JPH0411472Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0411472Y2 JPH0411472Y2 JP1985030995U JP3099585U JPH0411472Y2 JP H0411472 Y2 JPH0411472 Y2 JP H0411472Y2 JP 1985030995 U JP1985030995 U JP 1985030995U JP 3099585 U JP3099585 U JP 3099585U JP H0411472 Y2 JPH0411472 Y2 JP H0411472Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- uncut
- reaping
- chain
- row
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 49
- 238000009333 weeding Methods 0.000 claims description 14
- 241001124569 Lycaenidae Species 0.000 claims description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 26
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 19
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 11
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 4
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 3
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Combines (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
- Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本考案は穀稈を刈取脱穀するコンバインの刈取
幅調節装置に関する。
幅調節装置に関する。
(ロ) 従来技術
従来、走行装置を有する機台の未刈地側に脱穀
装置をそのフイードチエンが未刈地側に位置する
ようにして搭載し、他側に操縦席を設け、機台の
前方に設けた刈取装置と前記脱穀装置との間の未
刈地側に、刈取穀稈を脱穀装置に供給する穀稈搬
送装置を介装し、前記刈取装置の前部に間隔をお
いて多数の分草体を具備させた多条刈コンバイン
において、前記刈取装置の既刈地側に少数条刈取
部を着脱して刈取幅を調節するようにしたものは
既に知られている。
装置をそのフイードチエンが未刈地側に位置する
ようにして搭載し、他側に操縦席を設け、機台の
前方に設けた刈取装置と前記脱穀装置との間の未
刈地側に、刈取穀稈を脱穀装置に供給する穀稈搬
送装置を介装し、前記刈取装置の前部に間隔をお
いて多数の分草体を具備させた多条刈コンバイン
において、前記刈取装置の既刈地側に少数条刈取
部を着脱して刈取幅を調節するようにしたものは
既に知られている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点
前記既知のコンバインは、既刈地側に少数条刈
取部を着脱するので、刈取幅調節前と、調節後で
は運転席に対する刈取装置の既刈地側端部の位置
が変動し、操縦者が一定の位置にある操縦席から
刈取装置の端部を未刈地の側部に合わせる操作感
覚が狂うと共に、刈取幅を広くした状態で穀稈が
既刈地側へ倒伏している場合は、操縦者は未刈地
内側から株元位置を推定して走行方向を調節しな
ければならないので条合わせが不正確になつた。
取部を着脱するので、刈取幅調節前と、調節後で
は運転席に対する刈取装置の既刈地側端部の位置
が変動し、操縦者が一定の位置にある操縦席から
刈取装置の端部を未刈地の側部に合わせる操作感
覚が狂うと共に、刈取幅を広くした状態で穀稈が
既刈地側へ倒伏している場合は、操縦者は未刈地
内側から株元位置を推定して走行方向を調節しな
ければならないので条合わせが不正確になつた。
また、刈取幅を広くした場合、刈取穀稈の横搬
送装置の長さが異常に長くなると共に横搬送装置
の終端側における穀稈量が多くなつてトラブルが
発生し易く、かつ、脱穀装置に通ずる穀稈搬送装
置への継送が不円滑になり、これを解消しようと
すると装置が大型化すると共に複雑になつた。
送装置の長さが異常に長くなると共に横搬送装置
の終端側における穀稈量が多くなつてトラブルが
発生し易く、かつ、脱穀装置に通ずる穀稈搬送装
置への継送が不円滑になり、これを解消しようと
すると装置が大型化すると共に複雑になつた。
更に、各分草体により形成される分草幅が同一
であつたので、撒播圃場での刈取時、又は条植圃
場での横刈時に既刈地側で刈残しを生ずることが
あつた。
であつたので、撒播圃場での刈取時、又は条植圃
場での横刈時に既刈地側で刈残しを生ずることが
あつた。
(ニ) 問題点を解決するための手段
本考案は、走行装置を有する機台の未刈地側に
脱穀装置をそのフイードチエンが未刈地側に位置
するようにして搭載し、他側に操縦席を設け、機
台の前方に設けた刈取装置と前記脱穀装置との間
の未刈地側に、刈取穀稈を脱穀装置に供給する穀
稈搬送装置を介装し、前記刈取装置の前部に間隔
をおいて多数の分草体を具備させた多条刈コンバ
インにおいて、前記刈取装置の未刈地側を少数条
の刈取部を着脱可能に装着し、既刈地側端部の分
草幅を他の部位の分草幅より広くすることにより
前述の問題点を解決した。
脱穀装置をそのフイードチエンが未刈地側に位置
するようにして搭載し、他側に操縦席を設け、機
台の前方に設けた刈取装置と前記脱穀装置との間
の未刈地側に、刈取穀稈を脱穀装置に供給する穀
稈搬送装置を介装し、前記刈取装置の前部に間隔
をおいて多数の分草体を具備させた多条刈コンバ
インにおいて、前記刈取装置の未刈地側を少数条
の刈取部を着脱可能に装着し、既刈地側端部の分
草幅を他の部位の分草幅より広くすることにより
前述の問題点を解決した。
(ホ) 作用
刈取幅を狭くする時は少数条刈取部を装着しな
い。
い。
刈取幅を広くする場合は、少数条刈取部を刈取
装置の未刈地側に装着する。
装置の未刈地側に装着する。
その際、刈取装置の既刈地側の端部は変動する
ことがなく、運転席の前方の一定位置にあるの
で、未刈地の端部を視認し易く、かつ刈取幅の狭
い状態と同じ感覚で条合わせすることができる。
既刈地側で刈取られた穀稈を刈幅が狭い時と同じ
条件で未刈地側にある穀稈搬送装置の始端に搬送
することができ、追加した少数条の刈取部からの
刈取穀稈を搬送装置の始端側に継送する。
