JPH0411245Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411245Y2
JPH0411245Y2 JP1985054538U JP5453885U JPH0411245Y2 JP H0411245 Y2 JPH0411245 Y2 JP H0411245Y2 JP 1985054538 U JP1985054538 U JP 1985054538U JP 5453885 U JP5453885 U JP 5453885U JP H0411245 Y2 JPH0411245 Y2 JP H0411245Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
pair
arm
gear
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985054538U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61170147U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985054538U priority Critical patent/JPH0411245Y2/ja
Priority to US06/850,723 priority patent/US4764825A/en
Publication of JPS61170147U publication Critical patent/JPS61170147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411245Y2 publication Critical patent/JPH0411245Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67544Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading
    • G11B15/67547Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ビデオテープレコーダのローデイン
グ装置の改良に関するものである。
従来の技術 従来から、ビデオテープレコーダには、ビデオ
テープをカセツトから引き出して回転ヘツドに巻
き付けるためのローデイング装置が設けられてい
る。この従来のローデイング装置は、駆動源によ
つて回動される一対のローデイングアームを有し
ており、ビデオテープを回転ヘツド両側のローデ
イング位置にセツトする一対のローデイングセツ
ト体をその各ローデイングアームに支承させ、か
つ駆動源と一対のローデイングアームとの間に
各々動力伝達手段を介在させ、その各動力伝達手
段を介して各ローデイングアームを回動させて、
各ローデイングセツト体をローデイング位置とア
ンローデイング位置との間で往復動させ、ローデ
イング時にはカセツトからビデオテープを引き出
して回転ヘツドに巻き付け、アンローデイング時
にはそのビデオテープをカセツトに引き込むよう
にしている。
考案が解決しようとする問題点 ところで、この従来のビデオテープレコーダの
ローデイング装置では、一対のローデイングセツ
ト体に対して各ローデイングアーム、各動力伝達
手段を設ける構成となつているために、そのロー
デイング装置の部品点数が増大して構成が複雑と
なり、組立が面倒であつてしかもビデオテープレ
コーダ全体としてコンパクト化を図り難い不具合
がある。
考案の目的 そこで、本考案の目的は、部品点数を極力少な
くして構成簡素化、組立容易化を図り、もつてビ
デオテープレコーダのコンパクト化を図ることが
できるローデイング装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本考案に係るビデオテープレコータのローデイ
ング装置は、駆動源によつて回動される1個のロ
ーデイングアームを有し、かつ、シヤーシにアン
ローデイング位置から回転ヘツド両側のローデイ
ング位置に向かつて延びる一対の案内孔が形成さ
れ、ビデオテープをローデイング位置にセツトす
る一対のローデイングセツト体が一対の案内孔に
各々案内され、一対のローデイングセツト体とロ
ーデイングアームとが、ローデイングアームの回
動運動に伴なつて一対のローデイングセツト体を
ローデイング位置とアンローデイング位置との間
で往復動させるように揺動する一対の連結板を介
して連結されていることを特徴とするものであ
る。
作 用 このものによれば、駆動源によつてローデイン
グアームが回動されると、それに伴なつて一対の
