JPH0348708Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348708Y2
JPH0348708Y2 JP13002685U JP13002685U JPH0348708Y2 JP H0348708 Y2 JPH0348708 Y2 JP H0348708Y2 JP 13002685 U JP13002685 U JP 13002685U JP 13002685 U JP13002685 U JP 13002685U JP H0348708 Y2 JPH0348708 Y2 JP H0348708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
equipment
maintenance work
abnormality
monitored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13002685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6240695U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13002685U priority Critical patent/JPH0348708Y2/ja
Publication of JPS6240695U publication Critical patent/JPS6240695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348708Y2 publication Critical patent/JPH0348708Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案はビル内の設備機器を遠方から監視する
ビル遠隔監視装置に関する。
〔考案の背景〕
従来のビル遠隔監視装置は、被監視局から電話
回線を用いて設備機器の異常信号を監視局へ送
り、監視局は被監視局から送られてきた異常信号
を通信制御部で受信し、中央処理部で端末装置番
号、設備機器種別、故障状態等を判別し、その異
常内容に応じて印字部による異常報告書のアウト
プツト、表示部による異常状態の表示を行ない、
更に故障内容を記憶部に故障来歴として格納する
処理を行なうようになつていた。
しかし、被監視局から送られてくる異常信号の中
で、設備機器の検査、修理、交換作業(以下、こ
れらを保守作業と称す)を行なう時に、電源スイ
ツチや検出スイツチ等をオン、オフ操作して故障
条件が成立してしまい、誤つて異常信号が送られ
てくる場合がある。この誤つた異常信号をオペレ
ータは、保守作業予定表を見ながら判断するの
で、即応性に欠けると共にオペレータの負担が大
きくなつていた。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、即応性を増すと共にオペレー
タの負担を軽減したビル遠隔監視装置を提供する
にある。
〔考案の概要〕
本考案は、監視局に設備機器の保守作業日等を
記憶する記憶部を設け、かつ前記被監視局から異
常発報があつたとき自動的に記憶部と連動して保
守日に相当する機器からの異常発報をキヤンセル
するようにしたことを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第2図は概略構成を示し、監視局Cはそれぞれ
電話回線L1〜Loを介して被監視局T1〜Toに接続
されている。被監視局T1〜Toにはそれぞれセン
サS1〜Soが接続されている。
監視局Cと被監視局Tの詳細を第3図に示して
いる。監視局Cは運行スケジユールの作成とその
実行および故障警報信号の受信処理を行なう中央
処理部CPと、システムの共通管理情報および運
行スケジユールに登録する個別管理情報の入力を
行なう入力操作部KYと、入力操作部KYから入
力された情報および運行スケジユールを保持する
記憶部HDと、データ処理結果の表示およびオペ
レータの入力操作および故障対応を補助する表示
部CRと、処理結果の印字、定期報告書および故
障報告書等の印字を行なう印字部PRと、被監視
局Tとデータ通信を行なうためのインターフエイ
スである通信制御部HCで構成されている。
また被監視局Tは、独自に持つているスケジユ
ールの記憶および監視局Cから電話回線Lを介し
て送られてくるスケジユール変更データの記憶を
行なう記憶部RMと、スケジユールに従つた処理
や監視局Cからの指令に対する処理を実行する処
理部BSと、監視局Cとデータ通信を行なうため
のインターフエイスである通信制御部HSとで構
成されている。
次に、第1図に示すフローチヤートに従つて処
理手順を説明する。
今、ある設備機器において故障が発表した場合
(001)、それをセンサSが感知し(002)、被監視
局Tへ信号を送る。被監視局T内の端末処理部
BSはそれを判断し、通信制御部HSから自動ダイ
ヤルし(003)、監視局Cとの回線接続ができると
(010)、被監視局Tから監視局Cへ故障データを
送信し(004)、監視局Cは故障データを受信する
(011)。
一方、保守設定テーブル作成処理(021)によ
つて予め保守作業の予定表を用いて、オペレータ
が保守を行なう被監視局のコード、設備機器番
号、保守開始、終了時刻(以下、これらを保守作
業スケジユール情報と称す)を、操作部KYから
入力し、中央処理部CPは保守作業スケジユール
情報を記憶部HDに保持する(021)。
従つて、監視局Cが故障データを受信した場合
(011)、その中央処理装置CPは保守作業スケジユ
ール情報を読出し(012)、受信した故障データと
比較して発報してきた設備が保守作業中であるか
否かを判断する(013)。その結果、保守作業が設
定されていない場合、この故障データを故障発報
と判断し、表示部CRへ故障表示し(022)、印字
部PRで故障報告書の作成を行ない(023)、更に
記憶部HDに故障来歴として格納する(024)。ま
た保守設定中であつた場合は、この故障データを
保守中発報と判断し、異常発報をキヤンセルして
処理を終了する。
上記の実施例によれば、ビル内の設備機器、例
えばエレベータの保守作業が行なわれている場
合、エレベータ側から異常発報があつても、これ
をキヤンセルするため、オペレータの負担を軽減
することができると共に、オペレータが判断して
いた場合に比べて即応性を高めることができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、監視局に設備機
器の保守作業日を記憶した記憶部を設け、保守日
に発せられた異常は無視するようにしたため、即
応性を高めてオペレータの負担を軽減したビル遠
隔監視装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例によるビル遠隔監視
装置の動作を示すフローチヤート、第2図はビル
遠隔監視装置の全体ブロツク図、第3図は第2図
の要部詳細を示すブロツク図である。 C……監視局、T1,To……被監視局、L1,Lo
……電話回線、S1,So……センサ、HD……記憶
部、CP……中央処理部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 設備機器の異常を検出するセンサを有し、この
    センサが異常を検出したときに応動して自動ダイ
    ヤルする被監視局を設け、この被監視局からの発
    報によつて異常処理を行なう監視局を備えたビル
    遠隔監視装置において、上記監視局は、上記設備
    機器の少なくとも保守作業日を記憶する記憶部を
    設け、保守作業日に相当する設備機器からの異常
    発報を無視するよう構成したことを特徴とするビ
    ル遠隔監視装置。
JP13002685U 1985-08-28 1985-08-28 Expired JPH0348708Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13002685U JPH0348708Y2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13002685U JPH0348708Y2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6240695U JPS6240695U (ja) 1987-03-11
JPH0348708Y2 true JPH0348708Y2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=31027135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13002685U Expired JPH0348708Y2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348708Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6240695U (ja) 1987-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04201963A (ja) 昇降機の遠隔監視制御装置
JPH0348708Y2 (ja)
JPH04148793A (ja) 乗客コンベアの遠隔監視装置
EP0387359A1 (en) Method and apparatus for remotely operating mdi
JP3445863B2 (ja) ビル群遠隔管理装置
JP3480214B2 (ja) 遠隔監視システム
JPS61142837A (ja) 遠隔監視制御装置
KR100742896B1 (ko) 생산설비의 장애 감지 및 제어 장치, 생산설비의 장애 감지 및 제어 방법
JP3576674B2 (ja) 遠隔監視装置
JPS599940B2 (ja) 建築物群管理装置
JPH0642241Y2 (ja) 中央監視制御装置
JPS61121551A (ja) 遠隔監視制御装置
JPH05270762A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JPH09147275A (ja) ビル遠隔管理装置
JPS62157762A (ja) 設備診断装置
JPH0656366A (ja) 群管理エレベーターの遠隔監視装置
JPS62276695A (ja) ビル遠隔監視装置
JPH0457263B2 (ja)
JPH0984267A (ja) 事故復旧支援システム
JPH06259684A (ja) ビル設備の遠隔監視装置
JPH06178000A (ja) 遠隔監視装置
JPH06195581A (ja) 遠隔監視装置
JPH07250175A (ja) 遠方監視制御方式
JPH02162934A (ja) フアクシミリ蓄積交換機の負荷試験方式
JPH01149596A (ja) テレメータ装置