JPH0411613A - プラスチックレンズ - Google Patents

プラスチックレンズ

Info

Publication number
JPH0411613A
JPH0411613A JP11317390A JP11317390A JPH0411613A JP H0411613 A JPH0411613 A JP H0411613A JP 11317390 A JP11317390 A JP 11317390A JP 11317390 A JP11317390 A JP 11317390A JP H0411613 A JPH0411613 A JP H0411613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
compound
formulas
tables
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11317390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710897B2 (ja
Inventor
Takeshi Miyazaki
剛 宮崎
Takashige Murata
村田 敬重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP2113173A priority Critical patent/JPH0710897B2/ja
Publication of JPH0411613A publication Critical patent/JPH0411613A/ja
Publication of JPH0710897B2 publication Critical patent/JPH0710897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は光学用樹脂に関し、更に詳しくは、屈折率、色
収差、透明度等の光学特性および種々の機械的特性に優
れた光学用樹脂に関する。
〈従来の技術〉 近年、軽量性、成形容易性、耐衝撃性および染色性など
に優れた合成樹脂材料が、無機硝子に代わってプラスチ
ックレンズ材料として使用されている。該合成樹脂材料
としては、例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリジ
エチレングリコールビスアリルカーボネート、ポリスチ
レン、ポリカーボネートが知られているが、ポリメチル
メタクリレート、ポリジエチレングリコールビスアリル
カーボネートでは、これら自体は軽量であり、耐衝撃性
に優れているものの、屈折率が1.49程度と低いため
レンズとして用いる場合、無機硝子に比べて厚いレンズ
が要求され、高倍率化、軽量化には適さないという欠点
がある。また、前記ポリスチレン、ポリカーボネートに
おいては屈折率は、1.58〜1.59程度と高いもの
の、これらは樹脂が熱可塑性樹脂であるため、射出成形
時に複屈折による光学歪を生じやすいという問題があり
、ほかにも耐溶剤性、耐擦傷性に欠けるなどの欠点があ
る。
そこで近年になって、高屈折率であってこれら従来の欠
点を改善するためのいくつかの技術提案がなされている
。例えば、特開平1−309002号公報には、ジスチ
リル型の有機硫黄化合物と、3又は4価のチオール化合
物とを硬化させてなるプラスチックレンズが、また特開
平1−315701号公報には、分子内にビニル基をモ
ル平均で1.3個以上有する化合物と、チオール基をモ
ル平均で1.1個以上有する化合物とを特定の割合で混
合し硬化させてなる含硫黄プラスチックレンズが、更に
、特開平2−580’01号公報には、ジメルカプトベ
ンゼン核置換物と1分子あたり少なくとも2個の反応性
不飽和基を有する化合物とを反応させて得られる高屈折
率光学用樹脂がそれぞれ提案されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら前述の光学用樹脂は、高屈折率を有してい
るものの色収差の点で問題があり、さらに原料に用いる
チオール化合物の悪臭が強く、ハンドリング性に劣り、
また作業環境上にも問題がある。
したがって本発明の目的は、プラスチックレンズ用ある
いはその他の光学用樹脂として望ましい屈折率、色収差
、透明度等を有し、種々の機械的特性に優れ、さらに低
臭性で硬化させる際のハンドリング性の優れた光学用樹
脂を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明によると、下記一般式(1) [式中R□は、水素原子またはメチル基を示し、含む原
料モノマーを重合して得られる光学用樹脂が提供される
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明の光学用樹脂は、特定の有機硫黄化合物を必須の
原料モノマーとして含むことを特徴とする。
本発明において必須の原料モノマーとして用いる有機硫
黄化合物は、下記一般式(1)で表わすことができ、 またはメチル基を示し、Zはハロゲン原子を示す。
またQは1〜6の整数を示し、n1+m、は2〜10の
整数を示し、qiおよびq2は0,1または2を表わす
)を示し、Yは+5CH2CH2%S −−S +CH
2CH2O−1cH2CH,S−または+5CH2CH
2−3佼、今2す薫H2CH2軸S−(但しPは、O〜
4の整数を示し、n2+m2は2〜10の整数を示し、
q3およびq、は0,1または2を表わす)を示すコで
表わされる有機硫黄化合物をi′−1 式中R1は、水素原子またはメチル基を示し、またはメ
チル基を示し、Zはハロゲン原子を示す。
またQは1〜6の整数を示し、n工+m1は2〜10の
整数を示し、qlおよびq2は0,1または2を表わす
)を示し、Yは +5CH2CH2+F−3−−5+c
HzCHzO+FcHzC&S−またはpは、O〜4の
整数を示し、n2+m2は2〜10の整数を示し、q3
およびq、は0,1または2を示す)を示す。
前記一般式(1)で示される有機硫黄化合物としては、
例えば、 [CH2=CHC−0CH2CH2−OCCH2Cl(
2−3CH2CH20CH2÷2等が挙げられ、使用に
際しては単独または混合物として使用できる。
前記有機硫黄化合物を調製するには、例えば、1.2−
ビス(アクリロイル)グリコール 2モル当量と1,2
−ジメルカプトエタン 1モル当量との公知付加反応に
より容易に得ることができる。
また、原料モノマー全体に対する前記有機硫黄化合物の
配合割合は、特に限定されるものではないが、好ましく
は原料モノマー100重量%中1〜100重量%、特に
好ましくは50〜100重量%の範囲である。さらに該
有機硫黄化合物を1〜30重量%の範囲で配合する場合
には、高屈折率を有する高性能な架橋剤として利用する
こともできる。
本発明において、原料モノマー成分として用いることが
できる前記有機硫黄化合物以外のモノマーとしては、例
えば、スチレン、P−メチルスチレン、P−クロルスチ
レン、0−クロルスチレン、p−ブロムスチレン、0−
ブロムスチレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、メ
チルメタクリレート、ブチルメタクリレート、メチルア
クリレート、エチルアクリレート、フェニルメタクリレ
ート、フェニルアクリレート、ベンジルアクリレート、
ベンジルメタクリレート、ブロムフェニルメタクリレー
ト、アクリロニトリル、メタクリレートリル、2,2−
ビス(4−メタクリロイルオキシエトキシフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(4−アクリロイルオキシエトキ
シフェニル)プロパン、ジエチレングリコールビスアリ
ルカーボネート、テトラクロルフタル酸ジアリル、ジア
リルフタレート、P−ジビニルベンゼン、m−ジビニル
ベンゼン、ジビニルビフェニル、エチレングリコールビ
スメタクリレート、ジエチレングリコールビスメタクリ
レート、エチレングリコールビスアクリレート、ジエチ
レンビスアクリレート、ジプロピレングリコールビスメ
タクリレート、トリエチレングリコールビスアクリレー
ト、テトラエチレングリコールビスアクリレート、ビス
フェノールAビスメタクリレート、テトラクロルフタル
酸ジアリル、ジアリルイソフタレート、アリルメタクリ
レート、プロピレングリコールビスアクリレート、ヘキ
サエチレングリコールビスアクリレート、オクタエチレ
ングリコールビスアクリレート、デカンエチレングリコ
ールビスアクリレート等を好ましく挙げることができる
本発明の高屈折率光学用樹脂を調製するには、例えば、
前記各原料モノマーをラジカル重合開始剤の存在下、加
熱重合又は共重合させることにより得ることができる。
前記ラジカル重合開始剤は、10時間半減期温度が16
0℃以下の有機過酸化物またはアゾ化合物等を用いるこ
とができ、具体的には例えば、過酸化ベンゾイル、ジイ
ソプロピルパーオキシジカーボネート、ターシャリブチ
ルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、ターシャリ
ブチルペルオキシピバレート、ターシャリブチルペルオ
キシジイソブチレート、過酸化ラウロイル、t−ブチル
ペルオキシアセテート、ターシャリペルオキシオクトエ
イト、ターシャリブチルペルオキシベンゾエイト、アゾ
ビスイソブチロニトリル等が挙げられ使用に際しては単
独又は混合物として用いることができる。前記ラジカル
重合開始剤の使用量は全仕込み七ツマー100重量部に
対し10重量部以下、特に好ましくは5重量部以下であ
る。
前記加熱重合又は共重合をさせるには、例えば前記各モ
ノマーとラジカル重合開始剤とを直接所望の型枠内に仕
込み、好ましくは0〜200℃、1〜48時間加熱する
ことにより重合させることができる。この際重合系は、
例えば窒素、二酸化炭素、ヘリウムなどの不活性ガス雰
囲気下で行なうのが望ましい。また、前記重合させる前
に、原料モノマーを例えば0〜200℃、0.5〜48
時間予備重合させたのち、所望の型枠内に仕込み、後重
合させることもできる。
また、これらの原料モノマーには、UV吸収剤、着色防
止剤等の添加物を必要に応じて添加することもできる。
さらに、硬化物の表面物性を向上させる目的で、硬化後
に種々の表面処理を施すこともできる。
〈発明の効果〉 本発明の光学用樹脂は、1.5以上の高屈折率を有して
おり、しかも色収差および光学歪が小さく、光学的透明
性、耐熱性、耐溶剤性及び耐衝撃性にも優れている。更
には比重が小さく軽量化が可能である。また、七ツマー
組成物を仕込む際及び硬化させる際において硫黄化合物
特有の悪臭が無く、ハンドリング性に優れ、硬化重合の
際の反応制御及び成型が容易であるので、メガネ用レン
ズ、カメラレンズ、光学用素材などのプラスチックレン
ズ用あるいはその他の光学用樹脂材料として有用である
〈実施例〉 以下、実施例及び比較例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
去】u」Y 下記構造式で示される有機硫黄化合物(1)6gおよび
スチレン6gからなる原料モノマーに、ターシャリブチ
ルペルオキシベンゾエートを0.05g添加混合し、七
ツマー組成物を得た。
ついで2枚のガラス型中に該モノマー組成物を仕込んだ
後、80℃の恒温槽中に入れ、硬化温度80℃にて6時
間加熱し、さらに3時間で100℃まで昇温しで、最終
に100℃で3時間加熱した。最後に100℃で2時間
アニーリング処理を行い硬化樹脂を得た。得られた硬化
樹脂を前記型枠から取り呂し、屈折率、アツベ数、b*
値および耐熱性を下記方法に従って測定した。その結果
を表2に示す。
・屈折率及びアツベ数・・・アツベ屈折率計(アタゴ株
式会社製)を用い、また中間液にヨウ化メチル飽和溶液
を用いて測定を行った。
・b*値(黄色度)・・・日本電色工業株式会社製フォ
トメーターモデル1001を用いて測定した。なおこの
値が小さいほど黄色度が小さく良好である。
・耐熱性・・・130℃のオイルバス中にて変形及び変
色のないものをO1変形あるいは変色の有るものを×と
した。
末隻斑又二上6 実施例1の原料モノマーの代わりに、下記構造式で示さ
れる化合物(2)100重量部から成る原料モノマー(
実施例2)を、下記構造式で示される化合物(3)10
0重量部式で示される化合物(6)80重量部とから成
る原料モノマー(実施例3)を、下記構造式で示される
化合物(4)80重量部とメチルメタクリレート20重
量部とから成る原料モノマー(実施例6)を、下記構造
式で示される化合物(7)90重量部と ジエチレングリコールジメタクリレート20重量部とか
ら成る原料モノマー(実施例4)を、下記構造式で示さ
れる化合物(5)100重量部トリメチロールプロパン
トリメタクリレート10重量部とから成る原料モノマー
(実施例7)を、下記構造式で示される化合物(8)8
0重量部とから成る原料モノマー(実施例5)を、下記
構造・・・(8) p−クロロスチレン20重量部とから成る原料子ツマ−
(実施例8)を、下記構造式で示される化合物(9)1
00重量部 から成る原料上ツマ−(実施例9)を、下記構造式で示
される化合物(10)100重量部から成る原料モノマ
ー(実施例12)を、下記構造式で示される化合物(1
3)100重量部から成る原料上ツマ−(実施例10)
を、下記構造式で示される化合物(11)90重量部と
し■。
から成る原料モノマー(実施例13)を、下記構造式で
示される化合物(14)80重量部とc)I3 ベンジルメタクリレート10重量部とから成る原料上ツ
マ−(実施例11)を、下記構造式で示される化合物(
12)100重量部 Uも スチレン20重量部から成る原料モノマー(実施例14
)を、下記構造式で示される化合物(15)80重量部
と メチルメタクリレート20重量部から成る原料モノマー
(実施例15)を、下記構造式で示される化合物(16
)90重量部と トリメチロールプロパントリメタクリレート10重量部
から成る原料モノマー(実施例16)をそれぞれ用いた
以外は、実施例1と同様に硬化樹脂を調整し、各測定を
行った。結果を表1に示す。
及較剪よ二且 表3に示すモノマーを用いた以外は実施例1と同様に硬
化樹脂を調製し、各測定を行った。その結果を表2に示
す。
(以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中R_1は、水素原子またはメチル基を示し、Xは
    ▲数式、化学式、表等があります▼、−OCH_2C(
    CH_3)_2CH_2−、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼(但しR_2
    は、水素原子 またはメチル基を示し、Zはハロゲン原子を示す。 またlは1〜6の整数を示し、n_1+m_1は2〜1
    0の整数を示し、q_1およびq_2は0、1または2
    を表わす)を示し、Yは▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼(但し pは、0〜4の整数を示し、n_2+m_3は2〜10
    の整数を示し、q_3およびq_4は0、1または2を
    表わす)を示す]で表わされる有機硫黄化合物を含む原
    料モノマーを重合して得られる光学用樹脂。
JP2113173A 1990-04-27 1990-04-27 プラスチックレンズ Expired - Fee Related JPH0710897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113173A JPH0710897B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 プラスチックレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113173A JPH0710897B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 プラスチックレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0411613A true JPH0411613A (ja) 1992-01-16
JPH0710897B2 JPH0710897B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=14605409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2113173A Expired - Fee Related JPH0710897B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 プラスチックレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710897B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152510A (ja) * 1995-09-25 1997-06-10 Mitsubishi Chem Corp 低複屈折光学部材及びその製造方法
US5660938A (en) * 1993-08-19 1997-08-26 Hitachi Metals, Ltd., Fe-Ni-Cr-base superalloy, engine valve and knitted mesh supporter for exhaust gas catalyzer
US5880170A (en) * 1996-03-13 1999-03-09 Tokuyama Corporation Photopolymerizable composition and transparent cured product thereof
US6114485A (en) * 1996-05-29 2000-09-05 Mitsui Chemicals, Inc. Thiol and sulfur-containing O-(meth)acrylate compounds and use thereof
WO2006068138A1 (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Nikon Corporation 密着複層型回折光学素子、それに用いられる光学材料、樹脂前駆体及び樹脂前駆体組成物
JP2013203713A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルコール誘導体及びアルコール誘導体の製造方法
US20130271945A1 (en) 2004-02-06 2013-10-17 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US9051426B2 (en) 2011-09-08 2015-06-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymerizable compositions containing ethylenically unsaturated monomers having episulfide functional groups and related methods
JP2015187276A (ja) * 2011-09-08 2015-10-29 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. スルフィド結合を有する(メタ)アクリレートモノマーを含む重合性組成物
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9423698B2 (en) 2003-10-28 2016-08-23 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9678332B2 (en) 2007-11-06 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9678437B2 (en) 2003-04-09 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having distribution changing member to change light amount and polarization member to set polarization in circumference direction
US9885872B2 (en) 2003-11-20 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical integrator and polarization member that changes polarization state of light
US9891539B2 (en) 2005-05-12 2018-02-13 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026010A (ja) * 1983-07-25 1985-02-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学用樹脂物体
JPS62195357A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd イオウ含有アクリル化合物
JPS6342674A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 B V C Enzaimu:Kk オキアミの加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026010A (ja) * 1983-07-25 1985-02-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学用樹脂物体
JPS62195357A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd イオウ含有アクリル化合物
JPS6342674A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 B V C Enzaimu:Kk オキアミの加工方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5660938A (en) * 1993-08-19 1997-08-26 Hitachi Metals, Ltd., Fe-Ni-Cr-base superalloy, engine valve and knitted mesh supporter for exhaust gas catalyzer
JPH09152510A (ja) * 1995-09-25 1997-06-10 Mitsubishi Chem Corp 低複屈折光学部材及びその製造方法
US5880170A (en) * 1996-03-13 1999-03-09 Tokuyama Corporation Photopolymerizable composition and transparent cured product thereof
US6114485A (en) * 1996-05-29 2000-09-05 Mitsui Chemicals, Inc. Thiol and sulfur-containing O-(meth)acrylate compounds and use thereof
US6265510B1 (en) 1996-05-29 2001-07-24 Mitsui Chemicals, Inc. Thiol and sulfur-containing O-(meth)acrylate compounds and use thereof
US6369269B2 (en) 1996-05-29 2002-04-09 Mitsui Chemicals, Inc. Thiol and sulfur-containing O-(meth)acrylate compounds and use thereof
US9885959B2 (en) 2003-04-09 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having deflecting member, lens, polarization member to set polarization in circumference direction, and optical integrator
US9678437B2 (en) 2003-04-09 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having distribution changing member to change light amount and polarization member to set polarization in circumference direction
US9760014B2 (en) 2003-10-28 2017-09-12 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9423698B2 (en) 2003-10-28 2016-08-23 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US10281632B2 (en) 2003-11-20 2019-05-07 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical member with optical rotatory power to rotate linear polarization direction
US9885872B2 (en) 2003-11-20 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical integrator and polarization member that changes polarization state of light
US10241417B2 (en) 2004-02-06 2019-03-26 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10234770B2 (en) 2004-02-06 2019-03-19 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US20130271945A1 (en) 2004-02-06 2013-10-17 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10007194B2 (en) 2004-02-06 2018-06-26 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
JP4872671B2 (ja) * 2004-12-20 2012-02-08 株式会社ニコン 密着複層型回折光学素子
WO2006068138A1 (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Nikon Corporation 密着複層型回折光学素子、それに用いられる光学材料、樹脂前駆体及び樹脂前駆体組成物
US8367872B2 (en) 2004-12-20 2013-02-05 Nikon Corporation Close-bonded diffractive optical element, optical material used therefor, resin precursor, and resin precursor composition
US9891539B2 (en) 2005-05-12 2018-02-13 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9857599B2 (en) 2007-10-24 2018-01-02 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9678332B2 (en) 2007-11-06 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2015187276A (ja) * 2011-09-08 2015-10-29 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. スルフィド結合を有する(メタ)アクリレートモノマーを含む重合性組成物
US9334345B2 (en) 2011-09-08 2016-05-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymerizable compositions containing (meth)acrylate monomers having sulfide linkages
US9051426B2 (en) 2011-09-08 2015-06-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymerizable compositions containing ethylenically unsaturated monomers having episulfide functional groups and related methods
TWI547506B (zh) * 2011-09-08 2016-09-01 片片堅俄亥俄州工業公司 包含具有硫鍵之甲基丙烯酸單體之可聚合組成物
EP3957661A1 (en) * 2011-09-08 2022-02-23 PPG Industries Ohio, Inc. Polymerizable compositions containing (meth)acrylate monomers having sulfide linkages
JP2013203713A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルコール誘導体及びアルコール誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710897B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0411613A (ja) プラスチックレンズ
JPH0430410B2 (ja)
JPH05303003A (ja) 光学材料用組成物及び光学材料
JP2867638B2 (ja) 光学用樹脂
JPH0463301A (ja) 光学用樹脂
JPS6128513A (ja) 光学用樹脂およびその製造法
JPH04225007A (ja) 高屈折率高強度光学用樹脂
JPH04296307A (ja) 光学用樹脂
JP2969816B2 (ja) 光学材料用組成物、光学材料及びプラスチックレンズ
JP2900597B2 (ja) 光学用樹脂
JPH0493306A (ja) 光学用樹脂
JPH0493309A (ja) 光学用樹脂
JPH04173813A (ja) 光学用樹脂
JPH04120105A (ja) 光学用樹脂
JPH0463303A (ja) 光学用樹脂
JPH04117415A (ja) 光学用樹脂
JPH0411612A (ja) 高屈折率光学用樹脂
JPH0411618A (ja) 高屈折率光学用樹脂
JPH04249505A (ja) 光学用樹脂
JPH051116A (ja) 光学用樹脂
JPH04325505A (ja) 光学用樹脂
JPH04264113A (ja) 光学用樹脂
JPH02265907A (ja) 高屈折率光学用樹脂
JPH03296507A (ja) 高屈折率光学用樹脂
JPS62510A (ja) 光学用レンズおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees