JPH04108135A - ソフト風合を有する強撚編織物およびその製造方法 - Google Patents

ソフト風合を有する強撚編織物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04108135A
JPH04108135A JP2226259A JP22625990A JPH04108135A JP H04108135 A JPH04108135 A JP H04108135A JP 2226259 A JP2226259 A JP 2226259A JP 22625990 A JP22625990 A JP 22625990A JP H04108135 A JPH04108135 A JP H04108135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
multifilament
yarns
twisted
twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2226259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0830296B2 (ja
Inventor
Keitaro Nabeshima
敬太郎 鍋島
Minoru Shiojima
実 塩島
Toshiaki Miura
俊昭 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Textiles Inc
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Textiles Inc
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Textiles Inc, Toray Industries Inc filed Critical Toray Textiles Inc
Priority to JP2226259A priority Critical patent/JPH0830296B2/ja
Publication of JPH04108135A publication Critical patent/JPH04108135A/ja
Publication of JPH0830296B2 publication Critical patent/JPH0830296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は強撚糸を使用したものであるにもかかわらず、
すぐれた発色性とふくらみのあるソフトな風合を有する
強撚糸編織物およびその製造方法に関する。
[従来の技術] 衣料に要求される特性として、ふくらみ、ソフト、ドラ
イなど風合要素と色の鮮やかさ、光沢など視覚的要素が
とくに重要視される。従来、天然繊維の中でも絹や羊毛
は風合的にも視覚的にも衣料用繊維の中でとくに優れ、
合成繊維の開発の歴史の中でこれらの天然繊維の優れた
特性へのアプローチに時間がかけられた。また衣料に要
求される特性の中で縫製品での仕立て映えの良さ、すな
わち、高級感を有することが重要であり、合成繊維とく
にポリエステルマルチフィラメントは絹や羊毛に近い風
合的、視覚的特性を得る種々の技術開発が行なわれ、仕
立て映えに寄与するドレープ性は原糸の強撚と染色工程
でのアルカリ減量手法により格段の良さを発揮しポリエ
ステル独自の特性として市場で受は入れられた。
さらに風合、視覚的高度化の手法として特開昭54−1
01946号公報で示されるスパンライク複合板ヨリ加
工糸や、その他にも流体処理技術(インターレース)に
よる異収縮混繊糸が開発され、特開昭57−25438
号公報で示される上記強撚での製織・染色加工でのアル
カリ減量との効果により一段と風合、発色性面での向上
する織物が提供されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来、合繊維マルチフィラメント糸を使用し、濃色とく
に黒色での高発色性を有する編織物を得るためにマルチ
フィラメント糸に加え、さらに高染色性を有するマルチ
フィラメントを併用した複合2層構造仮撚加工糸に強撚
を加え織編組織をできるだけ表面が凹凸構造になるたと
えば梨地組織など組合せ効果で達成せんと試みられて来
た。
しかし、これらの強撚糸はマルチフィラメント糸が繊維
の長さ方向に多少の波うちはあるもののほぼ平行に揃っ
た状態で施撚されるため、また、仮撚2層構造糸におい
ては多少の長さ方向に糸足差はあるもものの強撚糸の染
色工程での収縮率が小さいため、糸構造の変化の少ない
ものであった。
また、織編物の組織構造面で凹凸が大きいほど、糸の交
錯点が多いほど、濃色での発色改善効果はあるものの、
糸のヨリ数が増加すると風合への影響が大きくふくらみ
とソフト風合、に欠けるものであった。
また、合成繊維マルチフィラメント糸を用い、乱流流体
