JPH0523893B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523893B2
JPH0523893B2 JP13823284A JP13823284A JPH0523893B2 JP H0523893 B2 JPH0523893 B2 JP H0523893B2 JP 13823284 A JP13823284 A JP 13823284A JP 13823284 A JP13823284 A JP 13823284A JP H0523893 B2 JPH0523893 B2 JP H0523893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
tail stock
crankshaft
roller
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13823284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119531A (ja
Inventor
Yukihiro Yoshida
Hiroshi Kitagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP13823284A priority Critical patent/JPS6119531A/ja
Publication of JPS6119531A publication Critical patent/JPS6119531A/ja
Publication of JPH0523893B2 publication Critical patent/JPH0523893B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/18Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for positioning only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/72Auxiliary arrangements; Interconnections between auxiliary tables and movable machine elements
    • B23Q1/76Steadies; Rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ワークの両端を支承し、かつその
ワークを回転させてその周面を旋削させるように
した工作機械に関し、特にその工作機械のワーク
位置決め装置に関する。
〔従来技術〕
一般に、クランクシヤフトのジヤーナル部にロ
ーラーバニツシユ加工を施して所定の面粗度を得
る場合は、該加工を施す前に、ジヤーナル部に仕
上旋削加工を施して、ある程度の面粗度をジヤー
ナル部に確保させ、しかる後仕上旋削加工により
形成される旋削目をローラーバニツシユ加工によ
つて目つぶしすることにより所定の面粗度を得る
ようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した仕上旋作加工を行なう際
は、加工物(ワーク)であるクランクシヤフトの
ジヤーナル部に対し、これを旋削するバイトの位
置決めを行なわねばならないが、従来は、ジヤー
ナル部を基準にして、バイトの位置決めを行なう
際に専用の位置決め装置を使用せねばならないた
め、加工コストが高く、また、専用の位置決め装
置を使用するプロセスを加工工程に加えねばなら
ないので、工程増となる欠点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した問題点を解決するため、工作機械のチ
ヤツク部とテールストツク部とにそれぞれ弾発力
の異なるバネを配設し、これらのバネを介してワ
ークの両端を押圧支承させつつ一方向に付勢し、
そのワークの一端をテールストツク部のストツパ
に当接させて仮止めするとともに、旋削スライド
部に配置されたバイトよりもさらに先端にローラ
を支承した位置決め手段を配設し、このローラを
ワークに形成された大径部のスラスト面に当接さ
せ、しかる後前記チヤツク部によりワークを固定
させて、前記バイトに対するワークの位置決め固
定を行なうようにしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明に係る工作機械の一実施例を詳述
する。
第1図は本発明の工作機械であるジヤーナル旋
盤10の要部概念正面図である。
このジヤーナル旋盤10は、加工物(ワーク)
であるクランクシヤフト12の両端をそれぞれ支
承するチヤツク部14と、テールストツク部16
と前記クランクシヤフト12のジヤーナル部18
を旋削加工する機械本体20とから構成されてい
る。このうち、チヤツク部14に配置されたセン
ター22は、所定の弾発力を有するバネ24によ
りテールストツク部16側に付勢されている。一
方、テールストツク部16のセンター26は、第
2図に示すテールストツク部16の要部断面部の
ように、シリンダ28に回動自在に支承され、該
シリンダ28は、テールストツク部16の後方に
配置されたバネ30によつて前記チヤツク部14
(第1図)側に付勢されている。なお、このバネ
30の弾発力は、前記チヤツク部14に配置され
たバネ24の弾発力よりも小さく設定されてい
る。またこのバネ30はロツド32の大径部32
aと、該ロツド32を支承する軸受34との間に
配置されており、さらにこの軸受34は、前記シ
リンダ28の後方に固定されたプレート36に嵌
着されている。そして前記ロツド32の大径部3
2aと前記軸受34との間には、該ロツド32の
移動ストロークを規制するカラー38が嵌着され
ている。また前記ロツド32の一端は油圧シリン
ダ40のマクユエータ42に連結している。一
方、このテールストツク部16の底部には、クラ
ンクシヤフト12の端部を位置決めするストツパ
44が配設されている。なお、第2図で符号46
は、前記シリンダ28を収容するボデーである。
一方、第1図に示す機械本体20には、スライ
ドプレート50が配設されており、該スライドプ
レート50の先端前面には旋削用バイト52が固
定されている。そして、この機械本体20の下部
には、第3図乃至第5図で示す要部正面図、その
側面図、および底面図のように、位置決め手段5
4が配設されている。この位置決め手段54は、
第4図に示すようにスライドプレート50の先端
後面に固定された断面T字形状の支持プレート5
6と、その先端部56a前面に支承されたローラ
58とによつて構成されている。そして、このロ
ーラ58は第3図に示すように、バイト52の一
方の刃先52aの延長線にその周面58aが接す
ることのないように、取代分lだけオフセツトさ
れて配置されている。
なお、第1図で、符号60は機械本体20に隣
接して配置されだバニツシユ加工を施すバニツシ
ユ装置である。また、第3図乃至第5図で符号6
2は、位置決め手段54の支持プレート56をス
ライドプレート50に固定する締結部材である。
次に上述した、ジヤーナル旋盤10の位置決め
動作について説明し、併せて構成をより詳細に説
明する。
第1図に示すように、加工物(ワーク)である
クランクシヤフト12の両端をチヤツク部14の
センタ22とテールストツク部16のセンタ26
との間に支承させると、チヤツク部14に配置さ
れたバネ24の弾発力が、テールストツク部16
に配置されたバネ30よりも大きいため、クラン
クシヤフト12は各センタ24,26間に支持さ
れつつ、矢印A方向に移動する。一方、テールス
トツク16側には、ストツパ44が配設されてい
るため、クランクシヤフト12の端部はこのスト
ツパ44に当接し、その移動が停止され、クラン
クシヤフト12は、ラフな精度で仮位置決めされ
ることとなる。次にスライドプレート50を下方
に早送りし、その先端に配置された位置決め手段
54のローラ58を、ジヤーナル部18の両端に
形成された大径部64,66間に停止させる。
次に、第2図に示すように、油圧シリンダ40
を作動させて、アクチユエータ42を短縮させる
と、ロツド32の大径部32aがカラー38に当
接し、さらに短縮させると、ロツド32の大径部
32aおよびカラー38を介して、テールストツ
ク部16のセンチ26が突出し、チヤツク部14
のバネ24に抗してクランクシヤフト12を矢印
B方向に移動させる(第1図)。クランクシヤフ
ト12が矢印B方向に移動すると、一方の大径部
64のスラスト面64aが第6図に示すように、
位置決め手段54のローラ58に当接するので、
その当接した位置で、クランクシヤフト12の移
動を停止させる。しかる後チヤツク部14により
クランクシヤフト12を固定すると、バイト52
に対するクランクシヤフト12の位置決めが完了
することとなる。そして、以降は、クランクシヤ
フト12を回転させつつ、スライドプレート50
をさらに所定長下降させると、ジヤーナル部18
および大径部64のスラスト面64aがバイト5
2により所定の取り代分だけ旋削されることとな
る。なお、旋削作業完了後にスライドプレート5
0を上昇させても、ローラ58とクランクシヤフ
ト12の大径部64とは加工した取り代の分だけ
間隙が形成されているので、バイト54とクラン
クシヤフト12の大径部64とは接触することは
なく、このためクランクシヤフト12に損傷を与
えることはない。
なお、上記実施例では、工作機械としてジヤー
ナル旋盤10を適用し、またワークとしてクラン
クシヤフト12を使用した場合について述べた
が、勿論本発明は上記実施例に限定されるこな
く、チヤツク部とテールストツク部およびバイト
を配置した往復台とを備えた普通旋盤等の工作機
械に本願発明の各構成要素を適用し、加工物の所
定部分に対するバイトの位置決めを行なわせるよ
うにしても良い。
〔発明の効果〕 本発明は、独立の位置決め装置を使用すること
なく、工作機械の各構成要素に簡単な改良を加え
て位置決め装置を構成したため、構成が簡単でか
つ安価に提供することが出来る。またワークのチ
ヤツキング作業工程中に位置決め作業を行なうよ
うにしたため、独立の位置決め装置を使用する場
合に比較して、加工プロセスを削減することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るワーク位置決め装置を適
用したジヤーナル旋盤の正面図、第2図はテール
ストツク部の要部断面図、第3図乃至第5図はそ
れぞれ旋削スライド部の要部正面図、その側面
図、および底面図、第6図は位置決め動作を示す
旋削スライド部の要部正面図である。 10……ジヤーナル旋盤、12……クランクシ
ヤフト、14……チヤツク部、16……テールス
トツク部、18……ジヤーナル部、20……機械
本体、40……油圧シリンダ、44……ストツ
パ、50……スライドプレート、52……バイ
ト、54……位置決め手段、58……ローラ、6
4,66……大径部、64a……スラスト面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワークの両端をチヤツク部とテールストツク
    部とからなるワーク位置決め装置を介して支承
    し、このワークを回転させてその周面の所定位置
    を旋削スライド部に配置されたバイトによつて旋
    削するようにした工作機械において、前記ワーク
    位置決め装置は、前記チヤツク部とテールストツ
    ク部とにそれぞれ配置された弾発力の異なるバネ
    と、これらのバネにより一方向に付勢されたワー
    クの端部を前記テールストツク部側に停止させる
    ストツパと、前記旋削スライド部に配置され、か
    つバイトの先端よりもさらに先端にローラを支承
    した位置決め手段と、この位置決め手段のローラ
    に前記ワークに形成された大径部スラスト面を当
    接させる油圧シリンダとからなることを特徴とす
    る工作機械。
JP13823284A 1984-07-04 1984-07-04 工作機械 Granted JPS6119531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13823284A JPS6119531A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13823284A JPS6119531A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119531A JPS6119531A (ja) 1986-01-28
JPH0523893B2 true JPH0523893B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=15217172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13823284A Granted JPS6119531A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119531A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3259371B2 (ja) * 1992-11-17 2002-02-25 三菱電機株式会社 工作機械のワーク保持方法及びその装置
JP3721563B2 (ja) 2002-10-28 2005-11-30 ホーコス株式会社 工作機械におけるワーク位置決め方法
CN106239264B (zh) * 2016-09-22 2018-01-19 温州统利机械科技有限公司 用于检测和防止轴跳动的定心装置以及轴定心机
CN110280978A (zh) * 2019-06-28 2019-09-27 贵州凯星液力传动机械有限公司 一种细长杆精加工装置和细长杆加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119531A (ja) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563029Y2 (ja) カムシャフトミラーのワーク支持装置
JPH0523893B2 (ja)
JPH0244641B2 (ja)
KR890000256B1 (ko) 기계가공용 작업편의 설치방법 및 장치
JPH0120021Y2 (ja)
JPH06297221A (ja) クランクシャフトミラー
WO2006068083A1 (ja) 加工装置
JPH077050Y2 (ja) 穴加工装置
JPS599310B2 (ja) ロ−ル加工装置における工作物位置決め方法
JP3112318B2 (ja) 切削加工装置及び切削加工方法
JP3015172B2 (ja) 工作物取付装置
JP2983050B2 (ja) 長尺ワークの加工方法
JPH0637841Y2 (ja) 旋盤用ワーク搬送装置
JP2671184B2 (ja) 摺動装置
SU1736677A2 (ru) Станок дл обработки некруглых поверхностей
SU1572759A1 (ru) Самоцентрирующий патрон дл закреплени эксцентричных деталей
SU1016085A1 (ru) Алмазно-расточной станок
JPH0351048Y2 (ja)
JPS61241008A (ja) ロボツト用プリロ−ド型工具ホルダ−
KR0133448Y1 (ko) 수치제어 선반의 박판가공용 척킹시스템
JPH0694086B2 (ja) 主軸摺動型自動旋盤
JP4658781B2 (ja) フィレットロール加工機
JPH0422883Y2 (ja)
JPH0788751A (ja) 金属ワーク端面バリ取り仕上装置
JPH0418768Y2 (ja)