JPH04105304U - 目地カバー装置 - Google Patents

目地カバー装置

Info

Publication number
JPH04105304U
JPH04105304U JP1470191U JP1470191U JPH04105304U JP H04105304 U JPH04105304 U JP H04105304U JP 1470191 U JP1470191 U JP 1470191U JP 1470191 U JP1470191 U JP 1470191U JP H04105304 U JPH04105304 U JP H04105304U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
support rod
building structure
holder
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1470191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552121Y2 (ja
Inventor
昭三 小林
Original Assignee
カネソウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネソウ株式会社 filed Critical カネソウ株式会社
Priority to JP1991014701U priority Critical patent/JP2552121Y2/ja
Publication of JPH04105304U publication Critical patent/JPH04105304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552121Y2 publication Critical patent/JP2552121Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目地を介して直交状に隣接する建築構造物に
適用するカバー板を、安定的に保持するとともに、施工
条件に対応した最適な変形性能を持たせる目地カバー装
置を提供すること。 【構成】 建築構造物xの壁面に直交する壁面zを備え
る建築構造物yの角部に配置されたホルダー10の外端
に突成された支持翼15に支持杆20の一端部を摺動可
能に外嵌するとともに、該支持杆20の他端部を他方の
建築構造物xの壁面において、回動継手42を介して回
動可能に支持して目地sに差し渡す。そしてかかる構成
の複数の支持杆20にカバー板30を被着して目地sを
覆う。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、目地を介して直交状に隣接する建築構造物に適用されて、該目地を 覆う目地カバー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の目地カバー装置としては、夫々の建築構造物に基部が固定された単純 構成になるものがあるが、かかる構成によると、地震や暴風雨によって建築構造 物相互が上下、左右及び前後方向に揺れると、これに伴って前記目地カバー装置 の取付基部に亀裂を生じ、場合によっては建築構造物の壁面を損傷させることが ある。また、前記両建築構造物の壁面相互は必ずしも整一に直交した関係になっ ていない場合がある。
【0003】 上述の問題点を解消すべく、図4に示すように、建築構造物xの壁面に固定さ れた固定体aの端部に発条bの一端を係止し、その他端を該固定体aに回動腕d により回動自在に嵌合された支持体eに係止し、さらに該支持体eにカバー板c を被着することにより、カバー板cの一端を建築構造物yの壁面に当接し、建築 構造物x,y間の目地sを覆うようにした目地カバー装置が提案されている。
【0004】 ところで、上述の構成からなる目地カバー装置においては、建築構造物x,y の一方にのみ固定体aを配置し、該固定体aに付装された発条bのみによる圧接 力によってカバー板cを保持しているため、該カバー板cの幅を大きくした場合 に、発条bの付勢力が不足し、非固定側の建築構造物yの壁面に対してカバー板 cの端縁が圧接せず、隙間を生じることがある。また、カバー板cは片持支持さ れるものであり、このため、風雨等に対してガタツキを生じ易かった。尚、この 場合に、前記発条bを強力な圧接力をもつものとすると、施工自体が困難になっ てしまうという問題がある。
【0005】 さらには、前記支持体eは回動腕dを連成した複雑な構成となっており、アル ミダイキャストにより製作する必要があり、このため、目地の幅に対応した支持 体eを簡易に用意することができず、その施工条件に対応した最適な変形性能を 持つ目地カバー装置を随意に提供しうることができなかった。
