JPH04113804A - 合板 - Google Patents

合板

Info

Publication number
JPH04113804A
JPH04113804A JP23520490A JP23520490A JPH04113804A JP H04113804 A JPH04113804 A JP H04113804A JP 23520490 A JP23520490 A JP 23520490A JP 23520490 A JP23520490 A JP 23520490A JP H04113804 A JPH04113804 A JP H04113804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneers
particle board
plywood
wood based
veneer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23520490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamazaki
猛 山崎
Koichi Okumura
孝一 奥村
Jun Nakajima
潤 中嶋
Kihachi Onishi
喜八 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP23520490A priority Critical patent/JPH04113804A/ja
Publication of JPH04113804A publication Critical patent/JPH04113804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生産性が良好で、製造における作業環境の向
上及び省力化を可能とする合板に関する。
〔従来の技術〕
合板は木材の薄いシート状単板を接着剤ではり合わせた
ものであり、その製造は、従来では、まず、原木を外周
面周方向に沿って、所要の厚さにスライス、いわゆるか
つらむきしてシート状単板とし、その単板の両側縁に補
強テープ(糸)を添わせて、木質繊維の直角方向に裂け
るのを防いで、−旦、ロール状に巻き取られる。このロ
ール状単板は、縦横:180X90C1,240X12
0C11等の建築モジュールより少し大きいサイズに切
断され、これに接着糊を塗布する。
この接着糊の塗布作業は、第4図に示すように、接着糊
槽1の両側にリフター2.3を配置し、方のりフタ−2
に所要サイズに切断された単板aを載せ、人手により、
それを−枚毎、接着糊槽1の糊付はロール4に送り込み
、糊が塗布されて他方のりフタ−3に送り出される。こ
の送り出された単板aは、再び人手により、リフター3
上に木質繊維を交叉させて積み重ねられ、所要枚数の単
板aが積み重ねられると、その上に糊が塗布されていな
い単板aが重ねられて一枚の合板構成体となる。以後、
同様な作業が繰返されて、リフター3上に定量の合板構
成体が積み重ねられる。
こうして一定の量が積み重ねられると、搬送車で加熱プ
レスに供給され、その一定量の積み重ね合板構成体を一
体にして、125〜130°C18〜10kgf/cd
で3.5〜5 sin加熱加圧されて接着され合板の素
が作られ、この後、化粧裁ち、サンダー掛は等が施され
て商品である合板ができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の接着糊の塗布作業は、作業者
を多く必要とするため、コスト的に問題がある。また、
ロール4の回転により、糊が周囲に飛び散るうえに、単
板aの取扱いの度に、その単板aから木粉が飛び散り、
その取扱い数が多いため、その浮遊量も多く、作業環境
の悪化を招いている。
さらに、今日、生活の向上にともない、制振性、断熱性
の高い合板が望まれている。
本発明は、以上の点に留意し、上記接着剤塗布作業の作
業環境の向上及びコストダウン並びに、制振性、断熱性
の向上を図ることを課題とする。
〔課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明にあっては、前述の
従来周知の合板において、木質単板間にパーティクルボ
ードを介在し、そのパーティクルボードと木質単板の間
及び各木質単板間の接着を、ポリビニルブチラール10
0重量部に対し、極性基を有する変性ポリオレフィンを
5重量部以上添加してなる接着性プラスチックフィルム
を介し、加熱加圧してなる構成としたのである。
上記変性ポリオレフィンを5重量部以上としているのは
、これ未満では所望の接着強度が得られないからである
。なお、その変性ポリオレフィンが多くなると、経済的
マイナス効果が発生するので、できるだけ少なくして所
望の接着強度を得る添加量を実験等により適宜に選択す
る。特に、木質はセルローズであるから、水酸基やカル
ホキシル基の極性基のものが良い結果を得ることができ
る。
〔作用〕
このように構成されるこの発明に係る合板は、かつらむ
きされた単板を、その直後に接着性プラスチックフィル
ムを全面に介在して巻回し、それを、建築モジュールに
合った寸法に裁断して重ね合わせるとともに、パーティ
クルボードを介在し、それを加熱加圧して接着一体化し
て製造する。このとき、接着性プラスチックフィルムの
介在により、木質繊維の裂けが防止されるため、前記の
補強テープを添わせる必要もない。
また、パーティクルボードの吸音、吸振、断熱性により
、制振性、吸音性及び断熱性が向上する。
〔実施例〕
第1図に一実施例を示し、表裏面を木質板材10で形成
し、その間にパーティクルボード11を介在したもので
ある。
木質板材10は、第2図に示すように、1.0■厚の薄
板10a、10bをその組織を交互させ接着性プラスチ
ックフィルム12を介して接着一体にしたものである。
接着性プラスチックフィルム12には、ポリビニルブチ
ラール100重量部に対し、変性ボ’J t し7 イ
ア (IIBEBOND M−100、宇部興産■:商
品名)を6又は20重量部添加したもの(50μ厚)を
使用した。パーティクルボード11は、削り屑をバイン
ダーを介して圧着させた周知のものであり、厚さ9II
11である。
この合板Aの製造は、第3図に示すように、まず、ラワ
ン原木Wから、カッター20によるかつらむきによって
帯状の1.0■厚の単板帯21を形成し、その単板帯2
1を巻取ロール22に送る途中において、接着性プラス
チックフィルム12をその全面に添える。このため、巻
取ロール22は、単板帯21の層間にフィルム12が介
在されたものとなり、その接着性によって木質繊維の裂
けが防止される。この巻取ロール22は、輻90(1の
もの22aと、幅180C11のもの22bが作られ、
それらは、ホークリットHにより、つぎの裁断、重ね合
わせ工程に送られる。また、その工程には、パーティク
ルボード11が予め用意されている。
したがって、この工程では、各巻取ロール22a、22
bから各単板帯21がそれぞれ裁断機23に送られ、1
80c11.901の長さに切断されて単板(薄板)1
0a、10b、10aとして重ね合わせ台24に送られ
るとともにパーティクルボード11が重ね合わせ台24
に送られる。すなわち、まず単板10a、単板10b、
単板10aが第2図の状態に送られ、その上に、パーテ
ィクルボード11が送られ、さらにその上に、単板10
a、単板10b、単板10aが第2図の状態において表
裏面を逆(フィルム12が下側)にして送られると、重
ね合わせ台24の上下から加熱加圧してフィルム12の
接着性によって各単板10a、10b及びパーティクル
ボード11を一体化する。この加熱加圧は、重ね合わせ
台24から専用工程に移して行うこともできる。一体化
されたのち、従来と同様に、化粧裁ち、サンダー掛は等