処理(一般的にはタスラン加工と言われる)した糸は通
常主として織物においてはヨコ糸に使用され、織物用の
タテ糸や編物用にはループヤーンの巻糸体からの解舒性
が悪いためあまり使用されなかった。またループヤーン
のループ数が多いと、とくに工程通過性に問題があり、
また製品においてもループによるファスナー効果やほこ
り付着の問題があるため使用範囲が限られていた。
とくにループヤーンに強撚を施して使用することは撚糸
工程での巻糸体からの糸の立ち上りが悪く糸切しが多い
こ吉、織物の表面にループと<ニ閉ループが多いと布帛
の表面での繊維の白色光反射が多いため白っぽく見え濃
色での発色性が悪いことから衣料用に強撚織編物として
使用されることはなかった。
この様なループヤーンの追撚糸での工程通過性を改善す
るループヤーンの追撚による梳毛調織物として特開昭率
2−41437号公報においては、2本以上の収縮率の
異なるマルチフィラメント糸からなる潜在ループヤーン
を追撚し製織、染色加工によって得られ梳毛調織物を提
案した。この様な梳毛調織物は潜在型ループヤーンとし
て工程通過性が良好で染色加工工程での加工収縮により
ループを顕在化させ梳毛調の風合を付与させることによ
る効果が大きい。
しかし、サヤ側を構成する原糸の発色性に限界があり、
織物の発色性で濃色とくに黒色での発色が表面反射が大
きいことから白っぽく見えやすい欠点があった。
本発明の目的は上記従来の問題点に着目し、強撚糸によ
り濃色での高発色を有し、さらにふくらみのあるソフト
風合を有する織編物を提供せんとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記の目的を達成するため、次の構成を有する
すなわち、撚係数16.000〜34,500の強撚が
施された少なくとも2種の熱可塑性合成繊維マルチフィ
ラメント複合糸からなる編織物であって、該複合糸を形
成するマルチフィラメント糸のうちの1種は複屈折率△
nが55〜130×10−3のポリエステル系マルチフ
ィラメント糸であって主として鞘部に位置し、他のマル
チフィラメント糸が比較的芯側に位置してなるとともに
、該複合糸は強撚が施されているにもかかわらず、閉ル
ープ、開ループが系内層に施撚され押え込まれた状態で
存在するとともに、糸表面にも閉ループ、開ループが糸
条本体とは撚方向は同一であるか、異なる撚角度を有し
て糸条本体の外周部に緩んだ捲付き状態で旋回し、糸表
面から突出していることを特徴とするソフト風合を有す
る強撚編織物である。
ここで強撚糸の撚係数は撚数(T/M)xJDで表わさ
れる。
また、上記の強撚編織物を好ましく製造する方法は、次
の構成からなる。すなわち、 洪水収縮率の異なる少なくとも2種の熱可塑性合成繊維
マルチフィラメント糸からなり、流体処理によってルー
プ、たるみが付与されてなる複合糸であって、そのうち
の1種は他の糸条よりも洪水収縮率が3%以上小さく、
かつ複屈折率△nが60〜140X10−3のポリエス
テル系マルチフィラメント糸で構成された複合糸に撚係
数13゜400〜29,500の強撚を施し、次いでこ
の強撚糸を用いて編織物となした後、収縮熱処理を施す
ことを特徴とするソフト風合を有する強撚編織物の製造
方法である。
以下に本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明は、ループヤーンの強撚糸織物においてΩ状開ル
ープ、1字状閉ループさらには必要に応じて毛羽を付与
せしめ、これによってふくらみがありソフトな風合を実
現し、さらに本来マイナス要素材であった濃色での高発
色性を解決した織物を提供することにある。
本発明の編織物を構成する複合糸は、ポリエステルマル
チフィラメント糸を含む沸騰水収縮率を異にする少なく
とも2種のマルチフィラメント糸を同時に流体乱流処理
し、個々のフィラメントにループ、クルミを付与してな
るものであり、ポリエステルマルチフィラメント糸の沸
騰水収縮率を他のマルチフィラメント糸よりも小さくす
ることにより、熱処理した際にポリエステルマルチフィ
ラメント糸を比較的鞘側に位置させるものである。
あるいはあらかじめ流体乱流処理時にポリエステルマル
チフィラメント糸を他のフィラメント糸よりもオーバー
フィードに供給しておき、ポリエステルマルチフィラメ
ント糸を比較的鞘側に位置させることでもよい。
本発明は、このようなループ、クルミを付与した複合糸
に強撚を施すものであるが、流体乱流処理しマルチフィ
ラメントのクルミと閉ループの混在した加工糸を追撚し
、撚数を増加していくと、クルミは比較的芯側に位置す
る繊維群の回転して実撚として挿入されたあとから表層
サイドに巻きついた形態でマルチフィラメントのたるみ
のバラツキにより開ループを生成する。一方、流体処理
時に出来たループは施撚の撚数の増加によってクルミの
部分か巻き付いてくるに従いだんだん巻き込まれて減少
し、大きいループが強撚によってもおさえられることな
く糸表層に糸の内層から生成した形態で残ることになる
該強撚糸を製織・製編した後染色加工で熱処理を受ける
ことにより、マルチフィラメント糸間に収縮率の差のな
いものであれば原糸の収縮率と織物の加工収縮率に合わ
せて収縮し、仕上加工され、得られた織物の風合はふく
らみがなく、強撚にょるシャリ味が強く系全体が締った
形で表面ループが存在するため発色性も良くない。
本発明においては、比較的サヤ側に位置する繊維に染色
工程で染料吸尽率の高い、沸収での収縮率の低いポリエ
ステルマルチフィラメントを使用するものである。これ
らの特性を有するマルチフィラメント糸は高配向未延伸
糸を熱処理することによって得られる。
通常の延伸は、洪水収縮率の低いものを得ようとすれば
マルチフィラメント糸の紡糸−延伸の過程て熱球温度を
高くする必要があり、繊維密度の増大、高配向化により
染料・吸尽率が悪くなり、繊維基質も風合が硬くなるも
のしか得られない。
また、乱流流体処理での比較的サヤ側の繊維を施撚し強
撚領域で表層部での閉ループ、たるみによる開ループが
混在する状態で織編の中で染色加工工程での受熱により
表層側に位置するマルチフィラメント群の収縮率が大き
いと、せっかくのクルミ状開ループが収縮し、比較的内
層を構成する原糸の方向へ収束することにより糸自身の
ふくらみの減少、さらに閉ループとの見かけ上の繊維長
の増加により、ふくらみのあるソフト風合さらに入射白
色光の表面反射か増加することによって濃色での高発色
性が得にくくなるからである。
従来の仮撚2層構造加工糸の強撚織物の風合か撚効果の
シャリ味か強く、風合にふくらみかなく粗硬感か残るの
はこのためなのである。
これに対し、本発明においては、複合糸は強撚か施され
ているにもかかわらず、閉ループ、開ループが糸内層に
施撚され押え込まれた状態で存在するとともに、糸表面
にも閉ループ、開ループか糸条本体の撚角度とは異なる
撚角度を有して糸条本体の外周部に緩んだ捲付き状態で
旋回し、糸表面から突出しているため、マルチフィラメ
ントのバラケ効果による織物表面からの表面反射を抑制
し、とくに濃色での発色性が向上する 本発明の比較的鞘側側に位置するポリエステルは、熱処
理後の編織物の状態において、複屈折率△nが55〜1
30X10−3の範囲にあることが染料・吸尽率を良(
する上で、また編織物の風合をソフトにさせる上で重要
である。
また熱処理前の糸の状態におけるポリエステルの複屈折
率△nは60〜140×10−3程度の範囲にあること
が好ましく、収縮率は5%以下、好ましくは3%以下が
良い。ここで△nは、複屈折で通常の偏光顕微鏡を用い
た方法にて測定した値である。
本発明は、更に、必要に応じて、開ループ、閉ループと
ともに効果的な毛羽を発現させることにより、さらに風
合をソフトにさせることができる。
この毛羽はサヤ側を構成するマルチフィラメントの切断
部分が毛羽の尖端として生成するものでサヤ側を構成す
るマルチフィラメント糸として高配向未延伸を乱流流体
処理前に適度なムラ延伸し、熱処理することによって強
撚・製織あるいは製品後染色加工工程におけるアルカリ
減量により発現させることが出来る。
さらにまた、ふくらみのあるソフト風合および高発色性
とするには、比較的芯側を構成するマルチフィラメント
糸と比較的サヤ側を構成するマルチフィラメント糸との
間の収縮率差と繊度差を付与することが好ましい。
強撚織物の風合は従来の単なる延伸糸など、均一な収縮
率のマルチフィラメント構成される原糸に強撚を与える
とヨリ効果が強調されてマルチフィラメント集合体とし
て肌に感じることになり、シャリ味とかシャリ味といっ
たかたい風合になる。
またスパンライク加工糸として代表的な複合板撚2層構
造糸は強撚によって従来の原糸とは異なり芯部とサヤ側
に通常10〜30%の糸足差を有するが施撚前の原糸構
造が芯を構成するマルチフィラメントの比較的外層を覆
う形でサヤ側のマルチフィラメントが長さ方向にほぼ平
行状態に絡みついており、施撚によって撚数の増加に伴
い芯部のマルチフィラメントの集束に追随し、糸足のあ
る分厚れてサヤ側マルチフィラメントが芯鋼マルチフィ
ラメントの回りを巻きつくことになる。この場合撚数が
多いほど芯に対してサヤ側のマルチフィラメントが規則
正しい巻き付構造になるためソフト感、ふくらみは減少
する。また仮撚加工糸のため、強撚・製織あるいは製編
後の染色工程での熱処理においても集合状態で挙動する
ことからふくらみやソフト感になることはない。
これに対し本発明の強撚糸織物に使用する乱流流体処理
系に芯側構成糸とサヤ側構成糸に収縮率差、繊度差を与
えることは強撚・製織あるいは製編後の染色加工工程で
の熱処理を受けた時のリラックス効果により、芯鋼の収
縮率を大にしておくことによって系全体の収縮によって
発生する体積膨張が開ループ部分の単繊維のバラケを伴
って閉ループ部分より大きく、このため解撚効果によっ
てふくらみの増加とソフトな風合発現とともにマルチフ
ィラメントのバラケ効果による織物表面からの表面反射
を抑制し、とくに濃色との発色性が向上する。また芯側
構成マルチフィラメントとサヤ側構成マルチフィラメン
トに繊度差を付与することは、強撚糸に剛性を与え、染
色加工工程でのリラックス時の解撚によってトルク発現
応力を大きくサヤ側マルチフィラメントのバラケ効果を
大にするとともに強撚織編物にすぐれた反発性を与え、
縫製品の仕立て映えに寄与する効果がある。
この強撚糸を構成する原糸の収縮率は集合体として7%
以上〜20%未満、好ましくは10〜17%か適してお
り、芯鋼を構成するマルチフィラメント糸とサヤ側を構
成するマルチフィラメント糸との差は少なくとも3%以
上、好ましくは8%以上あると効果的である。
このように合成繊維マルチフィラメントから成る1字状
閉ループ、Ω字状開ループおよび必要に応じて毛羽を付
与された強撚糸で構成される織編物のふくらみにすぐれ
、ソフトな風合と濃色ての高発色性の効果を得るために
は、芯鋼、サヤ側のマルチフィラメント間に収縮差、繊
度差を与えることが有効であるが、使用する原糸は芯、
鞘両者ともポリエステル繊維が望ましい。しかし、窓側
マルチフィラメントとしては、熱可塑性合成繊維マルチ
フィラメント糸であればよく、他の繊維たとえば、ポリ
オレフィン、ポリアミドでも適用できる。さらにまた通
常の延伸糸や高配向未延伸をアウトドローして得られる
ものでも良く、ホモポリマーPETあるいはコポリマー
PETで酸化チタンなど第3成分を含んでいてもかまわ
ない。
また、断面形状の型は何でも構わない。さらに鞘部のマ
ルチフィラメント糸は高配向未延伸糸を使用することが
好ましく、紡糸速度は2. 000m/分〜3,500
m/分が適している。5. 000m/分以上の高速製
糸による原糸を使用しても構わない。複合糸における鞘
部マルチフィラメント糸の比率は30〜70%の範囲に
あるのが良い。
一方、強撚する前の乱流流体処理は市販の乱流ノズル(
タスランノズル)で良く、2本以上のマルチフィラメン
トを供給して行なう場合のオーバーフィード差は強撚糸
工程で通過性の問題ない範囲であれば差しつかえない。
また、強撚糸の撚数は織編物のふくらみ、ソフト風合お
よび発色性との関係が大きく、ヨリ数(T/M)xy’
Dで計算される撚係数が糸の状態において、13,40
0〜29.500が良く、好ましくは15,000〜2
4.000の範囲が良い。
13.400より低いとふくらみは良いかハリ・腰上ド
レープ性に劣り、29,500以上ではふくらみのある
ソフト感に欠ける風合しか得られない。
これら糸の状態における撚係数は、熱処理後の編織物の
状態においては、約16,000〜34゜500の範囲
となる。
強撚織編物の組織は通常の三元組織において風合面の効
果はあるがさらに表面凹凸感のある梨地組織ないし表面
は凹凸感があり、裏面は比較的プレーンな2重組織にす
ることによりさらに優れた風合と発色性効果が得られる
また染色仕上工程はとくに制約されないがリラックス工
程で十分強撚糸の解撚を行ないアルカリ減量工程で適度
なN処理を行なってわずかながら毛羽を発生させること
が良い。
濃色領域の発色性は黒色において、L値(明度)は12
以下とすることができ、黒発色性に優れ、通常のシリコ
ーン系濃染加工を施すことによってL値11以下を得る
ことも可能である。
以下、実施例について説明する。
実施例 芯鋼を構成する原糸として通常延伸のポリエステルマル
チフィラメント糸75D−12F丸断面ブライト糸を用
い、比較的サヤ側を構成する原糸として紡速3.000
m/分で紡糸した高配向未延伸85D−48F丸断面ブ
ライト糸を用い市販の空気交絡ノズル(タスラン)を用
いフィード差タスラン加工を行なった。供給原糸の75
D〜12Fの滴水収縮率は11.7%と有し、高配向未
延伸糸85D−48Fをタスラン加工前に自然延伸比の
50%の倍率で温度150℃で熱延伸して、低収縮加工
を実施した。得られた糸は、滴水収縮率3%で、複屈折
率△nは98X10−3であった。
これらの原糸を別々に芯鋼のオーバーフィード率を8%
、サヤ側のオーバーフィード率を18%でタスラン加工
糸に供給し、6kg/carの圧空で乱流流体処理して
タスラン加工糸を得た。得られたタスラン加工糸は滴水
収縮率10%を有していた。 該加工糸を通常のイタリ
ー式撚糸機で1゜500T/Mの強撚を付与しくヨリ係
数16,770)、通常のヨリ止めセット機で80℃×
40分のヨリ止めセットを施し、サイジング(低温サイ
ジンク)してタテ糸に配列した。ヨコ糸には同セット糸
を使用し、120本完全の梨地組織でレピア織機により
製織した。生機を通常の強撚織物と同様リラックスによ
る解撚工程、中間セット、アルカリ減量、135℃液流
染色で黒色に染色後、シリコーン系濃染加工を実施した
出来上った織物を構成する複合糸の比較的鞘側にあるポ
リエステルの複屈折率△nは、88×10−3であった
得られた織物の断面および表面における繊維の形状を示
す顕微鏡写真を第1図に示す。
得られた織物はL値10.3のきわめて黒発色性の優れ
た、さらに風合はふくらみのある従来の強撚織物とは異
なるソフトさを有していた。サンプルを30倍の実体顕
微鏡で観察すると閉ループと開ループおよび毛羽が適度
に混在する表面形態を有していた。
比較例 芯鋼を構成する原糸として175D−24Fの紡速2.
500m/分の高配向未延伸糸を仮撚領域に入る前にア
ウトドロー延伸し、滴水収縮率10%、繊度100Dの
延伸糸にした。サヤ側を構成する原糸として85D−3
6Fの紡速3,000m/分の高配向未延伸糸を前記芯
側構成の原糸と引揃え仮ヨリ加工を実施した。仮ヨリ加
工条件としてフィード率±0%、ヨリ数2.500T/
M1ヒータ温度190°Cでフリクション仮撚機で2層
構造仮ヨリ加工糸を得た。該加工糸は沸収5.4%を有
し、比較的芯糸に対してサヤ側はウーリー形状のケン縮
を有し長さ方向に平行してからみ合った形態をしていた
接糸を実施例1と同様1,250T/Mの強撚(ヨリ係
数16,670)を施し、染色工程までほぼ同条件で強
撚織物を試作した。
該織物のL値は11.2で黒発色性に比較的優れていた
が風合はふ(らみ感に乏しくボテツキ感のあるかたい風
合の織物であった。
[発明の効果コ 以上述べた構成としたことにより、本発明に係る強撚編
織物は、次の如き優れた作用効果を奏するものである。
本発明においては、複合糸は強撚が施されているにもか
かわらず、閉ループ、開ループが糸内層に施撚され押え
込まれた状態で存在するため、嵩高でソフトな風合を有
するとともに、糸表面にも閉ループ、開ループが糸条本
体の撚角度とは異なる撚角度を有して糸条本体の外周部
に緩んだ捲付き状態で旋回し、糸表面から突出している
ため、マルチフィラメントのバラケ効果による織物表面
からの表面反射を抑制し、とくに濃色での発色性が向上
する 本発明の比較的鞘側側に位置するポリエステルは、熱処
理後の編織物の状態において、複屈折率△nが55〜1
30X10−3の範囲にあるため、染料・吸尽率を高め
、また編織物の風合をソフトにさせることができ、さら
に、前記強撚糸の表面の構造に関連して一層発色性の優
れたものとすることができる。
さらにまた、本発明の強撚編織物を構成する複合糸の芯
鋼構成糸とサヤ側構成糸に収縮率差、繊度差を与えるこ
とは強撚・製織あるいは製編織後の染色加工工程での熱
処理を受けた時のリラックス効果により、窓側の収縮率
を大にしておくことによって系全体の収縮によって発生
する体積膨張が開ループ部分の単繊維のバラケを伴って
閉ループ部分より大きく、このため解撚効果によってふ
くらみの増加とソフトな風合発現とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る強撚織物の断面および表面にお
ける繊維の形状の一例を示す顕微鏡写真図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撚係数16,000〜34,500の強撚が施さ
    れた少なくとも2種の熱可塑性合成繊維マルチフィラメ
    ント複合糸からなる編織物であって、該複合糸を形成す
    るマルチフィラメント糸のうちの1種は複屈折率△nが
    55〜130×10^−^3のポリエステル系マルチフ
    ィラメント糸であって主として鞘部に位置し、他のマル
    チフィラメント糸が比較的芯部に位置してなるとともに
    、該複合糸は強撚が施されているにもかかわらず、閉ル
    ープ、開ループが糸内層に施撚され押え込まれた状態で
    存在するとともに、糸表面にも閉ループ、開ループが糸
    条本体とは撚方向は同一であるが、異なる撚角度を有し
    て糸条本体の外周部に緩んだ捲付き状態で旋回し、糸表
    面から突出していることを特徴とするソフト風合を有す
    る強撚編織物。 ただし、撚係数は撚数(T/M)×√Dで計算した値。
  2. (2)織物を構成する複合糸のフィラメント糸の一部が
    切断され、尖端が毛羽状に存在する請求項(1)記載の
    ソフト風合を有する強撚織編物。
  3. (3)織物を構成する複合糸の比較的鞘側を構成するフ
    ィラメントと比較的芯側を構成するフィラメントは1〜
    5デニールの繊度差を有し、かつ芯側フィラメントのデ
    ニールを太くしたことを特徴とする請求項(1)または
    (2)記載のソフト風合を有する強撚織編物。
  4. (4)L値が12以下である黒発色性に優れた請求項(
    1)記載のソフト風合を有する強撚編織物。
  5. (5)沸水収縮率の異なる少なくとも2種の熱可塑性合
    成繊維マルチフィラメント糸からなり、流体処理によっ
    てループ、たるみが付与されてなる複合糸であって、そ
    のうちの1種は他の糸条よりも沸水収縮率が3%以上小
    さく、かつ複屈折率△nが60〜140×10^−^3
    のポリエステル系マルチフィラメント糸で構成された複
    合糸に撚係数13,400〜29,500の強撚を施し
    、次いでこの強撚糸を用いて編織物となした後、収縮熱
    処理を施すことを特徴とするソフト風合を有する強撚編
    織物の製造方法。
JP2226259A 1990-08-27 1990-08-27 ソフト風合を有する強撚編織物およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0830296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226259A JPH0830296B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 ソフト風合を有する強撚編織物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226259A JPH0830296B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 ソフト風合を有する強撚編織物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108135A true JPH04108135A (ja) 1992-04-09
JPH0830296B2 JPH0830296B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=16842399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226259A Expired - Fee Related JPH0830296B2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 ソフト風合を有する強撚編織物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830296B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513462B1 (en) 1998-08-06 2003-02-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Descaling device for steam generator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513462B1 (en) 1998-08-06 2003-02-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Descaling device for steam generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0830296B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JP2001303375A (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JPS6152254B2 (ja)
JP4209718B2 (ja) 高発色性織編物とその製造方法
JPH04108135A (ja) ソフト風合を有する強撚編織物およびその製造方法
JPH10292237A (ja) 複合加工糸およびその製造方法
JP4129760B2 (ja) 複合仮撚糸とその製造方法および織編物
JP2840189B2 (ja) 凹凸感に優れた織編物及びその製造方法
JP2003119640A (ja) ポリエステル混繊加工糸およびその製造方法
JP2986245B2 (ja) 混繊糸及びその製造方法
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JPS6119736B2 (ja)
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JPH07118989A (ja) 毛羽を有する複合マルチフイラメント織編物
JPH0227455B2 (ja)
JP3988286B2 (ja) 織編物
JPH0241437A (ja) 梳毛調織物
JP3423826B2 (ja) カットパイル織編物およびその製造方法
JPH06146126A (ja) セルロース長繊維と綿紡績糸との交撚糸およびその編物
JPS6237134B2 (ja)
JPH03249231A (ja) 複合交絡糸
JP2000045141A (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物
JPH09105045A (ja) 多層構造捲縮加工糸の製造方法
JP2003064542A (ja) ナチュラル感に富んだ複合仮撚スラブ糸およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees