JPH04119170A - モノフィラメント用高密度ポリエチレン樹脂組成物 - Google Patents

モノフィラメント用高密度ポリエチレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04119170A
JPH04119170A JP2238048A JP23804890A JPH04119170A JP H04119170 A JPH04119170 A JP H04119170A JP 2238048 A JP2238048 A JP 2238048A JP 23804890 A JP23804890 A JP 23804890A JP H04119170 A JPH04119170 A JP H04119170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monofilament
density polyethylene
resin composition
calcium stearate
polymerized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2238048A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Fukuda
福田 慶昭
Yoshio Matsuo
松尾 嘉穂
Toru Hirama
平間 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Polymer Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Polymer Co Ltd filed Critical Maruzen Polymer Co Ltd
Priority to JP2238048A priority Critical patent/JPH04119170A/ja
Publication of JPH04119170A publication Critical patent/JPH04119170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高活性チーグラー系担持触媒により重合されて
できた高密度ポリエチレンを用いてモノフィラメントを
成形した時に得られる糸の透明性を改良することにより
、モノフィラメントの色ムラの防止と着色時の色の鮮や
かさを改良した高密度ポリエチレン組成物に関する。
[従来の技術] 近年、チーグラー型のエチレン重合触媒において、遷移
金属ハロゲン化合物の利用効率を高める目的で遷移金属
ハロゲン化合物を各種の粉末状固体物質と反応させて固
体触媒成分を調製し、これと有機金属化合物とを組み合
わせてなる高活性なエチレン重合触媒が使用されている
。このような高活性チーグラー系担持触媒により重合し
て高密度ポリエチレンを得る方法としては1例えば特開
昭49−133488号、特公昭52−13232号お
よび特公昭62−54326号公報の方法などがある。
これらの触媒系を使用する重合方法では、遷移金属当た
りあるいは固体触媒成分当たりの活性がきわめて高く、
使用量も少なくて済むことから、重合後の触媒の分解除
去工程の省略、溶媒の精製工程の簡略化が可能となり生
産費の低下に大きく寄与するなどの利点を有する。
しかし、この様な方法で重合された樹脂を用いて通常多
用されている添加剤処方、例えば、特公昭62−441
8号、同56−5417号公報等に記載されているよう
な、フェノール系安定剤および/あるいはリン系安定剤
と高級脂肪酸金属塩(主にステアリン酸カルシウム)の
組合せでは成形後のモノフィラメントが白っぽい状態と
なり、成形時の周囲の環境の変化、例えば、朝晩の気温
や水温の変化や押出量の変化による成形状態の変化等に
よってモノフィラメントの色相特に色の白さが変ってく
ることがあり、同じボビンでも初めに巻取った部分と後
の部分とで色相が相違することがある。このようなモノ
フィラメントを使用して織物やネットを織ると色がまだ
らになることから、このような現象を改善することが要
望されている。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、高活性チーグラー系担持触媒により重合され
た高密度ポリエチレンを用いてモノフィラメントを成形
するに当たり、成形に支障がなくかつ、色相に変化がな
く透明性に優れたフィラメントが得られるポリエチレン
樹脂組成物を提供せんとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明のモノフィラメント用高密度ポリエチレン樹脂組
成物は、高活性チーグラー系担持触媒により重合された
メルトフローレート(MFR)が0.5以上、 1.5
未満の高密度ポリエチレンに、高密度ポリエチレン樹脂
100重量部に対してステアリン酸カルシウムを0.1
