JPH0241437A - 梳毛調織物 - Google Patents

梳毛調織物

Info

Publication number
JPH0241437A
JPH0241437A JP63184840A JP18484088A JPH0241437A JP H0241437 A JPH0241437 A JP H0241437A JP 63184840 A JP63184840 A JP 63184840A JP 18484088 A JP18484088 A JP 18484088A JP H0241437 A JPH0241437 A JP H0241437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
twist
loops
loop
worsted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63184840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805066B2 (ja
Inventor
Minoru Shiojima
実 塩島
Toshiaki Miura
俊昭 三浦
Keitaro Nabeshima
敬太郎 鍋島
Hidetsugu Doi
土井 英嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Textiles Inc
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Textiles Inc
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16160234&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0241437(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Textiles Inc, Toray Industries Inc filed Critical Toray Textiles Inc
Priority to JP63184840A priority Critical patent/JP2805066B2/ja
Publication of JPH0241437A publication Critical patent/JPH0241437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805066B2 publication Critical patent/JP2805066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/34Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は合成繊維マルチフィラメント糸よりなるソフト
で腰、張りにすぐれた梳毛調の風合を有する織物に関す
る。
(従来の技術) 合成繊維の衣料用分野への進出においてその開発の歴史
は綿、麻、絹、羊毛など天然繊維へのアプローチである
といえる。その中では婦人服、紳士服などいわゆるスー
ツ地は羊毛繊維を使用した梳毛織物が最も一般的であり
、また高級品とされている。そして、この梳毛調織物の
外観や風合を合成繊維で表現し作り上げることの研究と
開発が進められて来ている。
合成繊維を使用した梳毛調織物としては、短繊維紡績、
中でも梳毛と同様、繊維長の比較的長いいわゆる梳毛紡
績によるものが一段的でおるが、合成繊維マルチフィラ
メント糸の加工糸においても開発が進められ、歴史も長
い。その合成繊維マルチフィラメント使い加工糸による
梳毛調織物へのアプローチは、仮撚加工糸による手法が
最も一般的である。その理由は羊毛繊維は一般に3次元
ケン縮を有しており、その構造が織物におけるふくらみ
のある風合を表現しているからである。そして仮撚加工
技術をベースに梳毛織物の風合、特に張り、腰を付与す