が施されて第1図に示す合板Aとなる。
なお、比較例として、変性ポリオレフィンを4重量部と
したフィルム12を使った合板を製作したが、接着度合
に問題があった。
〔発明の効果〕
本発明は、以上のように構成したので、かつらむきされ
た単板を巻回する際に接着性プラスチンクフィルムを介
在することができ、このため、従来のごとく補強テープ
を添わせる必要もなくなり、また、そのフィルムの介在
は糊の塗布に比べれば、はるかに容易であるため、非常
に生産性が向上する。
また、フィルムの介在は、糊の飛散等もなく、作業環境
も向上する。
さらに、パーティクルボードを介在しているため、制振
性、吸音性及び断熱性が高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る合板の一実施例の部分斜視図、
第2図、第3図は同実施例の製造説明図、第4図は従来
の製造説明図である。 10・・・・・・木質板材、 10a、10b・・・・・・単板(薄板)、11・・・
・・・パーティクルボード、12・・・・・・接着性プ
ラスチックフィルム、20・・・・・・カッター   
21・・・・・・単板帯、22.22a、22b・・・
・・・巻取ロール、A・・・・・・合板、     W
・・・・・・原木、H・・・・・・ホークリット。 同 代理人 鎌 田 文 手続補正書(自発) 平成 3年 1月10日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の木質単板を、その繊維を交叉させて積み重
    ね接着一体にしてなる合板において、前記木質単板間に
    パーティクルボードを介在し、そのパーティクルボード
    と木質単板の間及び各木質単板間の接着を、ポリビニル
    ブチラール100重量部に対し、極性基を有する変性ポ
    リオレフィンを5重量部以上添加してなる接着性プラス
    チックフィルムを介し、加熱加圧してなるものとしたこ
    とを特徴とする合板。
JP23520490A 1990-09-04 1990-09-04 合板 Pending JPH04113804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23520490A JPH04113804A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 合板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23520490A JPH04113804A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 合板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113804A true JPH04113804A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16982624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23520490A Pending JPH04113804A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 合板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04113804A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011051565A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 Upm-Kymmene Wood Oy Method and apparatus for manufacturing plywood
CN106272748A (zh) * 2016-09-21 2017-01-04 福州翰扬环保科技有限公司 热熔胶膜复合拼接单板及应用其的胶合板生产工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888720A (ja) * 1972-02-24 1973-11-20
JPS6038445A (ja) * 1983-08-11 1985-02-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 接着剤用又はフィルム用樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888720A (ja) * 1972-02-24 1973-11-20
JPS6038445A (ja) * 1983-08-11 1985-02-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 接着剤用又はフィルム用樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011051565A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 Upm-Kymmene Wood Oy Method and apparatus for manufacturing plywood
CN106272748A (zh) * 2016-09-21 2017-01-04 福州翰扬环保科技有限公司 热熔胶膜复合拼接单板及应用其的胶合板生产工艺
CN106272748B (zh) * 2016-09-21 2019-03-19 福州翰扬环保科技有限公司 热熔胶膜复合拼接单板及应用其的胶合板生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970497A (en) End trim plywood process
US6004648A (en) Veneer laminate and method of manufacture
JPS61225002A (ja) 長尺ビームの製造方法
JPH04113804A (ja) 合板
JPH04113801A (ja) 合板
JPH04113803A (ja) 合板
JPH04113802A (ja) 合板
JPH03278901A (ja) 合板接着用シート
JPH04113805A (ja) 合板
JPH04113806A (ja) 合板
JPH04113807A (ja) 合板
JPH04113808A (ja) 合板
JPH03277501A (ja) 合板
JPH03278904A (ja) 合板接着用シート
US4802946A (en) Method of constructing laminated panels
JPH03278903A (ja) 合板接着用シート
CN108724364A (zh) 一种利用集装箱底板纵向边条料重组制造箱底板的方法
JP2543785B2 (ja) 制振床下地材
RU2319608C1 (ru) Способ изготовления клееного слоистого материала из шпона
JPS5936448Y2 (ja) 段ボ−ル製枠材
JPH03278902A (ja) 合板接着用シート
JPH03261502A (ja) 合板の製造方法
KR20050071321A (ko) 폐목재를 이용한 건축자재의 제조 방법
JPH09295307A (ja) 長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法
CA2924333C (en) Composite structural component and method of making same