JPH0134323Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134323Y2
JPH0134323Y2 JP1982010675U JP1067582U JPH0134323Y2 JP H0134323 Y2 JPH0134323 Y2 JP H0134323Y2 JP 1982010675 U JP1982010675 U JP 1982010675U JP 1067582 U JP1067582 U JP 1067582U JP H0134323 Y2 JPH0134323 Y2 JP H0134323Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamper
lead
lead wires
protrusions
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982010675U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58114083U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1067582U priority Critical patent/JPS58114083U/ja
Publication of JPS58114083U publication Critical patent/JPS58114083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134323Y2 publication Critical patent/JPH0134323Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はリードクランパーに関するもので、複
数本のリード線を束ねて固定する機能を有し、か
つ他のキヤビネツトあるいはシヤーシ等への固定
が容易に行えるリードクランパーを得ることを目
的とする。
従来例におけるリードクランパーとしては、第
1図に示すように金属製クランパー1を折り曲げ
ることにより複数本のリード線2を結束し、この
状態でクランパー1の一端を取付用ビス3にてキ
ヤビネツト4と一体のボス5に固定するようにし
たもの、また第2図に示すように複数本のリード
線2を結束できるようにあらかじめねじつた状態
のクランプ部6と他部品への取付用突部7を樹脂
成型品にて一体に作製したクランパーを用いてリ
ード線2の結束およびクランパーのキヤビネツト
等の他部品への取付けが行えるようにしたもの、
また第3図のように樹脂製の帯状部8の一端の一
面に突起9を一体に設ける一方、帯状部8に前記
突起9が嵌合して係合可能な複数の係合孔10を
設けたクランパーを用いるもの等が実用に供され
ていた。
しかるに第1図のものはクランパー1をビス3
で取付けるため工数が増加するという欠点があ
り、また第2図のものはクランパーの他部品への
取付けは容易に行えるものの、他部品としては平
担部ものに限定され、たとえば突起物への取付け
は行えないという欠点があり、さらに第3図のも
のはリード線の結束機能を有するのみであり、ク
ランパー自体の他部品への固定は不可能であると
いう欠点があつた。
本考案は上記従来の欠点を除去するもので、樹
脂製の帯状部の一端の一面にリード線結束用の突
部を、この端部の他面に係止部を備える一対の突
片をおのおの一体に設けるとともに、帯状部自体
に前記突部が嵌合して係合する孔を複数設けるよ
うにして、リード線の結束はもちろんのこと、他
部品のいかなる場所への取付けをも可能としたも
のである。
以下その一実施例について第4図〜第8図を用
いて説明する。第4図、第5図実施例を示す。こ
のクランパーは、樹脂成型品より短冊状に形成さ
れかつその長さ方向に沿つて複数の係合孔12を
設けた帯状部11と、この帯状部11の一端の一
面に一体に突設され前記係合孔に嵌合して帯状部
11に係合することにより複数本のリード線を結
束する突部13と、この帯状部11の一端の他面
に相対向するように形成され、先端において外側
と内側におのおの係止部16,17を突設した一
対の突片14,15とよりなり、樹脂成型品によ
り一体に構成している。そして、このクランパー
は第5図に詳しく示すように各突片14,15の
先端における内側と外側の係止部16,17の間
に段差を設けている。このクランパーにて複数本
のリード線18を結束するには第8図に示すよう
に帯状部11を折り曲げて、リード線18の量に
応じた一つの係合孔12に突部13を嵌合させて
リング部をつくりその中にリード線18を保持し
て結束する。
一方、このクランパーをキヤビネツト、シヤー
シ等の他部品に取付ける場合は、第6図に第5図
に示すクランパーのキヤビネツトあるいは基板1
9への取付状態を示すが、基板19には取付用孔
20を設けており、この取付用孔20の寸法を一
対の突片14,15の間の寸法より小さくするこ
とにより突片14,15が取付用孔20の端縁に
弾性的に当接するとともに、一方の係止部17が
基板19の裏面に係合することによりクランパー
が基板19に取付けられる。なお、このとき他方
の係止部16は一方の係止部17と段差を有する
ことより、基板19の裏面との間に隙間を有し、
したがつてこの隙間および他方の係止部16を利
用して、たとえば多平行リード線の位置規制をは
かることができる。
第6図がクランパーの平担部への取付けである
のに対して、第7図はクランパーの突起部21に
対する取付手段を示すもので、この場合は突起部
21にクランパーの他方の係止部16が係合する
段部22を設ければよい。
以上のように本考案のリードクランパーによれ
ば、複数本のリード線を結束することができるの
はもちろんのこと、平担面および突起部への取付
けが可能となり、その実用的価値は極めて大なる
ものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図はおのおの従来のリー
ドクランプ装置の斜視図、第4図は本考案の一実
施例におけるリードクランパーの斜視図、第5図
は同リードクランパーの構成を示す正面図、第6
図、第7図はおのおの同リードクランパーの他部
品への取付状態を示す図、第8図はリード線のク
ランプ状態を示す図である。 11……帯状部、12……係合孔、13……突
部、14,15……突片、16,17……係止
部、18……リード線、19,21……他部品。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可撓性を有する帯状部の一端の一面にリード線
    保持用の突部を設け、この突部を前記帯状部に設
    けた孔と嵌合して係合させることによりリード線
    を結束するようにするとともに、前記帯状部の一
    端の他面に第1、第2の突片を相対するように設
    け、この第1、第2の突片の各先端の内側、外側
    におのおの係止部を形成し、各先端の内側の係止
    部と基板の裏面との間に多平行リード等位置規制
    用の隙間を構成可能に各先端の内側、外側の係止
    部に段差を設けてなるリードクランパー。
JP1067582U 1982-01-27 1982-01-27 リードクランパー Granted JPS58114083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067582U JPS58114083U (ja) 1982-01-27 1982-01-27 リードクランパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067582U JPS58114083U (ja) 1982-01-27 1982-01-27 リードクランパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114083U JPS58114083U (ja) 1983-08-04
JPH0134323Y2 true JPH0134323Y2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=30023308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1067582U Granted JPS58114083U (ja) 1982-01-27 1982-01-27 リードクランパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114083U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220998B2 (ja) * 1971-11-25 1977-06-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710055U (ja) * 1971-02-26 1972-10-06
JPS5341118Y2 (ja) * 1975-07-31 1978-10-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220998B2 (ja) * 1971-11-25 1977-06-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58114083U (ja) 1983-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60130200A (ja) リ−ド線保持具
GB2223625A (en) Device for absorbing electrical noise
JPH0134323Y2 (ja)
JPS6045481U (ja) 電線束クランプ
JP2001069647A (ja) ケーブル保持具
JPH0537452Y2 (ja)
JPH0537453Y2 (ja)
JPS633444Y2 (ja)
JPS5911203Y2 (ja) 金具固定構造
JPH0438546Y2 (ja)
JPS5840722Y2 (ja) ケ−ブルクランプ
JPS6144225Y2 (ja)
JPS5842627Y2 (ja) 遮蔽具
JPH0230848Y2 (ja)
JPS6310595A (ja) 筐体取付装置
JPS6220107Y2 (ja)
JPS586071U (ja) 電線束クランプ
JPH063718Y2 (ja) ワイヤ−ハ−ネス用クランプ
JP2570189Y2 (ja) 端子台用ターミナルカバー
JPS5984258U (ja) エアクリ−ナケ−スとキヤツプの締付機構
JPS59149383U (ja) 角形コネクタ用ケ−ブルクランプ金具
JPS6050426U (ja) 電線の表示片取付具
JPS6134419U (ja) 取り付け装置
JPS58170884U (ja) リ−ド線固定装置
JPS58177369U (ja) 電線等の結束具