JPH04106138A - 改良されたフィルム用高密度ポリエチレン樹脂組成物 - Google Patents

改良されたフィルム用高密度ポリエチレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04106138A
JPH04106138A JP22351190A JP22351190A JPH04106138A JP H04106138 A JPH04106138 A JP H04106138A JP 22351190 A JP22351190 A JP 22351190A JP 22351190 A JP22351190 A JP 22351190A JP H04106138 A JPH04106138 A JP H04106138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
density polyethylene
resin composition
molding
mfr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22351190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Matsuo
松尾 嘉穂
Yoshimi Akiba
秋葉 芳実
Takashi Akatsuki
暁 任
Eiichi Ikawa
英市 伊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Polymer Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Polymer Co Ltd filed Critical Maruzen Polymer Co Ltd
Priority to JP22351190A priority Critical patent/JPH04106138A/ja
Publication of JPH04106138A publication Critical patent/JPH04106138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高活性チーグラー系担持触媒により多段重合し
て得られた高密度ポリエチレンであって、ショッピング
バッグ、ゴミ袋や産業用の包装フィルムに多用されてい
る極薄バランスフィルムをインフレーション成形する際
にバブルの真円性と安定性が良く、フィルムの肉厚の均
一性が改良されると共にフィルムのダート強度が改良さ
れたフィルム用の組成物に関する。
[従来の技術] 近年、チーグラー型のエチレン重合触媒として、触媒の
利用効率を高める目的で遷移金属ハロゲン化物を各種担
体と反応させて固体触媒成分を調製し、これと有機金属
化合物とを組合わせてなる高活性なエチレン重合触媒が
使用されている。これらの触媒系を使用する重合方法で
は、遷移金属当たりあるいは固体触媒成分当たりの活性
がきわめて高く、したがって重合後の触媒の分解除去工
程の省略、溶媒の精製工程の簡略化が可能となり製造コ
スト低下に大きく寄与するなどの利点を有するが、生成
されるポリエチレンの分子量分布が狭いため押出成形、
中空成形等の成形品に肌荒れや偏肉などが生ずるという
欠点を有する。
そのため成形目的に応じた広い分子量分布を有するポリ
エチレンを得る方法として、高活性チーグラー系担持触
媒により多段重合する方法が提案されており、例えば特
公昭62−53522号公報がある。
しかし、多段重合法で重合された樹脂を用いても、通常
多用されている添加剤処方、例えばフェノール系安定剤
および/あるいはリン系安定剤と滑剤と塩素捕捉剤とし
ての高級脂肪酸金属塩(主にステアリン酸カルシウム)
の組合せで添加する方法では、通常の極薄バランスフィ
ルム特にナチュラルフィルムを成形する際にバブルの真
円性が劣り、時にはモモワレ(桃割れ)を生じたり、グ
イマークが発生することにより、バブルの安定性が低下
すると共にフィルムの肉厚の均一性が著しく阻害される
ことがある。
これらの改良方法として成形機のスパイラルグイのデザ
イン、例えば、グイギャップを小さくしたり、タイラン
ドを長くとる等調整することによってグイ樹脂圧力を高
め、それによってフィルムの成形安定性を改良する方法
もとられているが、この方法は成形機1台毎に対応しな
ければならないことから実用上は困難を伴う。
次に、樹脂自体の改良としては、ニスチル系ワックス(
例えば、商品名・力オーワックス230−2)を添加す
ることによりフィルムの成形安定性を改良し、耐破裂性
と耐モモワレ性を改良する方法が提案されている(特開
昭57−170944号)。しかし、この方法ではフィ
ルム成形時のモモワレやグイマークの発生が解消され成
形安定性は改良されるが、グイ樹脂圧力が高くなりすぎ
ることにより樹脂温度も高(なり、フィルム肌の均一性
が悪くなる等の弊害も生じることがある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、高活性チーグラー系担持触媒により多段重合
されてできた高密度ポリエチレンを用いてフィルム成形
する際に、適切なグイ樹脂圧力を保持することによりフ
ィルム成形時のモモワレやグイマークを生じさせず、成
形時の安定性の向上とフィルムの肉厚の均一性が改良さ
れ、ダート強度が向上された極薄バランスフィルムを得
ることができるフィルム用樹脂組成物を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明の成形性の改良されたフィルム用高密度ポリエチ
レン樹脂組成物は、高活性チーグラー系相持触媒により
多段重合されてできたMFR(メルトフローレート)が
0.03以上、 0.075未満の高密度ポリエチレン
に、塩素捕捉剤および滑剤としてステアリン酸カルシウ
ムを0.10〜0.25phrと滑剤としてステアリン
酸亜鉛を0.01〜0.05phr添加してなることを
特徴とする。
本発明は、上記高密度ポリエチレンに塩素捕捉剤および
滑剤としてステアリン酸カルシウムと滑剤としてステア
リン酸亜鉛を併用することにより、適切な樹脂圧力を保
持することができフィルム成形時の安定性を改良するこ
とができる。
本発明においてステアリン酸カルシウムは。
上記高密度ポリエチレン樹脂100重量部に対して0.
10〜0.25重量部(0,10〜0.25phr )
の範囲で用いられ、好ましくは0.10−0.20 p
hrテある。
従来、高活性チーグラー系担持触媒により多段重合され
てできた触媒を除去しない、いわゆる無脱灰の高密度ポ
リエチレンに対しては、触媒残渣である塩素を中性化す
るための塩素捕捉剤が通常用いられており、この塩素捕
捉剤としてはステアリン酸カルシウムが最もよ(使用さ
れている6本発明において、ステアリン酸カルシウムの
添加量が0.10phr未満では塩素捕捉剤としての能
力が不足し、成形機のスクリューやロールの腐蝕を生じ
させることがあり、また、添加量が0.25phrを越
えると成形時に静電気の発生が多くなったり、フィルム
表面へのステアリン酸カルシウムのブリードアウトによ
るロールへの白粉の付着の増加等の問題が生じる。
本発明で併用するステアリン酸亜鉛量は0.01〜0.
05phrの範囲であり、好ましくは0.01〜0.0
25phrである。ステアリン酸亜鉛量が0.01ph
r未満では適切な樹脂圧力の増加が生じないためにフィ
ルムの肉厚の均一性の改良効果が充分でない、また、併
用量が0.05phrを越えると、フィルム成形時の樹
脂圧力が高くなりすぎることとフィルムに透明性が増し
てくることから高密度ポリエチレン特有のヘーズが失わ
れるので好ましくない。
本発明で改良の対象とするMFRが0.03以上、 0
.075未満の高密度ポリエチレンは上記したように高
活性チーグラー系相持触媒により多段重合されて得られ
るものである。高活性チーグラー系担持触媒および多段
重合法としては、特に限定されることな〈従来公知の触
媒および重合法が使用できる。公知の触媒および重合法
としては、例えば特公昭50−19308号、同51−
154号、同52−13232号および同62−535
22号公報などが知られている。
本発明で高密度ポリエチレンのMFRを0.03以上、
 0.075未満以上とした理由は、本発明組成物にお
いて、MFRが0.03以下とした場合フィッシュアイ
ガ目立ち、フィルム肌の外観が悪化するほか、成形時の
樹脂圧力が高くなり成形性が悪くなる。また、MFRが
0.075以上の場合には、フィルムの成形安定性およ
び偏肉特性が悪化し、またフィルムの強度が低下するの
で上記範囲に定めた。
本発明において、MFRはJIS−に7210(表1の
条件4)の方法により温度190°C1荷重2.16K
gで測定した値である。
本発明の高密度ポリエチレン樹脂組成物は、従来この種
のポリエチレン樹脂組成物に使用されている酸化防止剤
、紫外線吸収剤等の安定剤、着色剤等を配合することが
できる。
本発明で用いられる樹脂安定剤としては、例えばブチル
化ヒドロキシトルエン(BHT)、オクタデシルβ−(
3,5−ジ−クーシャリ−ブチル−4−ヒドロキシル−
フェニル)プロピオネート(例、Irganox 10
76)等の7zノール系安定剤および/あるいはトリス
(2,4−ジ−ターシャリ−ブチル−フェニル)フォス
ファイト(例、Irgafos168、Mark 21
12 )等のリン系安定剤を挙げることができる。
本発明の高密度ポリエチレン樹脂組成物は30μ以下の
薄肉バランスフィルムの成形、特に10μ以下のフィル
ムを成形する際に有効であるが、通常なされている顔料
マスターバッチや再生品を添加する場合においても同様
な効果を得ることができる。
[実施例] 以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
実施例1〜6 の 反応容器にn−ブチルマグネシウムクロライドのテトラ
ヒドロフラン溶液(n−ブチルマグネシウムクロライド
として0.670 mol)をとり、これにメチルヒド
ロポリシロキサン40 mβを徐々に滴下した。全量添
加後、70℃で1時間撹拌した0次いで反応生成物をト
ルエンで希釈し、テトラヒドロフランを蒸留除去するこ
とにより反応生成物のトルエン溶液を得た。別途用意し
た滴下ロートおよび攪拌機付きの反応器にトルエン81
5 mβとジエチルアルミニウムクロライド 45.3
mβを投入し、これを50℃に昇温した。
一方、滴下ロートには、トルエン153m℃、エタノー
ル21.0 mAおよびイソプロピルアルコール27.
