JPS5844626Y2 - 電気部品取付装置 - Google Patents

電気部品取付装置

Info

Publication number
JPS5844626Y2
JPS5844626Y2 JP8300079U JP8300079U JPS5844626Y2 JP S5844626 Y2 JPS5844626 Y2 JP S5844626Y2 JP 8300079 U JP8300079 U JP 8300079U JP 8300079 U JP8300079 U JP 8300079U JP S5844626 Y2 JPS5844626 Y2 JP S5844626Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixture
electrical component
mounting device
mounting
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8300079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS562291U (ja
Inventor
順吉 城野
Original Assignee
安立電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安立電気株式会社 filed Critical 安立電気株式会社
Priority to JP8300079U priority Critical patent/JPS5844626Y2/ja
Publication of JPS562291U publication Critical patent/JPS562291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844626Y2 publication Critical patent/JPS5844626Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、所要数の電気部品を取付ける取付具と、こ
れを所定の個所に固定する保持具とからなる電気部品取
付装置に関するものである。
電気部品としてコンセントを例にして説明すると、従来
、電子機器用台車の背面などに取付けられるコンセント
取付装置は、コンセントの取付部とそれを所定の個所に
固定するための保持部とを板状部品によって一体的に形
成した構造になっていた。
これを第1図によって説明する。第1図において、1は
取付部、2はコンセント取付穴、3,3′は保持部、4
,4′は保持部数付穴、5,5′はねじ、6はコンセン
トである。
すなわち、取付部1の複数のコンセント取付穴2にコン
セント6を取付けた後、保持部数付穴4,4′にねじ5
,5′のそれぞれを挿入し、所定の個所に固定する。
上記従来のコンセント取付装置によると、板状部品によ
って取付部1と保持部3,3′とを一体化しているため
に板金構造が複雑となるので、汎用の穴あけ型と曲げ型
のみで作るには作業コストが高くなり、これを安価にす
るには絞り型などの高価な型を必要とするため結果的に
は安価にならず、さらに、コンセントの取付数の種類が
多い場合は、その種類に応じて作らねばならず、多くの
作業時間または多くの高価な型が必要であった。
また、需要者からの変更要求に応じて交換する場合は、
取付部1だけでなく、保持部3,3′も一緒に交換しな
ければならず、無駄な部分が多いという欠点があった。
この考案は上記の欠点を解決するためになされたもので
、前記取付部と保持部とを別個にしてそれぞれ独立に形
成したものである。
以下この考案について説明する。
第2図はこの考案をコンセント取付装置に適用した場合
の一実施例を示すもので、第2図aは組立前の取付具と
保持具等の状態を示す分解斜視図、第2図すは組立後の
状態を示す斜視図である。
この図で、2,5.6は第1図と同じ部分であり、7は
取付具で、所要数のコンセント6を取付けるためのコン
セント取付穴2を有するコ字形の板状部品で形成されて
いる。
8,8′は保持具で、例えば合成樹脂で形成されており
、取付具7のコ字形に曲折した端部、すなわち、長手方
向の両端部9,9′のそれぞれと嵌合するための溝10
.10’を保持具8,8′のそれぞれの端面部11.1
1’に形成している。
12.12’は保持具取付穴で、第2図すに示すように
、保持具8,8′のそれぞれの溝10.10’を取付具
7の端部9,9′に嵌合させた状態でねじ5,5′によ
り所定の個所に固定するためのものであり、通常は座ぐ
っておいて短いねじ5,5′で取付は可能にしている。
かくして組立ならびに固定が完了する。
なお、取付具7の長手方向に沿って曲折する態様として
は、前記のコ字形のほか、L字形、または!形であって
もよい。
また、取付具7を保持具8.8′と嵌合させる方法とし
ては溝10.10’のほか、第3図aに示すように、板
状部品の板厚に相当する段部13を保持具8の端面部1
1に設けてもよく、または第3図すに示すように端面部
11に取付具7の端部9を挿入して嵌合させるだけの切
欠き14を設けたものでもよい。
さらに、溝10または段部13は取付具7の端部9のす
べてに嵌合させず、その一部に嵌合させるようにしても
よく、要は取付具7の端部9を押えうる構成であればよ
い。
第3図a、l)では保持具8の方のみについて説明した
が、保持具8′についても全く同様である。
そして、保持具8自身を左右対称に作っておけば保持具
8′としても用いることができるので1種類のもので澗
に合わせることができる。
また、保持具8,8′の固定にはねじ5,5′を使用す
るかわりに接着剤を用いることもできる。
第4図はこの考案の他の実施例を示すもので、保持具8
,8′に、所定の個所に固定する面と反対の面上に沿っ
て取付具7を押える側とは反対方向に伸びた突起15.
15’を設けることによって、コンセント6に電源を供
給する電源コード16を巻付可能としている。
この場合、突起15.15’は図示と直角方向にそれぞ
れ設け、電源コード16を上下方向に巻付けるようにし
てもよい。
なお、上記各実施例はいずれもコンセント取付装置の場
合についてのものであるが、この考案はコンセントに限
らず、接栓、スイッチ、ランプ、キー等々、各種電気部
品の取付けに使用しうろことは云うまでもない。
以上詳細に説明したように、この考案によれば電気部品
を取付けるための所要数の取付穴を有する曲折した板状
部品で形成された取付具と、これの両端部を嵌合させる
とともに所定の個所に固定する一対の保持具とで構成し
たので、板金構造が非常に簡単になる。
また、取付具と保持具とを別々に構成しているので、需
要者の変更要求に応じて交換する場合は、取付具だけを
交換すればよいため無駄がない。
さらに、電気部品の種類とその取付数の種類が多くても
、板金が簡単であるので汎用の穴あけ型と曲げ型のみで
よく、絞り型などの高価な型を用意することは必要でな
い。
さらに複数の取付穴を設けた取付具を作っておけば、電
気部品の取付数に合わせて切断するだけですむため、製
作コストおよび製作時間を低減することができる。
また、保持具に突起を設けることによって、電源コード
の巻付けも可能になるなどの幾多の実用的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコンセント取付装置の一例を示す斜視図
、第2図a、l)はこの考案の一実施例を示す分解斜視
図、および組立斜視図、第3図a、l)はこの考案にお
ける保持具の他の実施例をそれぞれ示す斜視図、第4図
はこの考案の他の実施例を示す斜視図である。 図中、2はコンセント取付穴、5,5′はねじ、6はコ
ンセント、7は取付具、8,8′は保持具、9,9′は
端部、10.10’は溝、11.11’は端面部、12
.12’は保持具取付穴、13は段部、14は切欠き、
15は突起である。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)電気部品を取付けるための所要数の取付穴を有す
    る曲折した板状部品で形成された取付具と、この取付具
    の両端部と嵌合するための嵌合部をその端面部に有しか
    つ前記端部と嵌合した状態で所定の個所に固定するため
    の一対の保持具からなることを特徴とする電気部品取付
    装置。
  2. (2)取付具はL字形の板状部品で形成されていること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の
    電気部品取付装置。
  3. (3)取付具はコ字形の板状部品で形成されていること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の
    電気部品取付装置。
JP8300079U 1979-06-19 1979-06-19 電気部品取付装置 Expired JPS5844626Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300079U JPS5844626Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 電気部品取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300079U JPS5844626Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 電気部品取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS562291U JPS562291U (ja) 1981-01-10
JPS5844626Y2 true JPS5844626Y2 (ja) 1983-10-08

Family

ID=29316213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8300079U Expired JPS5844626Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 電気部品取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844626Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS562291U (ja) 1981-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844626Y2 (ja) 電気部品取付装置
JP2005203698A (ja) 電気機器の筐体構造
JP3023349U (ja) 電子機器の配線固定構造
JPS5927099Y2 (ja) プリント基板取付装置
JPS5919287Y2 (ja) 照明器具のソケツト保持装置
JPH0438546Y2 (ja)
JPS6129127Y2 (ja)
JPS6339982Y2 (ja)
JPS5824477Y2 (ja) コ−ド保持装置
JPH0219114Y2 (ja)
JPH0129734Y2 (ja)
JPH11154549A (ja) 端子台
JPH0516813Y2 (ja)
JPS5842627Y2 (ja) 遮蔽具
JPH0230848Y2 (ja)
JPH0129809Y2 (ja)
JPH0419833Y2 (ja)
JPH064555Y2 (ja) 無口金ランプ用ソケット装置
JPH07264730A (ja) 機器名称板取付具
JP2000076837A (ja) ファイル装置の取付具
JPS626718Y2 (ja)
JPH0447912Y2 (ja)
JPH0134323Y2 (ja)
JPH0136307Y2 (ja)
JPH0643397Y2 (ja) クレセント錠の取付け裏板