るために繊度ミックスにしたり、外観的に異染色性繊維
と混ぜ合せたりしてアプローチされて来た。
そして、ざらにソフトな風合ヤ)カラーミックス説のあ
る織物を得る手法として、複合板ヨリ加工糸手法による
アプローチかなされ、またタスラン加工技術を利用し、
仮ヨリ糸のループヤーンと他原糸の交撚などにより、梳
毛調の質感を高めるため種々の検討がなされている。
(発明が解決しようとする課題) 従来の梳毛調織物を作る手法として、合繊マルヂフィラ
メン1〜糸の仮撚加工、さらには複合板撚加工による方
法では、仮撚加工にJ−3Gフる熱腹歴による収縮率の
低下によって織物加工縮収縮に制約があり、梳毛織物の
縮絨による風合、すなわらふくらみ、張り、腰に今−歩
アプローチできなかっIこ 。
また、タスラン加工技術利用ににるループ糸においでは
、通帛゛のループヤーンではそのまま利用することはタ
テ糸の製織かある密度以上ではむずかしいととちに、工
程通過性改氾手段としての生糸や他の加工糸との交撚で
はタスランのループが14!端に1印えられて、Uつか
くのふくらみを低下してしまい、染色加工工程での加工
収縮縮による風合発現に限界があった。
本発明の目的は上記従来の問題点に着目し、合成繊維マ
ルチフィラメント糸の開ループ、閉ループを有する交絡
混繊糸に実撚を付与して、ソフトでふくらみ、張り、腰
のある梳毛調織物を提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するため、次の構成を有する
すなわち、合成繊維マルチフィラメント糸からなる間ル
ープ、閉ループが混在する交絡混繊糸を使用した織物で
あって、該交絡混繊糸にはヨリ係数が5000〜245
00の実撚が挿入されていることを特徴とする梳毛調織
物である。
そして上記の交絡混繊糸は、少なくとも2種類以上の異
収縮糸および/または異繊度糸交絡混繊糸で必ることが
好ましい。
以下に本発明についてざらに詳しく説明する。
合成繊維マルチフィラメント糸からなる間ループ、閉ル
ープが混在する交絡混繊糸に実撚を挿入することによっ
て、洲ループは糸表面に巻きつけられ、聞ループの一部
は閉ループ化する。また、閉ループはヨリの増加に伴な
って繊維軸の方向へ緊張され、微小化される。そして閉
ループや間ループの一部が巻ぎ込まれることにより、$
1iIff密度が充てんし、糸にふくらみと反発性が与
えられる。
すなわち、聞ループ、閉ループは、実ヨリ数が増加する
と、小さくm密化し、糸表面に分布することによって、
紡績糸の毛羽と同様の働きをし、またフィラメン1−の
配列の乱れが糸ムラ感を与える。
ここで挿入する実撚は大きな閉ループを抑え、ループを
微小化して糸表面に分イ11させ、ソフトな風合を与え
るとともに、織物に梳毛調の腰、張りと反発性を付与す
るために必要である。実撚のヨリ係数としては、500
0〜24500が適してd3す、好ましくは6500〜
23500の範囲である。
ここでヨリ係数とは、実ヨリ数(T/M)÷(WEEα
買=戸==:冗]−で表わされる。
このヨリ係数が5000より小さいと、風合はソフトで
あるか、梳毛調の張り、腰を得るには不十分であり、ま
た、ヨリ係数が24500より大きいと、糸が締りすぎ
てふくらみが減少し、風合。
が硬くなり、好ましくない。
通常、ループヤーンは表1のN(14で示される如く、
糸の表層でのクルジの部分〈おちに聞ループ)が多く、
このままでの使用はリワインド、製繊工程などあらゆる
工程での通過性が悪い。これに実撚を挿入すると、表層
の大きなりルミ部分が減少し、小さいループが糸表面に
増加する。
一方、高次通過性をvA箸に改善できる温存ループヤー
ンは、表1のNo、 1〜No、 3に示すように、各
種デニール範囲にd3いて、大きなりルミに相当するル
ープCが極めて少ないとともに、実ヨリを挿入−リ−る
ことによって、さらに減少する傾向におる。
そしC実ヨリ数の増加とともに、小ループ部分が増加す
る。このことは、糸の表面でも毛羽状のループが増加し
、織物のふくらみに寄与するものと考える。
また、梳毛調のふくらみと、張り、腰の優れたものを得
