JPH04109164U - インクリボンカセツト - Google Patents

インクリボンカセツト

Info

Publication number
JPH04109164U
JPH04109164U JP1912391U JP1912391U JPH04109164U JP H04109164 U JPH04109164 U JP H04109164U JP 1912391 U JP1912391 U JP 1912391U JP 1912391 U JP1912391 U JP 1912391U JP H04109164 U JPH04109164 U JP H04109164U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
ink ribbon
pair
protrusion
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1912391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546378Y2 (ja
Inventor
敬蔵 高橋
寵 平倉
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to JP1991019123U priority Critical patent/JP2546378Y2/ja
Publication of JPH04109164U publication Critical patent/JPH04109164U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546378Y2 publication Critical patent/JP2546378Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストッパーをインクリボンの巻き戻しハンド
ルとして使用することができるインクリボンカセットを
提供すること。 【構成】 インクリボン2を巻回してなる一対のインク
リボン巻取・供給ハブ3、3を回転自在に収納したカセ
ット本体1と、該カセット本体1に形成した一対の孔1
a、1aから該一対のインクリボン巻取・供給ハブ3、
3に係脱自在に係合する一対のストッパー用突起5a、
5bを基板部6に立設して該一対のインクリボン巻取・
供給ハブ3、3からインクリボン2が弛み出るのを防止
するストッパー4とを具備してなるインクリボンカセッ
トにおいて、上記基板部6における上記一対のストッパ
ー用突起5a、5bの一方のストッパー用突起5aと他
方のストッパー用突起5bとの間に、上記一方のストッ
パー用突起5aの突出方向に対し、上記他方のストッパ
ー用突起5bの突出方向を反対の方向に切り換えること
ができるように、折り曲げ自在な折曲部6aを設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、インクリボンカセットに係り、更に詳しくは、インクリボンを巻回 してなる一対のインクリボン巻取・供給ハブを回転自在に収納したカセット本体 と、その保管時や運搬時に該インクリボン巻取・供給ハブの回転を阻止し、該イ ンクリボン巻取・供給ハブからインクリボンが弛み出るのを防止するストッパー とを具備したインクリボンカセットにおいて、上記ストッパーを使用してインク リボンを巻き戻すことができるようにしたインクリボンカセットに関する。
【0002】
【従来の技術】
インクリボンカセットには、その保存時や運搬時等において外部から作用する 振動等によって内部に収納したインクリボン巻取・供給ハブが回転し、これによ り該インクリボン巻取・供給ハブに巻回したインクリボンが弛んで外部に出てこ ないようにするため、ストッパーが取り付けられている。このストッパーは、例 えば、基板部の一方の面部に、カセット本体に形成した一対の孔からその内部に 回転自在に収納した一対のインクリボン巻取・供給ハブに係脱自在に係合する一 対のストッパー用突起を一体に立設してなるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記インクリボンカセットは、そのストッパーが、インクリボ ン巻取・供給ハブの回転を阻止してインクリボンがカセット本体の外部に弛んで 出てこないようにする、ストッパーとしての機能しか有しておらず、例えばイン クリボンを巻き戻すためにいずれか一方のインクリボン巻取・供給ハブを回転操 作する巻き戻しハンドルとしての機能を有していなかった。このため、一旦カセ ット本体を印字装置に装填した後は、ストッパーを廃棄せざるを得なかった。
【0004】 従って、本考案の目的は、ストッパーをインクリボンの巻き戻しハンドルとし て使用することができる、インクリボンカセットを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、インクリボンを巻回してなる一対のインクリボン巻取・供給ハブを 回転自在に収納したカセット本体と、該カセット本体に形成した一対の孔から該 一対のインクリボン巻取・供給ハブに係脱自在に係合する一対のストッパー用突 起を基板部に立設して該一対のインクリボン巻取・供給ハブからインクリボンが 弛み出るのを防止するストッパーとを具備してなるインクリボンカセットにおい て、上記基板部における上記一対のストッパー用突起の一方のストッパー用突起 と他方のストッパー用突起との間に、上記一方のストッパー用突起の突出方向に 対し、上記他方のストッパー用突起の突出方向を反対の方向に切り換えることが できるように、折り曲げ自在な折曲部を設けたことを特徴とするインクリボンカ セットを提供することにより、上記目的を達成したものである。
【0006】
【作用】
本考案のインクリボンカセットによれば、ストッパーに設けられた一方のスト ッパー用突起の突出方向に対し、該ストッパーに設けられた他方のストッパー突 起の突出方向を反対方向にすることができるので、該一方のストッパー用突起を 一方のインクリボン巻取・供給ハブに係合させ、他方のストッパー用突起を摘ん で該一方のインクリボン巻取・供給ハブを回転させることにより、インクリボン を巻き戻すことができる。
【0007】
【実施例】
以下本考案のインクリボンカセットの一実施例を図面を参照して説明する。
【0008】 図1乃至図3は本考案のインクリボンカセットの一実施例を示しており、図1 はカセット本体からストッパーを分離して示した状態を示す分解斜視図、図2は 図1に示すストッパーの側断面図、図3はストッパーを巻き戻しハンドルとして 使用する状態を示す説明斜視図である。
【0009】 本実施例のインクリボンカセットは、図1に示すように、インクリボン2を巻 回してなる一対のインクリボン巻取・供給ハブ3、3を回転自在に収納したカセ ット本体1と、該カセット本体1に形成した一対の孔1a、1aから該一対のイ ンクリボン巻取・供給ハブ3、3に係脱自在に係合する一対のストッパー用突起 5a、5bを基板部6に立設して該一対のインクリボン巻取・供給ハブ3、3か らインクリボン2が弛み出るのを防止するストッパー4とを具備して構成されて いる。
【0010】 そして、上記ストッパー4には、上記基板部6における上記一対のストッパー 用突起5a、5bの一方のストッパー用突起5aと他方のストッパー用突起5b との間に、上記一方のストッパー用突起5aの突出方向に対し、上記他方のスト ッパー用突起5bの突出方向を反対の方向に切り換えることができるように、肉 厚を薄くすることによって折り曲げ自在となした折曲部6aを設けている。即ち 、上記ストッパー4は、図3に示すように、折曲部6aを介して基板部6を二つ 折りすることにより、上記一方のストッパー用突起5aの突出方向に対し、上記 他方のストッパー用突起5bの突出方向を反対の方向に切り換えるようにしてあ る。
【0011】 ここで、上記ストッパー用突起5a、5bは、略円筒状で、それぞれの外周面 には上記インクリボン巻取・供給ハブ3、3の内周面の溝3a、3aに係合する リブ5a 、5b を設けてある。また、上記基板部6の上記ストッパー用突起5b 側の端部には、該基板部6よりも幅の狭い係止片6bを連設している。この係止 片6bは、肉厚を薄くすることによって折り曲げ自在となした折曲部6cを設け ており、該折曲部6cから一端部側の部分(図2の右端側の部分)を、上記基板 部6を上記折曲部6aを介して二つ折りしたときに、該基板部6の裏面側(スト ッパー用突起5a、5bを設けた側と反対側)から上記ストッパー用突起5aの 内部に係止することによって、該基板部6の二つ折り状態を維持するものである (図3参照)。
【0012】 以上のように構成した本実施例のインクリボンカセットは、図1に示すように 、ストッパー4の基板部6を二つ折りしない展開した状態では、そのストッパー 用突起5a、5bが同一方向に突出しており、これらストッパー用突起5a、5 bをカセット本体1の一対の孔1a、1aから一対のインクリボン巻取・供給ハ ブ3、3に係合させることにより、該インクリボン巻取・供給ハブ6a、6bの 回転が阻止され、インクリボン2がカセット本体1から外部に弛んでみだりに出 るのが防止される。
【0013】 また、図3に示すように、折曲部6aを介して基板部6を二つ折りし、係止片 6bによってこの二つ折り状態を維持すると、一方のストッパー用突起5aの突 出方向に対して他方のストッパー用突起5bの突出方向が反対側に切り換えられ る。従って、一方のストッパー用突起5aを図3の左側に位置するインクリボン 巻取・供給ハブ3係合させ、他方のストッパー用突起5bをハンドルとし摘み、 ストッパー4を回転操作すると、該一方のインクリボン巻取・供給ハブ3が回転 し、該一方のインクリボン巻取・供給ハブ3にインクリボン2を巻き戻すことが できる。即ち、ストッパー4を巻き戻しハンドルとしてカセット本体1のインク リボン2を巻き戻すことができる。
【0014】 図4乃至図6は本考案のインクリボンカセットの他の実施例を示しており、図 4はカセット本体からストッパーを分離して示した状態を示す図1と同様の分解 斜視図、図5は図4に示すストッパーの一部切欠して示した側面図、図6はスト ッパーを巻き戻しハンドルとして使用する状態を示す図3と同様の説明斜視図で ある。なお、図中図1乃至図3に示す部分と同一部分には同一符号を付してその 説明を省略する。
【0015】 本実施例のインクリボンカセットは、そのストッパー4の構成が上記実施例と 相違している。即ち、ストッパー4は、その基板部8が、一方のストッパー用突 起7aを有する第1の基板部分8aと、他方のストッパー用突起7bを有する第 2の基板部分8bとから形成され、且つ該第1の基板部分8aと該第2の基板部 分8bとは、上記一方のストッパー用突起7aの突出方向と上記他方のストッパ ー用突起7bの突出方向が同一の方向と反対の方向とに切り換えることが出来る ように、着脱可能に連結されている。
【0016】 これを具体的に説明すると、図5に示すように、上記第1の基板部分8aの一 端部(上記第2の基板部分8b側の端部)の表面には球状の頭部を有する一対の 係止突起8c、8cが立設され、また上記第2の基板部分8bの一端部(上記第 1の基板部分8a側の端部)には係止孔8d、8dが厚さ方向に貫通して設けら れている。
【0017】 上記第1の基板部分8aと上記第2の基板部分8bを何ら反転させることなく そのままの状態にし、上記係止突起8c、8cを上記係止孔8d、8dに係止し て該第1の基板部分8aと該第2の基板部分8bとを連結すると、図4に示す如 く、ストッパー用突起7a、7bが同一の方向に突出するようになる。
【0018】 また、上記第1の基板部分8aに対して上記第2の基板部分8bを反転させた 状態にし、この状態で上記係止突起8c、8cを上記係止孔8d、8dに係止し て該第1の基板部分8aと該第2の基板部分8bとを連結すると、図6に示す如 く、一方のストッパー用突起7aの突出方向に対し、他方のストッパー用突起7 bの突出方向が反対となる。
【0019】 上記ストッパー用突起7a、7bは、方形板状に形成してもよいが、本実施例 のように中央に縦割り溝を有した略円筒状に形成するのが好ましい。
【0020】 以上のように構成した本実施例のインクリボンカセットは、図4に示すように 、ストッパー用突起7a、7bが同一の方向に突出する如く第1の基板部分8a と第2の基板部分8bとを連結し、該ストッパー用突起7a、7bをカセット本 体1の一対の孔1a、1aから一対のインクリボン巻取・供給ハブ3、3に係合 させると、該インクリボン巻取・供給ハブ3、3の回転が阻止され、インクリボ ン2がカセット本体1から外部に弛んでみだりに出るのが防止される。
【0021】 また、図6に示すように、第1の基板部分8aに対して第2の基板部分8bを 反転させて連結すれば、一方のストッパー用突起7aの突出方向に対し、他方の ストッパー用突起7bの突出方向が反対側に切り換えられる。従って、一方のス トッパー用突起7aを図6の左側に位置するインクリボン巻取・供給ハブ3係合 させ、他方のストッパー用突起7bをハンドルとし摘み、ストッパー4を回転操 作すると、該一方のインクリボン巻取・供給ハブ3が回転し、該一方のインクリ ボン巻取・供給ハブ3にインクリボン2を巻き戻すことができる。即ち、ストッ パー4を巻き戻しハンドルとしてカセット本体1のインクリボン2を巻き戻すこ とができる。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように本考案のインクリボンカセットは、ストッパーをインクリ ボンの巻き戻しハンドルとして使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カセット本体からストッパーを分離して示した
状態を示す本考案の一実施例の分解斜視図である。
【図2】図1に示すストッパーの側断面図である。
【図3】ストッパーを巻き戻しハンドルとして使用する
状態を示す説明分解斜視図である。
【図4】カセット本体からストッパーを分離して示した
状態を示す本考案の他の実施例の分解斜視図である。
【図5】図4に示すストッパーの一部切欠した側面図で
ある。
【図6】ストッパーを巻き戻しハンドルとして使用する
状態を示す説明分解斜視図である。
【符号の説明】
1 カセット本体 1a 孔 2 インクリボン 3 インクリボン巻取・供給ハブ 4 ストッパー 5a、7a 一方のストッパー用突起 5b、7b 他方のストッパー用突起 6 基板部 6a 折曲部 8a 第1の基板部分 8b 第2の基板部分

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクリボンを巻回してなる一対のイン
    クリボン巻取・供給ハブを回転自在に収納したカセット
    本体と、該カセット本体に形成した一対の孔から該一対
    のインクリボン巻取・供給ハブに係脱自在に係合する一
    対のストッパー用突起を基板部に立設して該一対のイン
    クリボン巻取・供給ハブからインクリボンが弛み出るの
    を防止するストッパーとを具備してなるインクリボンカ
    セットにおいて、上記基板部における上記一対のストッ
    パー用突起の一方のストッパー用突起と他方のストッパ
    ー用突起との間に、上記一方のストッパー用突起の突出
    方向に対し、上記他方のストッパー用突起の突出方向を
    反対の方向に切り換えることができるように、折り曲げ
    自在な折曲部を設けたことを特徴とするインクリボンカ
    セット。
  2. 【請求項2】 インクリボンを巻回してなる一対のイン
    クリボン巻取・供給ハブを回転自在に収納したカセット
    本体と、該カセット本体に形成した一対の孔から該一対
    のインクリボン巻取・供給ハブに係脱自在に係合する一
    対のストッパー用突起を基板部に立設して該一対のイン
    クリボン巻取・供給ハブからインクリボンが弛み出るの
    を防止するストッパーとを具備してなるインクリボンカ
    セットにおいて、上記基板部を、上記一対のストッパー
    用突起の一方のストッパー用突起を有する第1の基板部
    分と、他方のストッパー用突起を有する第2の基板部分
    とから形成し、且つ該第1の基板部分と該第2の基板部
    分とを、上記一方のストッパー用突起の突出方向と上記
    他方のストッパー用突起の突出方向とを同一又は反対方
    向に切り換えることができるように、着脱可能に連結し
    たことを特徴とするインクリボンカセット。
JP1991019123U 1991-03-05 1991-03-05 インクリボンカセット Expired - Lifetime JP2546378Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991019123U JP2546378Y2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 インクリボンカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991019123U JP2546378Y2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 インクリボンカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04109164U true JPH04109164U (ja) 1992-09-21
JP2546378Y2 JP2546378Y2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=31905467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991019123U Expired - Lifetime JP2546378Y2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 インクリボンカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546378Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113663U (ja) * 1987-01-16 1988-07-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113663U (ja) * 1987-01-16 1988-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546378Y2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000100025A (ja) ガイドローラー
JPH04109164U (ja) インクリボンカセツト
JPH0772590A (ja) 感光ウエブ材料ロールの保持分配用カセット及び時計ばね作用防止方法
JP2888235B1 (ja) 用紙ホルダ
JP2714299B2 (ja) テープカセット用の平行六面体容器
US5156354A (en) Web-roll anti-clockspringing mechanism
JPH04113961U (ja) インクリボンカセツト
JP4256053B2 (ja) 横引き式塗膜転写具
JPH046632Y2 (ja)
JPH04113964U (ja) インクリボンカセツト
JPH0413191Y2 (ja)
JPS6017103Y2 (ja) 磁気テ−プカセツト
JPH0423017Y2 (ja)
JPS594952Y2 (ja) 電子部品パック
JP2003276952A (ja) ホース巻き取り器
JPS60101168U (ja) 印字修正用リボンスプ−ル構造
JP2533447B2 (ja) 墨 壷
JP2586108Y2 (ja) 2段式印字用リボンカセット
JPH0448399U (ja)
JP3026699U (ja) ホース巻取り器
JPH0539961U (ja) カセツト
JP2538544Y2 (ja) 墨 壷
JPH0319055U (ja)
JPH0427660Y2 (ja)
JPH0221495Y2 (ja)