5〜0.30重量部(0,15−0,30phr )と
ステアリン酸亜鉛を0.03〜0.10重量部(0,0
3〜0.10phr )配合したことを特徴とするもの
である。
高活性チーグラー系担持触媒により重合した、触媒を除
去しないいわゆる無脱灰の高密度ポリエチレンに対して
は、触媒残渣に含まれる塩素を中性化するための塩素捕
捉剤および成形時の滑性増大のための滑剤が通常用いら
れており、この目的のためにステアリン酸カルシウムが
通常使用されている。この場合、ステアリン酸カルシウ
ム量が0.15phr未満では通常樹脂の酸化開始点よ
りもかなり高温で成形されることが多いモノフィラメン
ト成形の場合には滑剤としての能力が不足し、成形時の
押出の安定性が劣ることがあり、また、0.30phr
を越えると成形時に静電気の発生が多くなったり、ステ
アリン酸カルシウムのブリードアウトによる白粉の発生
の増加等の問題が生じることがある。
本発明者らは、上記ステアリン酸カルシウムの滑剤とし
ての効果の補填と得られるモノフィラメントの透明性の
改良を目的として種々検討した結果、ステアリン酸亜鉛
を併用することで達成されることを見出して本発明を完
成した。
なお、モノフィラメントに成形した時の糸の透明性を改
良することにより、モノフィラメントの色ムラが防止で
きると共に着色時の色の鮮明度を改良することができる
本発明で併用するステアリン酸亜鉛は、その配合量が0
.03phr未満では得られるモノフィラメントに適切
な透明性の改良効果がみられず、また、0.10phr
を越えるとモノフィラメント成形時にスクリーンの目詰
りやグイ出口の目ヤニの生成が多くなり、成形時のロン
グラン性が著しく阻害されることがあることから、上記
0.03〜0.10phrの範囲と定めた。特に0.0
4〜0.08phrの範囲が好ましい。
本発明で使用する高密度ポリエチレンは、高活性チーグ
ラー系担持触媒により重合されたMFRが0.5以上、
 1.5未満のものであればよく、重合方法、触媒の種
類には特に限定されない0本発明においてポリエチレン
のMFRを0.5以上、 1.5未満と定めたのは、本
発明組成物としたときMFRが上記範囲外ではモノフィ
ラメント成形時にスクリーンの目詰りやグイ出口の目ヤ
ニが生成するなどの問題を生じるほか、得られるフィラ
メントの透明性が損なわれることによる。
本発明において、MFRはJIS−に7210の表1の
条件4の方法により温度190℃、荷重2、16Kgで
測定したメルトフローレートである。
本発明の樹脂組成物には、通常この種のモノフィラメン
ト用樹脂に配合される樹脂安定剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤等の添加剤や顔料等の着色剤などを配合すること
ができる。
樹脂安定剤としては、例えばブチル化ヒドロキシトルエ
ン(BHT)、オクタデシルβ−(3,5−ジ−ターシ
ャリ−ブチル−4−ヒドロキシル−フェニル)プロピオ
ネート(例えば、Irganox 1076)等のフェ
ノール系安定剤および/あるいはトリス(2,4−ジ−
ターシャリ−ブチル−フェニル)フォスファイト(例、
Irgafos 168 : Mark 2112 )
等のリン系安定剤を用いることができる。
[実施例] 以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
実施例1〜6 の 反応容器にn−ブチルマグネシウムクロライドのテトラ
ヒドロフラン溶液(n−ブチルマグネシウムクロライド
として0.670 mol)をとり、これにメチルヒド
ロポリシロキサン40 +aJ2を徐々に滴下した。全
量添加後、70℃で1時間撹拌した0次いで反応生成物
をトルエンで希釈し、テトラヒドロフランを蒸留除去す
ることにより反応生成物のトルエン溶液を得た。別途用
意した滴下ロートおよび撹拌機付きの反応器にトルエン
815 mβとジエチルアルミニウムクロライド45.
3mI2を投入し、これを50℃に昇温した。
一方、滴下ロートには、トルエン153 wr12、エ
タノール21.Owailおよびイソプロピルアルコー
ル27.611II2を採取し、この混合液を1時間か
けて滴下した。室温下に1時間反応させた後この反応生
成物に、トルエン123mg、、前記反応生成物243
+mI2(Mgに換算して0.36グラム原子を含む、
)を加え、60℃で2時間反応させた。これに四塩化チ
タン198w1g、を1時間にわたって滴下した0次い
で95℃に昇温し2時間反応させた。
こうして得られたスラリーにn−ヘキサンを加え、可溶
性成分を傾斜濾別し固体触媒成分を得た。この固体触媒
成分1g中のチタン含有量は66、9mgであった。
五fLy’、y(lす1企 n−ヘキサンを溶媒とし、前記固体触媒成分およびトリ
エチルアルミニウムを導入し、さらにエチレンと少量の
プロピレンを連続的に導入しながら重合を行った。
ン  1       の  1 上記のようにして得られたMFRが1.0で密度が0.