連結板が揺動されて、一対のローデイングセツト
体がシヤーシに形成された案内孔に沿つてローデ
イング位置とアンローデイング位置との間で往復
動され、ビデオテープのローデイング、アンロー
デイング実行される。
実施例 以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図〜第5図において、1はビデオカセツト
テープレコーダのシヤーシである。このシヤーシ
1の両端部には、側板2,3が固定されている。
側板2,3の外側部にはスライド板4,5が設け
られている。このスライド板4,5は、前後方向
(第1図中、矢印A−A方向)にスライド可能と
されており、連結部6,7を介して互いに一体的
に可動されるものとなつており、8,9,10は
そのスライド板4,5を前後動させるためのホル
ダ昇降用ギヤ、11はラツクであり、ラツク11
は第6図に示すようにスライド板4に固定されて
おり、昇降用ギヤ10と噛合している。側板2,
3間にはカセツトホルダ12が配設されている。
このカセツトホルダ12の両側部にはガイドピン
13,13′が植設されている。側板2,3には
L字状ガイド孔2a,3aが形成され、スライド
板4,5には傾斜カム孔4a(他方図示略)が形
成されている。ガイドピン13,13′はそのL
字状ガイド孔2a,3aに夫々挿通されるととも
に、傾斜カム孔4a(他方図示略)に挿通されて
いる。カセツトホルダ12は、スライド板4,5
が前後動するとL字状ガイド孔2a,3aと傾斜
カム孔4a(他方図示略)とガイドピン13,1
3′との協働作用によつて昇降するものである。
なお、第6図はこのカセツトホルダ12がカセツ
ト装着前の待期位置にある状態を示している。
第7図において、14はカムギヤである。この
カムギヤ14はシヤーシ1に枢着されている。ま
た、シヤーシ1には、ローデイング装置の駆動源
としてのローデイングモータ15が第1図、第2
図、第4図、第5図に示すように固定されてい
る。このローデイングモータ15の出力軸には、
ウオーム16が設けられ、ウオーム16にはシヤ
ーシ1に枢着したウオームホイール17が噛合さ
れている。ウオームホイール17と同軸上には揺
動レバー18が設けられ、この揺動レバー18に
は第4図に示すようにギヤ19が枢着され、ギヤ
19はウオームホイール17と一体のピニオン1
7aに噛合されている。このギヤ19には切換ギ
ヤ19aが一体に設けられている。この切換ギヤ
19aは、ギヤ8とカムギヤ14との間に配設さ
れていて、ギヤ8とカムギヤ14とに選択的に噛
合されるものである。
カムギヤ14には渦巻状のカム溝20が形成さ
れている。このカム溝20は、内側の小径同心円
弧状カム部20aと、外側の大径同心円弧状カム
部20bとこれらを連設している連設カム部20
cとから形成されいてる。このカム溝20には、
第8図に示すようにシヤーシ1に枢軸21で枢着
したセクタギヤ22の係合ピン23が挿入されて
いると共に、シヤーシ1に枢軸24で枢着した制
御板駆動レバー25の係合ピン26が挿入されて
いる。
このセクタギヤ22にはピニオン27が噛合さ
れ、このピニオン27はシヤーシ1の下部に枢着
されている。このピニオン27にはローデイング
アーム28が一体に設けられており、カムギヤ1
4とセクタギヤ22とピニオン27とはローデイ
ングアーム28にローデイングモータ15の動力
を伝達する動力伝達手段を大略構成している。こ
のローデイングアーム28には連結板29,30
を介してローデイングセツト体31,32が設け
られ、ローデイングセツト体31,32には、ガ
イドローラ33,34及び傾斜ガイドポスト3
5,36が第9図、第10図に示すように設けら
れている。このローデイングセツト体31,32
は第1図に示す案内孔37,38に沿つて案内さ
れるようになつており、39は回転ヘツドであ
る。
ローデイングアーム28と連結板29,30と
ローデイングセツト体31,32と案内孔37,
38はビデオテープレコーダのローデイング装置
を大略構成するもので、その詳細については後述
することとし、次にピンチローラ支持板40につ
いて説明する。
ピンチローラ支持板40は、ローデイングアー
ム28に近接して配設されている(第7図参照)。
このピンチローラ支持板40はその中間部分が第
9図に示すように第1支軸41によつてシヤーシ
1に枢着されている。このピンチローラ支持板4
0の一端部にはピンチローラ42が枢着され、ピ
ンチローラ支持板40の一端部と第1支軸41と
の間のピンチローラ支持板部分には円弧状のガイ
ド長孔43が形成され、シヤーシ1のピンチロー
ラ支持板40の近傍の部分には円弧状のガイド長
孔44が形成されている。
そして、ローデイングアーム28には、第7図
に示すように連結リンク45の一端部が枢着さ
れ、連結リンク45の他端部には、連結軸46が
枢着されている。連結軸46はガイド長孔44に
挿通されると共にピンチローラ支持板40に形成
された長孔40aに挿入されている。このピンチ
ローラ支持板40を第1支軸41を中心に時計方
向に回動させると、ピンチローラ41がキヤプス
タン軸47に接近するものである。
キヤプスタン軸47は第1図に示すようにフラ
イホイール48と一体に設けられ、フライホイー
ル48はシヤーシ1に固定した駆動モータ49に
プーリ50とベルト51を介して連動している。
52はシヤーシ1に枢着した供給リール軸、53
はシヤーシ1に枢着した巻取リール軸、54は供
給リール軸52と巻取リール軸53との間に対応
させてシヤーシ1に枢着した駆動プーリ、55は
駆動プーリ54と一体の駆動ギヤである。この駆
動ギヤ55と同軸にはL字状の揺動アーム56の
中間部が枢着され、揺動アーム56の一端部には
駆動ギヤ55に噛合するアイドルギヤ57が枢着
されている。また、58は巻取リール軸53に近
接させてシヤーシ1に枢軸58aで枢着したアー
ム、59はアーム58の一端部に枢着したプー
リ、60はプーリ59と一体のアイドルギヤであ
る。このプーリ59及びプーリ54はベルト61
を介してフライホイール48と一体のプーリ62
に連動している。なお、アーム58の他端部に突
設した係合ピン63はシヤーシ1の長孔64から
シヤーシ1上に突出している。
また、シヤーシ1の前縁一端部上には略T字状
の制御レバー63の中間部が第2支軸66で枢着
され、シヤーシ1の前縁部近傍上には制御板67
が第2支軸66に対して進退動自在に装着されて
いる。この制御板67の一端部には前後方向に延
びる長孔68が形成され、制御板67の中間部に
はアイドラー制御用カム孔69が形成されてい
る。制御板67の他端部には、中央を第1図中上
方に折曲させたピンチローラ制御用カム孔70が
形成され、制御板67の中央部一側にはブレーキ
レバー制御カム71,72が形成され、制御板6
7の他端部一側にはクラツチ爪67aが突設され
ている。
長孔68には制御板駆動レバー25の係合ピン
73がシヤーシ1の長孔74を介して挿入され、
アイドラー制御用カム孔69には揺動アーム56
に突設した従動ピン75が挿入されている。ピン
チローラ制御用カム孔70には制御レバー65の
一端部に突設した従動ピン76が挿入され、ブレ
ーキレバー制御カム71,72にはシヤーシ1に
枢着したT字状ブレーキレバー77,78のアー
ム部77a,78aが当接させられている。この
ブレーキレバー77,78の基端部間にはスプリ
ング79が張設され、ブレーキレバー77,78
の自由端部は供給リール軸52のリール台52a
及び巻取リール軸53のリール台53aに対応さ
せられている。
制御レバー63の一端部と第2支軸66との間
の部分には連結板80の一端部が枢軸81で枢着
され、連結板80の他端部には係合ピン82が突
設されていて、この係合ピン82はピンチローラ
支持板40のガイド長孔43に挿入されている。
また、ピンチローラ支持板40の他端部と制御レ
バー65の他端部との間にはローラ圧接スプリン
グ83が張設されている。なお、制御レバー65
の中間アーム部65aは係合ピン63に当接して
いる。
次に、この様な構成のカセツトテープレコーダ
のローデイング装置の詳細構成を説明する。
案内孔37,38は第1図に示すようにシヤー
シ1に形成されており、この案内孔37,38は
回転ヘツド39の両側に向かつて延びており、回
転ヘツド39に近い側の案内孔終端がローデイン
グ位置、反対側の案内孔始端がアンローデイング
位置である。ローデイング位置には、ローデイン
グセツト体33,34を位置規制するための位置
決め用ローデイングブロツク84,85が設けら
れ、この位置決め用ローデイングブロツク84,
85はシヤーシ1に固定されている。連結板2
9,30にはその一端部に連結軸86,87が突
設されており、ローデイングアーム28には遊嵌
孔88,89が形成されており、連結軸86,8
7はこの遊嵌孔88,89に挿通されている。ロ
ーデイングアーム28には、この遊嵌孔88,8
9を挟んで中央部分に、巻回軸90が突設されて
いる。この巻回軸90には、ネジリコイルバネ9
1が巻回されており、ネジリコイルバネ91の一
端部91aは連結軸87に当接されており、ネジ
リコイルバネ91の他端部91bは連結軸86に
当接されている。ローデイングセツト体31,3
2は第9図、第10図に示すように、連結板2
9,30の他端部に回動可能に軸92により軸支
されている。傾斜ポスト35,36は回転ヘツド
39の傾き角に対応させて傾斜する構成とされて
いる。ネジリコイルバネ91は、ビデオテープの
アンローデイング時には第14図に示すように連
結板29,30をアンローデイング方向に付勢す
る機能を有し、かつ、ローデイング時には第15
図に示すように連結板29,30をローデイング
方向に付勢する機能を有する。
次に、この構成のカセツトテープレコーダのロ
ーデイング装置の作用を他の構成及び設定条件と
共に説明する。
第1図中、揺動レバー18をカムギヤ14側に
回動させて、切換ギヤ19aをカムギヤ14に噛
合させる。すると、この回転がウオーム16、ウ
オームホイール17、ギヤ19、切換ギヤ19a
を介してカムギヤ14に伝達される。これにより
カムギヤ14が時計方向又は逆に回転される。こ
のときカム溝20と係合ピン23の作用によりセ
クタギヤ22が枢軸21を中心に反時計方向又は
時計方向に回動する。一方、カム溝20と係合ピ
ン26との作用により、制御板駆動レバー25が
反時計方向又は時計方向に回動する。このセクタ
ギヤ22と制御板駆動レバー25の回動動作は、
カム溝20の作用により交互に行なわれる。
セクタギヤ22の半時計方向の回動(第11図
中矢印B方向の回動)はピニオン27を介してロ
ーデイングアーム28に伝達され、ローデイング
アーム28が時計方向に回動する。それによつ
て、ローデイングセツト体31,32が案内孔3
7,38に沿つて回転ヘツド39の両側のローデ
イング位置に向つて往復する。その際、第12図
に符号Cで示すように、ピンチローラ支持板40
も連結リンク45により時計方向に回動させられ
る。
一方、制御板駆動レバー25の回動は長孔68
と係合ピン73を介して制御板67に伝達され、
制御板67が第1図中右方又は左方にスライド変
位される。
このスライド変位に伴ない、従動ピン76がピ
ンチローラ制御用カム孔70の右端部にあるとき
は、従動ピン75がアイドラー制御用カム孔69
の右端部に位置する。この位置では、従動ピン7
5は上方への変位が規制されるが、下方への変位
は規制されない。従つて、揺動アーム56は左方
には回動できるが、右方には回動できないので、
アイドルギヤ57は供給リール軸52のリールギ
ヤ52bには噛合できるが巻取リール軸53のリ
ールギヤ53bには噛合できない。又、この位置
は、制御レバー65の中間アーム部65aが第1
2図に示すようにアーム58の係合ピン63をベ
ルト61の弾性力に抗して押圧しているので、ア
ーム58のアイドルギヤ60は巻取リール軸53
のクラツチ53cから離反している。
この位置から制御板67が右方に移動して、従
動ピン76が第13図の如くピンチローラ制御用
カム孔70の中央折曲部の頂部に移動させられる
と、制御レバー65はローラ圧接スプリング83
のバネ力に抗して第2支軸66を中心に時計方向
に回動させられる。これにより、制御レバー65
の中間アーム部65aによる係合ピン63の押圧
が解除され、アーム58がベルト61の弾力によ
りクラツチギヤ53c側に回動され、アイドルギ
ヤ60がクラツチギヤ53cに噛合される。この
際、連結板80が上方に変位させられて、ピンチ
ローラ支持板40がローラ圧接スプリング83の
バネ力により圧接可能位置から圧接位置に向かつ
て第1支軸41を中心に時計方向に回動され、第
13図に示すようにピンチローラ42がキヤプス
タン軸47にテープTPを圧接させる。その際、
長孔42aは、連結リンク45に制約されること
なくピンチローラ支持板40を回動させる機能を
果たす。なお、この位置では、従動ピン76の上
下方向への移動がアイドラー制御用カム孔70の
細幅部の作用により規制されているので、アイド
ルギヤ57はリールギヤ52b,53bに対して
中立位置にある。
更に、制御板67が右方に変位させられて、従
動ピン76がピンチローラ制御用カム孔70の左
端部に移動されると、制御レバー65がローラ圧
接スプリング83のバネ力により第2支軸66を
中心に反時計方向に回動される。これにより、連
結板80が第1図中下方に変位させられて、ピン
チローラ支持板40が圧接可能位置に向かつて第
1支軸41を中心に反時計方向に回動され、ピン
チローラ42がキヤプスタン軸47から離反す
る。また、この位置では、従動ピン75がアイド
ラー制御用カム孔69の幅広部内に変位するの
で、従動ピン75は上下に変位できる。これによ
り、揺動アーム56が駆動ギヤ55の回転方向に
より右又は左に回動させられて、アイドルギヤ5
7がリールギヤ52b又は53bに噛合させら
れ、テープTPの巻戻し、早送りが行なわれるも
のである。
考案の効果 本考案に係るビデオテープレコーダのローデイ
ング装置は、ローデイングアームを1個とし、ビ
デオテープをローデイング位置にセツトする一対
のローデイングセツト体を一対の連結板を介して
往復動される構成としたので、従来のローデイン
グ装置に較べて部品点数を少なくしてローデイン
グ装置を構成でき、構成の簡素化、組立の容易化
を図ることができる効果を奏すると共に、ビデオ
テープレコーダ全体としてのコンパクト化を図る
ことができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るローデイング装置の配
置を示すビデオカセツトテープレコーダの平面
図、第2図は第1図の正面図、第3図は第2図の
平面図、第4図は第2図の下部パネルを除いた底
面図、第5図は第2図の左側面図、第6図は第1
図のシヤーシを除いた部分分解斜視図、第7図は
第1図の要部を概略的に示した分解斜視図、第8
図は第1図のカムギヤとセクタギヤとの関係を示
す断面図、第9図は第1図に示したローデイング
アームとピンチローラ支持板との関係を示す断面
図、第10図は第1図に示したローデイングアー
ムとローデイングセツト体との関係を示す断面
図、第11図は第1図のカムギヤ周辺の関係を示
す説明図、第12図及び第13図は第1図の制御
板とピンチローラ支持板との関係を示す説明図、
第14図及び第15図は第1図のピンチローラ支
持板とローデイングアームとの関係を示す説明図
である。 1……シヤーシ、15……ローデイングモー
タ、28……ローデイングアーム、31,32…
…ローデイングセツト体、33,34……ガイド
ローラ、35,36……傾斜ガイドポスト、8
4,85……位置決め用ローデイングブロツク、
88,89……遊嵌孔、91……ネジリコイルバ
ネ、91a……一端部、91b……他端部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 駆動源によつて回動される1個のローデイン
    グアームを有し、かつ、シヤーシにアンローデ
    イング位置から回転ヘツド両側のローデイング
    位置に向かつて延びる一対の案内孔が形成さ
    れ、テープをローデイング位置にセツトする一
    対のローデイングセツト体が前記一対の案内孔
    に各々案内され、前記一対のローデイングセツ
    ト体と前記ローデイングアームとが、該ローデ
    イングアームの回動運動に伴つて前記一対のロ
    ーデイングセツト体を前記ローデイング位置と
    前記アンローデイング位置との間で往復動させ
    るように揺動する一対の連結板を介して連結さ
    れていることを特徴とするテープレコーダーの
    ローデイング装置。 (2) 前記ローデイング位置には、前記ローデイン
    グセツト体の位置決め用ローデイングブロツク
    が各々設けられ、前記各連結板には、一端部に
    連結軸が各々設けられ、前記一対のローデイン
    グセツト体は前記一対の連結板の各端部に支承
    され、前記ローデイングアームには前記各連結
    軸を遊嵌する遊嵌孔が形成されると共に、前記
    ローデイングセツト体をローデイング時に前記
    位置決め用ローデイングブロツクに当接させる
    方向に前記一対の連結板を付勢する1個のネジ
    リコイルバネが装着されていることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項に記載のテー
    プレコーダのローデイング装置。
JP1985054538U 1985-04-11 1985-04-11 Expired JPH0411245Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985054538U JPH0411245Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11
US06/850,723 US4764825A (en) 1985-04-11 1986-04-11 Tape loading apparatus for a tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985054538U JPH0411245Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170147U JPS61170147U (ja) 1986-10-22
JPH0411245Y2 true JPH0411245Y2 (ja) 1992-03-19

Family

ID=12973442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985054538U Expired JPH0411245Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4764825A (ja)
JP (1) JPH0411245Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374155A (ja) * 1986-09-18 1988-04-04 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気記録再生装置
US4868693A (en) * 1987-02-09 1989-09-19 Yamaha Corporation Magnetic recording and/or reproducing apparatus
US5218492A (en) * 1990-06-14 1993-06-08 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic recording and/or reproducing apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660614A (en) * 1970-06-26 1972-05-02 Cartridge Television Inc Drive for tape guides of tape transport
JPS6035743B2 (ja) * 1976-02-25 1985-08-16 日本ビクター株式会社 磁気記録再生装置
US4138699A (en) * 1976-06-04 1979-02-06 Victor Company Of Japan, Ltd. Automatic tape loading type recording and/or reproducing apparatus
JPS5584070A (en) * 1979-04-06 1980-06-24 Hitachi Ltd Cassette load/removal device for magnetic recorder/ reproducer
JPS5927984B2 (ja) * 1979-11-08 1984-07-10 松下電器産業株式会社 磁気テ−プ装置
US4563717A (en) * 1981-09-08 1986-01-07 U.S. Philips Corporation Helical scan cassette recorder with improved tape threading
US4517614A (en) * 1982-06-30 1985-05-14 Northern Telecom Limited Mechanism for extracting tape from a tape carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61170147U (ja) 1986-10-22
US4764825A (en) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5295638A (en) Reel driving apparatus for a videocassette recorder
CA1212758A (en) Operation changing mechanism for loading a tape cassette into a recording/reproducing apparatus
JPS59171070A (ja) 記録再生装置
JPH0411245Y2 (ja)
JPH048497Y2 (ja)
US5128814A (en) Tap loading apparatus including a pinch roller moving apparatus
US5109723A (en) Rotation transmission mechanism
JPS61187151A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0535465Y2 (ja)
JPH0416266Y2 (ja)
JPS5824661Y2 (ja) ベルト駆動装置
JPH02247858A (ja) テープローディング装置
JPH0411244Y2 (ja)
JPH045077Y2 (ja)
JPS6144281Y2 (ja)
JP3066351U (ja) 磁気テ―プ装置
JPH0548265Y2 (ja)
JPH0548269Y2 (ja)
JPH0411246Y2 (ja)
JP2542794Y2 (ja) テープローデイング装置
JPH0337151Y2 (ja)
JPH0337144Y2 (ja)
JPH0454591Y2 (ja)
JPS62256250A (ja) トルク伝達装置
JPH0348587B2 (ja)