JPH04112211U - 光半導体素子結合装置 - Google Patents

光半導体素子結合装置

Info

Publication number
JPH04112211U
JPH04112211U JP2259191U JP2259191U JPH04112211U JP H04112211 U JPH04112211 U JP H04112211U JP 2259191 U JP2259191 U JP 2259191U JP 2259191 U JP2259191 U JP 2259191U JP H04112211 U JPH04112211 U JP H04112211U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
optical semiconductor
lens
coupling device
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2259191U
Other languages
English (en)
Inventor
匡宏 米田
司郎 緒方
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to JP2259191U priority Critical patent/JPH04112211U/ja
Publication of JPH04112211U publication Critical patent/JPH04112211U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で部品点数が少なく、組立調整が
容易な小型で安価な光半導体素子結合装置を提供する。 【構成】 光半導体素子であるレーザチップ1から出射
された光を光ファイバ素線14の先端に集光するための
レンズを不等間隔回析格子パターンを有するフレネルレ
ンズ26で構成し、レーザチップ1とフレネルレンズ2
6とをキャップ6内に内蔵させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、半導体レーザなどの光半導体素子と光ファイバとを、フレネルレン ズなどの不等間隔回析格子パターンを有するレンズを用いて光学的に結合する光 半導体素子結合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファィバ通信方式においては、レーザダイオード、LEDなどの光半導体素 子から発する光を効率よく光ファイバへ結合させる光半導体素子結合装置を開発 する必要がある。
【0003】 従来のこの種の装置の一例を図7に示す。図において、光半導体素子であるレ ーザチップ1をパッケージステム2の突起2A上に固着し、電極3からレーザチ ップ1への給電を行う。突起2Aには球レンズ保持部材4を固着し、この保持部 材4上の所定位置に球レンズ5を調整してから固着する。レーザチップ1および 球レンズ5を覆うようにして、ガラス窓付きキャップ6をステム2に被せ、その 端縁6Aおよび6Bを溶接によりステム2に固着し、以てキャップ6内を気密に 封止する。7はキャップ6にあけた開口部である窓6Cに固着した透過板である 気密封止用窓ガラスである。
【0004】 さらに、キャップ6を覆うようにしてセルフォックレンズ保持部材8をキャッ プ6に被せる。保持部材8は、窓6Cと対向して貫通する孔8Cを有し、この孔 8Cにセルフォックレンズ9を挿入して接着剤により固着する。保持部材8の端 部8Aおよび8Bは、球レンズ5とセルフォックレンズ9の光軸が合うように、 パッケージステム2を保持部材8に対して調整した後、接着剤によりステム2に 固定する。
【0005】 フェルール10をフェルール支持部材11の貫通孔11Aに固着する。フェル ール10には、光ファイバのファイバコード12を除去したファイバ被覆13を 装着する。このファイバ被覆13の先端を除去して光ファイバ素線14を露出さ せる。この光ファイバ14の先端をセルフォックレンズ9と対向させて、両者の 光軸およびセルフォックレンズ9からの出射光の集束位置に光ファイバ14の端 面がくるようにフェルール支持部材11をセルフォックレンズ支持部材8に対し て調整してから、両部材8と11とを接着剤で固着する。15は光ファイバ支持 部材である。
【0006】 本例は、球レンズ5をパッケージステム2内に実装して、レーザチップ1から 発光するレーザ光を平行ビームで取り出し、このレーザビームを第2レンズとし てのセルフォックレンズ9で光ファイバ14に絞り込むようにした単一モード光 ファイバ用に開発された光半導体素子結合装置である。
【0007】 この光半導体素子結合装置の組立にあたっては、まず、球レンズ5をパッケー ジステム2の所定の位置に調整固定する。次にパッケージステム2と第2レンズ のセルフォックレンズ9とを取り付けた保持部材8およびフェルール10を挿入 した支持部材11を組み合わせて、微動台により図中矢印で示すように各部品の X,Y,Z方向の光軸調整を行う。このようにして最適な結合状態を実現してか ら各部品の装着固定を行う。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
