JPH04114469A - 回路内蔵受光素子 - Google Patents

回路内蔵受光素子

Info

Publication number
JPH04114469A
JPH04114469A JP23517690A JP23517690A JPH04114469A JP H04114469 A JPH04114469 A JP H04114469A JP 23517690 A JP23517690 A JP 23517690A JP 23517690 A JP23517690 A JP 23517690A JP H04114469 A JPH04114469 A JP H04114469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
diffusion layer
photodiode
epitaxial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23517690A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Yamamoto
元彦 山本
Masaru Kubo
勝 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23517690A priority Critical patent/JPH04114469A/ja
Publication of JPH04114469A publication Critical patent/JPH04114469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明は信号処理回路全内蔵した受光素子の構造の改良
に関するもので、受光素子の光感度を増し、かつ応答速
In高速化するものである8(従来の技術) 回路内蔵受光素子は 光センサ、フォト・カブラ簿に広
く用いられている。第7図は従来の一般的な回路内蔵受
光素子の一例の構造を示す略断面図である。第7図にお
いて、左方のAで表示される部分はフォトダイオードの
ような受光素子であり、右方のBで表示さ几る部分はN
PN)ランジスタのような信号処理回路であって、これ
らは一枚のP型半導体基板1の上に形成されている。
フォトダイオード^は、P型半導体基板10表面に埋め
込まれたN+型埋め込み拡散層2、その上に成長させた
N型エピタキシャル層4、その表面に形成されたP+型
拡散層6(フォトダイオードのアノードとなる)および
N型エピタキシャル層4の表面からN+型埋め込み拡散
層2に達するカンード補償拡散層5等から構成される。
NPN)ランジスタBは、P型半導体基板1に埋め込1
れたN+型埋め込み拡散層2−1、その上に成長させた
N型エピタキシャル層4−1、その表面に形成されたベ
ースとなるP 型[耐層6−1、その表面に形成さn7
’2エミツタとなるN“型拡散層7およびN型エピタキ
シャル層4−1の表面からN”型埋込拡散層2−1に達
するコレクタ補償拡散層5−1答から構成されている。
N型エピタキシャル層4及び4−1は同時に、P型半導
体基板10表面に、成長される。
フォトダイオードAとNPN )ランジスタBまたに他
の回路素子との闇は、素子間分離拡散層3゜3・・・に
よって分離される。
ところで、最近、データ伝送の高速化、S/N比向上向
上等求から、回路内蔵受光素子の高光感度化、応答速度
の高速化が望1nでいる。
しかしながら、前述の第7図のような構造では、下記に
示すような理由で、高光感度化と応答速度高速化を同時
に冥現することは、できなかった。
すなわち、第7図のような構造では、フォトダイオード
Aの部分のN型エピタキシャル層4と、NPNトランジ
スタBの部分のN型エピタキシャルNjj4−1と汀、
同時に成長されるから、その厚さ及び比抵抗は同一であ
る。フォトダイオードの光感度を上げるには、N型エピ
タキシャル層4の厚さを、入力信号として使用する光の
波長に応じて十分厚くする必要がある。しかし、その比
抵抗は数Ω国程度であり、N型エピタキシャル層4中に
9乏層化しない部分がかなり厚く残ってしでい、発生し
た光キャリアが、この部分を拡散により走行する時間が
長くなり、応答速度の高速化を妨げる。また、N型エピ
タキシャル層4の厚さを厚くすると、NPN)ランジス
タBの部分のN型エピタキシャル層4−1の厚さも厚く
なり、NPN)ランジスタのコレクタ抵抗が増大し、応
答速度高速化の障害となる、 一方、フォトダイオードの応答速度高速化には、フォト
ダイオードの接合容量の低減が有効であり、そのために
は、N型エピタキシャル層4を高比抵抗化することが必
要である。しかし、これと同時に形成されるNPN )
ランジスタ部分のN型エピタキシャル層4−1の比抵抗
本高くなり、NPNトランジスタのコレクタ抵抗が増大
し、応答速度高速化に対して相反する方向となる。
従って、回路内蔵受光素子の高光感度化と応答速度の高
速化を両立させるためには、フォトダイオードAの部分
