JPH04114268A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH04114268A
JPH04114268A JP2233191A JP23319190A JPH04114268A JP H04114268 A JPH04114268 A JP H04114268A JP 2233191 A JP2233191 A JP 2233191A JP 23319190 A JP23319190 A JP 23319190A JP H04114268 A JPH04114268 A JP H04114268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
data
format
key
table data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2233191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Makita
巻田 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2233191A priority Critical patent/JPH04114268A/ja
Publication of JPH04114268A publication Critical patent/JPH04114268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、文書情報を入力し、その文書情報をフォーマ
ット情報に従って編集・作成する文書処理装置に関する
ものである。
【従来の技術】
従来より、ワードプロセッサ等の文書処理装置には、罫
線等を用いて表を作成できるものがある。このような装
置の中には、カラムレイアウトと呼ばれる機能を備えて
いるものがある。これは表データの各行に対し、それぞ
れのカラムの内で最長データを検出し、そのカラムをそ
のデータ長に合せて表を作成するものである。この場合
、その表データのために、最適なタブ位置もしくはデシ
マルタブ位置、更にはレフトマージン、ライトマージン
位置等を設定することができる。
【発明が解決しようとする課題】
しかし上記従来例の装置では、例えば文書データの中は
どに表データを展開すると、その表データに対して新た
なフォーマットが設定される。そして、このフォーマッ
トが後続の文書データに対してもそのまま適用されてし
まい、文書データのフォーマットがくずれてしまう等の
問題があった。 本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、文書デー
タ中に表データが作成された場合でも、それ以降の文書
データのフォーマットを保存できるようにして、その表
データ以降の文書データのフォーマットに影響を与えな
いようにした文書処理装置を提供することを目的とする
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の文書処理装置は以下
の様な構成からなる。即ち、 人力された文書データを文書形式情報に従って編集・作
成する文書処理装置であって、表データ入力開始および
終了を指示する指示手段と、前記指示手段により前記表
データ開始が指示されると、それ以前の文書データの文
書形式情報を前記表データ以降の文書データの文書形式
情報として記憶する記憶手段と、前記指示手段により前
記表データの終了が指示されると、前記記憶手段に記憶
された文書形式情報に従って、文書データを展開する手
段とを有する。
【イ乍用】
以上の構成において、表データ入力開始および終了が指
示されると、それ以前の文書データの文書形式情報を、
その表データ以降の文書データの文書形式情報として記
憶する。そして、表データの終了が指示されると、記憶
手段に記憶された文書形式情報に従って、文書データを
展開するように動作する。
【実施例】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。 〈ワードプロセッサの説明〉 第1図は本発明の一実施例である電子タイプライタの構
成を示すブロック図である。 図において、101はセントラル・プロセッシングユニ
ットCPUであり、システム全体の動作制御を管理して
いる。102はキーボードKBであり、本実施例のワー
ドプロセッサに文字データを入力する文字キーや、各種
ファンクションの起動ないしは終了を指示する機能キー
等を備えている。なお、表データの入力開始/終了指示
も、このキーボード102より指示される。このキーボ
ード102は、データバス及びコントロールバスを介し
てcpu t o tに接続されており、キーボード1
02上のキー配列を通知することにより、CPUl0I
は押下されたキーを検知することができる。103はデ
イスプレィ・コントローラ(DSPCNT)で、文字コ
ード及び文書形式を表示部(DSP)104に表示し、
操作者に、その編集中の文書を複数行に亙って表示して
示すことができる。 プリンタ・コントローラ(PRTCNT)105はプリ
ンタ(PRT)106を制御するための部分で、CPU
101よりの指示により、アンダーライン付文字や、ボ
ールド字体の文字等の書体及び印刷フォーマットに基づ
いて、プリンタ106に印刷指示を出力している。 107は文書メモリ(TXT)で、文書データを記憶す
るメモリ領域である。この文書データは文字コード及び
文書形式を示すフォーマット情報等から成っている。こ
の文書メモリ107では、先頭よりフォーマット(FM
T 1 )が書き込まれているが、これは文書メモリ1
07全体に対するオリジナルフォーマットとして、文書
の書込み時に記憶されるものである。これは次のフォー
マツ) (FMT2)が発生するまで、文書データ(T
XTI)に対して有効なフォーマットとなる。同様に、
FMT2はTXT2に対し有効であり、TXT3は図中
ではFMTlaが有効なフォーマットとなる。 これにより、文書の表示及び印刷時において、文書メモ
リ107のテキスト文書を、上位アドレスより順次、読
出すことができるように構成されている。 なお、本実施例では、例えばTXT2が表データである
場合、その表データに適したフォーマット(FMT2)
で、その表データを展開すると同時に、後続のテキスト
(TXT3)に対しては、フォーマットFMT 1 a
 (FMT 1と同じであってもよい)を適用して、そ
のテキスト(TXT3)を展開する。 以下、第2図から第12図を参照して、本実施例のタイ
プライタの動作及び操作について詳しくを説明する。 第2図は本実施例を適用したワードプロセッサである電
子タイプライタの外観斜視図である。 第2図において、11はプラテンノブで、オペレータに
より操作されて、用紙を装填する際、或は印刷位置の縦
方向の送りを微調整する際等に使用される。なお、プラ
テンノブ11は内側方向に押すと、内部の駆動パルスモ
ータとの係合が外れて、プラテンノブ11の手動による
回転が可能となるように構成されている。 12は用紙支持部材で、用紙の案内板として機能してい
る。13はページエンド・インジケータで、用紙の終了
行までの長さを示すスケーラ−として機能している。即
ち、オペレータは、用紙の縦方向の長さに合わせて予め
ページエンド・インジケータ13を矢印方向(上下方向
)に調整して置(ことにより、プラテン11を通過して
きた用紙の上辺がページエンドインジケータ13の目盛
り位置に到達した時点で、その用紙の終了行までの長さ
を知ることができる。14は記録紙のリリースレバーで
、このレバー14を操作することにより、プラテン11
の下部に配置されているピンチローラ(図示せず)をプ
ラテン11から離反させる。これにより、用紙を手動に
より移動できるようになり、用紙の位置調整等ができる
。 15は例えば、透明のアクリル材で成型された防音カバ
ーで、プリンタ部105のプリンタヘッド駆動時に発生
する衝撃音を軽減している。16は上カバーで、印刷す
る書体の変更或はリボンカセットの取り替え時等に、第
2図中後方に開口される。これにより、図示しないキャ
リッジ部にセットされているデイジ−ホイール又はリボ
ンカセットを容易に交換出来る。なお、通常は図示され
ているように印刷面を覆い、印刷動作を妨げるような埃
や障害物が挿入されないように保護している。104は
CRT等の表示部で、キーボード102より入力された
文書データ及び、フォーマット用のルーラ等を表示して
いる。 第3図は第2図に示したキーボード102の上面図であ
る。 第3図において、21はピッチキーで、例えば1インチ
当りの印刷文字数を指定するのに使用される。このピッ
チキー21が順次押下されるごとに、1インチ当たりの
印刷文字数が10.12゜15、PS(パイ力)という
ように、ピッチ表示器L1の表示が順次サイクリックに
点灯する。但し、文字数がPSの場合には、印刷される
文字により1インチ当たり印刷される文字数が異なる。 22はカーソル・フォワードキーで、表示部1゜4に表
示されるカーソルの位置を矢印方向に移動させる場合に
押下する。23はカーソル・バックキーで、表示部10
4に表示されるカーソルの位置を矢印方向に移動させる
場合に押下する。 24はスペースキーで、文書データにスペースを入力す
る際に押下される。25はレフトマージンセットキーで
、印刷行の左リミット位置をセットするのに使用される
。26はライトマージンセットキーで、印刷行の右リミ
ット位置をセットする場合に押下される。27はタブセ
ットキーで、印刷行の任意の位置にカーソル移動させた
り、キャリア移動させるためのタブ位置をセットするの
に使用される。28はタブクリアキーで、タブセットキ
ー27の押下により設定されたタブ位置をクリアする場
合に使用される。 29はバックスペースキーで、カーソル位置或はキャリ
ッジの位置を1文字または指定された文字幅で後退させ
る際に押下される。30はテキストキーで、文書データ
の入力開始及び終了を指示する際に押下する。31は印
刷開始(プリント)キーで、文書メモリ107に格納さ
れた文書データの印刷開始を指示する。32はフォーマ
ットキーで、このフォーマットキー32を押下すること
により、文書フォーマットの設定モードが宣言される。 そして、第10図に示すような文書フォーマツドルーラ
−の設定モードとなる。 第4図は本実施例における文書データの構造を示す図で
ある。第4図において、プリント・ファンクション41
は印刷に伴う種々の情報を格納する領域であり、文書デ
ータの先頭に設定される。 42は文書データの全体フォーマットを記憶するオリジ
ナル・フォーマット領域であり、文書データは、この形
式に従って構成されている。43はテキスト領域であり
、キーボード102より入力されたキーコードを内部変
換した形で1文書として記憶している。この文書データ
は、前述のプリント・ファンクション41.オリジナル
・フォーマット42及びテキスト43の3つの領域より
構成されている。 第5図は前述したプリントファンクション41部の詳細
なデータ構成を示す図である。 このプリントファンクション41は、印刷後のベーパ・
イジエクションの有無、ジャステイフイケーションの実
行、ページナンバリングの実行、ヘッダ/フッタの有無
及びそのタイトル、メイリングリスト・ファイルの有無
、及びそのタイトルとその範囲の指定の各情報を記憶す
るために設けられている。なお、この領域は16バイト
(ヘッダ、フッタがない時)或は160バイトよりなり
、その長さは先頭の1バイトのプリント機能データサイ
ズに記憶される。 第6図はオリジナルフォーマット42の詳細を示したデ
ータ構成図である。 これは文書の形式を記憶するための領域であり、上位ア
ドレスよりキャラクタピッチ(CPT)61〜タブポジ
シヨン(TAB)70までの10種のデータが記憶され
ている。キャラクタピッチ61は、キーボード102上
のピッチセレクタキー21にて指定された10,12,
15.PSの各ピッチのいずれかを、O〜3の数値(2
進数)で記憶している。ラインピッチ(LPT)62は
、行間長を記憶するもので、1/6インヂ/ラインを“
l”として、1:0,1坏:l、22、%:3という数
値で行ピッチを記憶している。ジャストモード(JUS
TMD)63は、ジヤステイフイケーションの実行の有
無を示すものであり、オンの時には“1”、オフの時に
は“0”が書込まれる。 オートベーパフィード(APF)64は、記録紙の”挿
入時における、印刷を開始すべき行までの紙送り量を記
憶するものであり、1/96インチ単位にその値が設定
される。オートベージエンド(APE)65は、1ペー
ジ当りの縦方向の印刷幅を記憶しており、これも前述の
オートベーパフィードと同様に1/96インチ単位で記
憶している。また、ホットゾーン(H2N)66はオー
トリターンモード時に有効であるホットゾーンを、カラ
ム数を基準に0〜9の値で記憶するものである。レフト
マージン(LMG)67、ライトマージン(RMG)6
Bのそれぞれは、キーボード102上のレフトマージン
セットキー25及びライトマージンセットキー26が押
下された時のキャリア位置を、1/120インチ単位で
記憶している。この値はプリンタの分解能により決定さ
れる。 タブカウント(HTBCNT)69は後続するタブ及び
デシマルタブ位置(TABI〜TAB28)のうち、そ
のテキストで使用できる有効なタブの数を記憶しており
、これらタブ位置のうち上位よりタブカウント69分の
タブ位置が有効となる。 第7図は文書データのデータ構成を示す図であり、本実
施例によるフォーマットの自動設定を具体的に説明して
いる。 ピッチ71は文書データの文字ピッチを示す文字ピッチ
データ、フオーム72はアンダーラインの有無、ボール
ド体であるか否か等を数値で示している。 F O(S
tart) 73は、それ以降がテキストデータである
ことを示し、テキスト部74及びテキスト部76は、文
字コードが記憶された文書データ本体を示している。ま
た、終了コードとしてFl  (77)及びピッチ78
.フオーム79が設けられている。これら終了コードに
より1つの文書データが終了していることを示している
。 マルチフォーマット領域75は、文書本体であるテキス
ト74及び76の間に割込む形で存在しているが、これ
は上記のアドレスよりフォーマットが途中で変更してい
る。テキスト74は前述のオリジナルフォーマット42
(第4図参照)が有効なテキストデータである。また、
マルチフォーマット75以降に存在するテキスト76は
、マルチフォーマット75に従った文書データであるこ
とを表わしている。 本実施例の電子タイプライタでは、前述のマルチフォー
マット75をテキスト文書中に自動設定する。以降に本
発明の一実施例である電子タイプライタシステムにおけ
る操作仕様および動作を説明する。 第8図は本実施例の電子タイプライタにおいて自動レイ
アウト機能を起動するための操作を示すフローチャート
である。なお、ここでは、文書編集中に操作されるキー
・オペレーションで示している。 図中、81は文書中に表データを作成する部分にて押下
されるフォーマットキーの押下を示している。これは、
キーボード102のフォーマットキー32を押下するこ
とにより指示される。更に、コードキー(CODE)と
レイアウトキー(LAYOUT)を同時に押下すること
により、表データの自動レイアウトの設定開始が指示さ
れる。 前述したように、通常のマルチフォーマットの設定がキ
ーボード102のフォーマットキーの押下81により開
始されるのに対し、このコードキー及びレイアウトキー
を同時に押下することにより、マルチフォーマットの設
定に基くオートレイアウトの実行が指示される。これら
コードキー及びレイアウトキーの同時押下は、フォーマ
ットキー32の押下81の直後に行なわれる。これによ
り、自動レイアウト用のフォーマットデータと、更にも
う1つのフォーマットが展開されることになる。これは
現在入力されようとしている表データに対し、その表デ
ータ以降の文書データ等が、自動レイアウトによる影響
を受けないように設定するものである。 83は表データの入力操作を示し、ここではタイトルや
項目等からなる複数行の表データが入力される。84は
自動レイアウト機能による表データの入力が終了したこ
とを指示するためのレイアウトキーの押下操作を示して
いる。 第9図はデータ入力時の表示画面例を示す図である。 第9図において、オリジナルフォーマット42は画面の
上下に2本表示されている。これはこの表データの自動
レイアウト機能を実行する前の、フォーマット情報であ
る。75はこの自動レイアウト機能により設定されるル
ーラ、76は自動レイアウト実行時の表データの入力を
示す、ここでは、キャリッジリターン・マークのみを正
常に表示している。なお、オリジナルフォーマット42
において、“t”はタブ位置を示している。 なお、第8図において、表データの入力83は入力する
表データが単一行であっても、あるいは複数行に亙るデ
ータであってもかまわない、そして、第7図中のマルチ
フォーマット75の内のTABI〜TAB28に含まれ
るカラム数を設定できる。即ち、この電子タイプライタ
では、設定できるタブの個数が0〜28個であるため、
表データ76の1行に含まれるデータの最大個数(カラ
ム数)は“29”となる。 第9図において、オリジナルフォーマット42は、表示
されているテキストの開始時のフォーマットであり、テ
キスト全体の印刷形式が記憶されている。マルチフォー
マット75は入力される表データ76のフォーマットに
対応するように、自動レイアウトするためのマルチフォ
ーマットである。 この表データ76は、第8図のデータ人力83にてキー
ボード102から入力される。ここでは、入力されたキ
ーデータは内部コード化された準アスキーコードに変換
されて記憶される。尚、この表データ76は、そのフォ
ーマットが自動レイアウトにより未決定であることと、
現在自動レイアウト機能により表データ76が入力中で
あることをユーザに知らせるために、キャリッジリター
ンキーCR以外は、全てベタ表示で表わしている。そし
て、全ての表データ76の入力終了時には、再度レイア
ウトキーを押下(84)することにより、表データ76
の入力終了を宣言して表データの入力を完了する。 第9図において、91は左マージンと右マージンとの間
でのセンタリングキー人力を、92はキャリッジリター
ンキー人力を、93はタブ間のセンタリング入力を、9
4はデシマルタブキー人力を、そして95はタブキー人
力を示している。 第10図は第9図の表データ76の入力に従って、フォ
ーマット設定された表データを示す図である。 自動設定されたマルチフォーマット75による表データ
76は、以降に続くマージン間センタリング、タブ間セ
ンタリング、デシマルタブ機能等に従って配列されてい
る。ここで、マルチフォーマット75におけるレフトマ
ージン、ライトマージン、タブ、デシマルタブ等のそれ
ぞれの位置データは、オリジナルフォーマット42の“
t”で示されたタブ位置と全(異なっている。但し、オ
リジナルフォーマット42のレフトマージン、ライトマ
ージン位置を越えての入力は許可されていない。 第11図(A)(B)は本実施例における処理の流れを
示すための図である。 第11図(A)は、操作者がコード(CODE)キー+
レイアウトキーを押下することにより開始される自動レ
イアウト機能の処理フローを示している。 第11図(B)の111は、操作者により入力されるデ
ータ例を示し、各データ■〜■は、第11図(A)に示
す各行データ(#〜1)のそれぞれに対応している。こ
れら各データのうち、各カラムにおける最長データは、
■、■、[相]、■、■となる。そこで、これら5つの
データ112を抽出し、新フォーマットが作成される。 さらに、実フォーマット算出メモリ113の内容は、5
つのデータ■、■、@l、■、■(112)の各カラム
幅を加算して、実際にフォーマットとして取得るタブ、
デシマルタブの位置データ(カラム位置)を算出するこ
とにより決定される。 これら各タブ位置は、データ113のポジション■〜ポ
ジション■で示されている。こうして求められたフォー
マットデータは、114で示されるように、新レフトマ
ージン(LMG)  l 21 、新タブ122〜12
6 (TABI−TAB4) 、新デシマルタブ。 新ライトマージン(RlilG)  127として記憶
される。 第12図は表データ入力時の処理を示すフローチャート
である。 この処理はコードキーとレイアウトキーな同時に押すこ
とにより開始され、まずステップSlでバッファクリア
等のイニシャル処理が実行される0次にステップS2に
進み、マルチフォーマットの設定指示を待つ。このとき
、現在のフォーマット情報を文書メモリ107のフォー
マットエリアに書込む、ステップS3でキー人力がある
とステップS4に進み、レイアウトキーが押下されると
ステップS5に進み、テキストデータとして展開し、ス
テップS6でそれを表示部104に表示する。 ステップ87〜ステツプS15では入力されたキーに応
じた処理を実行して、表データを入力する。こうしてス
テップS4で、表データの入力終了を示すレイアウトキ
ーが押下されるとステップS5に進み、その表データを
テキストデータとして展開する。 なお、上述した実施例では、表データに後続する文書デ
ータに対し、対応する文書形式データを文書中に書込む
ようにしている。しかし、これ以外にも、フォーマット
をマージした形で、他のフォーマットファイル群より、
タイトルのマージ或は管理ナンバーのマージという形で
記憶させてもよい。 上記実施例では、フォーマットデータの展開、或いはフ
ォーマットファイルからのマージの設定により、後続す
る文書データに影響の無いように文書を書き換えている
。しかし、これ以外にも、表データのフォーマットから
、元のオリジナル・フォーマットに戻す制御コードを文
書データ中に書込んでおくことにより、フォーマットを
オリジナルフォーマットに戻すようにもできる。 以上説明したように本実施例によれば、自動レイアウト
の実行時、それまで有効であったフォーマットデータを
、その自動レイアウトが実行されたデータ領域以降の文
書データに適用する。これにより、自動レイアウトが実
行されたデータ領域以後の文書データの形式を(ずすこ
と無く、文書データを展開できる。 【発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、文書データ中に表
データが作成された場合でも、それ以降の文書データの
フォーマットを保存できるようにして、その表データ以
降の文書データのフォーマットに影響を与えないため、
途中でフォーマットが変更されても、文書データのくず
れを防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電子タイプライタの概略構
成を示すブロック図、 第2図は本実施例の電子タイプライタの外観斜視図、 第3図は本実施例の電子タイプライタのキーボードの上
面図、 第4図は文書データのデータ構成を示す図、第5図はプ
リントコントロール・データブロックのデータ構成を示
す図、 第6図はフォーマットデータの詳細図、第7図は文書デ
ータ中におけるマルチフォーマットを示すデータ構成図
、 第8図は本実施例の電子タイプライタにおいて自動レイ
アウト機能の開始を指示するための操作を示すフローチ
ャート、 第9図は本実施例の電子タイプライタにおける表データ
入力中の表示例を示す図、 第10図は自動レイアウトによる表データのフォーマッ
ト表示を示す図、 第11図(A)(B)は自動レイアウト実行時のタブ−
及びマージン位置の設定を説明するための図、そして 第12図は本実施例の電子タイプライタの自動レイアウ
ト機能実行時の各キーに対する処理を示すフローチャー
トである。 図中、27・・・タブセットキー 28・・・タブクリ
アキー、31・・・プリントキー、32・・・フォーマ
