JPH04116797A - 遠隔監視装置 - Google Patents

遠隔監視装置

Info

Publication number
JPH04116797A
JPH04116797A JP23583290A JP23583290A JPH04116797A JP H04116797 A JPH04116797 A JP H04116797A JP 23583290 A JP23583290 A JP 23583290A JP 23583290 A JP23583290 A JP 23583290A JP H04116797 A JPH04116797 A JP H04116797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
printed
page
remote monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23583290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shiba
健一 柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP23583290A priority Critical patent/JPH04116797A/ja
Publication of JPH04116797A publication Critical patent/JPH04116797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数のビルの設備機器を集中監視する遠隔監
視装置に係り、特に設備機器の異常信号の効果的な印字
表示に好適な遠隔監視装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、建造物(ビル)内には、エレベータ、エスカレー
タ、空調機器等種々の機器が設置されるようになった。
そして、これらの設備機器に異常が生じると、そのビル
に住居し、または出入りする人達に多大の迷惑を及ぼし
、異常の形態によっては危険を生じる場合がある。そこ
で、従来、これらビルの設備機器を監視するため、1つ
または複数のビルの設備機器の状態を監視し、異常発生
時にこれを発報する装置、いわゆる端末装置を設けこの
端末装置の多数を1つの監視局、いわゆるセンタで監視
し、いずれかの端末装置からの発報により異常を処理す
るようにした遠隔監視装置が提案されている。
この遠隔監視装置において、センタには端末装置から異
常発報があったときその異常データを印字する異常受信
用プリンタ、端末装置の検査を行う場合、その検査デー
タを印字する検査用プリンタ、センタと各端末装置との
間でその日に授受されたデータ(日報)を印字するプリ
ンタ、異常発報が同時に発生したとき、前記異常受信用
プリンタと同様に一方の異常発報の異常データを印字す
る予備の異常受信用プリンタ等、複数台のプリンタが備
えられ、それぞれ特定の印字様式で印字するようになっ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来技術においては、印字部のプリンタをセンタに
複数台設置するため、プリンタの設備費が多大となり、
かつ、プリンタを複数台設置するスペースを確保しなけ
ればならず、さらにオペレータは複数台のプリンタを運
用管理しなければならないという問題があった。
本発明の目的は上記従来技術の課題を解決し、印字部の
プリンタを1合にして設備費およびスペースの低減、装
置の小型化、オペレータの業務低減を実現することがで
きる遠隔監視装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記の目的を達成するため、本発明は、建物の設備機器
を監視する複数の監視端末装置から送出される監視情報
を受信する受信部と、前記受信部に受信された監視情報
を印字データに変換して記憶する記憶部と、この記憶部
に記憶された印字データを印字する印字装置とを備えた
遠隔監視装置において、前記印字装置による印字の実行
中に前記記憶部に印字データが記憶されたときこの印字
データの優先順位を判断する判断手段と、当該印字デー
タが高順位データであり印字実行中の印字データが低順
位でありかつ当該低順位のデータが頁単位で印字される
データであるときのみ、その低順位のデータの印字を印
字中の頁の印字終了後中断する印字中断手段と、この印
字中断手段による印字中断後前記高順位の印字データを
印字する割込み印字手段とを設けたことを特徴とする。
〔作用〕
上記装置においては、印字データの優先順位を予め印字
様式により分類しておき、これにより印字データの優先
順位を判断し、この印字データが高順位であり、しかも
既に印字実行中の印字データが存在し、かつこの印字実
行中の印字データが低順位でなおかつ頁単位のものであ
る場合、印字実行中の印字データの頁の印字終了後に印
字を中断し、さきの高順位の印字データを割込ませて印
字することにより、1台のプリンタで複数の印字様式の
印字が実行できる。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例に係る遠隔監視装置のブロック
図である。図で、81〜S7は被監視対象となる設備機
器、B S +〜BS、は各設備機器S + ” S、
、をそれぞれ監視し、異常発生時に異常を発報する端末
装置である。1はセンタを示し、このセンタ1と各端末
装置BS、−BS、、は複数の電話回線TE、〜TE、
により接続可能となっており、端末装置からの異常発報
はいずれかの電話回線を介して行われる。センタ1は次
の諸装置で構成されている。即ち、2は端末装置BS、
〜BS、との間の送受信を行う送受信装置、3は受信さ
れたデータを一旦記憶する受信記憶装置、4は被監視設
備に関する種々のデータを記憶する被監視設備附属記憶
装置、5は印字すべきデータを記憶する印字記憶装置、
6は所要の表示を行うための入出力装置、7は印字を行
う印字装置(プリンタ)である。これらの装置はすべて
制御装置8により制御される。なお、9は印字された用
紙、10は表示装置(CRT) 、11はキーボード、
12はマウスを示す。また、本実施例では、異常データ
に対して高順位、その他のデータに対して低順位が付与
される。
次に、本実施例の動作を第2図に示すフローチャートを
参照しながら説明する。制御装置8は送受信装置2で受
信されたデータを一旦受信記憶装置3へ格納した後これ
をチエツクし、印字が必要か否かを判断する(第2図に
示す手順B、)。印字を要すると判断した場合、制御装
置8はそのデータを印字のために編集するとともに、編
集したデータを印字記憶装置5へ格納する(手順B2)
次いで、プリンタ7で印字が実行されているか否かをみ
て(手順B3)、印字がされていなければ手順B4の処
理を行う。
手順B4では、手順B2により格納したデータの印字様
式が判断される。即ち、当該データが頁単位で印字され
るべきデータか行単位で印字されるべきデータかが判断
される(手順B、)。頁単位の場合は、現在のプリンタ
フのヘッドが頁の先頭にあるのか途中にあるのかが判断
され(手順B、)、頁の先頭にある場合はそのまま手順
B、の処理に移行し、頁の途中にある場合には改頁を行
って(手順B6)手順B、の処理に移行する。手順B7
では、印字記憶装置5に記憶されている編集済データが
読出され、プリンタフによる印字が実行される。印字が
終了したとき、この印字を実行するため、さきに印字中
であったデータがあるか否かが判断され(手順Bll>
、なければ処理を終了する。手順B8でさきに印字中の
データの印字が中断されている状態にあると判断された
場合には、処理は手順B5に戻り、そのデータの印字が
改めて再開される。
手順B3で、現在地の印字が実行されていると判断され
た場合、これから印字しようとするデータが高順位であ
るか低順位であるかが判断される(手順B、)。低順位
である場合には、印字中のデータ印字処理が終了するま
で待った後(手順Boo)、処理は手順B4へ移行する
。手順B、でこれから印字しようとするデータの優先順
位が高順位である場合には、現在印字中のデータの順位
が高順位か低順位かが判断され(手順BIl)、同じく
高順位である場合には手順BIOの処理へ移行する。現
在印字中のデータが低順位のデータである場合、その印
字様式が判断され(手順B、□)、行単位の印字様式で
あればその印字処理は短時間で終了するため、処理は手
順BIOへ移行し、また頁単位の印字様式であれば、現
在印字中の頁を印字してしまった後にその印字が中断せ
しめられた後(手順B13)、処理は手順B4へ移行し
て高順位の印字処理が実行される。
このように、受信されるデータをその種類に応じて予め
高順位と低順位の2つの順位に分類しておき、受信した
データの順位を判定し、その判定に応じて印字を行うよ
うにしたので、1つのプリンタですべての印字を実行す
ることができ、コストおよびスペースの低減を行うこと
ができ、かつセンタのオペレータの負担を軽減すること
ができる。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、複数の印字様式
を1台のプリンタで印字を実行することができるので、
コストおよび設置スペースの低減を行うことができ、か
つ、センタのオペレータの業務負担を軽減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る遠隔監視装置のブロッ
ク図、第2図は第1図に示す装置の動作を説明するフロ
ーチャートである。 1・・・・・・・・・センタ、2・・・・・・・・・送
受信装置、3・・・・・・・・・受信記憶装置、4・・
・・・・・・・被監視設備附属記憶装置、5・・・・・
・・・・印字記憶装置、6・・・・・・・・・入出力装
置、7・・・・・・・・・印字装置、8・・・・・・・
・・制御装置、BS、〜BS、・・・・・・・・・端末
装置、S、〜S7・・・・・・・・・設備機器。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 建物の設備機器を監視する複数の監視端末装置から送出
    される監視情報を受信する受信部と、前記受信部に受信
    された監視情報を印字データに変換して記憶する記憶部
    と、この記憶部に記憶された印字データを印字する印字
    装置とを備えた遠隔監視装置において、前記印字装置に
    よる印字の実行中に前記記憶部に印字データが記憶され
    たときこの印字データの優先順位を判断する判断手段と
    、当該印字データが高順位データであり印字実行中の印
    字データが低順位でありかつ当該低順位のデータが頁単
    位で印字されるデータであるときのみ、その低順位のデ
    ータの印字を印字中の頁の印字終了後中断する印字中断
    手段と、この印字中断手段による印字中断後前記高順位
    の印字データを印字する割込み印字手段とを設けたこと
    を特徴とする遠隔監視装置。
JP23583290A 1990-09-07 1990-09-07 遠隔監視装置 Pending JPH04116797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23583290A JPH04116797A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 遠隔監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23583290A JPH04116797A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 遠隔監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116797A true JPH04116797A (ja) 1992-04-17

Family

ID=16991926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23583290A Pending JPH04116797A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 遠隔監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116797A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730099A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Mitsubishi Electric Corp Announcement outputting method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730099A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Mitsubishi Electric Corp Announcement outputting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04116797A (ja) 遠隔監視装置
JP2007249759A (ja) 監視システム
CN101931539A (zh) 电源超载的控制方法
JP2001008366A (ja) 監視制御システム
JPS6143354A (ja) ロギング処理方式
JP2804625B2 (ja) 遠隔監視装置のプリンタ制御装置
JPH0773061A (ja) ホットスタンバイシステムにおける待機系配置ホスト決 定方式
JPH0795736A (ja) 電力系統監視制御装置
JPH0522958B2 (ja)
JPH08305612A (ja) 計算機制御システムの警報表示方法
JPH05151161A (ja) バツチジヨブ実行状況監視方式
JP2725385B2 (ja) 情報処理システムのデータ転送方式
JP2888582B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3230338B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリシステム
JPH0348708Y2 (ja)
JPH04329098A (ja) 遠隔監視装置
JP2000172332A (ja) プラント監視装置及びプラント監視システム
CN115240473A (zh) 一种船舶信息管理系统
JP2582141B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH1195828A (ja) プラント監視制御システム
JP2685924B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH04329500A (ja) ビル管理システム
JPH03246087A (ja) 帳票出力切替方法
JPH08292802A (ja) 監視制御装置
JPS6194438A (ja) 通信制御装置