JPH04116423U - 音響機器のイコライザ回路 - Google Patents

音響機器のイコライザ回路

Info

Publication number
JPH04116423U
JPH04116423U JP2737391U JP2737391U JPH04116423U JP H04116423 U JPH04116423 U JP H04116423U JP 2737391 U JP2737391 U JP 2737391U JP 2737391 U JP2737391 U JP 2737391U JP H04116423 U JPH04116423 U JP H04116423U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equalizer
circuit
volume
display
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2737391U
Other languages
English (en)
Inventor
隆伸 寺嶋
公彦 鬼久保
政巳 高野
Original Assignee
株式会社ケンウツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケンウツド filed Critical 株式会社ケンウツド
Priority to JP2737391U priority Critical patent/JPH04116423U/ja
Publication of JPH04116423U publication Critical patent/JPH04116423U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイコンのキー操作によってイコライザ回路
の電子ボリュームを制御し、任意のイコライザ特性を設
定し、このイコライザ特性をバー表示などで表示するこ
とを目的としたものである。 【構成】 複数のバンドパスフイルタを有し各帯域毎に
音量レベルを可変する電子ボリューム回路と、この電子
ボリュームによって設定されたイコライザ特性データを
表示する表示器と、上記イコライザ特性データを記憶、
呼び出し可能にしてイコライザ特性設定時にビープ音を
出力するよう構成したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は音響機器のイコライザ回路に係り、特に各種のイコライザ特性を設 定するのに好適な音響機器のイコライザ回路に関する。
【0002】
【従来技術】
従来より、音響機器のイコライザ回路は図3のブロック図に示すものが多く提 供されていた。図において、1は音響信号の入力端子、7は音響機器のボリユ− ム回路、8はパワーアンプ回路、9はスピーカ、10はマイクロコンピュータを動 作させる操作キー、11は各部を制御するマイクロコンピュータ(以下、単にマイ コンという)、30はイコライザ回路、31はイコライザ回路30の音量レベルを設定 する可変ボリユ−ム回路である。
【0003】 入力端子1に加えられた音響信号はイコライザ回路30で任意の周波数特性に設 定され、ボリユ−ム回路7とパワーアンプ回路8を介してスピーカ9から出力さ れる。
【0004】 このイコライザ回路30は複数のバンドパスフイルタ(以下、単に BPFという) と音量レベルを設定する増幅器(図示せず)から構成され、この音量レベル設定 の増幅器には可変ボリユ−ム回路31が接続され、この可変ボリユ−ム回路31で音 量レベルを任意に設定することができ、更に、この可変ボリユ−ム回路31の設定 ツマミ位置によってユーザは音響機器の周波数特性を知ることができる。
【0005】 また、上記可変ボリユ−ム回路31の設定データはマイコン11に入力されメモリ に記憶することができ、この音量レベル設定データを呼び出して前記イコライザ 回路30を制御することも可能である。更に、マイコン11はビープ音を発振してパ ワーアンプ回路8に供給し、イコライザ特性設定時にビープ音を出力していた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来のイコライザ回路は複数の可変ボリユ−ム回路31を備え てイコライザ特性を設定していたので、イコライザ特性の設定操作が煩わしく、 特に音楽情報によって決められたイコライザ特性を得るためにも、可変ボリユ− ム回路31の可変ボリユ−ムのツマミを操作して設定するという欠点があった。
【0007】 また、可変ボリユ−ム回路31の組立が複雑になったり、組立スペースを大きく 必要として機器内のスペースファクタを悪化するという欠点もあった。
【0008】 この考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは 従来例の欠点を解消し、上記音量レベル設定のボリユ−ム回路に電子ボリユ−ム を設け、マイコンのキー操作によって任意のイコライザ特性を設定し、このイコ ライザ特性を表示することができる音響機器のイコライザ回路を提供するところ にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この考案の音響機器のイコライザ回路は複数のバンドパスフイルタを有し各帯 域毎に音量レベルを可変してイコライザ特性を設定し、このイコライザ特性デー タを記憶、呼び出し可能にしてイコライザ特性設定時にビープ音を出力する音響 機器のイコライザ回路において、上記音量レベルを可変する電子ボリューム回路 と、この電子ボリュームによって設定されたイコライザ特性データを表示する表 示器とを設けたものである。
【0010】
【作用】
この考案によれば、イコライザ回路の音量レベルを可変するため電子ボリュー ムを設けたので、マイコンの操作キーからのキー情報で任意のイコライザ特性を 設定することができ、この設定イコライザ特性をバー表示で表示することができ る。
【0011】 この電子ボリュームは複数の抵抗器と電子スイッチで構成し、マイコンからの 制御信号で電子スイッチをON/OFFして音量レベルを設定する。また、この電子ボ リュームはIC化が可能であり、入力音響信号を各帯域毎に分析する BPF回路と組 み合わせてイコライザ回路を形成したものである。
【0012】
【実施例】
この考案に係る音響機器のイコライザ回路の実施例を図1及び図2に基づいて 説明する。なお従来例と同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
【0013】 図1は音響機器の要部のブロック図であり、図2はイコライザ特性をバー表示 した表示図である。図において、2はイコライザ回路、3はイコライザ回路2の 複数のバンドパスフイルタ回路(以下、 BPF回路という)、4は電子ボリューム (図示せず)のバスコントロール回路、5は電子ボリュームのミドルコントロー ル回路、6は電子ボリュームのトレブルコントロール回路、12はマイコン11から のデータで表示する表示回路である。
【0014】 入力端子1に加えられた音響信号は BPF回路3で各帯域に周波数分折され、例 えばバス低帯域成分、ミドル中帯域成分、トレブル高帯域成分の3周波数帯域幅 に分析し、この3周波数帯域成分の信号を夫々バスコントロール回路4、ミドル コントロール回路5及びトレブルコントロール回路6に供給する。
【0015】 バス、ミドル、トレブルコントロール回路4,5,6 は3組の電子ボリューム(図 示せず)で構成した音量レベル可変回路であり、例えば3組の複数の抵抗器(音 量レベル可変設定数の抵抗器、図示せず)を直列接続し、この直列接続した抵抗 器間に接続した電子スイッチをON/OFFして入力信号レベルを可変することができ る電子ボリューム回路であり、この3組の電子ボリュームは操作キー10から指示 されるマイコン11によって制御される。
【0016】 例えば、予めマイコン11のメモリにイコライザ特性データ(プリセットイコラ イザ特性)を下記のように記憶する。
【0017】
【0018】 上記のように表示文字と、この表示に合わせてバス、ミドル、トレブルのイコ ライザ特性データをマイコン11に記憶しておけば、ユーザは予め決められた操作 キー10によって任意の音楽情報のイコライザ特性データを呼び出し、このイコラ イザ特性データでイコライザ回路2を制御してバス、ミドル、トレブルコントロ ール回路4,5,6 の電子ボリュームをセットすることができる。
【0019】 また、上記表示文字を表示回路12に表示すると共に、イコライザ特性データの 音量レベルを表示回路12のバー表示に、例えば図2のように表示することができ る。図2の表示はBASS音量レベルが+4dB、 MID音量レベルが-8dB、 TRE音量レベ ルが+8dBに設定されていることを表示したものであり、更に、上記 TRE音量レベ ルの設定が点滅している状態で、この点滅表示は例えば TRE音量レベルを+8dBに 調整されている段階を示したものであり、この様に音量レベルの設定と設定段階 を区別して表示することも可能である。
【0020】 更に、上記イコライザ特性の設定時、マイコン11よりパワーアンプ回路8にビ ープ音が供給され、ユーザはビープ音を聞いてイコライザ特性の設定を確認する ことができる。このビープ音は夫々のイコライザ特性の設定によって異なった音 を発することができ、この異なったビープ音を聞いて設定したイコライザ特性を 知ることも可能である。
【0021】 この様に、任意のイコライザ特性を電子ボリュームを制御することによって作 ることができ、この任意のイコライザ特性を音楽状態に合わせて設定し、表示回 路12のバー表示とビープ音で確認することができる。
【0022】 また、上記バス、ミドル、トレブル中心周波数を、例えば100Hz,1KHz,10KHzな どに設定してイコライザ特性を作ることができる。更に、3周波数帯域のみでは 無く多くの周波数帯域のイコライザ特性を設定することも可能である。
【0023】
【考案の効果】
この考案に係る音響機器のイコライザ回路はマイコンで制御する電子ボリュー ムでイコライザ回路を構成したので、マイコンのキー操作のみで任意のイコライ ザ特性を容易に得ることができ、また、このイコライザ特性をバー表示すること ができるので容易に設定イコライザ特性を確認することができるという効果があ る。
【0024】 また、IC化した電子ボリュームを用いることができるのでイコライザ回路の組 立が容易になり、回路の組立スペースが少なくなるという効果もある。
【0025】 しかも、構造が簡単であって、また、安価に構成することができるため実施 も容易であるなどの優れた特長を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の音響機器のイコライザ回路の実施例
を示したブロック図である。
【図2】イコライザ回路のバー表示を示した表示図であ
る。
【図3】従来例を示したブロック図である。
【符号の説明】 1 音響信号の入力端子 2 イコライザ回路 3 バンドパスフイルタ回路 4 電子ボリュームを用いたバスコントロール回路 5 電子ボリュームを用いたミドルコントロール回路 6 電子ボリュームを用いたトレブルコントロール回路 7 ボリユ−ム回路 8 パワーアンプ回路 9 スピーカ 10 操作キー 11 マイクロコンピュータ(マイコン) 12 表示回路 20 BASS音量レベルのバー表示 21 MID 音量レベルのバー表示 22 TRE 音量レベルのバー表示

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のバンドパスフイルタを有し各帯域
    毎に音量レベルを可変してイコライザ特性を設定し、こ
    のイコライザ特性データを記憶、呼び出し可能にしてイ
    コライザ特性設定時にビープ音を出力する音響機器のイ
    コライザ回路において、上記音量レベルを可変する電子
    ボリューム回路と、この電子ボリュームによって設定さ
    れたイコライザ特性データを表示する表示器とを設けた
    ことを特徴とする音響機器のイコライザ回路。
JP2737391U 1991-03-28 1991-03-28 音響機器のイコライザ回路 Pending JPH04116423U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2737391U JPH04116423U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 音響機器のイコライザ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2737391U JPH04116423U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 音響機器のイコライザ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116423U true JPH04116423U (ja) 1992-10-19

Family

ID=31911673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2737391U Pending JPH04116423U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 音響機器のイコライザ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116423U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327089A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Yamaha Corp 音響特性補正装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014514A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラフイツクイコライザ装置
JPS6165613A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラフイツクイコライザ−
JPS62176209A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd イコライザ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014514A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラフイツクイコライザ装置
JPS6165613A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラフイツクイコライザ−
JPS62176209A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd イコライザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327089A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Yamaha Corp 音響特性補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002091798A2 (en) Data-driven software architecture for digital sound processing and equalization
DE4009899C1 (ja)
JPH04116423U (ja) 音響機器のイコライザ回路
JPH0247624Y2 (ja)
US6400221B2 (en) Audio amplifier system with discrete digital frequency selective damping factor controls
JPH06232662A (ja) 音量制御装置
JPH0641384Y2 (ja) 音質調整回路
JPH0724809Y2 (ja) ト−ンコントロ−ル装置
JPS61145918A (ja) 電子ボリユ−ム回路
JPH079451Y2 (ja) スペクトル表示式グラフィックイコライザ
JPH0510406Y2 (ja)
JPS62110311A (ja) チヤンネルデバイダ装置
JPH0644293U (ja) 信号通過帯域切換回路
JPH0311942Y2 (ja)
KR0164387B1 (ko) 키폰 전화기의 음량 제어장치
JP3133574B2 (ja) グラフィックイコライザ
JPH0227614Y2 (ja)
JPS607555Y2 (ja) 音響効果増幅器
KR870001942Y1 (ko) 음향기기의 음역 제어 회로
JPH0680994B2 (ja) イコライザ装置
KR910010067B1 (ko) 중저음 재생 특성 제어회로
JPS63286015A (ja) 聴感補正回路
JPH088663A (ja) 電子ボリュームの拡張方法
JPS637055B2 (ja)
JPH084731Y2 (ja) 周波数特性選択回路