るために、前記間ループ、閉ループを有する合成繊維マ
ルチフィラメント糸が少なくとも2種以上の異収縮糸混
繊糸か、または異収縮糸混繊糸、あるいは異収縮、異繊
度糸の交絡混繊糸であることが好ましい。
異収縮糸交絡混繊糸は、後の染色工程で糸の収縮を発現
することによって、高収縮サイドの収縮による低収縮サ
イドのループ発現を促進し、未収縮率による織物構造の
収縮を助けて、織物内での糸のクリンプ率を増加させ、
梳毛織物と同様の挙動による織物のふくらみと、張り、
腰を付与することができる。この異収縮混繊糸の沸騰水
収縮率は10%以上のものがよい。
異収縮、異繊度糸の交絡混繊糸は、交絡混繊加工時にお
いて、8側に位置する原糸(高収縮糸)として比較的繊
度の大きな糸を使用し、またサヤ側に位置する原糸(低
収縮糸)として比較的繊度の小さい糸を使用することに
よって、風合のソフ1〜な、張り、腰のある梳毛調織物
とすることが可能となる。
ざらに合成m維マルチフィラメントから成る開ループ、
閉ループ混在する交絡混繊糸は通常のループヤーン形態
のものと異なり、潜在ループヤーンとして使用すること
によって、従来のループヤーンより高密度で製織可能に
なり、羊毛繊維使いの梳毛織物では出来なかった高密度
織物が得られる。
一般的なタスラン加工で得られるループヤーンは、大、
小の閉ループが存在することによって製織工程での経糸
における綜絖や筬での通過性が悪いという欠点を有する
が、ループを潜在化さけることによって開ループを少な
くするもので、実ヨリの挿入にJ:ってこの開ループが
ざらに極少化され、製織工程の通過性が向上する効果が
ある。そしてループが潜在化しているため染色工程での
リラックス処理等の比較的フリーな状態で熱処理するこ
とにより、ループを発現させることができるのである。
また該潜在ループヤーンの実ヨリ挿入糸使用の織物とし
ては経糸および緯糸に使用することによって梳毛調の織
物が得られるが、該経糸に上記潜在ループヤーンの実ヨ
リ挿入糸を使用し、ヨコ糸に従来の羊毛繊維から成る梳
毛糸やポリエステル/ウール混などの紡績糸を使用して
もよい。また従来の梳毛糸などを経糸に使用し、該潜在
ループヤーンの実ヨリ挿入糸をヨコ糸に使用することに
より高密度の梳毛織物が可能となる。
ここでいう間ループ、閉ループ混在の交絡混繊潜在ルー
プヤーンについて説明する。
第1図は、本発明に適用できる潜在ループヤーンの製造
方法の一例を示す概略図である。
第1図に示すように、芯糸のパッケージ1より解舒され
た糸2は第1の供給ローラ3を介して圧空乱流域を形成
する加工装置4に供給される。
一方、鞘糸のパッケージ5より供給された糸6は第2の
供給ローラ7を介して加工装置4に供給される。これら
の糸2,6は適当なガイド8,9を介して同時に加工装
@4に供給される。なお、ガイド8から直接加工装置4
に供給することもできる。
加工装置4において発生される圧空乱流域を通過した両
方の糸2,6はループヤーン10となって第1引取ロー
ラ11、および第2引取ローラ12を通過し、更に、巻
取装置13を介してパッケージ14に巻き取られる。な
お、第1引取ローラ11と第2引取ローラ12の間で糸
は緊張される。
この緊張は、ループヤーンの大きなループやクルミを消
去するのに効果があり、熱処理によって顕在させるルー
プやクルミの発生には余り影響を与えないので好ましい
。この緊張は小さいとループやクルミの消去効果は小さ
いし、大きすぎると圧空乱流域で形成されたループヤー
ンの微細ループまでも著しく消去してしまうので好まし
くない。
ループの消去は、肉眼ではほとんど糸表面にループが存
在することが見えない程度(拡大鏡や顕微鏡では微細な
ループが存在することが解る)とすることが好ましい。
上記の潜在ループヤーンの製造方法は、次のような条件
でなされることが好ましい。
芯糸に沸騰水収縮率が10%以上で、単繊維繊度が1〜
15dのマルチフィラメント糸を用い、鞘糸に芯糸との
沸騰水収縮率の差が少なくとも5%ある単繊維繊度0.
05〜1.3dのマルチフィラメント糸を用いる。
これらの糸を個々の供給ローラから異なったオーバフィ
ード率で圧空乱流域を形成している加工装置(圧空供給
ff180〜12ONQ/mi n)に供給し、加工装
置より排出され、交絡、混繊処理を施された潜在ループ
ヤーンを同一の引取ローうによって引取る。
ここでいうオーバフィード率とは、供給ローラの表面速
度をVlとし、引取ローラの表面速度を■2としたとき
、フィード率をF〈%)とすると、F(%)= ((V
l −V2  )/V2  )X100の値が(+)と
なった場合にオーバフィード率という。
そして、芯糸のオーバフィード率αを2〜15%、鞘糸
のオーバフィード率βを5〜30%となるように条件を
定めるとよい。
更に好ましい条件としては、第1引取ローラから引き出
された糸を第2の引取りローラにより、前記芯糸のオー
バフィード率αに対し、0.4α〜0.8αのアンダー
フィード率で連続的に緊張せしめつつ巻き取ることであ
る。
供給する芯糸の単繊維繊度は1〜15’dのものを用い
ることが好ましい。単繊維繊度が1dよりも細くなると
熱処理されても収縮力が小さいから実質的な収縮率が低
下し、目標とする未収縮率は1qにくくなる。また、1
5dよりも太くなると糸自身の剛性が大きくなり、編織
物が粗硬となり、風合を損ねるので好ましくない。
また芯糸自身の収縮率も大きいのが好ましいものの、収
縮率の大きい糸は寸法安定性や、経時変化を持ち、製品
の品質安定上問題がある。通常10〜30%のものが好
ましい。
また、鞘糸は単繊維繊度が0.05〜1.3dのものが
良い。単繊維繊度が0.05d以下のものも好ましいが
、細くなると、毛羽などの発生で糸の取扱いが困難とな
る。また、1.3dよりも太くなると、細かいループが
できにくいし、布帛とした場合、触感が粗硬となるので
好ましくない。
また、鞘糸の収縮率は低い方が良い。しかし、特殊な糸
は糸の加工性や、染色の問題も有り、普通収縮糸(△S
=7.5%程度)を用いるのが良い。要はループ、クル
ジの顕在化は芯糸と鞘糸の収縮率差に依存するもので、
この値が少なくとも5%あることが好ましい。また、潜
在ループヤーンを製造する過程においては芯糸のオーバ
フィード率αを2〜15%、鞘糸のオーバフィード率β
を5〜30%とし、両者の差β−αを3〜15%とする
のが良い。
この条件は小さなループ、クルジを圧空乱流域で多く作
るのに適した領域である。
上記の方法によって得られる潜在ループヤーンは、糸の
表面に微細なループ、クルジを有する異収縮交絡混繊合
成繊維マルチフィラメント複合糸であり、無緊張下での
熱処理により、前記微細なループの数、および大きさを
増大させることができるものである。
上記の微細なループは、下記に定義するループAが30
0個/mjX上、ループBが50個/m以上、ループC
が10個以下程度有しているものである。また、98°
Cの熱水中で10分間自由収縮させて熱処理したとぎに
は、乾燥後のループBの数が熱処理前の1.5倍以上、
ループCが50個/m以上となる。
ここでいうループA1ループB1ループCとは走行中の
糸のループ数や毛羽数をh1測する光電型毛羽測定機(
TORAY  FRAY  C0UNTE R)を用い
、糸速13W50m/mi n、走行張力0.1q/d
の条件で測定し、糸表面より0.15mm以上突出した
ループ個数/mをループA1Q、35mrn以上突出し
たループ個数/mをループB、および0.6rnm以上
突出したループ個数/rnをループCとしたものである
上記の潜在ループヤーンは、潜在ループヤーンの中に存
在するループ、クルジの数および大きさも少なく、嵩高
度も比較的小さい。特に糸表面からQ、5mm以上突出
したループ、クルジが10個/m以下と極めて少なく、
はとんどないに等しい程度のものである点に特徴を有す
る。
すなわら、糸が圧空乱流域を通過し、交絡混繊複合糸と
して加工された直後の状態においては嵩高糸としての外
観はほとんど見られない。
しかしこの潜在ループヤーンを98℃の熱水中で10分
間無緊張下で熱処理を行なうと、芯糸は高収縮糸であり
、鞘糸は低収縮糸または普通収縮糸であるから、潜在ル
ープヤーン自体が収縮する。
潜在ループヤーン自体が収縮すると、この糸を構成る芯
糸側々のフィラメントと鞘糸のフイラメン1−とは互い
に交絡によって縫れあっており、しかも鞘糸は普通収縮
糸もしくは低収縮糸であるから、個々のフィラメントの
収縮は少なく、芯糸の収縮にともなってループ、クルジ
となって糸表面に突出した嵩高な潜在ループヤーンとな
る。
熱処理によりループ、クルジを顕在化させた顕在ループ
ヤーンは糸表面から0.35mm以上突出したループB
は処理前のそれに比べて1.5倍以、L1糸表面から突
出したループCは50個/m以上に増加し、嵩高性を著
しく増加させる。
このように本発明によって得られる潜在ループヤーンは
、糸の製造時において、ループ、クルジは潜在しており
、糸表面に突出しているループCは極めて少ない。した
がって、糸自身の嵩高は低く、糸表面は比較的滑らかで
あるから、糸の走行抵抗は小ざい。
特に織物のタテ糸として使用する場合、綜絖、筬の通過
性も良く、また、ループ相互の絡みもなく、開口不良を
起すこともない。したがって、織物のタテ糸に使用する
ことができる。
そして製織後の染色加工時に、高温、無緊張下で熱処理
(乾燥、湿熱、蒸熱)を単独で、または染色と併用して
行なうことにより、潜在ループヤ−ンのループ、クルジ
を顕在させることにより、高密度、嵩高織物を得ること
ができるのである。
なお、上記の潜在ループヤーンの特性は、実ヨリを挿入
していない状態での特性である。
以下実施例について説明する。
実施例1 比較的8側を構成するマルチフィラメント糸として沸騰
水収縮率20%を有するポリエステルフィラメント糸5
0D−24F丸断面ブライト糸を用い、比較的鞘側を構
成するマルチフィシメン1〜糸として沸11!!水収縮
率7.5%のポリエステルフィシメン1−系50D−7
2F丸断面フィラメント糸を用い、芯糸側のオーバーフ
ィード率+9%、鞘糸側のオーバーフィード率+15%
、第1引取[1−ラーと第2引取ローラーのフィード率
を−5゜4%、圧空供給ff190 N Q /min
の乱流ノズルで加圧し、交絡混繊糸を得た。該交絡混繊
糸を7ツプツイスターでヨリ数650T/M(ヨリ係1
−6692>を挿入し、表1のNα1に示すループヤー
ンを得た。
緯糸に比較的8側を構成するマルチフィラメント糸とし
て沸騰水収縮等が20%を有するポリエステルフィラメ
ント糸75D−36F丸断面ブライト糸を用い、比較的
鞘側を構成するマルチフィラメント糸として沸騰水収縮
率7.5%のポリエステルフィルムフィラメント糸75
D−96F丸断面ブライト糸を用い、芯糸側のオーバー
フィード率9.2%、鞘糸側のオーバーフィード率15
゜3%、第1引取ローラと第2引取ローラのフィード率
を−5,5%、圧空供給19ONα/minの乱流ノズ
ルで加圧し表1のN(13に示すループ特性を有する交
絡交混糸を得、該交$ffi混繊糸をアップツイスタ−
により、ヨリ数650T/M(ヨリ係数=7.960>
を挿入し、経糸無糊でレピア織機にてタテ糸密度159
本/25.14uttn、ヨコ糸密度80本/25.4
ma+で変化組織(ベネシャン)で製織した生機を、通
常の液流リラックス工程からスタートする染色加工を実
施しくN減量率5%)、タテ糸密度215本/25.l
lmm、ヨコ糸密度108本/25.4M11の高密度
織物を1qだ。該織物は梳毛調の外観とふくらみ、張り
、腰を有するコート地に適した織物が得られた。
実施例2 経糸および緯糸として比較的8側および鎖側を構成する
ポリエステルフィラメント糸として沸騰水収縮率10%
を有する75D−72F丸断面カチオン可染型ブライト
糸を用い、芯糸側のオーバーフィード率9.2%、鞘糸
側のオーバーフィード率15.3%、第1引取ローラと
第2引取ローラのフィード率−5,5%、圧空供給a9
ONQ/mtn、の乱流ノズルで加圧し、交#3混繊糸
を1qだ。該糸をアップライスラーでヨリ数1500T
/M(ヨリ係数−18,370)Sヨリ、Zヨリの2種
の施撚を行ない、それぞれ80’CX40分のスチーム
セットでヨリ止めセラ1へ後、経糸、緯糸ともS、22
本づつ交互の配列により生機密度経糸123本/25.
4mm、緯糸54本/25.4r71mで、レピア織機
で平織を製織し、120′C液流リラツクス、中間ゼツ
l〜、N減m(8%)、130’C液流方式で黒色に染
色、仕上げセット・後、染色加工を施し、経糸密度13
9本/25゜4mm、緯糸密度63本/25.4mmの
イ[帛を19だ。該織物は通常の梳毛ジョーピット織物
と差のない優れた風合を有し、さらに糸構造から黒の発
色性が優れるものであった。
なお、 表1において、 実験No。
1は、 芯糸が 30D−12Fの高収縮糸であり、鞘糸が30D−48
Fの低収縮糸を使用したものであり、実験N092は、
芯糸が50D−24Fの高収縮糸でおり、鞘糸が50D
−72Fの低収縮糸を使用したものであり、実験N00
3は、芯糸が75D−36Fの高収縮糸であり、鞘糸が
75D−96Fの低収縮糸を使用したものであり、実験
No、4は、芯糸が75D−36Fの高収縮糸で必り、
鞘糸が75D−96Fの低収縮糸を使用し、ループの潜
在化処理をしていない通常のループヤーンを使用したも
のである。
(効果) 本発明は、上記の構成とすることにより、合成繊維マル
チフィシメン1〜糸の聞ループ、閉ループを有する交絡
混繊糸からなる織物でありながら、ソフl〜でふくらみ
、張り、腰の優れた梳毛調載物とすることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用できる潜在ループヤーンの製造方
法の一例を示す概略図である。 芯糸パッケージ 第1の供給ローラ 鞘糸パッケージ 第2の供給ローラ ループヤ−ン 第1の引取[1−ラ 第2の引取ローラ 巻取装置 2:芯糸 4:加工装置 6:鞘糸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成繊維マルチフィラメント糸からなる開ループ
    、閉ループが混在する交絡混繊糸を使用した織物であっ
    て、該交絡混繊糸にはヨリ係数が5000〜24500
    の実ヨリが挿入されていること特徴とする梳毛調織物。
  2. (2)交絡混繊糸が少なくとも2種以上の異収縮糸およ
    び/または異繊度糸交絡混繊糸であることを特徴とする
    請求項1記載の梳毛調織物
JP63184840A 1988-07-25 1988-07-25 梳毛調織物 Expired - Fee Related JP2805066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184840A JP2805066B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 梳毛調織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184840A JP2805066B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 梳毛調織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241437A true JPH0241437A (ja) 1990-02-09
JP2805066B2 JP2805066B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=16160234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184840A Expired - Fee Related JP2805066B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 梳毛調織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805066B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05209366A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Teijin Ltd 高反撥性ウールライク織物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110973A (en) * 1976-03-16 1977-09-17 Toyo Orimono Kk Method of producing fabric
JPS5414726A (en) * 1977-07-06 1979-02-03 Hitachi Ltd Dome type speaker

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110973A (en) * 1976-03-16 1977-09-17 Toyo Orimono Kk Method of producing fabric
JPS5414726A (en) * 1977-07-06 1979-02-03 Hitachi Ltd Dome type speaker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05209366A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Teijin Ltd 高反撥性ウールライク織物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805066B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021183732A (ja) ポリエステル仮撚糸および編織物
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JP2004183191A (ja) 伸縮性紡績糸及び織編物並びにその製造方法
JP2816846B2 (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JPH0241437A (ja) 梳毛調織物
JP2687513B2 (ja) カサ高毛羽系の製造方法
JP2000290846A (ja) 異収縮複合混繊糸およびその織物、編物
JP2867245B2 (ja) 嵩高織物
JP2759205B2 (ja) 高密度織物
JPS6119736B2 (ja)
JPH01306641A (ja) 交織高密度織物
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JP2639966B2 (ja) 超長綿調織編物の製造方法
JP2003041443A (ja) ナイロン複合混繊糸
KR970000809B1 (ko) 잠재 루프 사, 이의 제조방법 및 잠재 루프 사를 사용하여 제조한 고밀도 직물
JPS6138927Y2 (ja)
JPH04202821A (ja) 複合捲縮糸
JP2021161550A (ja) ポリエステル複合仮撚糸
JPH01306645A (ja) スパン調高密度織物
JP2654969B2 (ja) 嵩高織物とその製造法
JP4592167B2 (ja) 杢調嵩高加工糸とその製造方法
JPH04108135A (ja) ソフト風合を有する強撚編織物およびその製造方法
JP2004027373A (ja) 繊維構造物
JP2001279549A (ja) ポリアミドエアージェット複合糸
JPS6338469B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees