JPH0410987Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410987Y2
JPH0410987Y2 JP1986039790U JP3979086U JPH0410987Y2 JP H0410987 Y2 JPH0410987 Y2 JP H0410987Y2 JP 1986039790 U JP1986039790 U JP 1986039790U JP 3979086 U JP3979086 U JP 3979086U JP H0410987 Y2 JPH0410987 Y2 JP H0410987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rest
workpiece
roller
support shaft
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986039790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62153025U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986039790U priority Critical patent/JPH0410987Y2/ja
Publication of JPS62153025U publication Critical patent/JPS62153025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410987Y2 publication Critical patent/JPH0410987Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は軸状ワークに対するローラ式レスト装
置に関するものである。
〈従来の技術〉 クランクシヤフトのジヤーナル部に溝入れ加工
を行う場合にビビリが発生するため、このビビリ
止めとしてローラ式レスト装置が使用されてい
る。このローラ式レスト装置は、主軸台と心押台
との間に回転可能に支持されたクランクシヤフト
等の軸状ワークの軸線を挟んでワークの外径に接
触する一対のレストローラを、ベース上に固定し
た装置本体にワーク軸線と平行な軸線回りに支持
軸で回転可能に軸承した構造である。
〈考案が解決しようとする問題点〉 上記の従来装置では、一対のレストローラの対
向間隔が予め加工すべきワークの外径に対応して
固定的に設置されているために、ワークの外径が
異なると対応できない。また、対応させようとす
ると、装置本体を前後方向に移動調整して一対の
レストローラの支持軸間距離を変更する段取り替
の作業を必要とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、上記従来の問題点を解決したもので
あり、その構成は、主軸台と心押台との間に回転
可能に支持された軸状ワークの軸線を挟んでワー
クの外径に接触する一対のレストローラをベース
上に固定した装置本体にワーク軸線と平行な軸線
回りに支持軸で回転可能に軸承したレスト装置に
おいて、前記レストローラを前記支持軸上に形成
した偏心軸上に回転可能に軸承し、前記支持軸に
レバーを設け、このレバーと連繋され、前記支持
軸を回転して前記偏心軸上のレストローラをワー
クに接近する位置とワークから離間する位置との
間で偏心揺動させる作動装置を設け、この作動装
置によるワーク接近位置でのレストローラの偏心
揺動位置をワークの外径に応じて2位置に規制す
る当接部材を移動可能に備えたものである。
〈作用〉 本考案は、対向する一対のレストローラを支持
軸の回動による偏心揺動により前後2位置に切替
え、2種類の異なつた外径の加工対象ワークに対
応させるものである。
〈実施例〉 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図及び第2図において、Wは主軸台5及
び図略の心押台間に回転可能に支持された軸状の
ワークである。1はベースであり、このベース1
上に前記ワークWの軸線を挟んで一対を一組とす
る装置本体2が固設されている。この装置本体2
にはレストローラ3の支持軸4がワークWの軸線
と平行な軸線回りで回動可能に軸承されている。
前記支持軸4には、支持軸4の軸心01に対し所
要の偏心量を軸心02とする偏心軸6が形成され、
この偏心軸6上に前記レストローラ3が回転可能
に支持されている。
前記支持軸4端には軸線に対し直角な方向に延
在するレバー7が固着され、このレバー7を旋回
動する操作ロツド8が装置本体2に進退摺動可能
に貫通している。前記操作ロツド8とレバー7と
の連繋は、操作ロツド8の先端に穴10が開設さ
れ、この穴10内にレバー7の下端に形成した球
面部11を嵌合した構造である。また、操作ロツ
ド8を進退作動するシリンダ9が操作ロツド8の
後端の装置本体2に固定され、そのピストンロツ
ドと操作ロツド8の後端とが連結されている。
12はレストローラ3を前後2位置に規定する
ための当接部材である。この当接部材12は、装
置本体2に前記操作ロツド8と平行な軸線で進退
移動可能に貫通されたロツド13の前端に曲面当
接するよう円弧面が形成されている。
前記ロツド13の後端部には、ロツド13のフ
ル後退端位置を規制するストツパねじ14が装置
本体2に螺着され、また、ロツド13のフル後退
端位置より前方位置で規制するために、前記スト
ツパねじ14の先端とロツド13の後端面との間
に介入するスペーサ16が枢軸15が介して装置
本体2に回動可能に枢支されている。このスペー
サ16は第3図で示すように、装置本体2の上面
に固設したシリンダ17のピストンロツド18と
ボールジヨイント19によつて連結され、ストツ
パねじ14の先端位置と退避位置とに回動するよ
う構成されている。
次に上記構成の動作について説明する。
ワークWを主軸頭5と心押台間に搬入搬出すると
きには操作ロツド8を最前進端に作動する。これ
によりレバー7は第1図で示すように最前方位置
の原位置Cに旋回動される。このレバー7の原位
置Cの旋回動により支持軸4が回動され、偏心軸
6が支持軸4の軸心01を揺動中心として後退移
動し、一対のレストローラ3間は大きく開口位置
する。
上記の原位置C状態で、大外径WbのワークW