ットキー、41・・・プリントファンクション、42・
・・オリジナルフォーマット、101・・・CPU、1
02・・・キーボード、103・・・デイスプレィコン
トローラ、104・・・表示部、105・・・プリント
コントローラ、106・・・プリンタ、107・・・テ
キストメモリ、108・・・オリジナルフォーマットと
テキストデータ、109・・・表用マルチフォーマット
と表データ、110・・・後続の文書データである。 代理人 弁理士  大塚康徳(他1名)第4図 第 図 第 図 く操 作〉 第 図 l(コードキー)+(レイアウト1−)を軒。 第 図(A) 第 図(B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力された文書データを文書形式情報に従つて編集・作
    成する文書処理装置であつて、 表データ入力開始および終了を指示する指示手段と、 前記指示手段により前記表データ開始が指示されると、
    それ以前の文書データの文書形式情報を前記表データ以
    降の文書データの文書形式情報として記憶する記憶手段
    と、 前記指示手段により前記表データの終了が指示されると
    、前記記憶手段に記憶された文書形式情報に従つて、文
    書データを展開する手段と、を有することを特徴とする
    文書処理装置。
JP2233191A 1990-09-05 1990-09-05 文書処理装置 Pending JPH04114268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2233191A JPH04114268A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2233191A JPH04114268A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114268A true JPH04114268A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16951173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2233191A Pending JPH04114268A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114268A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6064802A (en) Character information processor for printing characters
JPH03229356A (ja) 文書処理装置のレイアウト表示制御装置
JP2913758B2 (ja) 文書処理装置
JPH04114268A (ja) 文書処理装置
US5290109A (en) Electronic typewriter for printing of documents having a fixed format
JP4491220B2 (ja) 小印刷物作成装置、小印刷物作成方法及び小印刷物作成プログラム
JP3142548B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JPH0142417B2 (ja)
JP2672963B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
JPH0311420A (ja) 文章処理方法
JP2674983B2 (ja) 情報処理方法
JP3479981B2 (ja) 文書処理装置
JPS59135582A (ja) 文章処理装置におけるプリンタの空送り制御方式
JPH05324641A (ja) テープ印字装置
Flewitt et al. What does it do?
JPH01237176A (ja) 文書処理装置
JPS62131322A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP2849505B2 (ja) 文書処理装置
JPH01237175A (ja) 文書処理装置
JPH08287052A (ja) Dtp用組版データ作成装置
Weiss WordPerfect WordPerfect Corporation
Kinn et al. Introduction to word processing
JPH0581249A (ja) 文書処理装置
Holding et al. Microsoft Word—more fundamentals and printing
JPH06236377A (ja) 文書作成装置及びメッセージ表示方法