはそのエトキシレー
トのスルホコハク酸エステル又は高級脂肪酸アミド由来
のスルホコハク酸エステルが挙げられる。
また、上記一般式(III)又は(IV)で表わされる
化合物のうち、高級アルコールもしくはそのエトキシレ
ートのスルホコハク酸エステルとしては、炭素数11〜
13の二級アルコールエトキシレートのスルホコハク酸
エステルの2ナトリウム塩〔日本触媒化学工業部、ソフ
タノールMBS 3. 5. 7゜9.12(それぞれ
の数字はエチレンオキサイドの平均付加モル数(已0)
を示す)等〕、ラウリルアルコール又はラウリルアルコ
ールエトキシレート(EO=3.4,6.9.12)の
スルホコノ\り酸エステルの2ナトリウム塩(東邦化学
工業部、コバクールL−400等)、炭素数12〜15
の合成−級アルコール又はそのエトキシレー)(BO=
2〜12)のスルホコハク酸エステルの2ナトリウム塩
、炭素数8〜22のゲルベアルコール又はそのエトキシ
レート (EO=2〜12)のスルホコハク酸の2ナト
リウム塩などが挙げられ、また、高級脂肪酸アミド由来
のスルホコハク酸エステルとしては、ラウリン酸ポリエ
チレングリコール(BO=1.2)アミドのスルホコハ
ク酸エステルの2ナトリウム塩、オレイン酸ポリエチレ
ングリコール(BO= 1 。
2)アミドのスルホコハク酸エステルの2ナトリウム塩
、ヤシ油脂肪酸ポリエチレングリコール(BO= 4 
)のスルホコハク酸エステルの2ナトリウム塩などが挙
げられるが、就中、感触の良さや起泡性の点で炭素数1
1〜13の直鎮の高級アルコールモノコハク酸エステル
が好ましい。
これらスルホコハク酸系界面活性剤は、単独で、又は二
種以上を組み合わせて用いることができ、全組成中に1
〜45%、特に2〜20%配合するのが好ましい。
また、アミドアミン型両性界面活性剤とスルホコハク酸
系界面活性剤の配合量は、双方の合計量として全組成物
中に5〜50%、特に10〜30%程度が好ましい。更
に配合比率は、アミドアミン型両性界面活性剤:スルホ
コハク酸系界面活性剤=1=9〜9:1の範囲で任意に
選択できるが、特に1:4〜4:1の範囲であることが
好ましい。
また、(C)成分の高級脂肪酸塩としては、例えば下記
一般式(V) R,、−C00M3(V) (式中、Loは炭素数7〜21の飽和又は不飽和のアル
キル基、髄、はアルカリ金属、アンモニウムイオン又は
アルカノールアミンを示す) で表わされるものが挙げられる。
これらのうち一般式(V)で表わされるものの好ましい
具体例としては、カプリル酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の単一
高級脂肪酸の他、ヤシ油脂肪酸、牛脂脂肪酸等の混合高
級脂肪酸のす) +Jウム、カリウム等のアルカリ金属
又はモノエタノールアミン、ジエタールアミン、トリエ
タノールアミンとの塩が挙げられる。
これらの高級脂肪酸塩は、必ずしも高級脂肪酸塩として
配合する必要はなく、高級脂肪酸と塩基を独立に配合し
て処方系の中で中和して用いることもできる。また、こ
れらの高級脂肪酸塩は、単独で、又は二種以上を組み合
わせて用いることができ、全組成中に0.2〜10%、
特に0.5〜5%配合するのが好ましい。
本発明の洗浄剤組成物は、更に必要に応じて(D)成分
の尿素を配合することにより、すすぎ時のぬるつき感の
抑制、洗浄後のなめらかさ等の効果を一層向上させるこ
とができ、またその配合量を調整することにより、洗浄
剤組成物を透明にすることもできる。尿素は、全組成中
に0.5〜10%配合するのが好ましい。
更に、本発明の洗浄剤組成物には、上記必須成分の他に
洗浄剤中に通常使用される成分、例えばアニオン性界面
活性剤、(A)成分以外の両性界面活性剤、非イオン性
界面活性剤等の増泡剤;アルキルアミンオキサイド、脂
肪酸アルカノールアマイド、スクヮレン、ラノリン、カ
チオン性界面活性剤、カチオン性ポリマー等の感触向上
剤;プロピレングリコール、グリセリン、ジエチレング
リコール千ノエチルエーテル、ソルビトール等の保湿剤
;メチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、ヒド
ロキシエチルセルロース、ポリオキシエチレングリコー
ルジステアレート、エタノール等の粘度調整剤;パール
化剤;香料;色素;紫外線吸収剤;酸化防止剤;トリク
ロサン、トリクロロカルパン等の殺菌剤;グリチルリチ
ン酸カリウム、酢酸トコフェロール等の抗炎症剤;ジン
クピリチオン、オクトピロックス等の抗フケ剤;メチル
パラベン、ブチルパラベン等の防腐剤などを発明の効果
を損なわない範囲において任意に添加することも可能で
ある。
本発明の洗浄剤組成物は、通常の方法に従って製造する
ことができ、シャンプー、ファインファブリツタ用軽質
洗浄剤などとして適用することができ、特にシャンプー
として好適である。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて更に詳細に説明するが、本発明は
これらに限定されるものではない。
なお、実施例における起泡性、泡の持続性、泡のクリー
ミー性、すすぎ時のぬるつきのなさ、髪のなめらかさ及
び皮膚刺激性の評価は、以下の方法により行った。
(起泡性) 試料洗浄剤の1%水溶液にラノリンを0.5%加え、4
0℃において5分間シリンダー中で攪拌し、攪拌終了3
0秒後の泡量を測定し、以下の基準で評価した。
◎:非常に良好な泡立ちを示す。
○:充分な泡立ちを示す。
△:泡立ちが弱い。
×:はとんど泡立たない。
(泡の持続性) 上記の起泡性測定後、更に攪拌終了10分後の泡量を測
定し、次式より泡量の変化率を求め、以下の基準で評価
した。
変化率; 0 : 80%未満 △:80%以上90%未満 ×:90%以上100%以下 (泡のクリーミー性、すすぎ時のぬるっきのなさ、髪の
なめらかさ) 健常な日本人女性の毛髪20g(長さ15cm)を東ね
、この毛髪束に試料洗浄剤1gを塗布し、1分間泡立て
たときの泡のクリーミー性を評価した。
次いでこの毛髪束を30秒間流水ですすぎ、すすぎ時の
ぬるつきのなさを評価した後、タオルドライを行い、更
にドライヤーにて乾燥させ、髪のなめらかさの評価を行
った。評価は専門パネラ−5名により、以下の基準で行
った。
泡のクリーミー性 ◎:非常にクリーミーな泡 ○:ややクリーミーな泡 Δ:やや荒い泡 ×:荒い泡 すすぎ時のぬるつきのなさ ◎:ぬるつきを感じない ○:ぬるつきをあまり感じない △:ぬるつきをやや感じる X:ぬるつきを感じる 髪のなめらかさ ◎:非常になめらか O:なめらか △:ややゴワつく ×:ゴワつく (皮膚刺激性) モルモット皮膚に対して、試料洗浄剤25%液で7回洗
浄した後、以下の基準により評価した。
O:無刺激〜微刺激 △:弱度刺激 X:中〜強度刺激 実施例1 第1表に示す組成のシャンプー組成物を調製し、起泡性
、泡の持続性、泡のクリーミー性、すすぎ時のぬるつき
のなさ及び髪のなめらかさについて評価した。結果を第
1表に示す。
以下余白 実施例2 第2表に示す組成のシャンプー組成物を調製し、起泡性
、泡の持続性、泡のクリーミー性、すすぎ時のぬるつき
のなさ及び髪のなめらかさについて評価した。結果を第
2表に示す。
以下余白 実施例3 第3表に示す組成のシャンプー組成物を調製し、起泡性
、泡の持続性、泡のりIJ−ミー性、すすぎ時のぬるつ
きのなさ及び髪のなめらかさについて評価した。結果を
第3表に示す。
以下余白 実施例4 第4表に示す組成のシャンプー組成物を調製し、皮膚刺
激性について評価した。
以下余白 実施例5 次に示す組成の透明シャンプー組成物は、皮膚に対する
刺激が極めて弱く、また泡特性、洗浄性、感触も良好で
あった。
(%) サルフェート ヤシ油脂肪酸ジェタノールアミド ラウリン酸トリエタノールアミン塩 尿素 香料 色素 水 実施例6 次に示す組成のバール系シャ 適量 微量 バランス ンプー組成物は、 皮膚に対する刺激が極めて弱く、また泡特性、洗浄性、
感触も良好であった。
(%) ヤシ油脂肪酸ジェタノールアミド ミリスチン酸ナトリウム 尿素 エチレングリコールジステアレート 香料 色素 水 実施例7 次に示す組成の抗フケシャンプーは、 する刺激性が極めて弱く、抗フケ効果、好であった。
適量 微量 バランス 皮膚に対 感触も良 (%) ポリオキシエチレン(5)スルホコハク酸  6ジナト
リウム ラウリン酸ジェタノールアミド     3ヤシ油脂肪
酸トリエタノールアミン   1.5ピラクトンオーラ
ミン          l香 料         
      適量色 素              
 微量水                 バランス
〔発明の効果〕 以上のように、本発明の洗浄剤組成物は、高起泡性でき
め細かくクリーミーな泡質と優れた泡の持続性を兼ね備
え、またすすぎ時のぬるっきがなく使用感に優れ、しか
も皮膚や毛髪に対して低刺激である。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の成分(A)〜(C) (A)アミドアミン型両性界面活性剤 (B)スルホコハク酸系界面活性剤 (C)高級脂肪酸塩 を含有する洗浄剤組成物。
  2. (2)更に(D)尿素を含有する請求項1記載の洗浄剤
    組成物。
JP23568690A 1990-09-07 1990-09-07 洗浄剤組成物 Pending JPH04117321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23568690A JPH04117321A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23568690A JPH04117321A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117321A true JPH04117321A (ja) 1992-04-17

Family

ID=16989713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23568690A Pending JPH04117321A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117321A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105490A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Futaba Kagaku:Kk 洗浄剤組成物
JP2002294294A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Futaba Kagaku:Kk 液状ソープ
FR2837697A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-03 Oreal Composition cosmetique moussante ; utilisations pour le nettoyage ou le demaquillage

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105490A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Futaba Kagaku:Kk 洗浄剤組成物
JP2002294294A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Futaba Kagaku:Kk 液状ソープ
FR2837697A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-03 Oreal Composition cosmetique moussante ; utilisations pour le nettoyage ou le demaquillage
CN1326511C (zh) * 2002-03-28 2007-07-18 莱雅公司 用于清洗或卸妆的泡沫化妆组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61172811A (ja) シヤンプ−組成物
US5686403A (en) Cleanser composition containing phosphate ester and ether acetate surfactants
WO1996005282A1 (fr) Composition detergente
JP2571121B2 (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JP2587755B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3270772B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH0597633A (ja) 洗浄剤組成物
JPH04117321A (ja) 洗浄剤組成物
JP2979285B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0759714B2 (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JP3088804B2 (ja) 皮膚洗浄料
JP2608499B2 (ja) シャンプー組成物
JPH02231412A (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JP3207034B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0940996A (ja) 洗浄剤組成物
JPH03115498A (ja) 洗浄剤組成物
JPS63183519A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2972372B2 (ja) 界面活性剤組成物及び洗浄剤組成物
JPH0529203B2 (ja)
JPH08134496A (ja) 洗浄剤組成物
JPH1129788A (ja) 洗浄剤組成物
JPH07278587A (ja) 洗浄剤組成物
JP2561125B2 (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JPH0665032A (ja) シャンプー組成物
JP2747659B2 (ja) 洗浄剤組成物