が搬入された場合、シリンダ17の作動によりス
ペーサ16をストツパねじ14の先端面に旋回位
置し、ロツド13を前方位置で規制する。そし
て、操作ロツド8を後退移動させ、レバー7を原
位置Cより後方に旋回動し、当接部材12が前記
ロツド13に当接してレバー7は第1図のB位置
で規制される。このレバー7のB位置の後方旋回
動で支持軸4を回動し、偏心軸6上のレストロー
ラ3をワークWの大外径Wbに対応して接触する
位置に前方揺動する。
また、小外径Waにレストローラ3を対応させ
る場合は、スペーサ16をストツパねじ14の先
端位置より退避させ、操作ロツド8を後退移動し
てレバー7を後方旋回動することにより、ロツド
13はストツパねじ14の先端に当接するストロ
ークの後退端まで移動し、レバー7は第1図のA
位置にて規制される。従つて、このレバー7の旋
回動で支持軸4はさらに回動し、偏心軸6上のレ
ストローラ3を小外径Waに対応して接触する位
置に前方揺動するのである。
〈考案の効果〉 以上のように本考案によると、レストローラを
偏心軸上に回転自在に軸承し、この偏心軸の回転
によりレストローラをワークに接近する位置とワ
ークから離間する位置との間で偏心揺動させる作
動装置を設け、この作動装置によるワーク接近位
置におけるレストローラの偏心揺動位置をワーク
の外径に応じて2位置に規制する当接部材を移動
可能に備えた構成であるので、2種類の外径の異
なるワークについても自動的に対応させることが
でき、また偏心軸の回転によつてレストローラの
中心位置を変化させるものであるので、レストロ
ーラの支持剛性を低下させることがなく、クラン
クシヤフトの加工時におけるびびり止めを効果的
に行い得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の断面側面図、第2図は断面平
面図、第3図は第1図−線断面図である。 1……ベース、2……装置本体、3……レスト
ローラ、4……支持軸、6……偏心軸、7……レ
バー、8……操作ロツド、9……シリンダ、12
……当接部材、13……ロツド、14……ストツ
パねじ、15……スペーサ、17……シリンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主軸台と心押台との間に回転可能に支持された
    軸状ワークの軸線を挟んでワークの外径に接触す
    る一対のレストローラをベース上に固定した装置
    本体にワーク軸線と平行な軸線回りに支持軸で回
    転可能に軸承したレスト装置において、前記レス
    トローラを前記支持軸上に形成した偏心軸上に回
    転可能に軸承し、前記支持軸にレバーを設け、こ
    のレバーと連繋され、前記支持軸を回転して前記
    偏心軸上のレストローラをワークに接近する位置
    とワークから離間する位置との間で偏心揺動させ
    る作動装置を設け、この作動装置によるワーク接
    近位置におけるレストローラの偏心揺動位置をワ
    ークの外径に応じて2位置に規制する当接部材を
    移動可能に備えて成るローラ式レスト装置。
JP1986039790U 1986-03-20 1986-03-20 Expired JPH0410987Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986039790U JPH0410987Y2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986039790U JPH0410987Y2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153025U JPS62153025U (ja) 1987-09-28
JPH0410987Y2 true JPH0410987Y2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=30853291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986039790U Expired JPH0410987Y2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410987Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112538U (ja) * 1983-01-20 1984-07-30 豊田工機株式会社 ジヤ−ナル旋盤におけるびびり止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62153025U (ja) 1987-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4051830A (en) Wheel dressing apparatus and method
US4845895A (en) Internal grinding machine
JPH0410987Y2 (ja)
JPS591553B2 (ja) 心押台
JP3594708B2 (ja) センタリングマシン及びそのワーク支持装置
US4071015A (en) Wheel dressing device
JPH08309471A (ja) 冷間ロール加工装置
JPH0724161Y2 (ja) 倣い旋削加工装置
JPS6024520Y2 (ja) 振れ止め装置
JPH0523893B2 (ja)
JPH031154Y2 (ja)
JPS64180B2 (ja)
JPS6047051B2 (ja) 工作物保持装置
JPS6331884Y2 (ja)
JP2800401B2 (ja) 研削盤
JPH0519158Y2 (ja)
JPH11277334A (ja) ガイド付弾性面取り工具
JPS6035580Y2 (ja) 2支点球面加工装置
JPS64277Y2 (ja)
CN116551413A (zh) 一种大夹持、超紧凑的反向推动中心架
JPH045235Y2 (ja)
JPH0422883Y2 (ja)
JPS5834260B2 (ja) ドレッシング装置
JPH0647622Y2 (ja) ネジ締め機のネジ保持装置
JPS6142750Y2 (ja)