JPH0411079Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411079Y2
JPH0411079Y2 JP17664386U JP17664386U JPH0411079Y2 JP H0411079 Y2 JPH0411079 Y2 JP H0411079Y2 JP 17664386 U JP17664386 U JP 17664386U JP 17664386 U JP17664386 U JP 17664386U JP H0411079 Y2 JPH0411079 Y2 JP H0411079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
pipe
pouring
switching
main pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17664386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6383341U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17664386U priority Critical patent/JPH0411079Y2/ja
Publication of JPS6383341U publication Critical patent/JPS6383341U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411079Y2 publication Critical patent/JPH0411079Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はコンクリート圧送管切換え装置に関す
るものである。
(従来技術) 従来、例えばトンネルの壁をコンクリート打設
により形成する場合には先行して垂直両側壁をコ
ンクリート打ちし、次いで弧状頂部となるアーチ
を生コンクリートの吹上方式によつて打設してい
る。
この場合には第5図に示すように長さ方向に或
る幅だけ、例えば10.5mだけアーチコンクリート
を打設してトンネルの壁を完成し、以下順次この
作業を繰り返している。
第5図において1は打設済のアーチ部分、2は
これから打設せんとするアーチ部分である。
このこれから打設せんとするアーチ部分2のコ
ンクリート打ちは一本のコンクリート打設管3を
用いて行つた場合には例えば10.5mの幅に亘りコ
ンクリート打ちする必要上大きな圧力で行う必要
があり、この結果既に打設したアーチとの打継目
に段差(目違い)を生ずるようになつて好ましく
ない。
従来は従つて前記アーチ部分2のコンクリート
打設には長さ方向に互いに離間して垂設した2本
の打設管3を用い、手前の一方の打設管による打
設完了後切換え部4を介してコンクリート供給を
後方の他方の打設管に切り換えて行つている。
然しながら一方の打設管を用いて打設を行つて
いる間に圧送による振動により他方の打設管との
位置がづれてしまい、前記切り換えが難しく切り
換えに時間がかゝり生コンクリートの閉塞を生ず
る等の欠点があつた。
(考案の目的) 本考案は上記のような欠点を除去したコンクリ
ート圧送管切換え装置を得るにある。
(考案の構成) 本考案のコンクリート圧送管切換え装置は主圧
送管開口部分を固定枠の一側に固定し、複数の打
設管の基部開口を前期固定枠の他側に固定し、一
方の開口と他方の開口が偏心している切換え管の
一方の開口を前記主圧送管開口部分の開口に連結
すると共にこの切換え管を前記主圧送管開口部分
の軸線の周りに回動自在ならしめ、この切換え管
を回動した際この切換え管の他方の開口が前記複
数の打設管の何れか1つの基部開口に連結される
ようにしたことを特徴とする。
(考案の実施例) 本考案においては第1図〜第4図に示すように
主圧送管開口部分5を切換え部4に設けた四角の
固定枠6の一側に固定し、この主圧送管開口部分
5の開口に略クランク状に湾曲した切換え管7の
一方の開口を対設し、前記主圧送管開口部分5の
軸線の周りに回動自在ならしめると共に、この切
換え管7を回動したとき他方の開口が位置するよ
うになる2箇所にアーチ打設用の2本の打設管8
a,8bの基部開口が位置されるようこの打設管
8a,8bを前記固定枠6の他側に固定せしめ
る。
尚互いに対抗する管の開口は従来既知のビクト
リツクジヨイント等を用いて液密に連結する。
(考案の効果) 本考案装置は上記のような構成であるから前記
2本の打設管8a,8bはコンクリート打設作業
によつて妄りに移動することがなく、2つの打設
管8a,8bをその一方から他方に切り換える場
合には前記ジヨイントを外し、切換え管7を所定
の位置迄回動すれば良く、その切り換えは極めて
簡単確実で上記従来の欠点を一掃することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の平面図、第2図はそのA
−A′断面図、第3図はB−B′断面図、第4図は
側面図、第5図は従来装置の説明図である。 1……打設済のアーチ部分、2……これから打
設せんとするアーチ部分、3……コンクリート打
設管、4……切換え部、5……主圧送管開口部
分、6……固定枠、7……切換え管、8a,8b
……打設管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主圧送管開口部分を固定枠の一側に固定し、複
    数の打設管の基部開口を前期固定枠の他側に固定
    し、一方の開口と他方の開口が偏心している切換
    え管の一方の開口を前記主圧送管開口部分の開口
    に連結すると共にこの切換え管を前記主圧送管開
    口部分の軸線の周りに回動自在ならしめ、この切
    換え管を回動した際この切換え管の他方の開口が
    前記複数の打設管の何れか1つの基部開口に連結
    されるようにしたことを特徴とするコンクリート
    圧送管切換え装置。
JP17664386U 1986-11-19 1986-11-19 Expired JPH0411079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17664386U JPH0411079Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17664386U JPH0411079Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383341U JPS6383341U (ja) 1988-06-01
JPH0411079Y2 true JPH0411079Y2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=31117085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17664386U Expired JPH0411079Y2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411079Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6383341U (ja) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0411079Y2 (ja)
JPS6129854Y2 (ja)
JPH0351384Y2 (ja)
JPH0418151U (ja)
JPH0168417U (ja)
JPS6237424A (ja) ア−チカルバ−トにおけるコンクリ−ト打設方法
JPS624586Y2 (ja)
JPH037458Y2 (ja)
JPS5832142Y2 (ja) 振動成形用中子
JPS5918026Y2 (ja) コンクリ−ト型枠用セパレ−タのジヨイント部材
JPH069250Y2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト工事に於ける貫通配管用型枠
JPH02112738U (ja)
JPH0118706Y2 (ja)
JPS5836504Y2 (ja) 径大用型枠と径小用型枠を入れ変えられるコンクリ−トパイル等の製造装置
JPS646927B2 (ja)
JPS5853329Y2 (ja) 基礎鉄筋
JPH0326642B2 (ja)
JPH0619675Y2 (ja) カルバートボックスのコーナー部型枠
JPH0420888Y2 (ja)
JPS6224244B2 (ja)
JPS58161045U (ja) 支保工ユニツト
JPH01151554U (ja)
JPS62101959U (ja)
JPH0382769U (ja)
JPH0647248B2 (ja) 消波管の製造方法