JPH04116526A - 電気光学装置の製造方法 - Google Patents

電気光学装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04116526A
JPH04116526A JP2237685A JP23768590A JPH04116526A JP H04116526 A JPH04116526 A JP H04116526A JP 2237685 A JP2237685 A JP 2237685A JP 23768590 A JP23768590 A JP 23768590A JP H04116526 A JPH04116526 A JP H04116526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical device
electro
sputtering
manufacturing
resistance element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2237685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Kuroda
吉己 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2237685A priority Critical patent/JPH04116526A/ja
Publication of JPH04116526A publication Critical patent/JPH04116526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パーソナルコンピュータ用デイスプレィ、ハ
ンドベルトコンピュータ用デイスプレィ各種計測機のデ
イスプレィテレビ、プリンタ用シャッターなどに使用さ
れる多数の画素を有する電気光学装置の製造方法に関す
る。
〔発明の概要〕
本発明は、シリコンをターゲットとし、反応性スパッタ
リングによって非線形抵抗素子のヘースa−3i材料を
堆積する電気光学装置の製造方法において、スパッタ時
のプレッシャーだけを調節することによって、非線形抵
抗素子の非線形性(急峻性)を保ちつつしきい値特性(
Vい)を制御できるので、望みの電気光学装置を得やす
いと共に、制御因子がスパッタ時のプレッシャーだけな
ので安定生産が可能となる。
〔従来の技術〕
我々は、非線形抵抗素子としてシリコン窒化膜シリコン
酸化膜、シリコン窒化酸化膜あるいはシリコン炭化膜を
用いた電気光学装置用非線形抵抗索子を開発してきた。
これらのa−3iベース膜は、プラズマCVD装置やス
パッタリング装置を用いて、温度、パワ、ガス流量2種
類(たとえばシリコン窒化膜をCVDで成膜する場合、
3iHnとN2ガスもしくはNH3ガスの2種類、スパ
ツクで成膜する場合、ArとNZガスの2種類)を制御
して成膜してきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、成膜時の制御因子が多いために安定生産
が難しく且つ、望みの電気光学装置が得られないなどの
問題があった。
本発明は、シリコンをターゲットとし反応性スパッタリ
ングによって非線形抵抗素子のベースミー8i材料を堆
積する電気光学装置の製造方法において、スパッタ時の
プレッシャーだけを調節することによって、望みの電気
光学装置を安定して生産できるようにしたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の製造方法は上記問題点を解決するものであり、
シリコンをターゲットとして反応性スパッタリングによ
って非線形抵抗素子のヘースaSi材料を堆積する電気
光学装置の製造方法であって、スパッタ時のプレッシャ
ーだけを調節することによって、望みの電気光学装置を
安定して生産できるようにしたものである。
〔作用〕
上記のようにシリコンをターゲットとして反応性スパッ
タリングによって非線形抵抗素子のベースミー3i材料
を堆積する電気光学装置の製造方法において、スパッタ
時のプレッシャーだけを調節することにより、非線形抵
抗素子の非線形性(急峻性)を保ちつつしきい値特性(
ViJを制御できるので、望みの電気光学装置を得やす
いと共に、制御因子がスパッタ時のプレッシャー1種類
だけなので安定生産が可能となる。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明の適用した実施例の画素電極構造の
平面図であり、第2図は、第1図における、非線形抵抗
素子の断面図である。
第3図は、本発明による液晶表示装置の非線形抵抗素子
を形成した基板の一実施例を示す斜視図であり、一画素
のみを拡大して示すもので、液晶層、液晶を封入するた
めの対抗側基板、偏向基板等は説明を簡単にするために
省略した。第4回は、本発明による液晶表示装置の縦断
面構造の一画素について明示した図である。
第3図において、11は透明基板であり、ソーダガラス
などの通常のガラスで作られている。12は透明画素電
極であう、インジウムスズ酸化膜(ITO)をマグネト
ロンスパッタリング、蒸着等の手段によって透明基板1
1の全面に約100から500人デボジシタンし、次に
フォトエツチングによって所定形状にパターニゲしたも
のである。14はシリコンを主成分とするアモルファス
材料であり、シリコン単結晶もしくはシリコン多結晶の
ターゲットを用い、ガスはA r +Ng(3〜15%
)の混合ガスボンベを前もって作製しておき、この混合
ガスを使用して、マグネトロンスパッタリング装置によ
って反応性スパッタリング法で約500〜1500人の
水素をほとんど含まないシリコン窒化膜を堆積した。1
3は配線電極で行列電極の一方を構成する0本実施例に
おいてはアルミニウムシリコンもしくはクロム金属を非
線形抵抗薄膜14上に同一チャンパー内もしくは別のチ
ャンバー内で、連続してマグネトロンスパッタリング法
によって約1000から5ooo人デポジションした。
次にフォトエツチングによって金属配線電極13が所定
形状にパターニングされる。その後、非線形抵抗薄膜1
4がフォトエツチングによって所定形状にパターニング
された。第4図は本発明による液晶表示装置の縦断面図
である。16は液晶層であり、厚さは5〜7−であり、
ツイストネマチンク材料を使用した。18は配向膜であ
り誘電率、抵抗を考慮したポリイド材料を使用し、17
は透明導電膜(ITO)であり、行列電極の一方の電極
群を構成している。また、21は偏向板である。
本実施例のシリコン窒化膜堆積工程において、基板に温
度を加えずかつ、パワー、Ar+N!混合ガスの流量一
定に保ってスパッタ時のプレッシャーだけを変えていく
と、配線電極と透明画素電極間の電圧−電流特性が図5
のように、非線形性(急峻性)を保ちながらしきい値特
性(Vい)が変化した。従って望みの■いを持つ非線形
抵抗素子を作製したい場合には、スパッタ時のプレシソ
シャーだけを制御するだけでよく、非常に安定した生産
が可能になった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明による方法で電気光学装置
を作製すれば、望みの電気光学装置を安定して生産でき
るという効果がある。
第3図、第4図はそれぞれ本発明を適用した基板の電極
構成斜視図と液晶表示装置の縦断面図、第5図はスパッ
タ時のプレッシャーを変化させた時の非線形抵抗素子の
電圧−電流特性を示す図である。
11.19・ 12・ ・ ・ 13・ ・ ・ 14・ ・ ・ 15・ ・ ・ 16・ ・ ・ 17・ ・ ・ 18・ ・ ・ 21・ ・ ・ 透明基板 透明画素電極 配線電極 非線形抵抗膜 非線形抵抗素子 液晶 透明電極 配向膜 偏向板 以上
【図面の簡単な説明】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコンをターゲットとして反応性スパッタリン
    グによってスイッチング素子のベースa−Si材料を堆
    積する電気光学装置の製造方法において、スパッタ時の
    プレッシャーを調節することによって、スイッチング素
    子の電気特性を制御することを特徴とする電気光学装置
    の製造方法。
  2. (2)少なくとも一方の基板の内面は、配線電極と画素
    電極および非線形抵抗素子とからなり、前記非線形抵抗
    素子は前記配線電極からなる第1の導体、および前記画
    素電極からなる第2の導体、さらに第1の導体と第2の
    導体の間に、シリコンをターゲットとし、反応性スパッ
    タリングによって堆積したa−Siをベース材料とする
    非線形抵抗膜からなる電気光学装置の製造方法において
    、スパッタ時のプレッシャーを調節することによって、
    前記非線形抵抗膜の電気特性を制御することを特徴とす
    る請求項1記載の電気光学装置の製造方法。
JP2237685A 1990-09-06 1990-09-06 電気光学装置の製造方法 Pending JPH04116526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237685A JPH04116526A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 電気光学装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237685A JPH04116526A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 電気光学装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116526A true JPH04116526A (ja) 1992-04-17

Family

ID=17018993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237685A Pending JPH04116526A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 電気光学装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116526A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5995187A (en) Liquid crystal display device in-plane-switching system with counter electrode in contact with liquid crystal
US4502204A (en) Method of manufacturing insulated gate thin film field effect transistors
KR101136165B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH0451809B2 (ja)
JPH04116526A (ja) 電気光学装置の製造方法
US5048930A (en) Electro-optical device
JPH04116530A (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2583794B2 (ja) 電気光学装置およびその製造方法
KR101322314B1 (ko) 산화물 박막 트랜지스터의 제조방법
EP0333392B1 (en) Electro-optical device
JP2926340B2 (ja) 電気光学装置
JP2767822B2 (ja) Mim型薄膜能動素子とその形成方法及び液晶素子
GB2213987A (en) MIM devices and liquid crystal display devices incorporating such devices
JP2942996B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JPH03280022A (ja) 電気光学装置
JP2505662B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3169319B2 (ja) 非線形素子の製造方法
JP2945947B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03119321A (ja) 液晶装置とその製造方法
JP2884359B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP3097948B2 (ja) 非線形素子の製造方法
JP2654661B2 (ja) 電気光学表示装置
KR920003706B1 (ko) 평면형 박막트랜지스터와 그 제조방법
JP3178481B2 (ja) 液晶表示装置
KR20050041544A (ko) 박막트랜지스터의 형성방법