6mβを採取し、この混合液を1時間かけて滴下した。
室温下に1時間反応させた後この反応生成物に、トルエ
ン123mfl、前記反応生成物243mI2(Mgに
換算して0.36グラム原子を含む、)を加え、60℃
で2時間反応させた。こうして得られた反応生成物を5
0℃に冷却し、これに四塩化チタン198mI2を1時
間にわたって滴下した0次いで95℃に昇温し2時間反
応させた。
こうして得られたスラリーにn−ヘキサンを加え、可溶
性成分を傾斜濾別し固体触媒成分な得た、この固体触媒
成分1g中のチタン含有量は66、9mgであった。
五ゴ」−2101企 n−ヘキサンを溶媒とし、前記固体触媒成分およびトリ
エチルアルミニウムを導入し、さらにエチレンと少量の
n−ブテンを連続的に導入しながら2段階重合を行った
8条件は、まず第1段階でMFR750、密度0.96
6のポリマーが全体の50重量%、また第2段階では、
MFRo、 006、密度0.927のポリマーが50
重量%生成するような条件であった。
〉      ヒ        の1  1こうして
得られた、MFRが0.050で密度が0、946の高
密度ポリエチレンの粉末に対して、樹脂安定剤としてブ
チル化ヒドロキシトルエン0.05 phr、Irga
nox 1076 (チバガイギー社製、商品名)を0
.01phrおよびirgafoB 168  (チバ
ガイギー社製、商品名)を0.05phr添加し、さら
に滑剤としてステアリン酸カルシウム(St−Ca)と
ステアリン酸亜鉛(St−Zn)を所定量添加し、ヘン
シェルミキサーでよく混合した徒、250℃でペレタイ
ズを行なった。
暖胆旦!1 このように調製した各高密度ポリエチレン樹脂組成物を
、次の条件で厚さ10μmと20LLmのフィルムに成
形した。
1.10μmフィルムの成形と評価 (1)フィルムの成形条件 ・押出機;スクリュー径45mm (L / D = 
28)・グ イ; 30mmψスパイラルダイ(グイギ
ャップ=1.0mm) ・ 温度設定 :ClC2ヘッド     タイ・押出
量; 10Kg/Hr ・フィルムサイズ;10μmx  200mm幅(2)
フィルムの肉厚均一性の評価 ・肉厚測定器によりフィルム1周の肉厚を測定し、肉厚
の変動幅で判断する。
Q:10LLm±0.5μm ○ : 10μm ± 1.0μm △:lOμm± 1.5μm (モモワレ状あり)×;
ダイマークによる偏肉あり 11.20μmフィルムの成形と評価 (1)フィルムの成形条件とヘーズ値およびダート強度
の測定 ・押出機ニスクリユー径45mm (L / D = 
28)・ダ イ; 75mmφスパイラルダイ(グイギ
ャップ=1.0mm) ・ 温度設定 、ClC2ヘッド     タイ・押出
量: 30Kg/Hr ・フィルムサイズ;20μ@ x  450mm幅・フ
ィルムのヘーズ値の測定 スガ試験機製ヘーズメーターによる測定・フィルムのダ
ート強度 ダート強度測定機(東洋精機製)により測定した。
実施例7 触媒と二段重合の方法は実施例1〜6に準じて行った。
ただし、できたポリエチレンのMFRが0.074であ
る。このポリエチレンを用いて成形用樹脂組成物を調製
し、フィルムを成形して上記と同様に評価した。なお、
樹脂組成物中の安定剤の量は実施例1〜6と同じである
比較例1〜4 触媒および二段重合の方法は実施例1〜6に準じて行っ
てMFRが0.050のポリエチレンを得た。このポリ
エチレンを用いて成形用樹脂組成物を調製し、フィルム
を成形し上記と同様に評価した。樹脂組成物中の安定剤
の量は実施例1〜6と同じとし、ステアリン酸カルシウ
ムとステアリン酸亜鉛の添加量は表中に記載のとおりと
した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  高活性チーグラー系担持触媒により多段重合されてで
    きたMFRが0.03以上、0.075未満の高密度ポ
    リエチレンに、ステアリン酸カルシウムを0.10〜0
    .25phrとステアリン酸亜鉛を0.01〜0.05
    phr添加してなることを特徴とするフィルム成形時の
    バブルの安定性とフィルムの肉厚の均一性の改良された
    フィルム用高密度ポリエチレン樹脂組成物。