【0006】 本考案の目的は、上述の問題点に鑑みてなされたものであって、カバー板を両 建築構造物に安定的に保持でき、しかも施工条件に対応した最適な変形性能を持 つ目地カバー装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、目地を介して直交状に隣接する建築構造物の、その一方の建築構造 物の角部に固定されるとともに、前記目地の内側からばね掛片を突成した固定体 と、 前記固定体に内外方向への移動可能に支持され、かつ前記ばね掛片に一端を掛 けた発条により内方付勢され、その外端に両方向へ突成した支持翼を備えたホル ダーと、 内面が開口した鞘状型材からなり、該開口から該支持翼に左右方向への摺動可 能に外嵌してホルダーにより一端部を支持されて目地に差し渡される支持杆と、 前記支持杆の他端部に嵌着される連結片と、 他方の建築構造物の壁面に固定され、前記連結片と回動継手を介して回動可能 に連結される固定体と、 内面を前記支持杆に被着して支持され、その一端を一方の建築構造物の壁面に 、他端を他方の建築構造物の壁面に当接して目地を覆うカバー板 とによって構成されたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】
カバー板を支持する支持杆は、その断面を内面の一部を開口した鞘状とし、該 支持杆の直交する壁面において、回動継手によって回動自在に連結されるととも に、該壁面に対向する建築構造物の角部においては固定体を介して摺動自在に連 結されている。このためカバー板は、両持支持され、回動継手を中心として発条 の付勢力により、角部を有する建築構造物の壁面に圧接されて目地を覆う。そし て、建築構造物相互が隣接方向へ相対移動した場合には、前記ホルダーの外端に 突成された支持翼が前記支持杆の内部を摺動することにより、カバー板が追従す る。また建築構造物相互が目地に沿って相対移動した場合には、回動継手を中心 としてカバー板が傾動して、その移動に追従することとなる。
【0009】
【実施例】
本考案の実施例を図1〜3を用いて説明する。 本考案の目地カバー装置は建築構造物xと、該建築構造物xに直交状に隣接す る壁面zを備えた建築構造物y間に生じた目地sに適用するものであり、該建築 構造物yの角部に当接された固定体1と、該固定体1によって支持されたホルダ ー10と、該ホルダー10の外端に突成された支持翼15に外嵌されて支持され て建築構造物xと建築構造物yに差渡される支持杆20と、支持杆20に嵌着さ れた連結片41と、建築構造物xに固定されて連結片41を回動可能に支持する 固定体40と、さらに該支持杆20に被着して支持されて目地sを覆うカバー板 30とにより構成されている。
【0010】 前記固定体1は、建築構造物yの角部に当接するL形の短尺状L字片1aと目 地内の壁面zに当接された前後辺部1bとから構成されている。前記L字片1a は、その端部に挿入孔が設けられ、該挿入孔を介して螺子を建築構造物yに螺合 することによって、建築構造物yに固定されている。
【0011】 前記前後辺部1bには、その目地sの内部から順次、該目地sの中心方向に向 かって端突片2、ばね掛片3、嵌合溝5及び支持片6が夫々突成されている。前 記ばね掛片3には、二つの透孔3a,3aが設けられ、該透孔3a,3aには夫 々発条8,8の端部が係止されている。
【0012】 また、前記L字片1aの端部に設けられた内向片1cは前記前後辺部1bの端 部と前記支持辺6によって形成される嵌合溝9に嵌入固定され、これによりL字 片1aと前後辺部1bとを連結している。而して、L字片1aと前後辺部1bと からなる固定体1は、建築構造物yに固定されることになる。
【0013】 前記ホルダー10は、図3に示すように、その中心部に長尺状の溝孔11を備 えるとともに、該溝孔11を形成する溝枠12の中心部の両側面から円孔13a ,13aを備えた係止片13,13が対称状に突成している。前記円孔13a, 13aには、その一端が固定体1のばね掛片3,3に係止された発条8,8の他 端が係止されている。また、前記溝孔11には案内螺子16が挿入され、予め建 築構造物yに固定された固定体1の嵌合溝5に嵌合されたナット4に、その先端 部を螺合して固定される。前記案内螺子16の螺子頭16aの直径は前記溝孔1 2の幅よりも大であるため、前記ホルダー10の目地sの内方への移動を阻止し ている。前記ナット4は嵌合溝5に対して摺動可能となっており、このためホル ダー10は、固定体1に対して上下方向への移動が可能となる。このとき、発条 8,8は上下方向へ変形することとなる。この構成によりホルダー10は、固定 体1に対して前後、上下方向への移動可能に支持されることになる。 また、前記溝枠12の下端には、その両側面に対称に支持翼15が突成されて いる。
【0014】 前記支持杆20は内面が開口した鞘状型材からなり、長尺状型材を適宜寸法に 切り出して形成される。この支持杆20は前記ホルダー10の外端に突成された 支持翼15に摺動可能に外嵌されて、その一端部が支持される。
【0015】 一方、建築構造物xの壁面には固定体40がそのほぼ中央部で螺子43により 固定されている。この固定体40の一端にはほぼ円形の凹部42aが連成されて いる。
【0016】 さらに支持杆20の一端には連結片41が嵌着される。この連結片41は中央 部で屈曲した板片よりなり、その先端には嵌入片41bが突成され、この嵌入片 41bが前記支持杆20の他端部に外嵌されて該連結片41は支持杆20に固定 される。また連結片41の他端には前記凹部42aに内嵌するほぼ円形の凸部4 2bが設けられている。この凸部42bは凹部42a内で幅方向へ摺動可能とな っている。そしてこの凹部42aと凸部42bとにより回動継手42を構成して いる。この回動継手42は種々のヒンジ構造のものが適用される。そしてこれに より、支持杆20は固定体40に対して回動継手42を中心に回動可能となる。
【0017】 上述の構成によって支持される支持杆20は、目地sに沿ってほぼ等間隔に配 置され、複数の支持杆カバー20には、その外面にカバー板30が被着される。 そして前記カバー板30は、その一端を建築構造物x側に連結片41を介して連 接し、その他端を発条8,8の付勢力により建築構造物yの壁面に当接すること となる。
【0018】 本実施例の目地カバー装置は、その支持杆20が直交する壁面を備えた建築構 造物xに回動可能に連結されるとともに、対向する建築構造物yの角部ではホル ダー10の外端に突成された支持翼15に摺動可能に外嵌して支持され、発条8 ,8の付勢力により、その壁面に圧接される。この用に支持杆20を二点支持と した構成からすれば従来の構成に比べ安定した装着が可能となると共に、発条8 ,8が従来構成とは異なって建築構造物y側に付装されているから、その付勢力 が支持杆20の端部に強力に作用し、このため建築構造物yとカバー板30との 間に隙間が生じない。
【0019】 かかる目地カバー装置の追従性能にあっては、上述したように、ホルダー10 と支持杆20は摺動可能に嵌合されているから、両建築構造物x,yが隣接方向 に相対移動した場合に、ホルダー10は、前記支持杆20に対して摺動し、カバ ー板30を変形させることなくその相対移動を可能にする。また、建築構造物x ,yが上下方向(図1の紙面に対して直交する方向)へ相対移動した場合には、 前記案内螺子16の先端が螺合しているナット4が固定体1の嵌合溝5に対して 摺動し、さらに凸部42bが凹部42a内で摺動し、而して幅方向へ移動可能と なっている。その上下方向への相対移動に追従することとなる。さらにまた、建 築構造物x,yが前後方向へ相対移動した場合には、連結片41が回動可能に固 定体40に枢支されているから、支持杆20は建築構造物xの壁面に対する角度 を自在に対応させ得るとともに、ホルダー10は溝孔11に案内螺子16が挿通 して支持されているものであり、該案内螺子16に対して傾斜可能であり、この ため、カバー板30の傾斜が可能となって、その前後方向への移動を許容するこ ととなる。
【0020】 而して、上記実施例の目地カバー装置によりカバー板30は、建築構造物x, yの左右、上下及び前後方向に相対移動しても、これに変形することなく追従し ながら、目地を覆うこととなる。
【0021】
【考案の効果】
本考案は、上述のように、夫々の壁面が直交した建築構造物x,y間の目地に 差し渡される支持杆の断面を鞘状とし、該支持杆の一端部を建築構造物yの角部 に配置したホルダーの外端に突成された支持翼に外嵌して摺動可能に支持し、か つ回動継手により建築構造物yに対して支持杆の他端部を回動可能に支持し、こ の構成からなる複数の支持杆にカバー板を被着して目地を覆うようにした構成で あるから、従来の一点支持ではなく二点支持となり、カバー板が大きくなった場 合でも、風雨等に対してガタツキを生じることなく安定的に目地を覆うことがで き、しかもカバー板が当接する建築構造物y側に発条を付装したものであるから 、二点支持と相俟って建築構造物yの壁面とカバー板の先端部の間に隙間が生じ ることを防止することができる。
【0022】 また、本考案の支持杆は、内面が開口した鞘状型材からなり、該支持杆の長さ は型材の切り出し加工により随意に選定できるから、種々の施工条件に対応でき 、取り付けコストを低減できるとともに、目地の幅に適合した最適な取り付け施 工が可能となる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の目地カバー装置の装着状態を示す横断
面図である。
【図2】本考案の固定体1とホルダー10とを装着した
状態を示す斜視図である。
【図3】本考案の固定体1とホルダー10とを装着した
状態を示す正面図である。
【図4】従来の目地カバー装置の装着状態を示す横断面
図である。
【符合の説明】
1 固定体 3 ばね掛片 5 嵌合溝 8 発条 10 ホルダー 13 支持片 15 支持翼 16 溝孔 20 支持杆 30 カバー板 40 固定体 41 連結片 42 回動継手 s 目地 x,y 建築構造物

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 目地を介して直交状に隣接する建築構造物の、その一方
    の建築構造物の角部に固定されるとともに、前記目地の
    内側からばね掛片を突成した固定体と、前記固定体に内
    外方向への移動可能に支持され、かつ前記ばね掛片に一
    端を掛けた発条により内方付勢され、その外端に両方向
    へ突成した支持翼を備えたホルダーと、内面が開口した
    鞘状型材からなり、該開口から該支持翼に左右方向への
    摺動可能に外嵌してホルダーにより一端部を支持されて
    目地に差し渡される支持杆と、前記支持杆の他端部に嵌
    着される連結片と、他方の建築構造物の壁面に固定さ
    れ、前記連結片と回動継手を介して回動可能に連結され
    る固定体と、内面を前記支持杆に被着して支持され、そ