上記の従来の光半導体素子結合装置によると、図7から明らかなように、部品 点数が極めて多いためコスト高になる。また、レンズが球レンズ5とセルフォッ クレンズ9の2個あるため、光軸の調整箇所が多く調整に時間がかかり、しかも 装置が大きくなるなどの問題があった。
【0009】 本考案は、このような状況に鑑みてなされたもので、簡単な構成で部品点数が 少なく、組立調整が容易な小型で安価な光半導体素子結合装置を提供することを 目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の光半導体素子結合装置は、光半導体素子と、レンズ基板上に 形成され光半導体素子から出射された光を集光する不等間隔回折格子パターンと 、光半導体素子と不等間隔回折格子パターンとを結ぶ光軸上に開口部を有し光半 導体素子を包囲するキャップと、不等間隔回折格子パターンによって集光された 光を受光する光ファイバと、光ファイバを装着したフェルールとからなる光半導 体レーザ結合装置において、不等間隔回折格子パターンをキャップ内に内蔵した ことを特徴とする。
【0011】 請求項2に記載の光半導体素子結合装置は、光半導体素子から出射された光が 不等間隔回折格子パターンによって、光ファイバの先端面上に集光されることを 特徴とする。
【0012】 請求項3に記載の光半導体素子結合装置は、光半導体素子から出射された光が 不等間隔回折格子パターンによって、レンズ基板上に集光されることを特徴とす る。
【0013】 請求項4に記載の光半導体素子結合装置は、光半導体素子から出射された光が 不等間隔回折格子パターンによって、キャップの開口部に設けられた透過板上に 集光されることを特徴とする。
【0014】
【作用】
上記構成の光半導体素子結合装置においては、集光のためのレンズが1個であ るので、部品点数が削減され光軸調整が容易となり、コストを低減することがで きる。また、レンズを光半導体素子とともにキャップ内に内蔵することにより、 装置を小型化することができる。
【0015】
【実施例】 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
【0016】 図1乃至図6において、それぞれ本考案の第1乃至第4の実施例を示す。これ らの図において、図7に示す従来例の部分と対応する部分には同一の符号を付し てあり、その説明は適宜省略する。
【0017】 図1に本考案の第1の実施例を示す。本実施例による光半導体素子結合装置2 1のパッケージステム2の突出部2A上には、シリコンなどで形成されたヒート シンクブロック22が設けられている。ヒートシンクブロック22上にはレーザ ダイオード、LEDなどの光半導体素子であるレーザチップ1が装着されている 。また、パッケージステム2上にはモニタ用フォトダイオード23が設けられて おり、レーザチップ1の出力をモニタしながら供給電流を調整できるようになっ ている。突出部2Aの突出端には、焦点調整用のスペーサ24を介してレンズ基 板25が固定されている。レンズ基板25上には、レーザチップ1に対向して同 軸上に不等間隔回析格子パターンからなるフレネルレンズ26が形成されている 。そして、レーザチップ1およびフレネルレンズ26などはキャップ6内に内蔵 されている。
【0018】 フェルール10を支持するフェルール支持部材11の開放端11Bには、パッ ケージステム2が嵌合されている。そして、レーザチップ1から発光されフレネ ルレンズ26により集光された光が、光ファイバ素線14の端面に合焦して入射 光が最大になるように、フェルール支持部材11のパッケージステム8に対する 位置をX,YおよびZ軸方向に調整した後、接着または溶接などにより固定され る。
【0019】 本実施例によれば、レーザチップ1から発する光をファイバ素線14の端面に 集光させるレンズがフレネルレンズ26の1個のみであるので、部品点数を少な くし光軸調整を容易にすることができ、装置のコストを低減することができる。 また、フレネルレンズ26およびレーザチップ1などがキャップ6内に内蔵され 、しかもフレネルレンズ26は短焦点レンズであるので、装置を小型化すること ができる。
【0020】 図2に本考案の第2の実施例を示す。本実施例による光半導体素子結合装置3 1は、フレネルレンズ26が形成されているレンズ基板25をキャップ6の光フ ァイバ側の内面に固定したものである。すなわち、レーザチップ1から出射され た光がフレネルレンズ26によって集光され、集光点がレンズ基板25のフレネ ルレンズ26が形成された面と反対側の基板面に位置するようになっている。ま た、フェルール10の先端はレンズ基板25に当接している。
【0021】 本実施例による光半導体素子結合装置31を組立る手順としては、まず、フェ ルール支持部材11に設けられた孔11Bに、レーザチップ1が突出部2Aを介 して取り付けられたパッケージステム2を嵌合し、接着や溶接などにより固定す る。次に、フェルール支持部材11のもう1つの孔11Aに先端を研磨したフェ ルール10を挿入し、キャップ6内の底面に装着されたレンズ基板25にその先 端を接触させる。そしてX,Y軸方向の位置調整を行い、レーザチップ1、フレ ネルレンズ26および光ファイバ素線14が同一光軸上になるようにした後、各 部品を接着または溶接などで固定する。次にフェルール固定部材32でフェルー ル10をフェルール支持部材11にネジ止め、接着または溶接などで固定する。
