JPH0410470Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410470Y2
JPH0410470Y2 JP1986152066U JP15206686U JPH0410470Y2 JP H0410470 Y2 JPH0410470 Y2 JP H0410470Y2 JP 1986152066 U JP1986152066 U JP 1986152066U JP 15206686 U JP15206686 U JP 15206686U JP H0410470 Y2 JPH0410470 Y2 JP H0410470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking piece
socket
fluid pipe
packing
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986152066U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357883U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986152066U priority Critical patent/JPH0410470Y2/ja
Publication of JPS6357883U publication Critical patent/JPS6357883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410470Y2 publication Critical patent/JPH0410470Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、水道管、ガス管、プラント用配管
等の流体管の受口部及び挿口部よりなる継ぎ手部
に用いて流体管相互の離脱を防止する装置に関
し、更に詳しくは、長尺体の係止片を介装させて
該係止片による挿口部表面への食込みを利用する
離脱防止装置に関する。
本考案は特には、小口径管に用いて好適な離脱
防止装置に関する。
[従来の技術] 本出願人は先に、特開昭61−88091号公報(以
下「先行技術」という。)において、 「接続される一方の流体管の端部の受口部内に
接続される他方の流体管の端部の挿口部が挿入
され、パツキングを介して水密に接続される流
体管の継ぎ手部において、受口部に係号する離
脱防止金具の内面に、もしくは受口部自体の内
面に、挿口部に対向して円周方向に内周溝が形
成され、この内周溝内に、皿ばね作用を有し、
内面に食込み刃が形成された係止部材(係止リ
ングあるいは分割係止片)が傾斜状態で収容さ
れるとともに、内周溝に連通するねじ孔に螺入
された押しボルトにより係止部材を外方より押
圧拘束して係止部材の食込み刃により挿口部の
外周面に係止させてなる、ことを特徴とする流
体管の離脱防止装置。」 を提案した。
この先行技術の装置によれば、挿口部が受口部
から離脱する方向に力を受けるとき、係止部材は
前後面が内周溝に拘束され、外面が押しボルトに
よりそれぞれ拘束されているので、皿ばね作用に
よりねじれ変形を起こし、その食込み刃は挿口部
表面に更に深く均等に食い込み、挿口部の離脱を
確実に阻止する。また、流体の脈流等による振動
に対しては、該係止部材は皿ばね特性を発揮し可
撓性を有するので該振動を良好に吸収するもので
ある。
しかし、該先行技術においては、係止部材が挿
口部の全周に配されるとともに多数の押しボルト
を使用して係止部材を締め付けるものであるの
で、押しボルトによる締付け操作が煩雑であ
り、特に狭い場所においては下方の押しボルト
の締込み操作が困難である、挿口部の挿込み時
において荷重が下方の係止部材に作用してその係
止部材の刃先部に係合し、挿込み操作が円滑に行
われない、小口径管用に対しては構造が複雑と
なり製作費用が増大する、等の問題点がある。
[本考案の技術的課題] 本考案はこのような実情に鑑みなされたもので
あつて、先行技術の皿ばね作用による係止部材の
離脱阻止作用を活かしつつ、押しボルトの締付け
操作の手間を省き、迅速に係止部材の食込みを図
ることができる改良された離脱防止装置を得るこ
とをその目的(技術的課題)とする。
本考案は更に、小口径管用として用いて好適な
離脱防止装置を提供するものである。
〔本考案の構成〕
接続される一方の流体管の端部の受口部内に接
続される他方の流体管の端部の挿口部が挿入さ
れ、パツキングを介して水密に接続される流体管
の継ぎ手部において、前記挿口部に嵌装されると
ともに前記受口部に係合して前記パツキングを押
圧する押輪の上半部内面には、挿口部に対向して
円周方向に係止片収容凹部が形成され、また、該
押輪の下半部内面には、挿口部の曲率に実質的に
合致するとともに、実質的にすべりを許容する受
け部が形成され、前記係止片収容凹部内に、その
ねじれ変形により皿ばね作用を発揮し、内面に食
込み刃が形成された円弧状の係止片が可撓性の支
持部材を介して収容保持されるとともに、前記係
止片収容凹部に連通するねじ孔に螺入された単一
の押しボルトにより前記係止片をその中央外方よ
り押圧拘束して前記係止片の食込み刃により挿口
部の外周面に係止させてなる、ことを特徴とす
る。
[作用] 接続操作は、予め挿口部に係止片を組み込んだ
押輪並びにパツキングを預け入れ、押輪の押込み
によりパツキングを押圧する。パツキングの締込
みが終了すれば、押しボルトにより係止片を押圧
して挿口部表面に係止させる。
流体管が相互に移動するときは、係止片が皿ば
ね作用により更に挿口部に食い込んで離脱を阻止
する。
[本考案の効果] 本考案は上述の構成を採り作用を奏するもので
あるので、以下の特有の効果を有する。
予め挿口部に預け入れられた押輪並びにパツ
キングの締付け操作において、押輪の内面に形
成された受け部は芯出し作用をなし、パツキン
グを正確かつ容易に押圧することができる。
単一の押しボルトであるので、係止片の押圧
操作は容易である。
係止片は長尺体としたことの効果(均等に係
止片が作用すること)を失わず均等に挿口部表
面に食い込み、かつ、係止片は皿ばね特性を発
揮して振動を良好に吸収し、装置全体として長
期間の使用に耐えることができる。
係止片は適度な可撓性を有するので、挿口部
の離脱に伴う係止片の変位において該係止片に
当接する押しボルトへ無理な力を与えず、この
ため押しボルトひいては押輪に無理な変形を生
じることがない。
運搬中における係止片の係止片収容凹部から
の脱落がないので製作現場において予め組み立
てることができ、接合現場での組立て作業を省
略して効率的な作業を実施することができる。
更に、係止片と押しボルトとを正確に対応させ
ることができ、押しボルトの締付けに力の偏在
がない。
[実施例] 以下、本考案の流体管の離脱防止装置の実施例
を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第5図は本考案をいわゆるメカニ
カル式継ぎ手に適用した一実施例を示す。
接続される一方の管Hの端部には受口部1が膨
出して形成され、この受口部1内には接続される
他方の管Iの端部の挿口部2が挿入される。受口
部1の内端面にはパツキング収容凹部1aが形成
される。受口部1には両側方に鍔1bが張設さ
れ、ボルト挿通孔1cが穿設されている。3は継
ぎ手部を密封するパツキングである。
挿口部2には離脱防止金具いわゆる押輪4が嵌
装される。該押輪4は受口部1の鍔1bに対応し
て鍔4aが両側方に張設され、かつ鍔4aには受
口部1のボルト挿通孔1cに対応してボルト挿通
孔4bが形成される。このため、押輪4の本体部
は受口部1の形状に対応して楕円形状をなす。4
cは押輪4の本体部の前面から突出して形成され
たパツキング3を押圧する環状の突出部である。
押輪4の上半部には膨出部5が形成され、この
膨出部5内に係止片収容凹部6が内面に開口して
円周方向に溝状に形成されている。膨出部5の天
井部にはねじ孔7が係止片収容凹部6に連通して
径方向に穿設される。
押輪4の下半部には受け部8が2か所にわたつ
て突出形成されている。該受け部8はその内面の
曲率が挿口部2の曲率に合致するようにされると
ともに、挿口部2に対しすべりを許容するように
平滑面とされる。このため各口径の挿口部2に合
わせて用意される。
押輪4の係止片収容凹部6には、係止片10が
ゴム体よりなる可撓性の支持部材11によつて収
容保持される。係止片10は当該技術分野におい
て通常に採用されるダクタイル鋳鉄製、鋼製等の
金属製のものが採用されるが、その他の素材(硬
質合成樹脂、例えばエンジニアリングプラスチツ
クとしてのポリアセタール、ポリカーボネートな
ど)の使用を妨げるものではない。
該係止片10は実質的に皿ばね状断面を有し、
全体的に弾性に富む特性を有する。本実施例では
係止片10はほぼ6分円弧の長さとされ、その断
面は、外方面10aは円弧状に、内方面10bは
食込み刃に形成され、前面10c、後面10dは
それぞれ平行状に形成されている。該係止片10
は強度が不足するときは適宜、前面10c、後面
10dに肉盛されて断面を大きくされる。係止片
10の食込み刃10bの形成する曲率rは挿口部
2外周の曲率Rとほぼ同一又はわずかに小さくさ
れ、また挿口管2外周との接触角度を50°〜70°と
される。なお、接触角度は皿ばね作用を発揮する
範囲内で適宜決められる。
支持部材11は通常には硬質ゴム体が採用され
るが、同等の作用をもつものであれば、ばね部材
等の適宜のものが採用される。
係止片10は管の接合に先だつて工場(製作現
場)において支持部材11をもつて係止片収容凹
部6に収容されるものであり、これによつて運搬
中の脱落はない。
因に、係止片10の諸元を例示すると、呼び径
50mmの鋳鉄管に対応して、FCD45の材質を使用
した係止片10の厚さt(前面10cと後面10
dとの距離)は12mm、高さh(外方面10aと内
方面10bの先端との距離)は15mmとされ、接触
角度は60°とされる。
押しボルト13は、押輪4のねじ孔7に螺入さ
れ、その底面で係止片10をその円周方向の外方
から径方向(管軸中心方向)に向つて押圧する。
締具15は、ボルト16及びナツト17よりな
る。ボルト杆16aを押輪4及び受口部1の鍔4
a,1bのボルト挿通孔4b,1cに挿通し、ボ
ルト頭16bを鍔1bに係合させてナツト17を
回動することにより、押輪4を受口部1に引き寄
せるものである。
次に、本実施例の離脱防止装置の取付け手順並
びに離脱時の作用を説明する。
(1) 流体管H,Iの接続に当り、押輪4をその係
止片収容凹部6に係止片10を収容したまま挿
口部2に預け入れ、次いでパツキング3を挿口
部2に預け入れる。
(2) 受口部1内に挿口部2を挿入し、パツキング
3を受口部1のパツキング収容凹部1a内に押
し込む。次いで、預け入れておいた押輪4を受
口部1に引き寄せ、締具15を受口部1の鍔1
b及び押輪4にわたつて装着し、ナツト17の
回動締込みにより押輪4を受口部1に強く引き
寄せ、突出部4cでパツキング3を圧縮する。
このとき、押輪4の受け部8は芯出しを図
り、パツキング3に対する突出4cの偏当りを
防ぎ均等に圧縮する。
(3) パツキング3の圧縮が終了すれば押しボルト
13を締め込み、係止片10を押圧する。係止
片10の前面10c及び後面10dは係止片収
容凹部6の前壁面及び後壁面に拘束されている
ので、押しボルト13の押圧によりその先端の
食込み刃10bは挿口部2の外面に食込み状に
係止する(第4図a参照)。
以上の操作によつて2つの流体管の接続は終
了するが、この過程において受け部8により自
動的に芯出しが図られ、締具15の締込み操作
は容易であり、また単一の押しボルト13の係
止片10の締付け操作によるのでその操作も容
易になされる。
(4) 流体管H,Iが相互に移動し(第4図b参
照)、挿口部2が受口部1から離れる方向(イ
方向)に変位するとき、係止片10はその外方
面10a及び前後面10c,10dが押しボル
ト13及び凹部6の前後壁面に拘束されている
ので、外方面10aと押しボルト13との接点
を中心として皿ばね作用を発揮してねじれ方向
(ロ方向)に回転し、その先端の食込み刃10
bは挿口部2の表面に更に深く食い込むことに
なる。これにより、挿口部2の離脱は確実に阻
止されることになる。
本考案は上記実施例に限定されるものではな
く、本考案の基本的技術思想の範囲内で種々設計
変更が可能である。すなわち、以下の態様は本考
案の技術的範囲内に包含されるものである。
受け部8は2か所に限らず、1又は3以上に
設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の離脱防止装置の実施例を示し、
第1図のその一実施例の管軸直角方向の断面正面
図、第2図は第1図のX−X線に沿う縦断面図、
第3図は第2図Y−Y線断面図、第4図a,bは
係止片の動作図、第5図a,bは係止片の側面図
及びZ−Z線断面図、である。 1……受口部、2……挿口部、3……パツキン
グ、4……押輪、6……係止片収容凹部、8……
受け部、10……係止片、10b……食込み刃、
11……支持部材、13……押しボルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 接続される一方の流体管の端部の受口部1内に
    接続される他方の流体管の端部の挿口部2が挿入
    され、パツキング3を介して水密に接続される流
    体管の継ぎ手部において、 前記挿口部2に嵌装されるとともに前記受口部
    1に係合して前記パツキング3を押圧する押輪4
    の上半部内面には、挿口部2に対向して円周方向
    に係止片収容凹部6が形成され、また、該押輪4
    の下半部内面には、挿口部2の曲率に実質的に合
    致するとともに、実質的にすべりを許容する受け
    部8が形成され、 前記係止片収容凹部6内に、そのねじれ変形に
    より皿ばね作用を発揮し、内面に食込み刃10b
    が形成された円弧状の係止片10が可撓性の支持
    部材11を介して収容保持されるとともに、 前記係止片収容凹部6に連通するねじ孔7に螺
    入された単一の押しボルト13により前記係止片
    10をその中央外方より押圧拘束して前記係止片
    10の食込み刃10bにより挿口部2の外周面に
    係止させてなる、 ことを特徴とする流体管の離脱防止装置。
JP1986152066U 1986-10-02 1986-10-02 Expired JPH0410470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986152066U JPH0410470Y2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986152066U JPH0410470Y2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6357883U JPS6357883U (ja) 1988-04-18
JPH0410470Y2 true JPH0410470Y2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=31069707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986152066U Expired JPH0410470Y2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410470Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659088A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Matsushita Electric Works Ltd Pipe joint
JPS6188091A (ja) * 1985-09-05 1986-05-06 コスモ工機株式会社 流体管の離脱防止装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351780Y2 (ja) * 1975-02-28 1978-12-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659088A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Matsushita Electric Works Ltd Pipe joint
JPS6188091A (ja) * 1985-09-05 1986-05-06 コスモ工機株式会社 流体管の離脱防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357883U (ja) 1988-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930816A (en) Joining structures for metal pipes
JPH0429184Y2 (ja)
JPS59126193A (ja) 機械的係止パイプ継手
JPH0410470Y2 (ja)
JPH0410471Y2 (ja)
JPH11325347A (ja) 管継手
JP2001032978A (ja) 管継手構造
JPH0338546Y2 (ja)
JP3531147B2 (ja) ユニオンナット継手用管離脱防止装置及びプラスチックリング
JPS6188091A (ja) 流体管の離脱防止装置
KR200258823Y1 (ko) 배관파이프의연결구조
JPH0627908Y2 (ja) 離脱防止装置付き管継ぎ手
JPH033835B2 (ja)
JPH0133907Y2 (ja)
JPH0353112Y2 (ja)
JPH0353111Y2 (ja)
JPH1019183A (ja) 分岐管継手
JPH0338547Y2 (ja)
JPH11210955A (ja) 管接続装置
JP7427322B2 (ja) 管継手離脱防止構造
JPH0731030Y2 (ja) 離脱防止機能を有する管継ぎ手
JP2534246Y2 (ja) フレキシブル管用継手
KR880000490Y1 (ko) 관 이음쇠
JPH023032Y2 (ja)
JPH023033Y2 (ja)