950の高密度ポリエチレンの粉末に対して、樹脂安定
剤としてブチル化ヒドロキシトルエン0.05phr 
、 Irganox 1010 (チバガイギー社製)
を0.02phrおよびIrgafos 168  (
チバガイギー社製)を0.05phr添加し、さらに滑
剤としてステアリン酸カルシウム(st−Ca)とステ
アリン酸亜鉛(St−Zn)を所定量添加し、ヘンシェ
ルミキサーでよく混合した後、250℃でペレタイズを
行なった。
なお、実施例1〜6で得た高密度ポリエチレンと同じ樹
脂を用い、ステアリン酸カルシウムとステアリン酸亜鉛
の多量を本発明の範囲外とした以外は実施例1〜6と同
様にして、比較例1〜6の樹脂組成物を調製した。
モノフ ラメントの  と 上記のようにして調製した高密度ポリエチレン樹脂組成
物を次の条件でモノフィラメントに成形し、下記の方法
で成形性および得られたモノフィラメントの品質につい
て評価した。
(1)モノフィラメント成形条件 ・押出機;スクリュー径40mm (L / D = 
28)・ダ イ;1.hmφ×48穴 ・ スクリーンメツシュ;40/80/100/120
/40メ ッ シュ・ 温度設定 ;    CI  
   C2C3ヘッド   タイ(”C)   190
   240   260   270   270・
押出量; 16Kg/Hr ・延伸速度; 130 m / win・糸の繊度;3
80デニール (2)糸の透明度(白さ)の測定 ・モノフィラメントを約300m巻いてカラーメーター
5M−4型(スガ試験機■製)で色相り値を測定した。
L値は45以下になると透明度良好で、L値が大きい程
モノフィラメントが白っぽく、透明感がない。
モノフィラメント成形時のロングラン性の評価 下記の評価段階によって示した。
0:通常成形時において、ノズルへの目ヤニ発生、延伸
切れおよびスクリーン目 詰まり等の現象が見られず20日間位はノズル掃除およ
びスクリーン交換作業 をしなくともよい。
O:通常成形において、上記問題が7〜lO日間位にて
生ずることがあり、場合に よってはスクリーン交換等の作業をす る必要がある。
×:上記の諸トラブルが1〜2日間で発生し、ノズルの
掃除およびスクリーンの 交換が必要となる。
モノフィラメント糸の光沢性(彩度)の測定 モノフィラメント糸を約300m巻きカラーメーター5
M−4型(スガ試験機製)で色相C°値(彩度)を測定
した。実施例6の方が比較例6よりC″値が大きく、目
視観察と同様に光沢性良好となった。
尚、色相C1値(彩度)の測定は、CIE 1976 
 (L@a”b”系)による色差の測定により次式で計
算した。
C・ = (a 0諺+ b 0露1 1/鵞上記(2
)および(3)の測定結果を表1に示し、(4)の結果
を表2に示す。
表 上記表1および2の結果かられかるように、ステアリン
酸カルシウムとステアリン酸亜鉛を本発明の範囲内で配
合した実施例1〜6の樹脂組成物は、成形時のロングラ
ン性、モノフィラメントの透明性および光沢性のいずれ
も良好な結果を示す、これに対しステアリン酸カルシウ
ムを本発明の範囲内で含むものでも、ステアリン酸亜鉛
の併用が無いものおよび併用量が本発明の範囲内でない
比較例1〜6のものはいずれかの点で良好な結果を示さ
ない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高活性チーグラー系担持触媒により重合されたメルトフ
    ローレート(MFR)が0.5以上、1.5未満の高密
    度ポリエチレンに、ステアリン酸カルシウム0.15〜
    0.30phrとステアリン酸亜鉛0.03〜0.10
    phrを配合することを特徴とするモノフィラメント用
    高密度ポリエチレン樹脂組成物。
JP2238048A 1990-09-08 1990-09-08 モノフィラメント用高密度ポリエチレン樹脂組成物 Pending JPH04119170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238048A JPH04119170A (ja) 1990-09-08 1990-09-08 モノフィラメント用高密度ポリエチレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238048A JPH04119170A (ja) 1990-09-08 1990-09-08 モノフィラメント用高密度ポリエチレン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119170A true JPH04119170A (ja) 1992-04-20

Family

ID=17024391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2238048A Pending JPH04119170A (ja) 1990-09-08 1990-09-08 モノフィラメント用高密度ポリエチレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119170A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126447A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Maruzen Polymer Kk ポリエチレン樹脂組成物
JP2010121101A (ja) * 2008-10-21 2010-06-03 Hitachi Chem Co Ltd ウレタン樹脂組成物及びその樹脂硬化物
CN103333396A (zh) * 2013-07-15 2013-10-02 中山色邦塑料色母有限公司 改性高光pe瓶材
JPWO2018021149A1 (ja) * 2016-07-27 2019-05-09 日本合成化学工業株式会社 多層構造体、接着性樹脂層用樹脂組成物および多層構造体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962655A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリエチレン組成物