【0022】 本実施例によれば、あらかじめフレネルレンズ26の集光点がレンズ基板25 の反対側の表面に設定されているため、光軸(Z軸)方向の光軸調整が不必要に なるという効果がある。
【0023】 なお、基板25のフェルール10に対向する面を図3に示すように凸面状に形 成し、フェルール10の先端を基板25に点接触させてもよい。この構成による と、光ファイバ素線14の軸方向の位置決めを容易に、かつ正確に行うことがで きる。
【0024】 また、基板25のフェルール10に対向する面に、図4に示すように、フェル ール10の先端が嵌合する凹部25Aを形成し、凹部25Aにフェルール10の 先端を嵌合して基板25に当接させてもよい。この構成によると、光ファイバ素 線14の光軸方向と、光軸に垂直な方向の両方向における位置決めを容易に、か つ正確に行うことができる。
【0025】 図5に本考案の第3の実施例を示す。本実施例による光半導体素子結合装置4 1は、フレネルレンズ26によるレーザチップ1からの出射光の集光点がキャッ プ6の窓6Cに設けられた窓ガラス7の外側の表面上にあるものである。
【0026】 本実施例による光半導体素子結合装置41を組立る手順としては、まず、保持 部材8の一端にパッケージステム2を接着、圧入または溶接により固定して、キ ャップ6を保持部材8内に挿入する。次にフェルール10を窓ガラス7に接触さ せ、X,Y方向の光軸調整を行った後に、UV硬化樹脂などによってフェルール 10を窓ガラス7に接着固定する。その後、フェルール支持部材11を保持部材 8にネジ止め、接着または溶接などで固定する。
【0027】 本実施例によれば、あらかじめフレネルレンズ26の集光点が窓ガラス7の外 側の表面に設定されているため、光軸(Z軸)方向の光軸調整が不必要になると いう効果がある。
【0028】 図6に本考案の第4の実施例を示す。本実施例による光半導体素子結合装置5 1は、図5に示す第3の実施例におけるレンズ基板25をキャップ6のフェルー ル10側の端面外側に取り付けられるものである。そして、基板25上に形成さ れたフレネルレンズ26は、キャップ6の窓6Cに対向する位置にあり、レーザ チップ1の光軸とフレネルレンズ26の光軸とが一致し、レーザチップ1の出射 光の集光点がレンズ基板25のフェルール10側の表面上に集光するように光軸 調整した後に、レンズ基板25をキャップ6に対し接着固定したものである。そ の後の組立手段および効果は第3の実施例と同様である。
【0029】 上記の各実施例に示したフレネルレンズ26の不等間隔回析格子パターンは、 それぞれのレンズ基板25の厚み、レーザチップ1とフレネルレンズ26との間 の距離、フレネルレンズ26と光ファイバ素線14の先端との間の距離などに応 じて設計されたものである。
【0030】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の光半導体素子結合装置によれば、光半導体素子 から出射された光を不等間隔回析格子パターンを有するレンズで光ファイバ先端 に集光するようにし、光半導体素子およびレンズをキャップ内に内蔵するように したので、部品点数を少なくし、光軸調整を容易にすることができ、装置のコス トを低減し小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る光半導体素子結合装置の第1の実
施例の構成を示す縦断面図である。
【図2】本考案の第2の実施例の構成を示す縦断面図で
ある。
【図3】図2に示すレンズ基板の形状の第1の変形例を
示す縦断面図である。
【図4】図2に示すレンズ基板の形状の第2の変形例を
示す縦断面図である。
【図5】本考案の第3の実施例の構成を示す縦断面図で
ある。
【図6】本考案の第4の実施例の構成を示す縦断面図で
ある。
【図7】従来の光半導体素子結合装置の一例を示す縦断
面図である。
【符号の説明】
1 レーザチップ(光半導体素子) 6 キャップ 6C 窓(開口部) 7 窓ガラス(透過板) 10 フェルール 14 光ファイバ素線 21,31,41,51 光半導体素子結合装置 25 レンズ基板 26 フレネルレンズ(不等間隔回折格子パターン)

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光半導体素子と、レンズ基板上に形成さ
    れ前記光半導体素子から出射された光を集光する不等間
    隔回折格子パターンと、前記光半導体素子と前記不等間
    隔回折格子パターンとを結ぶ光軸上に開口部を有し前記
    光半導体素子を包囲するキャップと、前記不等間隔回折
    格子パターンによって集光された光を受光する光ファイ
    バと、前記光ファイバを装着したフェルールとからなる
    光半導体レーザ結合装置において、前記不等間隔回折格
    子パターンを前記キャップ内に内蔵したことを特徴とす
    る光半導体素子結合装置。
  2. 【請求項2】 光半導体素子から出射された光が不等間
    隔回折格子パターンによって、光ファイバの先端面上に
    集光されることを特徴とする請求項1記載の光半導体素
    子結合装置。
  3. 【請求項3】 光半導体素子から出射された光が不等間
    隔回折格子パターンによって、レンズ基板上に集光され
    ることを特徴とする請求項1記載の光半導体素子結合装
    置。
  4. 【請求項4】 光半導体素子から出射された光が不等間
    隔回折格子パターンによって、キャップの開口部に設け
    られた透過板上に集光されることを特徴とする請求項1
    記載の光半導体素子結合装置。
JP2259191U 1991-03-14 1991-03-14 光半導体素子結合装置 Pending JPH04112211U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259191U JPH04112211U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 光半導体素子結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259191U JPH04112211U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 光半導体素子結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112211U true JPH04112211U (ja) 1992-09-30

Family

ID=31908065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259191U Pending JPH04112211U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 光半導体素子結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112211U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017691A1 (fr) * 1998-09-17 2000-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lentille de couplage et module laser à semiconducteur
JP2015075632A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 三菱電機株式会社 光源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017691A1 (fr) * 1998-09-17 2000-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lentille de couplage et module laser à semiconducteur
JP2015075632A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 三菱電機株式会社 光源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4167744A (en) Electroluminescent semiconductor device having optical fiber window
KR900018707A (ko) 광결합장치와 그 제조방법, 발광장치와 그 조립방법 및 렌즈홀더
JP2001051162A (ja) 光結合部品
JPH09258071A (ja) レーザダイオードモジユール、集光部品並びに光結合方法
JPH07318764A (ja) 光半導体モジュールとその接続構造
JP2002043675A (ja) 光モジュール
JPH0545610U (ja) 光フアイバフエルール組立体
JPH05323165A (ja) レンズ保持ブロック
JPH04112211U (ja) 光半導体素子結合装置
JPH07253526A (ja) 光ファイバ光源装置、光源装置、および光ファイバ光源装置の製造方法
JPH07168065A (ja) 光半導体モジュール
JPS61253872A (ja) 発光半導体装置
JP2902882B2 (ja) 光コネクタ付半導体レーザ装置
JP2975813B2 (ja) 光素子モジュール及びそれの組立方法
JPH10178215A (ja) 光回路部品の固定構造
JPH01181488A (ja) 半導体レーザ装置
JPH04243179A (ja) コネクタ着脱形半導体レーザモジュール
JPS61236174A (ja) 微小発光源モジユ−ル
JPH023188Y2 (ja)
JPH0538327Y2 (ja)
JPH06230250A (ja) 光受信器
KR200271879Y1 (ko) 이중기능을 가진 초점 구조체
JPS587652Y2 (ja) レンズ付半導体発光素子
JPH10197762A (ja) 双方向光モジュール
JPH03217061A (ja) 光半導体装置