JPH04106428U - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH04106428U
JPH04106428U JP1991015933U JP1593391U JPH04106428U JP H04106428 U JPH04106428 U JP H04106428U JP 1991015933 U JP1991015933 U JP 1991015933U JP 1593391 U JP1593391 U JP 1593391U JP H04106428 U JPH04106428 U JP H04106428U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air outlet
outlet
case body
decorative panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1991015933U
Other languages
English (en)
Inventor
進 山下
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP1991015933U priority Critical patent/JPH04106428U/ja
Publication of JPH04106428U publication Critical patent/JPH04106428U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケース本体2に化粧パネル8を取り付ける
際、両者の相対位置がずれた場合に吹出風路15内を通る
吹出風が風路15の下部開口17と化粧パネル8の吹出口4
との隙間から洩れるのを防止する。 【構成】 吹出風路15の下部開口17を吹出口4より大き
くするとともに吹出口4のまわりの接触面18を下部開口
17より大きくする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は天井内に埋設され又は天井から吊り下げられる空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の天井埋込形空気調和機の1例が図3及び図4に示されている。 天井1内に埋設されたケース本体2の内部には熱交換器7、ドレンパン10、モ ータ5、送風機6、導風板12等が内蔵されている。8は化粧パネルで、その中央 部には空気吸込口3が形成され、この吸込口3のまわりに4個の空気吹出口4が 形成されている。 ケース本体2は空気吸込口16、即ち、吸気風路14の下部開口と空気吹出口17、 即ち、吹出風路15の下部開口を有している。 化粧パネル8はその空気吸込口3がケース本体2の空気吸込口16と連通し、か つ、その空気吹出口4がケース本体2の空気吹出口17とそれぞれ連通するように ケース本体2の下部に結合される。
【0003】 この空気調和機の運転時、図示しない室外ユニットからの冷媒が熱交換器7を 循環し、モータ5によって送風機6が駆動される。すると、室9内の室内空気が 空気吸込口3から空気吸込口16を経て吸気風路14に入り、吸気風路14に介装され た吸込グリル11、フイルタ13を通り、導風板12に案内されて送風機6に吸入され て付勢される。そして、熱交換器7を流過する過程で冷却又は加熱されることに より調和空気となって吹出風路15、空気吹出口17を経て空気吹出口4から室9内 に吹き出される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の空気調和機においてはケース本体2の空気吸込口16が化粧パネル8 の空気吸入口3と同じ形状、寸法とされ、かつ、ケース本体2の空気吹出口17が 化粧パネル8の空気吹出口4と同じ形状、寸法とされているため、ケース本体2 に化粧パネル8を正確に取り付けないと、空気吸込口16と空気吸込口3及び空気 吹出口17と空気吹出口4とがずれてしまい、これらの隙間から風が漏れるという 問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決するために提案されたものであって、その要旨とする ところは、空気吸込口及び空気吹出口を有するケース本体に空気吸込口及び空気 吹出口を有する化粧パネルを上記空気吸込口及び空気吹出口同志が互いに連通す るよう結合してなる空気調和機において、上記ケース本体及び化粧パネルのいず れか一方の空気吸込口及び又は空気吹出口の開口の大きさを他方の空気吸込口及 び又は空気吹出口のそれより大きくするととともに上記他方の空気吸込口及び又 は空気吹出口のまわりの接触面を上記一方の空気吸込口及び又は空気吹出口の開 口より大きくしたことを特徴とする空気調和機にある。
【0006】
【作用】
本考案においては、上記構成を具えているため、化粧パネルとケース本体との 相対位置が若干ずれた場合であってもケース本体及び化粧パネルのいずれか一方 の空気吸込口及び空気吹出口は他方の空気吸込口及び空気吹出口と連通し、他方 の接触面に一方の開口が接触するので、風が洩れることはない。
【0007】
【実施例】
本考案の1実施例が図1及び図2に示されている。 ケース本体2の空気吹出口17は化粧パネル8の空気吹出口4より大きくされ、 空気吹出口4のまわりの接触面18は空気吹出口17の開口より大きくされている。 他の構成は図3及び図4に示す従来のものと同様であり、対応する部材には同 じ符号が付されている。
【0008】 しかして、化粧パネル8をケース本体2の下部に装着したとき、両者の相対位 置が若干ずれた場合であっても空気吹出口4は空気吹出口17に連通し、空気吹出 口17は接触面18に接触するので、空気吹出口4と空気吹出口17との間に隙間が生 ずることはなく、従って吹出風路15内を流れる吹出風が外部に洩れることはない 。
【0009】 上記実施例においては、空気吹出口17を空気吹出口4より大きくしているが、 空気吹出口4を空気吹出口17より大きくすることができ、また、空気吸込口16及 び空気吸込口3のいずれか一方を他方より大きくできるが、その場合には小さい 開口のまわりの接触面を大きい開口より大きくすれば良い。 以上、本考案を天井埋込形空気調和機に適用した場合について説明したが、本 考案は壁掛形、床置形等任意の形の空気調和機にも適用しうるのは勿論である。
【0010】
【考案の効果】
本考案においては、ケース本体及び化粧パネルのいずれか一方の空気吸込口及 び又は空気吹出口の開口の大きさを他方の空気吸込口及び又は空気吹出口のそれ より大きくするととともに上記他方の空気吸込口及び又は空気吹出口のまわりの 接触面を上記一方の空気吸込口及び又は空気吹出口の開口より大きくしたため、 化粧パネルとケース本体との相対位置が若干ずれた場合であっても、ケース本体 及び化粧パネルのいずれか一方の空気吸込口及び又は空気吹出口は他方の空気吸 込口及び又は空気吹出口のまわりの接触面に接触するので、風が洩れることはな い。 この結果、ケース本体と化粧パネルとの相対位置の自由度が増え、従って、化 粧パネルの取付けが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例を示す縦断面図である。
【図2】上記実施例の天板を省略して示す平面図であ
る。
【図3】従来の空気調和機の縦断面図である。
【図4】上記空気調和機の天板を省略して示す平面図で
ある。
【符号の説明】
2 ケース本体 16 空気吸込口 17 空気吹出口 8 化粧パネル 3 空気吸込口 4 空気吹出口 18 接触面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気吸込口及び空気吹出口を有するケー
    ス本体に空気吸込口及び空気吹出口を有する化粧パネル
    を上記空気吸込口及び空気吹出口同志が互いに連通する
    よう結合してなる空気調和機において、上記ケース本体
    及び化粧パネルのいずれか一方の空気吸込口及び又は空
    気吹出口の開口の大きさを他方の空気吸込口及び又は空
    気吹出口のそれより大きくするととともに上記他方の空
    気吸込口及び又は空気吹出口のまわりの接触面を上記一
    方の空気吸込口及び又は空気吹出口の開口より大きくし
    たことを特徴とする空気調和機。
JP1991015933U 1991-02-27 1991-02-27 空気調和機 Withdrawn JPH04106428U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991015933U JPH04106428U (ja) 1991-02-27 1991-02-27 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991015933U JPH04106428U (ja) 1991-02-27 1991-02-27 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04106428U true JPH04106428U (ja) 1992-09-14

Family

ID=31903049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991015933U Withdrawn JPH04106428U (ja) 1991-02-27 1991-02-27 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04106428U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11148711A (ja) 天井埋込型空気調和機
JP3081525B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JPH04106428U (ja) 空気調和機
JPS62299637A (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH04254121A (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH04110319U (ja) 空気調和機
JPH0424350Y2 (ja)
JPH0749289Y2 (ja) 空気調和機
JP2706383B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH0247375Y2 (ja)
JPH0714737Y2 (ja) 空調機
JPS5850181Y2 (ja) 空気調和装置
JPH06294527A (ja) 室外設置型フアンコイルユニット
JPS6231779Y2 (ja)
JPH0737067Y2 (ja) フアンコイルユニットにおける可動式吹出口、吸込口
JPS6222940A (ja) 天井内設置型換気兼用冷暖房装置
JPH04110312U (ja) 空気調和機
JPH0327209Y2 (ja)
JPH0325055Y2 (ja)
KR20010001910A (ko) 공기조화기의 팬하우징과 드레인팬 일체화 구조
JPH04110322U (ja) 空気調和機
JPH047465Y2 (ja)
JPH02254236A (ja) 天井埋込み形空気調和機
JP2001311547A (ja) 空気調和システム
JPH02178539A (ja) 換気空調ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950518