JPH04112182U - クローラ型運搬車 - Google Patents

クローラ型運搬車

Info

Publication number
JPH04112182U
JPH04112182U JP2440791U JP2440791U JPH04112182U JP H04112182 U JPH04112182 U JP H04112182U JP 2440791 U JP2440791 U JP 2440791U JP 2440791 U JP2440791 U JP 2440791U JP H04112182 U JPH04112182 U JP H04112182U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
crawler
transport vehicle
type transport
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2440791U
Other languages
English (en)
Inventor
道一 吉田
幹夫 松井
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP2440791U priority Critical patent/JPH04112182U/ja
Publication of JPH04112182U publication Critical patent/JPH04112182U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 〔目的〕 クローラ型運搬車の駆動系の構成を簡単にす
る。 〔構成〕 中央に遊動輪18、前部に従動輪10、後上
部に駆動輪20を設け、これら遊動輪、従動輪および駆
動輪にクローラ22を巻き掛けたクローラ型運搬車にお
いて、前記遊動輪付近にエンジン24を、前記駆動輪付
近にミッション26をそれぞれ配置する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、クローラ型運搬車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
中央に遊動輪、前部に従動輪、後上部に駆動輪を設け、これら遊動輪、従動輪 および駆動輪にクローラを三角形状に巻き掛けたクローラ型運搬車はよく見受け られる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような構造の運搬車では、エンジンやミッションを車体の中央部に配置す る関係から、中央の遊動輪を駆動するのがもっとも駆動系を簡単にできるが、中 央の遊動輪ではクローラの巻掛け角度が小さく、それは無理である。したがって 、中央の遊動輪から駆動用のチェンケース等を前部の従動輪か後部の駆動輪まで 延設しなければならなかった。 この考案は、このような課題を解決するものであって、エンジンやミッション を配置を考慮して駆動系を簡単にしたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このような課題の下に、この考案は、中央に遊動輪、前部に従動輪、後上部に 駆動輪を設け、これら遊動輪、従動輪および駆動輪にクローラを巻き掛けたクロ ーラ型運搬車において、前記遊動輪付近にエンジンを、前記駆動輪付近にミッシ ョンをそれぞれ配置したことを特徴としたものである。
【0005】
【作用】
以上の手段をとることにより、ミッションと駆動輪は近接して設けられるから 、駆動系の構成が簡単になる。
【0006】
【実施例】
図1はクローラ型運搬車の側面図、図2は平面図であるが、運搬車は前下がり に斜設される荷台フレーム10を車台フレーム12で支持し、車台フレーム12 に連設されるトラックフレーム14の前後に従動輪16と遊動輪18とを、この 遊動輪18が車体中央部に位置する配置で取り付ける。さらに、遊動輪18の後 上方位置の車台フレーム12に駆動輪20を取り付け、このような配置の従動輪 16、遊動輪18および駆動輪20にクローラ22を巻き掛ける。
【0007】 駆動輪20を駆動するためには原動機であるエンジン24や変速用のミッショ ン26等が必要であるが、この場合、エンジン24は中央部の遊動輪18の付近 に、ミッション26は駆動輪20の付近にそれぞれ設置する。こうすることによ り、エンジン24とミッション26の連結は単にベルト28を張り掛けるだけで よく、また、ミッション26の出力軸30をそのまま駆動輪20を駆動する駆動 軸にできる。
【0008】 なお、この運搬車は開閉するキャッチアーム32を縦フレーム34で支持し、 この縦フレーム34を油圧シリンダ36を伸縮させることによって車台フレーム 12に連設される回動支点軸38の回りに傾起させるキャッチャーを有するもの である。そして、油圧シリンダ36への圧油供給はエンジン24の前方に設置さ れ、エンジン24で駆動される油圧ポンプ40によって行う。
【0009】 荷台フレーム10の後部は操縦ハンドル42に構成され、この操縦ハンドル4 2にはクラッチの断続を行うデッドマン方式のクラッチレバー44、縦フレーム 34の傾起とキャッチアーム32の開閉を制御するキャッチレバー46、前後進 切換えレバー48および速度調整レバー50等が取り付けられている。
【0010】 以上により、キャッチアーム32で運搬物52を把持し、縦フレーム34を荷 台フレーム10上に傾倒して目的地まで運ぶ。このとき、駆動輪20と遊動輪1 8には段差Hがあるから、進行方向に階段等の障害物があっても、これを登って 行く(作業者の安全のため、階段等の昇降は後ろ向きで進む)。目的地に着いた なら、縦フレーム34を起こし、キャッチアーム32を開いて運搬物42を降ろ す。
【0011】
【考案の効果】
以上、この考案は前記したものであるから、次のような効果が期待できる。 a)ミッションは駆動輪付近に設けられるから、その出力軸を直接駆動軸にでき る等駆動系の構成が簡単である。 b)ミッションは操縦ハンドルに近い後部に設けられるから、操作系の構成も容 易になる。 c)振動源であるエンジンと操縦ハンドルとは離されて設置されるから、振動、 騒音が少ない。 d)中央にエンジン、その前後に油圧ポンプやミッションが配置されるから、車 体の重量バランスが良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】クローラ型運搬車の側面図である。
【図2】クローラ型運搬車の平面図である。
【符号の説明】
16 従動輪 18 遊動輪 20 駆動輪 22 クローラ 24 エンジン 26 ミッション

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央に遊動輪(18)、前部に従動輪
    (16)、後上部に駆動輪(20)を設け、これら遊動
    輪(18)、従動輪(16)および駆動輪(20)にク
    ローラ(22)を巻き掛けたクローラ型運搬車におい
    て、前記遊動輪(18)付近にエンジン(24)を、前
    記駆動輪(20)付近にミッション(26)をそれぞれ
    配置したクローラ型運搬車。
JP2440791U 1991-03-18 1991-03-18 クローラ型運搬車 Pending JPH04112182U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2440791U JPH04112182U (ja) 1991-03-18 1991-03-18 クローラ型運搬車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2440791U JPH04112182U (ja) 1991-03-18 1991-03-18 クローラ型運搬車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112182U true JPH04112182U (ja) 1992-09-29

Family

ID=31909379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2440791U Pending JPH04112182U (ja) 1991-03-18 1991-03-18 クローラ型運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112182U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167262A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Hitachi Ltd 走行車
JPS59114171A (ja) * 1982-12-21 1984-07-02 Nozawa Seisakusho:Kk 階段走行車両

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167262A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Hitachi Ltd 走行車
JPS59114171A (ja) * 1982-12-21 1984-07-02 Nozawa Seisakusho:Kk 階段走行車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3148483B2 (ja) 雪上車の懸架装置
JP4619819B2 (ja) 不整地走行車両のパワーステアリングシステム
JPS63215485A (ja) 小型雪上車の無限軌道帯およびその駆動ユニットの支持構造
JP4684681B2 (ja) 鞍乗り型不整地走行車両のパワーステアリングシステム
US4063608A (en) Hydrostatic drive vehicle
JPH04112182U (ja) クローラ型運搬車
JPH0586770U (ja) 電動農用トラクタ
JP2927477B2 (ja) 自動二輪車の前後輪操向装置
JP2883682B2 (ja) コンバインの動力伝達機構
JP2526668Y2 (ja) スキッドステアローダ
JP3136175B2 (ja) 走行車輌の車速制御機構
JP2881893B2 (ja) 前後輪駆動自動二輪車
JP3489980B2 (ja) 産業用車両
JP3021885B2 (ja) 前後輪駆動自動二輪車の前ホーク装置
JPH081187Y2 (ja) クローラ型運搬車のクローラ巻掛け形状変更装置
JP2579020Y2 (ja) 作業車の走行ミッションケース支持構造
JPS6224633Y2 (ja)
JP2599816Y2 (ja) 歩行型運搬車の原動枠
JP2576797Y2 (ja) ヘッドガード付荷役車両
JPS6350162Y2 (ja)
JPS593020Y2 (ja) エンジンハンガブラケツト装置
JPH084344Y2 (ja) ハーベスタの変速機構の取付構造
JPH06305336A (ja) 動力作業車両の駆動装置
JP2003040150A (ja) 乗用管理機
JPH07277194A (ja) 一輪車