JPS59216916A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Showa Denko Kk モノフイラメントの製造方法
JPH0275641A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Tonen Sekiyukagaku Kk 繊維用高密度ポリエチレン組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962655A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリエチレン組成物
JPS59216916A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Showa Denko Kk モノフイラメントの製造方法
JPH0275641A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Tonen Sekiyukagaku Kk 繊維用高密度ポリエチレン組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126447A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Maruzen Polymer Kk ポリエチレン樹脂組成物
JP2010121101A (ja) * 2008-10-21 2010-06-03 Hitachi Chem Co Ltd ウレタン樹脂組成物及びその樹脂硬化物
CN103333396A (zh) * 2013-07-15 2013-10-02 中山色邦塑料色母有限公司 改性高光pe瓶材
JPWO2018021149A1 (ja) * 2016-07-27 2019-05-09 日本合成化学工業株式会社 多層構造体、接着性樹脂層用樹脂組成物および多層構造体の製造方法
US11845882B2 (en) 2016-07-27 2023-12-19 Mitsubishi Chemical Corporation Multilayer structure, resin composition for adhesive resin layer, and multilayer structure production method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69322026T3 (de) Polypropylen-Zusammensetzungen und daraus gefertigte Filme
DE3048871C2 (ja)
KR102055223B1 (ko) 폴리머의 장기 안정화 방법 및 부직포, 일래스터머 조성물의 제조 방법
CN102203178A (zh) 用于食品应用的坚韧组合物
JPH03220248A (ja) 非押出安定化オレフィンポリマーの製造方法
JP2006282985A (ja) 安定化されたポリマーの製造方法
DE69029620T2 (de) Neue Polypropylen-Faser und Verfahren zur Herstellung
DE112005002946T5 (de) Master-Batch-Zusammensetzung, diese umfassende Polyolefinharzzusammensetzung, und Formprodukt daraus
WO2013187240A1 (ja) 造核剤マスターバッチの製造方法
DE19635503A1 (de) Weißbrucharme, zähmodifizierte Propylenpolymerisate
DE69115617T2 (de) Polybuten-1 Zusammensetzung
DE4242486A1 (de) Propylen-Homopolymere
DE3430184A1 (de) Elektrisch leitende harzmasse
DE19983137B4 (de) Flammwidrige Polyolefinzusammensetzung
JP2019203228A (ja) ポリプロピレン系モノフィラメント用樹脂組成物及びポリプロピレン系モノフィラメントの製造方法
DE69600128T2 (de) Propylenharzzusammensetzung und daraus geformte Gegenstände
JPH04119170A (ja) モノフィラメント用高密度ポリエチレン樹脂組成物
DE4119283A1 (de) Hochfliessfaehige mischungen aus verschiedenen propylenpolymerisaten
JPWO2018079621A6 (ja) 新規化合物、これを用いた組成物、オレフィン系樹脂組成物、その成形品および成形品の耐衝撃性の改善方法
DE4009169A1 (de) Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
DE69602037T2 (de) Syndiotaktische Polypropylenharzzusammensetzung
DE4317654A1 (de) Statistische Copolymerisate des Propylens
EP1287042B1 (de) Verfahren zur herstellung von für das faserspinnen geeigneten propylenpolymerisaten
JP3756023B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂繊維
KR100197902B1 (ko) 통기성 필름용 컴파운드 조성물