JP22351190A 1990-08-25 1990-08-25 改良されたフィルム用高密度ポリエチレン樹脂組成物 Pending JPH04106138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22351190A JPH04106138A (ja) 1990-08-25 1990-08-25 改良されたフィルム用高密度ポリエチレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22351190A JPH04106138A (ja) 1990-08-25 1990-08-25 改良されたフィルム用高密度ポリエチレン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04106138A true JPH04106138A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16799292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22351190A Pending JPH04106138A (ja) 1990-08-25 1990-08-25 改良されたフィルム用高密度ポリエチレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04106138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001310987A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Kuraray Co Ltd 熱可塑性重合体組成物
JP2010510333A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム 食品包装用バリアフィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001310987A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Kuraray Co Ltd 熱可塑性重合体組成物
JP4566327B2 (ja) * 2000-04-27 2010-10-20 株式会社クラレ 熱可塑性重合体組成物
JP2010510333A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム 食品包装用バリアフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3969304A (en) Ethylene polymer films
US4696979A (en) Process for producing propylene copolymer
US7235607B2 (en) Shrink film
DE10217841B4 (de) Verfahren zur Herstellung einer Ethylenpolymer-Zusammensetzung, Teilchen aus Ethylenpolymer-Zusammensetzung und aus den Teilchen der Ethylenpolymer-Zusammensetzung erhaltene Folie
WO2013187240A1 (ja) 造核剤マスターバッチの製造方法
JP2009209348A (ja) ポリプロピレン系包装用フィルム
JP3111652B2 (ja) ポリプロピレン組成物及びそのフィルム
WO2007052368A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP5588715B2 (ja) 防曇性プロピレン系樹脂シート
JP4359517B2 (ja) プロピレン−エチレンランダムブロック共重合体樹脂組成物
JP3832026B2 (ja) Tダイキャストフィルムの製造法
JPWO2018079621A1 (ja) 新規化合物、これを用いた組成物、オレフィン系樹脂組成物、その成形品および成形品の耐衝撃性の改善方法
JPH04106138A (ja) 改良されたフィルム用高密度ポリエチレン樹脂組成物
JP5915502B2 (ja) 異形押出成形体用ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを用いた成形体
JP4065612B2 (ja) ポリプロピレン系フィルム
CN111548554A (zh) 胶带膜料组合物及其应用和胶带膜料
JP3195430B2 (ja) 延伸フィルム
JPH04119170A (ja) モノフィラメント用高密度ポリエチレン樹脂組成物
JP3591948B2 (ja) 透明性と離型性に優れたプロピレン樹脂組成物
JP2017190440A (ja) オレフィン系樹脂組成物の製造方法および成形品
JPS6017217B2 (ja) ポリオレフイン配合物の黄変を防止する方法
JP3737620B2 (ja) 低結晶性ポリプロピレン
JPH01304146A (ja) ブロツク共重合体組成物
JP2018048264A (ja) オレフィン系樹脂組成物の製造方法、オレフィン系樹脂組成物およびその成形品
JP3280425B2 (ja) 押出成形体