ことがなく、運転席の前方の一定位置にあるの
で、未刈地の端部を視認し易く、かつ刈取幅の狭
い状態と同じ感覚で条合わせすることができる。
既刈地側で刈取られた穀稈を刈幅が狭い時と同じ
条件で未刈地側にある穀稈搬送装置の始端に搬送
することができ、追加した少数条の刈取部からの
刈取穀稈を搬送装置の始端側に継送する。
撒播圃場での刈取時、又は条植圃場での横刈時
等において、刈幅を調節しても既刈地側の分草幅
が常に広いので、刈取線が曲がつていても刈残し
を容易に防止することができる。
等において、刈幅を調節しても既刈地側の分草幅
が常に広いので、刈取線が曲がつていても刈残し
を容易に防止することができる。
(ヘ) 実施例
本発明の一実施例を図面について説明すると、
1は走行装置2を有する機台3上に搭載した自脱
型の脱穀装置であつて、他側には前部から順に操
作盤4、操縦席5、その下部にエンジンEを、ま
た後部には穀粒タンク等を配設してあり、前方に
は複数の分草体7……、中分草体8……、穀稈引
起装置9、掻込輪10……、株元掻込チエン11
……、ラグ付き茎部掻込ベルト12……、掻込爪
付き茎部掻込チエン13……、刈刃14及び横搬
送チエン15等からなる刈取装置を設け、該刈取
装置の一側から後方上方に向けて縦搬送装置16
を配設し、該縦搬送装置16の終端と前記脱穀装
置1の供給部との間には株元揚送体17と穂側揚
送体18を並列に配設してなる揚送装置を設けて
ある。
1は走行装置2を有する機台3上に搭載した自脱
型の脱穀装置であつて、他側には前部から順に操
作盤4、操縦席5、その下部にエンジンEを、ま
た後部には穀粒タンク等を配設してあり、前方に
は複数の分草体7……、中分草体8……、穀稈引
起装置9、掻込輪10……、株元掻込チエン11
……、ラグ付き茎部掻込ベルト12……、掻込爪
付き茎部掻込チエン13……、刈刃14及び横搬
送チエン15等からなる刈取装置を設け、該刈取
装置の一側から後方上方に向けて縦搬送装置16
を配設し、該縦搬送装置16の終端と前記脱穀装
置1の供給部との間には株元揚送体17と穂側揚
送体18を並列に配設してなる揚送装置を設けて
ある。
次に5条刈タイプのコンバインにおける各部の
構成について詳述する。
構成について詳述する。
[刈取装置]
前記穀稈引起装置9は第1図に示すように引起
経路が隣接する2対の引起体9a……及び右側
(前方からみて)にあつて引起経路が外側になつ
ている1つの引起体9bで構成されており、上部
の筒状伝動ケース19により駆動される。
経路が隣接する2対の引起体9a……及び右側
(前方からみて)にあつて引起経路が外側になつ
ている1つの引起体9bで構成されており、上部
の筒状伝動ケース19により駆動される。
掻込輪10……は左側の2個を噛合させ、それ
らとは別に右側の3個を横方向の列状に噛合させ
ると共に縦軸20……に取付け、それらの縦軸2
0……の上部のプーリー21……に前記茎部掻込
ベルト12……の後部を巻き掛け、左から2番目
と4番目の縦軸20,20に取付けたスプロケツ
ト22,22とそれらの後方の駆動スプロケツト
23,23に前記株元掻込チエン11,11を張
設してあるので、左側から2番目の掻込輪10は
それに噛合する1番目の掻込輪10を駆動し、4
番目の掻込輪10はその両側に噛合する3番目及
び5番目の掻込輪10,10を回転させ、その結
果、5番目の掻込輪10は平面視で反時計方向へ
回転し、これに対応する外側の株元掻込チエン1
1aは後部の駆動スプロケツト23aにより駆動
され、右側の2個の掻込輪10,10を支承する
軸受はそれらの掻込輪10,10が噛合するよう
に支持する取付金10Aを介して刈取枠に着脱可
能に取付けてある。
らとは別に右側の3個を横方向の列状に噛合させ
ると共に縦軸20……に取付け、それらの縦軸2
0……の上部のプーリー21……に前記茎部掻込
ベルト12……の後部を巻き掛け、左から2番目
と4番目の縦軸20,20に取付けたスプロケツ
ト22,22とそれらの後方の駆動スプロケツト
23,23に前記株元掻込チエン11,11を張
設してあるので、左側から2番目の掻込輪10は
それに噛合する1番目の掻込輪10を駆動し、4
番目の掻込輪10はその両側に噛合する3番目及
び5番目の掻込輪10,10を回転させ、その結
果、5番目の掻込輪10は平面視で反時計方向へ
回転し、これに対応する外側の株元掻込チエン1
1aは後部の駆動スプロケツト23aにより駆動
され、右側の2個の掻込輪10,10を支承する
軸受はそれらの掻込輪10,10が噛合するよう
に支持する取付金10Aを介して刈取枠に着脱可
能に取付けてある。
また、最も右側にある掻込輪10の軸20aは
第2図に示す如く上端で下段の茎部掻込チエン1
3aを駆動し、該茎部掻込チエン13aの後部の
従動スプロケツトの軸は上段の茎部掻込チエン1
3bを駆動し、更に、左端の前記プーリー21は
V溝が2段になつており、その他方のV溝と側方
に軸支した遊動プーリー21aとの間にはラグ付
き茎部掻込ベルト12aを張設して後述する広い
掻込通路の穀稈掻込みを行なうようにしてある。
第2図に示す如く上端で下段の茎部掻込チエン1
3aを駆動し、該茎部掻込チエン13aの後部の
従動スプロケツトの軸は上段の茎部掻込チエン1
3bを駆動し、更に、左端の前記プーリー21は
V溝が2段になつており、その他方のV溝と側方
に軸支した遊動プーリー21aとの間にはラグ付
き茎部掻込ベルト12aを張設して後述する広い
掻込通路の穀稈掻込みを行なうようにしてある。
前記駆動スプロケツト23,23の軸24,2
4は第3図に示す如くギヤケース25,25から
立上つており、前記茎部掻込ベルト12……より
上部に上下2段の茎部掻込チエン13……を張設
してあり、また、操縦席5の前方でかつ既刈地寄
りとなる左側から一番目の分草体7とそれに隣接
する中分草体8との間隔を、他の部位の分草掻込
経路幅より広くし、穀稈列と直交して刈取を行な
う場合、又は広幅になつている麦を刈取る時等
に、前行程で機体が蛇行して刈取を行ない、刈取
線が凹凸になつていても刈り残しを生じないよう
にしてある。
4は第3図に示す如くギヤケース25,25から
立上つており、前記茎部掻込ベルト12……より
上部に上下2段の茎部掻込チエン13……を張設
してあり、また、操縦席5の前方でかつ既刈地寄
りとなる左側から一番目の分草体7とそれに隣接
する中分草体8との間隔を、他の部位の分草掻込
経路幅より広くし、穀稈列と直交して刈取を行な
う場合、又は広幅になつている麦を刈取る時等
に、前行程で機体が蛇行して刈取を行ない、刈取
線が凹凸になつていても刈り残しを生じないよう
にしてある。
前記横搬送チエン15は始端が左側の株元掻込
チエン11の後部の横送り終端部寄りに対向し、
終端部は後方へ屈曲していて駆動スプロケツト1
5aにより駆動される。
チエン11の後部の横送り終端部寄りに対向し、
終端部は後方へ屈曲していて駆動スプロケツト1