のN型エピタキシャル層4は高比抵抗でかつ厚(、NP
N)ランジスタBの部分のN型エピタキシャル層4−1
は低比抵抗でかつ薄くする必要があることが判る。
この相反する条件を満足させることのできる構造として
、例えば88図の略断面図に示される構造のものがある
、すなわち、フォトダイオードAは、P型半導体基板1
に埋め込1れた第一〇N+型埋め込み拡散層2と、その
上に積層させた数十〜数百0αの第一の高比抵抗N型エ
ピタキシャル層8(真性半導体に近いという意味で、図
においてはiと記入)と、この層のカンード電極を取り
出す部分のみに埋め込1fした第二〇N+型埋め込み拡
散層9と、その上に積層させた第二の高比抵抗N型エピ
タキシャル層11(前記と同様にIと記入)と、その表
面のP 型拡散層6および第二〇N+型埋め込み拡散層
9と接続するカンード補償拡散層5等から構成されてい
る。1九、NPNトランジスタBは、P型半導体基板1
に埋め込筐れたP型埋め込み拡散層14(前述の第一の
高比抵抗エピタキシヤル層8を補償するから、NPNト
ランジスタBの部分では、第一の高比抵抗エピタキシヤ
ル層は図示されない少と、その表面に埋め込1れた第二
〇N+型埋め込み拡散層9−1と、その上に形成された
N型拡散層12(元来は第二の高比抵抗N型エピタキシ
ャル層11の一部であるが、N!l拡散層12によって
補償されるから、NPN)ランジスタBの部分では、第
二の高比抵抗エピタキシヤル層は図示されない)と、そ
の表面の一部に形成されたベースとなるP+型拡散層6
−1と、その表面の一部に形成されたエミッタとなるN
+型型数散層7よび表面から第二〇N+型埋め込み拡散
層9−1に達するコレクタ補償拡散層5−1等から構成
されている。各素子間の分離は、P型埋め込み拡散層1
4と表面から拡散したP型分離拡散層13.13・・・
によって行われる。
前記の第8図のような回路内蔵受光素子は本出願人の出
願に係るFF11平1−59214Ji+に詳述されて
いる。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように、第8図のような構造において、さらに高
い光感度を得るためには、フォトダイオード部分のi層
の厚さを厚くする必要があるが、その場合、同じ逆バイ
アス電圧でに、i層の部分がすべて空乏層とはならなく
なってし1うため、その部分で発生した光キャリアは拡
散によって移動することになり、応答速度が遅くなって
し1う。
そのため、応答速度を犠牲にして光感度を優先するか、
あるいはその逆の何れかを選択しなければならない。
例えば、光源として波長7BOnllの半導体レーザを
使用し、シリコンを受光素子材料として用いた場合に、
90%以上の量子効率を得るためには、フォトダイオー
ドの活性層の厚さは、21μ奪以上必要である。i層の
比抵抗が100Ω謂であるとすると、逆バイアス電圧5
vで拡がる空乏層幅は、10μ講程度であるため、N+
型埋め込み拡散層2が6μ寓程度、はい上がっていると
しても、5μ層以上のi層が空乏層化ぜずに残ってし1
つことになり、応答速度に悪影響が出る。
本発明は、第8図のような構造を更に改良して、同様な
応答速度を維持しながら、より高い光感度を得ることを
目的とする〇 (課題を解決するための手段) 本発明においては、前述の課題全解決するため、フォト
ダイオード部分に積層さnた第一の高比抵抗N型エピタ
キシャル層8と第二の高比抵抗N型エピタキシャル層1
1との間にP型埋め込み拡散層を形成した。
(作用) 第−及び第二の高比抵抗NfJエピタキシャル層の闇に
P型埋め込み拡散層が存在するから、フォトダイオード
に加わる逆バイアス電圧が同じで本、空乏層がより深く
まで延びる。
(5i1!施例) 第1図は本発明の一冥施例の略断面図である。
第8図の従来例と異なる所は、フォトダイオードの部分
の第一の高比抵抗N型エピタキシャル層8と第二の高比
抵抗N型エピタキシャル層11との間にP型埋め込み拡
散層10が形成されていることである。なお、第一の高
比抵抗N型エピタキシャル層が厚くされている。こnに
伴ってNPN )ランジスタの部分では、P型分離拡散
層13.13・・・の下部に若干の変更が施されている
。その他の点では、第8図と同一であり、同一の部分は
同一の符号で表示される。
第2図ないし第6図は、第1図のような構造を得るため
の各工程の略断面図である。
まず、第2因に示されるように、例えばシリコンのP型
半導体基板1の表面の、フォトダイオード形成予定領域
に第一のN 型埋め込み拡散層2、NPN)ランジスタ
形成予定領域にP型埋め込み拡散層14t−形成する。
次に、第3図に示されるように、全面に例えば比抵抗が
1000譚程度の第一の高比抵抗N型エピタキシャル層
8を成長させる。この層は真性半導体に近いので、第3
図以下においてはiと表示熔酢  2 ケ=を層番とP型埋め込み拡散層14は、いずれも第一
の高比抵抗N型エピタキシャル層8中に拡散する。その
後、フォトダイオードのカンード電極引き出し部領域と
、NPNトランジスタの底部領域に、第二〇N+型埋め
込み拡散/1i19.9−1を形成する。さらに、フォ
トダイオードの予定領域の表面にP型埋め込み拡散層1
0を形成し、これと同時に、フォトダイオードとNPN
 )ランジスタ等の素子間分離領域にP型埋め込み拡散
層10−1.10−1・・・を形成する。
次に、第4図に示されるように、表面の全面にわたり、
例えば比抵抗が100Ωm程度の第二の高比抵抗エピタ
キシヤル層11(これもiと表示される)を成長させる
。このとき、第3図に示される表面の各拡散層は、w、
4図に示されるように、上下に拡散する。
次に第5図に示されるように、NPN)ランジスタの予
定領域の第二の高比抵抗N型エピタキシャル層11の表
面に、例えばlΩα程度の比抵抗となるように、適当な
不純物濃度の深いN型拡散層12を形成する、 その後、第6図に示されるように、各素子間分離領域の
P型埋め込み拡散層10−1.10−1・・・の上方に
、表面からP 型分離孤散層13,13・・・全形成し
、フォトダイオード部の第二〇N+型埋め込み拡散層9
.9の上方に、表面からカンード補償拡散層5.5を形
成する、これと同時に表面からNPN)ランジスタ部の
第二〇N+型埋め込み拡散層9−1に達するコレクタ補
償拡散層5−1を形成する、この過程で、N型拡散層1
2は、第二のN+型埋め込み拡散層9−1と接するよう
Kなる。また、第二のN 型埋め込み拡散層9−1は、
P型埋め込み拡散層14に埋め込1れる。
さらに、フォトダイオード部の表面にアノードとなるP
 型拡散層6、NPN)ランジスタ部の表面にベースと
なるP+型拡散層6−1’i形成し、P 型拡散層6−
1の表面にエミッタとなるN+型拡散17會形成するこ
とにより、第1図の構造のような回路内蔵受光素子が得
られる。
第1図のような構造とすることにより、このフォトダイ
オードに加えられる逆バイアス電圧が、第8図に示さn
る構造のフォトダイオードに加えら九るものと同じ場合
、拡がる空乏層の深さは、第8図の構造に比べて、P型
埋め込み拡散層10の分だけ深くなり、光吸収漕である
i層の厚さケより厚く設定しつつ、応答速度は薄い場合
と同箸に維持できる。
本発明の構造と、第8図に示される従来の構造における
、フォトダイオード特性の差を検討する。
第9図は本発明におけるフォトダイオードの電子に対す
るポテンシャル図であり、第10図は第8図の構造にお
ける同様なポテンシャル図である。
何れも縦軸はポテンシャルを示し、横軸はフォトダイオ
ード表面からの深さを示す。逆バイアス電圧は同一であ
るとする。これらの図から明らかなように、第9図の場
合は、M2O図の場合より、空乏層が深く1で延びてお
り、フォトダイオードの活性層(光吸収層ンの厚さを、
従来よジ厚(することができる。
(発明の効果) 本発明は以上のような構造であるから、党吸収層を厚く
するにも拘わらず、応答速、lFの高速性を維持し、し
かも光感度全向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明の一英施例の略断面図、第2図ないし第
6図はその各工程を示す略断面図、第7図は従来の一例
の略断面図、第8図は従来の他の例の略断面図、第9図
は本発明の構造におけるポテンシャル図、第10図はg
s図の構造におけるポテンシャル図である、 1・・・P型半導体基板、 2・・・第一〇N+型埋め込み拡散層、5・・・カンー
ド補償拡散層、 5−1・・・コレクタ補償拡散層、 6.6−1・・・P 型拡散層、 7・・・N 型拡散層。 8・・・第一の高比抵抗N型エピタキシャル層、9.9
−1・・・第二〇N+温埋め込み拡散層、10・・・P
型埋め込み拡散層、 1・・・第二の高比抵抗N型エピタキシャル層。 2−・N型拡散層、 3・・・P+型素子間分離拡散層、 4・・−P型埋め込み拡散層・ ・・・フォトダイオード、B・・・NPNトランジスタ
代理人   福 士 愛 彦−ン。−″−#fubr:
輩こ Is9図 slO図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一枚の半導体基板上に形成された受光素子と信号処
    理回路とよりなり、受光素子は第一の導電型の半導体基
    板と、その上に積層された第二の導電型の高比抵抗半導
    体層と、これに埋め込まれた第一の導電型の半導体層と
    、その上の積層された第二の導電型の高比抵抗半導体層
    とを有し、信号処理回路は第一の導電型の半導体基板と
    、その上に積層された第一の導電型の半導体層と、これ
    に埋め込まれた第二の導電型の半導体層と、その上に積
    層された第二の導電型の低比抵抗半導体層とを有するこ
    とを特徴とする回路内蔵受光素子
JP23517690A 1990-09-04 1990-09-04 回路内蔵受光素子 Pending JPH04114469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23517690A JPH04114469A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 回路内蔵受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23517690A JPH04114469A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 回路内蔵受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114469A true JPH04114469A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16982196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23517690A Pending JPH04114469A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 回路内蔵受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114469A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418396A (en) * 1992-06-25 1995-05-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical semiconductor device and fabrication method therefor
US5942789A (en) * 1996-07-30 1999-08-24 Nec Corporation Photodetector and method for fabricating same
JP2016055300A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 日伸工業株式会社 プレス加工品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418396A (en) * 1992-06-25 1995-05-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical semiconductor device and fabrication method therefor
US5942789A (en) * 1996-07-30 1999-08-24 Nec Corporation Photodetector and method for fabricating same
JP2016055300A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 日伸工業株式会社 プレス加工品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6448614B2 (en) Circuit-incorporating photosensitive device
US4831430A (en) Optical semiconductor device and method of manufacturing the same
US5252851A (en) Semiconductor integrated circuit with photo diode
CN101901849A (zh) 光半导体装置
JPH01205564A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP2878689B2 (ja) 高耐圧半導体素子
JP3108528B2 (ja) 光位置検出半導体装置
JPH04114469A (ja) 回路内蔵受光素子
US20060151814A1 (en) Optical semiconductor device
JPH02238664A (ja) 回路内蔵受光素子
JPS6136713B2 (ja)
JPH04271172A (ja) 光半導体装置
JPS6133261B2 (ja)
JP2957837B2 (ja) 受光素子および回路内蔵受光素子
JPH0513800A (ja) 半導体装置
JP2501556B2 (ja) 光センサおよびその製造方法
JPH02260657A (ja) 回路内蔵受光素子の製造方法
JP3438359B2 (ja) 半導体装置
JP4046995B2 (ja) 光半導体装置
JPH04242980A (ja) 受光素子
JP2000200894A (ja) 回路内蔵型受光素子
JP3553715B2 (ja) 光半導体装置
JPH0529645A (ja) 回路内蔵受光素子
JPH02142181A (ja) 回路内蔵受光素子
JPH04258179A (ja) 回路内蔵受光素子の製法