JPH04107262A - 銀表面透明保護膜構造 - Google Patents

銀表面透明保護膜構造

Info

Publication number
JPH04107262A
JPH04107262A JP22753390A JP22753390A JPH04107262A JP H04107262 A JPH04107262 A JP H04107262A JP 22753390 A JP22753390 A JP 22753390A JP 22753390 A JP22753390 A JP 22753390A JP H04107262 A JPH04107262 A JP H04107262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
org
film
protective film
transparent protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22753390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2915525B2 (ja
Inventor
Yoichi Murayama
洋一 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22753390A priority Critical patent/JP2915525B2/ja
Publication of JPH04107262A publication Critical patent/JPH04107262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915525B2 publication Critical patent/JP2915525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、銀表面透明保護膜構造に関するものである
。さらに詳しくは、この発明は、時計、装身具等の外装
品や装飾品に有効な密着性、耐候性等の機能性に優れた
銀透明保護膜構造に関するものである。
(従来の技術) 従来より、時計、装身具等の外装品や装飾品については
、金属、合金、プラスティック等の基板に鍍金を施した
り、あるいは金属、無機物、有機ポリマーなどの蒸着薄
膜を形成して、色調を改善し美観性を向上させるととも
に、表面に耐食性、耐候性等の機能性を付与してきてい
る。
このような外装品や装飾品の色調や色相としては、現在
では、高級感を付与することのできる金色が主流となっ
ている。
(発明が解決しようとする課題) その一方で、近年、銀色に対するニーズが高まっており
、白金と同質の色調や色相を有し、白金よりも安価な銀
の利用が望まれてきている。
しかしながら、銀表面は汗、湿気等との接触により、硫
化して黒変するという問題があるために、通常、時計、
装身具等の外装品や装飾品の素材として銀を使用するこ
とはほとんど行われていない。
また、そのような銀表面の黒変を防止するための効果的
な表面保護についてもこれまでに実現されてはいない。
この発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたもので
あり、時計、装身具等の外装品や装飾品の素材として銀
を使用することを可能とする、密着性、耐候性等の機能
性にも優れた銀透明保護膜構造を提供することを目的と
している。
(課題を解決するための手段) この発明は、上記の課題を解決するものとして、S i
 O,S i 02.スピネルおよび/またはアルミナ
と有機物との透明混合膜を高周波励起型イオンプレーテ
ィングにより銀表面に気相蒸着させてなることを特徴と
する銀表面透明保護膜構造を提供する。
この場合の有機物としては、ポリカーボネート、ポリア
クリレート、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリエチ
レン等の有機ポリマー、または炭化水素等の有機モノマ
ーガスを使用することができる。
透明混合膜を形成するにあたっては、Sin。
5if2. スピネルおよび/またはアルミナと上記し
た有機ポリマーとを同時に蒸発させるか、あるいはSi
O,5iOz、 スピネルおよび/またはアルミナを蒸
発させながら有機モノマーガスを導入して、高周波励起
型イオンプレーティングにより蒸発粒子、あるいは蒸発
粒子とガス分子を真空反応装置内のグロー放電によって
プラズマ励起し、イオン化粒子、中性粒子またはラジカ
ルの状態として銀表面に蒸着する。この時の真空反応装
置内の圧力は、たとえば1O−2〜10  ’Torr
程度の真空状態とすることができ、また、基板温度は、
室温〜400°C程度の範囲とすることができる。なお
、蒸着に際し、反応装置内にアルゴン等の不活性カスを
導入することも可能である。
銀表面への蒸着膜の構造としては、たとえば第1図に示
したように、銀(1)表面に有機重合膜(2)を蒸着し
、その上に透明混合膜(3)を積層一体化したものや、
第2図に示したように、さらにその上に有機重合膜(4
)を積層一体化したものを例示することができる。ある
いはまた、第3図に示したように、銀(1)表面に、直
接、透明混合膜(3)を蒸着し、この上に有機重合膜(
5)を積層して一体化したり、第4図に示したように、
さらにその上に透明混合膜(6)を積層一体化すること
もできる。
この場合の有機重合膜(2)(4)(5)の原料にとし
ては、前述した透明混合膜(3)(6)の原料と同様の
ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリエステル、
ポリオレフィン、ポリエチレン等の有機ポリマー、また
は炭化水素等の有機モノマーカスを例示することができ
、また、その形成方法としても、高周波励起型イオンプ
レーティングによるプラズマ重合とすることができる。
(実施例) 以下、実施例を示し、この発明の銀表面透明保護膜構造
についてさらに詳しく説明する。
実施例1 5 X 10−5Torrのアルゴンカスを導入して、
銀基板をボンバード処理し、次いて4 X 10−3T
orrのアルゴン圧条件下で高周波励起型イオンプレー
ティングによりポリカーボネートの蒸発粒子をプラズマ
イオン化して重合膜を蒸着した。この後に、同一の圧力
条件下でSiOおよびSiO□とポリカーボネートとの
蒸発粒子をプラズマイオン化して混合膜を重合膜に積層
一体化した。なお、放電電力は300Wとした。
この混合積層膜は、耐食性、耐候性ともに良好であり、
表面保護性に優れていた。また、密着強度も良好であっ
た。
実施例2 実施例1で得られた混合多層膜の表面に、4×10  
’Torrのアルゴン圧条件下でポリカーボネート重合
膜を積層一体化した。
硬質の透明重合膜が得られ、表面保護性がさらに向上し
た。
実施例3 5 X 10−’Torrのアルゴンガスを導入して、
銀基板をボンバード処理した後、4 X 10  ”T
orrのアルゴン圧条件下で高周波励起型イオンプレー
ティングにより8102およびスピネルとポリカーボネ
ートとの蒸発粒子をプラズマイオン化して混合膜を蒸着
した。この後に、同一の圧力条件下でポリカーボネート
重合膜を積層一体化した。
この混合積層膜は、耐食性、耐候性に優れ、表面保護性
も良好であった。また、密着強度も良好であった。
実施例4 実施例1と同様にしてSighおよびアルミナとポリカ
ーボネートとの透明混合多層膜を銀基板にポリカーボネ
ート重合膜を介して蒸着した。
この混合積層膜も耐食性、耐候性に優れ、密着強度も良
好であった。
もちろんこの発明は、以上の例によって限定されるもの
ではない。有機物の種類、蒸着条件等の細部については
様々な態様が可能であることはいうまでもない。
(発明の効果) 以上詳しく説明した通り、この発明によって、銀基板に
密着性と表面保護性の良好な透明混合膜を形成すること
ができ、汗、湿気等による銀表面の黒変を効果的に防止
することかできる。時計、装身具等の外装品や装飾品の
素材として銀を使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図および第4図は、各々、この発
明の一例を示した断面図である。 ■・・・銀基板 2、 4. 5・・・有機重合膜 3.6・・・透明混合膜 代理人 弁理士  西 澤 利 夫 第  1 図 第  3 図 第  2 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)SiO,SiO_2,スピネルおよび/またはア
    ルミナと有機物との透明混合膜を高周波励起型イオンプ
    レーティングにより銀表面に気相蒸着させてなることを
    特徴とする銀表面透明保護膜構造。
  2. (2)有機重合膜層を有する請求項(1)記載の銀表面
    透明保護膜構造。
  3. (3)有機物がポリカーボネート、ポリアクリレート、
    ポリシロキサン、ポリエステル、ポリオレフィンおよび
    /またはポリエチレンである請求項(1)記載の銀表面
    透明保護膜構造。
  4. (4)有機重合膜がポリカーボネート、ポリアクリレー
    ト、ポリシロキサン、ポリエステル、ポリオレフィンお
    よび/またはポリエチレンからなる請求項(2)記載の
    銀表面透明保護膜構造。
JP22753390A 1990-08-28 1990-08-28 銀表面透明保護膜構造 Expired - Lifetime JP2915525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22753390A JP2915525B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 銀表面透明保護膜構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22753390A JP2915525B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 銀表面透明保護膜構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107262A true JPH04107262A (ja) 1992-04-08
JP2915525B2 JP2915525B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=16862400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22753390A Expired - Lifetime JP2915525B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 銀表面透明保護膜構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2915525B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199991A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Kojima Press Co Ltd 加飾方法及び加飾された自動車用部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199991A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Kojima Press Co Ltd 加飾方法及び加飾された自動車用部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2915525B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0516248B1 (en) Multilayered film
US4756964A (en) Barrier films having an amorphous carbon coating and methods of making
CA2453596A1 (en) Vapor-deposited film
JP2599176B2 (ja) 金色装飾品
US8241757B2 (en) Multilayer substrate
JPH04107262A (ja) 銀表面透明保護膜構造
JP2001133613A (ja) 反射基板
JP2546622B2 (ja) 複合混合多層膜
JPH0665738A (ja) 成膜装置および成膜方法
JPH03291379A (ja) カーボン硬質膜の積層構造
JP3016668B2 (ja) 透明膜付き銀複合物品およびその製造方法
US5350605A (en) Process for the preparation of an optical structure and optical structure obtained thereby
JPH04136156A (ja) 透明混合保護膜の形成方法
JPH04107261A (ja) アルミニウム・有機物混合膜
JP2002115061A (ja) ダイヤモンド状炭素膜の作製方法
JPH01279744A (ja) 複合混合多層膜
JPS6333558A (ja) 多層薄膜
WO1995026879A1 (en) Barrier films having carbon-coated surfaces
JPH06192832A (ja) 薄 膜
JPH06136161A (ja) ガス及び湿気バリアー膜及びその製造方法
JP2898338B2 (ja) カーボン硬質膜の被覆方法
JPH0639685B2 (ja) 硬質黒色性酸化物薄膜の製造方法
JPH03229855A (ja) 黒色めっき鋼板およびその製造方法
JPH0215161A (ja) イオンビームスパッタ法による炭化チタン膜形成方法
JPS6142122A (ja) 硬質炭素被覆膜の製造方法