5aにより駆動される。
[縦搬送装置]
縦搬送装置16は搬送チエンの搬送面に挟持レ
ール26aを対設した株元搬送体26と搬送爪付
のチエンに保持間隙を隔ててガイド杆を対設した
穂側搬送体27とで構成されており、それらはギ
ヤケース28から立上がつた軸29のスプロケツ
トにより駆動され、前記穂側搬送体27の前部は
前記横搬送チエン15と平行な横搬送部を有して
いる。
ール26aを対設した株元搬送体26と搬送爪付
のチエンに保持間隙を隔ててガイド杆を対設した
穂側搬送体27とで構成されており、それらはギ
ヤケース28から立上がつた軸29のスプロケツ
トにより駆動され、前記穂側搬送体27の前部は
前記横搬送チエン15と平行な横搬送部を有して
いる。
そして、この縦搬送装置16は後述する斜筒9
4に固定されたモーター16aによりリンク16
b……を介し、前記ギヤケース28の横軸Pを中
心としてリフトアーム16cにより上下傾動して
扱深調節を行なう。
4に固定されたモーター16aによりリンク16
b……を介し、前記ギヤケース28の横軸Pを中
心としてリフトアーム16cにより上下傾動して
扱深調節を行なう。
[揚送供給装置]
第1図、第3図及び第5図において、前記株元
揚送体17と穂側揚送体18は前記脱穀装置1の
前面から突出したフレーム31にU字扞32を介
して支持されており、それらの揚送体17、18
の始端部が前記株元搬送体26の終端より下方に
臨み終端は脱穀装置1の供給口33から突出した
入口板33aより高くなつており、それらは前記
縦搬送装置16の株元搬送体26及び穂側搬送体
27の終端部が始端部間に入り込む間隔で平行に
配設してあり、株元揚送体17は各プレートに低
い突起を有するチエン17aとその連結ピンの外
側に回動自在に取付けられていて上昇行程でガイ
ドレール17bにより起立突出する掻上爪17c
……とからなり、穂側揚送体18は前記株元揚送
体17の掻上爪17cより長い掻上爪18a……
を有しており、穂側揚送体18の穂側には第1図
に示すように揚送案内板34を併設し、前記株元
揚送体17と穂側揚送体18の間には、上端が前
記入口板33aの下面に固定された上部傾斜案内
板35と、下部が前記ギヤケース28の上面に蝶
着されていて前記上部傾斜案内板35の下部上面
に重合する可動案内板36とを設けてある。
揚送体17と穂側揚送体18は前記脱穀装置1の
前面から突出したフレーム31にU字扞32を介
して支持されており、それらの揚送体17、18
の始端部が前記株元搬送体26の終端より下方に
臨み終端は脱穀装置1の供給口33から突出した
入口板33aより高くなつており、それらは前記
縦搬送装置16の株元搬送体26及び穂側搬送体
27の終端部が始端部間に入り込む間隔で平行に
配設してあり、株元揚送体17は各プレートに低
い突起を有するチエン17aとその連結ピンの外
側に回動自在に取付けられていて上昇行程でガイ
ドレール17bにより起立突出する掻上爪17c
……とからなり、穂側揚送体18は前記株元揚送
体17の掻上爪17cより長い掻上爪18a……
を有しており、穂側揚送体18の穂側には第1図
に示すように揚送案内板34を併設し、前記株元
揚送体17と穂側揚送体18の間には、上端が前
記入口板33aの下面に固定された上部傾斜案内
板35と、下部が前記ギヤケース28の上面に蝶
着されていて前記上部傾斜案内板35の下部上面
に重合する可動案内板36とを設けてある。
また、前記株元揚送体17の駆動スプロケツト
37及び穂側揚送体18の駆動スプロケツト38
は第5図に示す如くフイードチエン1aの従動ス
プロケツト40を軸支した軸41に装着してあ
り、クラツチケース42内のクラツチ43はシフ
ター44の作動により上記従動スプロケツト40
の側面に刻設したクラツチ爪に係脱し、前記シフ
ター44は走行クラツチペタル45にワイヤー4
6により連動連結してあるので、作業中に走行ク
ラツチペタル45を踏込むと走行クラツチが切
れ、刈取装置及び縦搬送装置16は走行装置2に
連動しているので、機体及び刈取装置等が停止
し、同時に前記クラツチ43が切れて揚送装置も
停止する。
37及び穂側揚送体18の駆動スプロケツト38
は第5図に示す如くフイードチエン1aの従動ス
プロケツト40を軸支した軸41に装着してあ
り、クラツチケース42内のクラツチ43はシフ
ター44の作動により上記従動スプロケツト40
の側面に刻設したクラツチ爪に係脱し、前記シフ
ター44は走行クラツチペタル45にワイヤー4
6により連動連結してあるので、作業中に走行ク
ラツチペタル45を踏込むと走行クラツチが切
れ、刈取装置及び縦搬送装置16は走行装置2に
連動しているので、機体及び刈取装置等が停止
し、同時に前記クラツチ43が切れて揚送装置も
停止する。
更に、前記株元揚送体17の上面にはガイド杆
47を対設してあり、このガイド杆47の下端部
は株元搬送体26の挟持レール26aを保持する
枠体48の後端外側面にピン50で第6図aに実
線と鎖線で示すように前後回動自在に枢支されて
おり、縦搬送装置16を上下傾動して扱深さ調節
を行なつた時、ピン50は縦搬送装置16の回動
中心となる横軸Pに側面視で極めて接近した位置
になるので、ガイド杆47は基部を中心として自
在に傾動して株元揚送体17の搬送面に近接して
常に押え作用をなす。
47を対設してあり、このガイド杆47の下端部
は株元搬送体26の挟持レール26aを保持する
枠体48の後端外側面にピン50で第6図aに実
線と鎖線で示すように前後回動自在に枢支されて
おり、縦搬送装置16を上下傾動して扱深さ調節
を行なつた時、ピン50は縦搬送装置16の回動
中心となる横軸Pに側面視で極めて接近した位置
になるので、ガイド杆47は基部を中心として自
在に傾動して株元揚送体17の搬送面に近接して
常に押え作用をなす。
また、手扱ぎ作業を行なう時、チエンジレバー
を操作してサブミツシヨン57の主クラツチを切
ると走行装置2及び前処理装置が停止するから走
行クラツチペタル45を踏み込まない状態で前記
揚送供給装置のクラツチ43を入りにしておくこ
とができ、この状態で前記ガイド杆47を第6図
aに示す前方のイ位置(浅扱ぎ調節時)、又はロ
位置(深扱ぎ調節時)に回動すると、作業者は供
給口33より低い位置にある株元揚送体17及び
穂側揚送体18に手刈穀稈を楽な姿勢で供給する
ことができ、また、刈取脱穀作業に復帰する時、
第6図に示すように前記ガイド杆47を後方へ傾
動して軽く押すと、後部が挟扼レール1bの外側
面に固定されていて前部を開口させたスプリング
板51が外側方へ押し出されてその基部に当接
し、前部はストツパー52に受止められて所定の
案内姿勢にセツトされる。
を操作してサブミツシヨン57の主クラツチを切
ると走行装置2及び前処理装置が停止するから走
行クラツチペタル45を踏み込まない状態で前記
揚送供給装置のクラツチ43を入りにしておくこ
とができ、この状態で前記ガイド杆47を第6図
aに示す前方のイ位置(浅扱ぎ調節時)、又はロ
位置(深扱ぎ調節時)に回動すると、作業者は供
給口33より低い位置にある株元揚送体17及び
穂側揚送体18に手刈穀稈を楽な姿勢で供給する
ことができ、また、刈取脱穀作業に復帰する時、
第6図に示すように前記ガイド杆47を後方へ傾
動して軽く押すと、後部が挟扼レール1bの外側
面に固定されていて前部を開口させたスプリング
板51が外側方へ押し出されてその基部に当接
し、前部はストツパー52に受止められて所定の
案内姿勢にセツトされる。
而して、前記株元揚送体17及び穂側揚送体1
8の駆動スプロケツト37,38の直径はフイー
ドチエン1aの従動スプロケツト40の直径より
小であるからフイードチエン1aの搬送速度V1
は揚送装置の揚送速度V2より大になつている。
8の駆動スプロケツト37,38の直径はフイー
ドチエン1aの従動スプロケツト40の直径より
小であるからフイードチエン1aの搬送速度V1
は揚送装置の揚送速度V2より大になつている。
[前処理枠及び伝動装置]
前処理枠は第2図及び第4図に示すように前記
横軸Pの筒枠をトツプリンク53で、また下部を
左右一対のロアリンク54,54で支柱55と一
体なフレーム31及び機台3に支持されていて油
圧シリンダ56の伸縮作動により略一定の姿勢を
保つて昇降するようになつており、エンジンEの
動力はサブミツシヨン57にクラツチ58を介し
て入力され、後述する屈折伝動機構81を介して
伝動される後部横軸ケース60は3つのギヤケー
ス61,62,63を有し、前部横軸ケース65
は4つのギヤケース66,67,25,25を備
えており、該前部横軸ケース65の右端と後部横
軸ケース60の右端を、ホルダー70でL字状に
螺着した連結枠71により一体的に結合し、前記
後部横軸ケース60の左端のギヤケース61と前
部横軸ケース65の左から2番目のギヤケース6
7とを前後方向の軸ケース72で連結することに
より一体的な枠体を兼ねた伝動ケース73に構成
してある。
横軸Pの筒枠をトツプリンク53で、また下部を
左右一対のロアリンク54,54で支柱55と一
体なフレーム31及び機台3に支持されていて油
圧シリンダ56の伸縮作動により略一定の姿勢を
保つて昇降するようになつており、エンジンEの
動力はサブミツシヨン57にクラツチ58を介し
て入力され、後述する屈折伝動機構81を介して
伝動される後部横軸ケース60は3つのギヤケー
ス61,62,63を有し、前部横軸ケース65
は4つのギヤケース66,67,25,25を備
えており、該前部横軸ケース65の右端と後部横
軸ケース60の右端を、ホルダー70でL字状に
螺着した連結枠71により一体的に結合し、前記
後部横軸ケース60の左端のギヤケース61と前
部横軸ケース65の左から2番目のギヤケース6
7とを前後方向の軸ケース72で連結することに
より一体的な枠体を兼ねた伝動ケース73に構成
してある。
また、刈取フレーム74は前記各分草体7……
及び中分草体8……を取付けた複数の縦フレーム
75……を2本の横フレーム76,77と刈刃フ
レーム78とで連結して構成してあり、この刈取
フレーム74はその後部を第4図に示す如く前記
伝動ケース73からなる枠体の前部下面に重合し
て左右2箇所で熔接して一体に構成してあり、右
端の前記縦フレーム75は後部寄りで分割してボ
ルト80により着脱可能に結合してある。
及び中分草体8……を取付けた複数の縦フレーム
75……を2本の横フレーム76,77と刈刃フ
レーム78とで連結して構成してあり、この刈取
フレーム74はその後部を第4図に示す如く前記
伝動ケース73からなる枠体の前部下面に重合し
て左右2箇所で熔接して一体に構成してあり、右
端の前記縦フレーム75は後部寄りで分割してボ
ルト80により着脱可能に結合してある。
そして、前記屈折伝動機構81は第1〜3、9
図に示すように操縦席5の下部の機枠に変速装置
82を取付け、該変速装置82の入力プーリー8
3をサブミツシヨン57の手前のプーリー84で
駆動し、その出力プーリー85を中間軸86のプ
ーリー87にクラツチプーリー付きベルト88で
連動連結し、中間軸86のスプロケツト89と前
記後部横軸ケース60内の横軸90に取付けたス
プロケツト91とはチエン91aで連動連結して
あり、前記中間軸86の軸受86aは後部は前記
出力プーリー85の軸受筒85aに回動自在に遊
嵌された後部屈折アーム92の前端に設けた半円
状受部により後面を支承され、前部屈折アーム9
3の上部は前記軸受86aに固定され、下部は後
部横軸ケース60に遊嵌されているので前記油圧
シリンダー56により前処理枠が略一定の姿勢で
昇降すると、変速装置82は機台3と一体である
のに対し、後部横軸ケース60は伝動ケース73
と一体的に相対距離を変化させながら昇降する
が、前記前部屈折アーム93と後部屈折アーム9
2の中間軸86を屈折点として屈伸することとな
つて軸間距離が変化することがなく円滑な伝動を
行なうことができ、脱穀装置1はエンジンEで別
に駆動される。
図に示すように操縦席5の下部の機枠に変速装置
82を取付け、該変速装置82の入力プーリー8
3をサブミツシヨン57の手前のプーリー84で
駆動し、その出力プーリー85を中間軸86のプ
ーリー87にクラツチプーリー付きベルト88で
連動連結し、中間軸86のスプロケツト89と前
記後部横軸ケース60内の横軸90に取付けたス
プロケツト91とはチエン91aで連動連結して
あり、前記中間軸86の軸受86aは後部は前記
出力プーリー85の軸受筒85aに回動自在に遊
嵌された後部屈折アーム92の前端に設けた半円
状受部により後面を支承され、前部屈折アーム9
3の上部は前記軸受86aに固定され、下部は後
部横軸ケース60に遊嵌されているので前記油圧
シリンダー56により前処理枠が略一定の姿勢で
昇降すると、変速装置82は機台3と一体である
のに対し、後部横軸ケース60は伝動ケース73
と一体的に相対距離を変化させながら昇降する
が、前記前部屈折アーム93と後部屈折アーム9
2の中間軸86を屈折点として屈伸することとな
つて軸間距離が変化することがなく円滑な伝動を
行なうことができ、脱穀装置1はエンジンEで別
に駆動される。
また、前記縦搬送装置16を駆動するギヤケー
ス28に隣接して設けたギヤケース28aは前記
後部横軸ケース60のギヤケース62にバツク伝
動軸を内装した斜筒94により連結されおり、ゲ
ヤケース28,28a内の前記横軸Pはトツプリ
ンク53の前部支点が一致しているので、無理な
く確実な伝動を行なうことができ、前記穀稈引起
装置9の筒状伝動ケース19はギヤケース66か
ら立上がつた軸19aにより駆動される。
ス28に隣接して設けたギヤケース28aは前記
後部横軸ケース60のギヤケース62にバツク伝
動軸を内装した斜筒94により連結されおり、ゲ
ヤケース28,28a内の前記横軸Pはトツプリ
ンク53の前部支点が一致しているので、無理な
く確実な伝動を行なうことができ、前記穀稈引起
装置9の筒状伝動ケース19はギヤケース66か
ら立上がつた軸19aにより駆動される。
[穀稈案内装置]
前記前部屈折アーム93には屈折伝動機構の外
側及び前面を覆う平面視でL字状をなすカバーを
兼ねた後部横案内板95をステー96を介して着
脱可能に螺着してあり、この後部横案内板95
は、左から2番目と3番目にある引起体9a,9
aの下部寄り背面から後方へ延出させた縦案内部
97a,97aとそれらの後端を連結した横案内
部97bとからなる下案内板97の横案内部97
bに第1図及び第3図に示すように横搬送経路を
隔てて対向しており、右から1番目と2番目の引
起体9a,9bの背面にも下案内板97を装着し
てあり、左端の引起体9aの背面から後方へ向け
て延設した幅の広い案内板97cは後部を折曲し
て前記横搬送経路の後面に沿わせてあり、該案内
板97cの上下方向の中間部をへ字状の突条部9
7c′に形成し、軸19aの保持筒から横方向へ突
出させたチヤンネル型支持腕97dを前記突条部
97c′の後面に嵌合して螺着してあるので、案内
板97cの後部を強固に支持することができると
共に前記突条部97c′が横送りされる穀稈に線接
触することとなり、搬送抵抗を小さくして穀稈を
整然と横送りすることができる。
側及び前面を覆う平面視でL字状をなすカバーを
兼ねた後部横案内板95をステー96を介して着
脱可能に螺着してあり、この後部横案内板95
は、左から2番目と3番目にある引起体9a,9
aの下部寄り背面から後方へ延出させた縦案内部
97a,97aとそれらの後端を連結した横案内
部97bとからなる下案内板97の横案内部97
bに第1図及び第3図に示すように横搬送経路を
隔てて対向しており、右から1番目と2番目の引
起体9a,9bの背面にも下案内板97を装着し
てあり、左端の引起体9aの背面から後方へ向け
て延設した幅の広い案内板97cは後部を折曲し
て前記横搬送経路の後面に沿わせてあり、該案内
板97cの上下方向の中間部をへ字状の突条部9
7c′に形成し、軸19aの保持筒から横方向へ突
出させたチヤンネル型支持腕97dを前記突条部
97c′の後面に嵌合して螺着してあるので、案内
板97cの後部を強固に支持することができると
共に前記突条部97c′が横送りされる穀稈に線接
触することとなり、搬送抵抗を小さくして穀稈を
整然と横送りすることができる。
また、前記下案内板97の直上部にも横案内部
が前記下案内板97の横案内部97bと略同一面
をなすと共に側面視で三角形状をなす上案内板9
8を設けてあり、この上案内板98の上部の傾斜
部はその略全面を対応する引起体9a……,9b
の背面にボルト99……にて螺着し、下部は第3
図及び第7図に示す如く上方の茎部掻込チエン1
3の支持枠に藁屑が通過する程度の僅かの間隙を
おいてステー99a,99aにより着脱可能に螺
着してある。
が前記下案内板97の横案内部97bと略同一面
をなすと共に側面視で三角形状をなす上案内板9
8を設けてあり、この上案内板98の上部の傾斜
部はその略全面を対応する引起体9a……,9b
の背面にボルト99……にて螺着し、下部は第3
図及び第7図に示す如く上方の茎部掻込チエン1
3の支持枠に藁屑が通過する程度の僅かの間隙を
おいてステー99a,99aにより着脱可能に螺
着してある。
[梳上分草装置]
前記穀稈引起装置9の非作用側が近接している
引起体9a,9aの間の下部には梳上分草装置1
00を第2,3図及び第8図に示すように装着し
てあり、該梳上分草装置100は一方の引起体9
aの遊動スプロケツト9dの軸によりチエンを介
して前後方向の軸101を駆動し、チエンケース
102の上部と下部に軸支したスプロケツトには
梳上爪103……チエン起伏可能に装着した梳上
チエン104を張設し、上部のスプロケツトの軸
104aを前記軸101により傘歯車を介して駆
動すると、上記梳上爪103……は上昇側ではガ
イドレール105により地面際から第3図に示す
如く引起爪の1〜2ピツチ(望ましくは1,5〜
2ピツチ)(但し図中lは1ピツチ)程度で、か
つ下案内板97の下縁部又は下段にある茎部掻込
チエン13の前部若くは茎部掻込ベルト12と対
応する高さまで低い梳上げ高さで起立突出して強
制的に梳上分草し、その梳上の上限で穀稈が引起
爪に受渡されると、それ以後引起爪により引きほ
ぐしながら穂側まで無理なく分草し、梳上分草を
引起体9a,9aの上部まで行なうものより脱粒
及び稈の引き抜き等を少なくすることができる。
引起体9a,9aの間の下部には梳上分草装置1
00を第2,3図及び第8図に示すように装着し
てあり、該梳上分草装置100は一方の引起体9
aの遊動スプロケツト9dの軸によりチエンを介
して前後方向の軸101を駆動し、チエンケース
102の上部と下部に軸支したスプロケツトには
梳上爪103……チエン起伏可能に装着した梳上
チエン104を張設し、上部のスプロケツトの軸
104aを前記軸101により傘歯車を介して駆
動すると、上記梳上爪103……は上昇側ではガ
イドレール105により地面際から第3図に示す
如く引起爪の1〜2ピツチ(望ましくは1,5〜
2ピツチ)(但し図中lは1ピツチ)程度で、か
つ下案内板97の下縁部又は下段にある茎部掻込
チエン13の前部若くは茎部掻込ベルト12と対
応する高さまで低い梳上げ高さで起立突出して強
制的に梳上分草し、その梳上の上限で穀稈が引起
爪に受渡されると、それ以後引起爪により引きほ
ぐしながら穂側まで無理なく分草し、梳上分草を
引起体9a,9aの上部まで行なうものより脱粒
及び稈の引き抜き等を少なくすることができる。
また、前記梳上爪103は下降行程で第8図a
に示すように引起体9a,9a間に侵入して下降
し、引起体9a……の非作用側後面は開口してお
り、この開口部の前部から後方へ向けて折曲した
ガイド板106,106はチエンケース102の
後方開口部から藁屑や泥土等を後方下方に案内す
ると共にそれらが引起体9a,9aの対向する開
口部に侵入するのを防止し、後端部に形成される
間隙107からは引起体9a,9aから排出され
る藁屑等が落下する。
に示すように引起体9a,9a間に侵入して下降
し、引起体9a……の非作用側後面は開口してお
り、この開口部の前部から後方へ向けて折曲した
ガイド板106,106はチエンケース102の
後方開口部から藁屑や泥土等を後方下方に案内す
ると共にそれらが引起体9a,9aの対向する開
口部に侵入するのを防止し、後端部に形成される
間隙107からは引起体9a,9aから排出され
る藁屑等が落下する。
更に、図示してないが未刈取地側の引起体9b
の外側に前記梳上分草装置100又は引起体9b
と略等しい高さの梳上分草装置を付設する。
の外側に前記梳上分草装置100又は引起体9b
と略等しい高さの梳上分草装置を付設する。
[刈幅調節装置]
第1図及び第4図において株元掻込チエン11
aを外すと共に弯曲したチエンガイドを兼ねた支
持枠をギヤケース63から取外し、右端の縦フレ
ーム75に換えて中分草体8付きの縦フレーム7
5を第12図に示すように取付けると共に前端部
に分草体7を有する補助縦フレーム75aの基部
を前記横フレーム76,77の右端に螺着し、下
部が前記補助縦フレーム75aに固定された引起
体9cの筒状伝動ケース19bを前記筒状伝動ケ
ース19の端部に螺子で着脱可能に取付け、右側
にある2つの掻込輪10,10を支承している取
付金10Aに換えて第10図及び第12図に示す
如く上記掻込輪10,10が噛合しない間隔で軸
支された長い取付金10Bを取付け、前部にスプ
ロケツト22と右端の掻込輪10の外側に噛合す
る掻込輪10aを軸支すると共に中間部が支柱を
介して前記補助縦フレーム75aに支持された支
持枠75bの後部を前記ギヤケース63に着脱可
能に螺着し、該ギヤケース63から立上がつた軸
の駆動スプロケツト23aとその前方のスプロケ
ツト22に株元掻込チエン11bを張設し、茎部
掻込チエン13c,13cを第11図に示すよう
に上記軸に連結すると共に茎部掻込チエン13
c,13cを後方へ延出させると、右端に2条用
の引起、掻込経路が形成されることとなり、第1
図に示す5条刈コンバインを第10〜12図に示
す6条刈コンバインに変換することができ、ま
た、6条刈として取付けたものを第1図及び第4
図等に示す状態にすると5条刈コンバインに戻す
ことができ、更に、多条刈コンバインにおいて、
7条刈型と8条刈型との条数変換若くは他の多条
刈コンバインの条数変換を前述の方式で適宜行な
うことができる。
aを外すと共に弯曲したチエンガイドを兼ねた支
持枠をギヤケース63から取外し、右端の縦フレ
ーム75に換えて中分草体8付きの縦フレーム7
5を第12図に示すように取付けると共に前端部
に分草体7を有する補助縦フレーム75aの基部
を前記横フレーム76,77の右端に螺着し、下
部が前記補助縦フレーム75aに固定された引起
体9cの筒状伝動ケース19bを前記筒状伝動ケ
ース19の端部に螺子で着脱可能に取付け、右側
にある2つの掻込輪10,10を支承している取
付金10Aに換えて第10図及び第12図に示す
如く上記掻込輪10,10が噛合しない間隔で軸
支された長い取付金10Bを取付け、前部にスプ
ロケツト22と右端の掻込輪10の外側に噛合す
る掻込輪10aを軸支すると共に中間部が支柱を
介して前記補助縦フレーム75aに支持された支
持枠75bの後部を前記ギヤケース63に着脱可
能に螺着し、該ギヤケース63から立上がつた軸
の駆動スプロケツト23aとその前方のスプロケ
ツト22に株元掻込チエン11bを張設し、茎部
掻込チエン13c,13cを第11図に示すよう
に上記軸に連結すると共に茎部掻込チエン13
c,13cを後方へ延出させると、右端に2条用
の引起、掻込経路が形成されることとなり、第1
図に示す5条刈コンバインを第10〜12図に示
す6条刈コンバインに変換することができ、ま
た、6条刈として取付けたものを第1図及び第4
図等に示す状態にすると5条刈コンバインに戻す
ことができ、更に、多条刈コンバインにおいて、
7条刈型と8条刈型との条数変換若くは他の多条
刈コンバインの条数変換を前述の方式で適宜行な
うことができる。
また、刈刃14は1条分追加して接続するか又
は全体を広幅のものに取換える。
は全体を広幅のものに取換える。
このような刈幅調節装置によると、特定条数の
コンバインを量産し、使用者の要望に応じて1条
分の補助装置を添付することでもう1条分多いコ
ンバインを提供することができ、製造コスト及び
在庫等の流通コストを著しく低減することがで
き、また、通常農家で使用する小型トラツクでは
荷台幅に対して機体幅が広くて積み込むことがで
きないような場合、1条分取外すことにより積み
込んで運搬することができ日常の作業に有益であ
る。
コンバインを量産し、使用者の要望に応じて1条
分の補助装置を添付することでもう1条分多いコ
ンバインを提供することができ、製造コスト及び
在庫等の流通コストを著しく低減することがで
き、また、通常農家で使用する小型トラツクでは
荷台幅に対して機体幅が広くて積み込むことがで
きないような場合、1条分取外すことにより積み
込んで運搬することができ日常の作業に有益であ
る。
[作用]
次に作用について説明する。
分草体7……及び中分草体8……で分草され、
梳上分草装置100で梳上分草されながら穀稈引
起装置9により引起される穀稈は株元部を茎部掻
込ベルト12……,12aにより掻込まれて刈刃
14により刈取られ、左側の掻込経路から横送経
路に掻込まれた穀稈は後部を案内板97cと後部
横案内板95とにより案内され、前部は上案内板
98及び下案内板97により案内され、中間の掻
込経路から掻込まれた穀稈は左側から横送りされ
てくる穀稈に合流し、横送経路の終端の弯曲部に
合流する。
梳上分草装置100で梳上分草されながら穀稈引
起装置9により引起される穀稈は株元部を茎部掻
込ベルト12……,12aにより掻込まれて刈刃
14により刈取られ、左側の掻込経路から横送経
路に掻込まれた穀稈は後部を案内板97cと後部
横案内板95とにより案内され、前部は上案内板
98及び下案内板97により案内され、中間の掻
込経路から掻込まれた穀稈は左側から横送りされ
てくる穀稈に合流し、横送経路の終端の弯曲部に
合流する。
このようにして横送りされた穀稈は縦搬送装置
16に受継がれて後送され、その間に図外の扱深
さセンサーの検出結果によりモーター16aが作
動して縦搬送装置16が上下回動して扱深さ調節
が行なわれ、その搬送終端では株元搬送体26と
株元揚送体17の下部とがラツプしているので、
スムーズに持ち換えられ、ガイド杆47に押さえ
られた状態で株元揚送体17と掻上爪17cとに
受継がれ、穂側は穂側揚送体18上に落下して掻
上爪18aに受継がれて夫々揚送される。
16に受継がれて後送され、その間に図外の扱深
さセンサーの検出結果によりモーター16aが作
動して縦搬送装置16が上下回動して扱深さ調節
が行なわれ、その搬送終端では株元搬送体26と
株元揚送体17の下部とがラツプしているので、
スムーズに持ち換えられ、ガイド杆47に押さえ
られた状態で株元揚送体17と掻上爪17cとに
受継がれ、穂側は穂側揚送体18上に落下して掻
上爪18aに受継がれて夫々揚送される。
その際、縦搬送装置16の終端部は株元揚送体
17と穂側揚送体18の始端部間に入り込んでい
るので、縦搬送装置16の終端から落下した穀稈
の株元部と穂側は株元揚送体17と穂側揚送体1
8上に確実に受止められ、かつ、縦搬送装置16
の株元搬送体26及び穂側搬送体27の搬送終端
より外側にて広い間隔で受継いで揚送することと
なり、横方向の安定した姿勢で揚送し、株元部は
脱穀装置1のフイードチエン1aと挟扼レール1
bの始端に整然と継送し、穂側も姿勢を乱すこと
なく、しかも揚送遅れを生ずることなく供給口3
3に供給することができる。
17と穂側揚送体18の始端部間に入り込んでい
るので、縦搬送装置16の終端から落下した穀稈
の株元部と穂側は株元揚送体17と穂側揚送体1
8上に確実に受止められ、かつ、縦搬送装置16
の株元搬送体26及び穂側搬送体27の搬送終端
より外側にて広い間隔で受継いで揚送することと
なり、横方向の安定した姿勢で揚送し、株元部は
脱穀装置1のフイードチエン1aと挟扼レール1
bの始端に整然と継送し、穂側も姿勢を乱すこと
なく、しかも揚送遅れを生ずることなく供給口3
3に供給することができる。
湿田のように走行装置2が沈下するような場
合、刈取装置及び縦搬送装置16等を油圧シリン
ダ56で前処理枠を上昇させた時、屈折伝動機構
81の後部屈折アーム92と前部屈折アーム93
との角度が小さくなるだけで軸芯の間隔は一定で
あるので、無理のない伝動を行なうことができ
る。
合、刈取装置及び縦搬送装置16等を油圧シリン
ダ56で前処理枠を上昇させた時、屈折伝動機構
81の後部屈折アーム92と前部屈折アーム93
との角度が小さくなるだけで軸芯の間隔は一定で
あるので、無理のない伝動を行なうことができ
る。
而して、前記刈取幅を拡縮する場合、5条刈コ
ンバインにおける右端(未刈地側)の茎部掻込チ
エン13及び引起体9b並びに分草体7付きの縦
フレーム75を取外すと共に掻込輪10の軸支位
置を取付金10Bにより変更し、前記取外した部
位に補助縦フレーム75a及び支持フレーム75
bを取付け、下部が前記補助縦フレーム75aに
固定される別の引起体10cの上部の短い筒状伝
動ケース19bを前記筒状伝動ケース19の端部
に連動連結し、次いで株元掻込チエン11b及び
他のものより後方へ延出した茎部掻込チエン13
c,13cを張設すると共に取付けると、右端に
2条用の掻込経路を構成することができ、この掻
込経路から掻込まれた穀稈は前記横搬送チエン1
5の終端の弯曲部で左側から横搬送されてきた穀
稈に合流する。
ンバインにおける右端(未刈地側)の茎部掻込チ
エン13及び引起体9b並びに分草体7付きの縦
フレーム75を取外すと共に掻込輪10の軸支位
置を取付金10Bにより変更し、前記取外した部
位に補助縦フレーム75a及び支持フレーム75
bを取付け、下部が前記補助縦フレーム75aに
固定される別の引起体10cの上部の短い筒状伝
動ケース19bを前記筒状伝動ケース19の端部
に連動連結し、次いで株元掻込チエン11b及び
他のものより後方へ延出した茎部掻込チエン13
c,13cを張設すると共に取付けると、右端に
2条用の掻込経路を構成することができ、この掻
込経路から掻込まれた穀稈は前記横搬送チエン1
5の終端の弯曲部で左側から横搬送されてきた穀
稈に合流する。
その際、追加した引起体9cはその上部の短い
筒状伝動ケース19bを既存の前記筒状伝動ケー
ス19により他側から簡単に駆動することができ
る。
筒状伝動ケース19bを既存の前記筒状伝動ケー
ス19により他側から簡単に駆動することができ
る。
結局、一定条数のコンバインをそれより1条分
多いコンバインに簡単に改造することができる。
多いコンバインに簡単に改造することができる。
(ト) 考案の効果
本考案は、前述のように走行装置2を有する機
台3の未刈地側に脱穀装置1をそのフイードチエ
ン1aが未刈地側に位置するようにして搭載し、
他側に操縦席5を設け、機台3の前方に設けた刈
取装置と前記脱穀装置1との間の未刈地側に、刈
取穀稈を脱穀装置1に供給する穀稈搬送装置を介
装し、前記刈取装置の前部に間隔をおいて多数の
分草体を具備させた多条刈コンバインにおいて、
前記刈取装置の未刈地側を少数条の刈取部を着脱
可能に装着し、既刈地側端部の分草幅を他の部位
の分草幅より広くしたので、刈取幅調節前と、調
節後とで運転席に対する刈取装置の既刈地側端部
の位置が変動することがなく、操縦者は一定の位
置にある操縦席から刈取装置の端部を、刈取幅の
広狭に拘らず未刈地の側部に同じ操作感覚できわ
めて容易に位置合わせすることができる。
台3の未刈地側に脱穀装置1をそのフイードチエ
ン1aが未刈地側に位置するようにして搭載し、
他側に操縦席5を設け、機台3の前方に設けた刈
取装置と前記脱穀装置1との間の未刈地側に、刈
取穀稈を脱穀装置1に供給する穀稈搬送装置を介
装し、前記刈取装置の前部に間隔をおいて多数の
分草体を具備させた多条刈コンバインにおいて、
前記刈取装置の未刈地側を少数条の刈取部を着脱
可能に装着し、既刈地側端部の分草幅を他の部位
の分草幅より広くしたので、刈取幅調節前と、調
節後とで運転席に対する刈取装置の既刈地側端部
の位置が変動することがなく、操縦者は一定の位
置にある操縦席から刈取装置の端部を、刈取幅の
広狭に拘らず未刈地の側部に同じ操作感覚できわ
めて容易に位置合わせすることができる。
また、刈取幅を広くした状態で穀稈が既刈地側
へ倒伏している場合、操縦者は従来のもののよう
に未刈地内側から株元位置を推定して走行方向を
調節する必要がなく、未刈地際の後部から未刈地
の側部を容易に確認しながら正確な条合わせを行
なうことができる。
へ倒伏している場合、操縦者は従来のもののよう
に未刈地内側から株元位置を推定して走行方向を
調節する必要がなく、未刈地際の後部から未刈地
の側部を容易に確認しながら正確な条合わせを行
なうことができる。
また、刈取幅を広くしても、既刈地側の刈取位
置から未刈地側にある穀稈搬送装置の始端までの
距離が刈取幅を狭くした場合と変化することがな
く、横移動した穀稈の量が異常に多くなることが
なく、稈詰まり等のトラブルを防止することがで
きると共に穀稈移送手段を簡略化することができ
る。しかも、穀稈搬送装置への継送を円滑に行な
うことができる。
置から未刈地側にある穀稈搬送装置の始端までの
距離が刈取幅を狭くした場合と変化することがな
く、横移動した穀稈の量が異常に多くなることが
なく、稈詰まり等のトラブルを防止することがで
きると共に穀稈移送手段を簡略化することができ
る。しかも、穀稈搬送装置への継送を円滑に行な
うことができる。
更に、既刈地側の分草幅を他の部位の分草幅よ
りも広くしたので、撒播圃場での刈取時、又は条
植圃場での横刈時に未刈地の刈取際が蛇行してい
ても刈残しを容易に防止することができる。
りも広くしたので、撒播圃場での刈取時、又は条
植圃場での横刈時に未刈地の刈取際が蛇行してい
ても刈残しを容易に防止することができる。
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はコンバインの前部の展開平面図、第2図
は同上側面図、第3図aは前方からみて右側の掻
込経路を省略した同上側面図、bは上部案内板の
断面図、cは下部案内板の断面図、第4図は前処
理枠の平面図、第5図aは揚送装置の縦断面図、
bは同上横断面図、cは株元揚送体の掻上爪を内
側に付設した例の横断面図、第6図aは揚送装置
の側面図、bはガイド杆係止部の平面図、第7図
は穀稈掻込部の分解側面図、第8図aは梳上分草
装置の縦断平面図、bは同上斜視図、第9図は屈
折伝動駆動部の側面図、第10図は6条刈となし
たコンバインの一部を省略した展開平面図、第1
1図は同上側面図、第12図は同上機枠と伝動部
の展開平面図である。 9a,9b,9c……引起体、10,10a…
…掻込輪、11b……株元掻込チエン、13……
茎部掻込チエン、19……筒状伝動ケース、7
5,75a……縦フレーム。
第1図はコンバインの前部の展開平面図、第2図
は同上側面図、第3図aは前方からみて右側の掻
込経路を省略した同上側面図、bは上部案内板の
断面図、cは下部案内板の断面図、第4図は前処
理枠の平面図、第5図aは揚送装置の縦断面図、
bは同上横断面図、cは株元揚送体の掻上爪を内
側に付設した例の横断面図、第6図aは揚送装置
の側面図、bはガイド杆係止部の平面図、第7図
は穀稈掻込部の分解側面図、第8図aは梳上分草
装置の縦断平面図、bは同上斜視図、第9図は屈
折伝動駆動部の側面図、第10図は6条刈となし
たコンバインの一部を省略した展開平面図、第1
1図は同上側面図、第12図は同上機枠と伝動部
の展開平面図である。 9a,9b,9c……引起体、10,10a…
…掻込輪、11b……株元掻込チエン、13……
茎部掻込チエン、19……筒状伝動ケース、7
5,75a……縦フレーム。
Claims (1)
- 走行装置2を有する機台3の未刈地側に脱穀装
置1をそのフイードチエン1aが未刈地側に位置
するようにして搭載し、他側に操縦席5を設け、
機台3の前方に設けた刈取装置と前記脱穀装置1
との間の未刈地側に、刈取穀稈を脱穀装置1に供
給する穀稈搬送装置を介装し、前記刈取装置の前
部に間隔をおいて多数の分草体を具備させた多条
刈コンバインにおいて、前記刈取装置の未刈地側
を少数条の刈取部を着脱可能に装着し、既刈地側
端部の分草幅を他の部位の分草幅より広くしたこ
と特徴とする多条刈コンバインの刈取幅調節装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985030995U JPH0411472Y2 (ja) | 1985-03-05 | 1985-03-05 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985030995U JPH0411472Y2 (ja) | 1985-03-05 | 1985-03-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61148147U JPS61148147U (ja) | 1986-09-12 |
JPH0411472Y2 true JPH0411472Y2 (ja) | 1992-03-23 |
Family
ID=30531194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985030995U Expired JPH0411472Y2 (ja) | 1985-03-05 | 1985-03-05 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0411472Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009044991A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | コンバイン |
JP2009106252A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-21 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | コンバイン |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51129724A (en) * | 1975-05-01 | 1976-11-11 | Yanmar Agricult Equip | Multiple row reaping construction for combine |
-
1985
- 1985-03-05 JP JP1985030995U patent/JPH0411472Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51129724A (en) * | 1975-05-01 | 1976-11-11 | Yanmar Agricult Equip | Multiple row reaping construction for combine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61148147U (ja) | 1986-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0411472Y2 (ja) | ||
JPH0534509Y2 (ja) | ||
JPH0411468Y2 (ja) | ||
JPH0411473Y2 (ja) | ||
JPH0451557Y2 (ja) | ||
JPH0442994Y2 (ja) | ||
JPH0432913Y2 (ja) | ||
JPS61202623A (ja) | コンバインにおける刈取部伝動装置 | |
JPH06253652A (ja) | 全稈投入型コンバインの刈取収穫構造 | |
JPS61202620A (ja) | コンバインにおける穀稈誘導装置 | |
JP3649237B2 (ja) | コンバインの刈取装置 | |
JPS61202622A (ja) | 多条刈コンバインの刈取幅調節装置 | |
JP3243810B2 (ja) | コンバインの刈取部 | |
JP2003079220A (ja) | コンバインの刈取装置 | |
JP2000157033A (ja) | 農作業車の穀稈搬送供給装置 | |
JPS61202621A (ja) | コンバインにおける穀稈揚送供給装置 | |
JPS64733Y2 (ja) | ||
JP3534088B2 (ja) | コンバインの刈取装置 | |
JP2508969Y2 (ja) | コンバインの刈取前処理装置 | |
JP2561543Y2 (ja) | コンバインの穀稈搬送装置 | |
JP3233101B2 (ja) | コンバインの刈取部 | |
JP2540630Y2 (ja) | 多条刈りコンバインの刈取穀稈株元搬送装置 | |
JPH0142429Y2 (ja) | ||
JPS61216616A (ja) | コンバインにおける前処理装置 | |
JPH083243Y2 (ja) | コンバインの縦搬送装置 |