JPH04116389U - コネクタ取付構造 - Google Patents

コネクタ取付構造

Info

Publication number
JPH04116389U
JPH04116389U JP2729491U JP2729491U JPH04116389U JP H04116389 U JPH04116389 U JP H04116389U JP 2729491 U JP2729491 U JP 2729491U JP 2729491 U JP2729491 U JP 2729491U JP H04116389 U JPH04116389 U JP H04116389U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
case
locking
opening
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2729491U
Other languages
English (en)
Inventor
澄生 近藤
秀樹 桝田屋
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP2729491U priority Critical patent/JPH04116389U/ja
Publication of JPH04116389U publication Critical patent/JPH04116389U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケースへのコネクタ取付の位置決めを容易と
し、かつ取付の際のネジ点数を減少させる。 【構成】 取付部11の略中央の入出力接栓用開口11
aの端部11bにネジ孔11cが設けられ、他端部11
dの先端に突片11eが形成されたコネクタ10を、係
止部12aがケース側面と協働してコネクタの突片11
eを挿入係止するための端部および開口12cを形成し
ているケース側面12に挿入係止し、ケースの小孔12
dとコネクタのネジ穴11cとの位置決めが行われこの
個所をネジ締めすることでケースとコネクタを固設する
ものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はケース内側にネジで固設されるコネクタのケースとの取付構造に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来のコネクタとケースへの取付けは、例えば図8に示すようにコネクタ(1 )の前面取付部(2)のコネクタ開口(2a)を挟んだ両端部(2b,2c)2 ヶ所にネジ孔(2d,2e)があけられており、このコネクタを、ケース(3) の開口部(3a)を挟んで対称に設けた小孔(3b,3c)に、図9に示すよう にコネクタ取付部(2b,2c)のネジ孔(2d,2e)が一致するように位置 決めし、ネジ(4a,4b)を締付することで、コネクタ(1)とケース(3) を固設していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のケースとコネクタの固設においては、ケースとコネクタ を取付ける際の位置決めに、コネクタを治具等で保持してネジ締めを行なうので 作業が煩雑になり、またコネクタの複数個所をネジ止めすることは、ネジタップ 孔加工、ネジの点数増によるコストアップになっていた。
【0004】 本考案は簡単な構成で、ケースへのコネクタ取付の際の位置決めを容易とし、 部品点数を減少させることで作業性を向上させる事を目的とするコネクタ取付構 造の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案は、ケース開口を介して接栓と接続されるコ ネクタの一端に取付部を設け、該取付部をケース側面の開口形成箇所に固定する コネクタ取付構造において、前記コネクタの取付部に突片を設け、前記ケースに はその側面と協働して前記突片を挿入係止する係止部を設け、前記突片を前記係 止部に挿入係止した状態で前記取付部を前記ケース側面にネジ止めしたことを特 徴とするものである。
【0006】
【作用】
上述した構成によれば、コネクタの取付部の突片をケースに設けた係止部に挿 入係止することによりコネクタの取付部がケース側面の開口形成箇所に、ネジ締 め可能な状態に位置決めされるので、この状態でコネクタの取付部をネジ止めす るものである。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1は本考案の第1実施例のコネクタと上記コネクタを挿入係止するケース要 部の外観斜視図である。 図1においてコネクタ10の取付部11の略中央に入出力接栓(図示せず)を 着脱する開孔11aがあり、端部11bにネジ孔11cが設けられており、コネ クタの他端部11dの先端に突片11eが形成されている。またケース側面12 には、ケース側面12を突設した係止部12aが形成され、この係止部12aが ケース側面12と協働して突片11eを挿入係止するための端部12bおよび開 口12cを形成している。 次にコネクタをケースに取付ける動作を図2により説明する。図1のコネクタ 10をケース12に固設する際コネクタの突片11eをケース側面12の係止部 12aに挿入係止する。その際にコネクタの他端部11dとケースの端部12b とが当接し、ケースの小孔12dとコネクタのネジ穴11cとの位置決めが行わ れ、ケースの小孔12dを介してコネクタのネジ孔11cにネジ4aを締付ける ことで図2に示すようにケース側面12とコネクタ10の固設が行われる。
【0008】 図3は本考案の第2の実施例を示すコネクタおよびケースの外観斜視図であり 、図4はコネクタをケースに取付けた状態を示す外観斜視図である。なお第1の 実施例である図1、図2と共通の個所は同一符号を付し重複する説明は省略する 。 本実施例のコネクタは第1の実施例の突片11eの左右に第2、第3の突片1 1f、11gを形成したものであり、突片をケース側面12の対応する個所の左 右の係止部12e、12fに挿入することで、コネクタのケースへの位置決めを 3ケ所で行うようにして、ケースを介してコネクタのネジ止めを行なうようにし たものである。
【0009】 図5は本考案の第3の実施例を示すコネクタおよびケースの外観斜視図であり 、図6は取付状態を示す外観斜視図である。 図5に示すコネクタは図1に示したものと略同一でありその前面取付部11の 左右縁部11h、11iをケース12の前面の左右凹部12g、12hに位置決 め挿入し、突片11eを係止部12aに挿入することで、図6に示すようにコネ クタのケースへの位置決めを行いネジ締めするようにしたものである。
【0010】 なお本考案の実施例においては、ケース取付形状に対応してコネクタの取付部 の形状を変えた例を示したが図8の従来例に示す開口部の両端をネジ止めするコ ネクタ1の一方の取付部2cを、図7のケース側面12の係止部12aに挿入位 置決めし、他方の取付部2bをネジ止めする構成も考えられる。この実施例にお いてはケース側面12の形状変更のみで良く、従来のコネクタ1をそのまま使用 することができる。 なお本考案の説明において、ケースおよびコネクタの材質に関しては金属であ っても成形材であっても良いことは言うまでもない。
【0011】
【考案の効果】
以上のように本考案によればコネクタの突片をケース側面の係止部に挿入位置 決めし、コネクタの他端をネジ止めする構成としたことにより、 (1)ケース側面とコネクタのネジ締めの位置決めが容易になる。またコネク タ交換時にネジを外してもコネクタがケースに保持されるので、組立修理の作業 性が向上する。 (2)コネクタ取付のネジが減りコストダウンがはかれる。 (3)自動機によるケースへのコネクタ装着が可能となる等の顕著な効果を奏 する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例のコネクタとケースの外観
斜視図である。
【図2】第1実施例のコネクタをケースに取付ける状態
を示す外観斜視図である。
【図3】本考案の第2実施例のコネクタとケースの外観
斜視図である。
【図4】第2実施例のコネクタをケースに取付ける状態
を示す外観斜視図である。
【図5】本考案の第3実施例のコネクタとケースの外観
斜視図である。
【図6】第3実施例のコネクタをケースに取付ける状態
を示す外観斜視図である。
【図7】第4実施例としてコネクタをケースに取付ける
状態を示す外観斜視図である。
【図8】従来のコネクタとケースの外観斜視図である。
【図9】従来のコネクタをケースに取付けた状態を示す
外観斜視図である。
【符号の説明】
4a ネジ 10 コネクタ 11 取付部 11c 小孔 11e,11f,11g 突片 12 ケース側面 12c,12e,12f 係止部 12d 小孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース開口を介して接栓と接続されるコ
    ネクタの一端に取付部を設け、該取付部をケース側面の
    開口形成箇所に固定するコネクタ取付構造において、前
    記コネクタの取付部に突片を設け、前記ケースにはその
    側面と協働して前記突片を挿入係止する係止部を設け、
    前記突片を前記係止部に挿入係止した状態で前記取付部
    を前記ケース側面にねじ止めしたことを特徴とするコネ
    クタ取付構造。
JP2729491U 1991-03-28 1991-03-28 コネクタ取付構造 Withdrawn JPH04116389U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2729491U JPH04116389U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 コネクタ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2729491U JPH04116389U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 コネクタ取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116389U true JPH04116389U (ja) 1992-10-16

Family

ID=31911609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2729491U Withdrawn JPH04116389U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 コネクタ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116389U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076438A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 矢崎総業株式会社 シールドコネクタの固定構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076438A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 矢崎総業株式会社 シールドコネクタの固定構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04116389U (ja) コネクタ取付構造
JPH1015852A (ja) 電動工具におけるフックの取付構造
JPH0329974Y2 (ja)
JPH0434250Y2 (ja)
KR0129087Y1 (ko) 자동차의 백밀러의 고정구조
JP2939903B2 (ja) ケーブル支持具
JPH0132626Y2 (ja)
JPS584220Y2 (ja) フラットケ−ブル固定装置
JPH0534143Y2 (ja)
JPS5821294Y2 (ja) 配線器具の取付け枠
JPH0236307Y2 (ja)
JPH017890Y2 (ja)
KR200369147Y1 (ko) 무선단말기의커버결합구조
JP2538737Y2 (ja) プリント基板の取付構造
JPH0345399Y2 (ja)
JPS5844626Y2 (ja) 電気部品取付装置
JPH0112300Y2 (ja)
JPS6339982Y2 (ja)
JPS5824477Y2 (ja) コ−ド保持装置
JPS631503Y2 (ja)
KR860002160Y1 (ko) 릴레이 핀 소켓의 끼워붙임 장치
JPH0440246Y2 (ja)
JPH114088A (ja) ガイド付きサポート
KR200150755Y1 (ko) 후크 고정구조
JPH083037Y2 (ja) ジャックのテーピング部品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950615