    の一端を一方の建築構造物の壁面に、他端を他方の建築
    構造物の壁面に当接して目地を覆うカバー板とによって
    構成されたことを特徴とする目地カバー装置。
JP1991014701U 1991-02-20 1991-02-20 目地カバー装置 Expired - Lifetime JP2552121Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991014701U JP2552121Y2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 目地カバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991014701U JP2552121Y2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 目地カバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04105304U true JPH04105304U (ja) 1992-09-10
JP2552121Y2 JP2552121Y2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=31902131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991014701U Expired - Lifetime JP2552121Y2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 目地カバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552121Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004027638A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Kaneso Co Ltd 床用目地カバー装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112507U (ja) * 1980-12-29 1982-07-12
JPS60141309U (ja) * 1984-02-28 1985-09-19 ド−エイ外装有限会社 目地カバ−
JPS60168708U (ja) * 1984-04-17 1985-11-08 カネソウ株式会社 目地カバ−
JPS6120705U (ja) * 1984-07-09 1986-02-06 三協アルミニウム工業株式会社 エキスパンシヨンジヨイント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112507U (ja) * 1980-12-29 1982-07-12
JPS60141309U (ja) * 1984-02-28 1985-09-19 ド−エイ外装有限会社 目地カバ−
JPS60168708U (ja) * 1984-04-17 1985-11-08 カネソウ株式会社 目地カバ−
JPS6120705U (ja) * 1984-07-09 1986-02-06 三協アルミニウム工業株式会社 エキスパンシヨンジヨイント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552121Y2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025470B2 (ja) エアコン据付け用架台
JPH04105304U (ja) 目地カバー装置
JP3067713B2 (ja) ルームエアコン室外機据付金具における杆体連結機構
JPH04105310U (ja) 目地カバー装置
JPH04105303U (ja) 目地カバー装置
JPH0321365Y2 (ja)
JPH0113545Y2 (ja)
JP2900069B2 (ja) 目地カバー装置
JPH0547202Y2 (ja)
JPH089285Y2 (ja) 目地カバー装置
JP2568910Y2 (ja) 目地カバー装置
JP2556865Y2 (ja) 側壁用目地カバー装置
JP2000265576A (ja) 躯体継手装置
JP3109100U (ja) 天井板用吊持杆
JP3676701B2 (ja) 目地用笠木装置
JP4659644B2 (ja) エキスパンションジョイント
JPH0750485Y2 (ja) 目地カバー装置
JPH036460Y2 (ja)
JP2502016Y2 (ja) 締まり装置の安全ロック
JP3618692B2 (ja) エキスパンションジョイントの端部構造
JPH031589Y2 (ja)
JPH0743291Y2 (ja) 伸縮継手
JP2892320B2 (ja) 軒どい用吊具
JP2569269B2 (ja) コーナー用棚
JP3049200U (ja) あおり止め

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term