JPH04104708A - 移植機の苗自動供給装置 - Google Patents

移植機の苗自動供給装置

Info

Publication number
JPH04104708A
JPH04104708A JP22390690A JP22390690A JPH04104708A JP H04104708 A JPH04104708 A JP H04104708A JP 22390690 A JP22390690 A JP 22390690A JP 22390690 A JP22390690 A JP 22390690A JP H04104708 A JPH04104708 A JP H04104708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seedlings
seedling box
box
pushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22390690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fukutaka
恭史 福高
Masashi Izuhara
出原 政司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP22390690A priority Critical patent/JPH04104708A/ja
Publication of JPH04104708A publication Critical patent/JPH04104708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、キャベツ、レタス等の土付苗を圃場に移植す
るための移植機の植付は手段に苗を自動的に供給する移
植機の苗自動供給手段に関する。
(従来の技術) 野菜、稲等の土付苗は、多数の保持孔を縦横に配列形成
された苗箱の該保持孔に床上を入れた状態で育苗され、
その苗箱をそのまま移植機に装填して移植する形式の全
自動式の移植機がある。
この種の移植機は、苗箱を縦方向で且つ下方に苗箱移送
機構で間欠的に送り、苗箱の1間欠送り毎に苗箱の横1
列の保持孔内の苗を苗押出し機構により苗送り機構上に
押出し、苗送り機構で1個づつ苗植付は手段に供給され
、苗植付は手段で圃場に苗が移植されるようになってい
る(実願平2−116340号参照)。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来のものにあっては、苗箱は上下方向に移送され
、このため、苗は横倒し状態で押出されることになり、
苗の茎葉部をいためる慣れがある。
そこで苗箱を水平状に移送して苗を下方から突上げるこ
とで押出すようにすればよいが、それであると苗を苗送
り機構上に載置できないという問題がある。
本発明は、苗箱を水平状に移送して苗を上方に押出すよ
うにしたものであっても、押出された苗を苗送り機構上
に載置できるようにすることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明が前記目的を達成するために講じた技術的手段は
、縦横に多数の保持孔19を配列形成した苗箱4を苗箱
移送機構22により縦方向に間欠的に送り、苗箱4の1
間欠送り毎に苗箱4の横1列の保持孔19内の苗20を
苗押出し機構43により押出し、押出された苗20を苗
送り機構57で苗植付は手段65に供給するようにした
移植機の苗自動供給装置において、前記苗箱移送機構2
2を苗箱4が略水平状に移送されるように構成すると共
に、苗押出し機構43を苗20が上方に押出されるよう
に構成し、苗押出し機構43と苗送り機構57との間に
、苗箱4の縦方向に移動自在とされて押出された横1列
の苗20を押動して苗送り機構57上に移動載置させる
一本の押し杆84を有する苗押し機構79を設けた点に
ある。
(作 用) 苗箱4は苗箱移送機構22上に載置されて縦方向で且つ
水平状に間欠的に移送されると、1間欠送り毎に、苗押
出し機構43により横1列の苗20が保持孔19から上
方に押出されると共に、押出された苗20全てが、苗押
し機構79の一本の押し杆84により押動されて苗送り
機構57上に移動載置され、且つ、苗送り機構57によ
って苗植付は手段65に苗20が供給される。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例に従って説明すると、第1
図及び第2図において、1は昇降台で、第3図及び第4
図にも示すように、前壁板2を備えると共に、左右一対
の側枠3を三段備える。各側枠3は前壁板2に後方突設
され、各段の左右−対の側枠3によって苗箱4を載置す
る苗箱支持体5が三段形成されている。
7は昇降台1を昇降させるための具陳装置で、第3図乃
至第5図にも示すように、左右一対の昇降用レール9、
ねし軸12及び苗箱昇降用モータ14等を備える。前壁
板2の左右両端部は、案内ローラ8を介して左右一対の
昇降用レール9に昇降自在に支持されている。また前壁
板2の左右方向中央部には取付台10を介してナン目1
が固着され、このナンド11は上下方向のねじ軸12に
螺合されると共に、取付台10はねじ軸12に上下動自
在に挿通されている。ねじ軸12は上下一対のヘアリン
グ13を介して軸心廻り回転自在に支持されると共に、
苗箱昇降用モータ14により、回転軸15及びギヤ16
゜17を介して軸心廻りに回転駆動されるようになって
いる。従って、苗箱昇降用モータ14によりねじ軸12
を軸心廻りに回転させて、ナツト11をねじ軸12に対
して上下移動させ、これにより昇降台lを昇降させるよ
うになっている。
前記苗箱4は、合成樹脂等により構成した長方形板に、
上下に貫通した角孔形状の保持孔19を横方向に8個で
縦方向に多数個所定間隔をおいて並ぶように形成して成
り、各保持孔19に土付苗20を1個ずつ嵌合保持する
ようになっており、苗箱4は縦方向が前後方向となるよ
うに且つ苗20が立向き姿勢となるように水平状に支持
体5に載置される。
22は苗箱4を苗押出し機構43側に移送するための移
送機構で、左右一対の前フレーム23、左右−対の後フ
レーム24、左右一対のチェーン25、MIM移送用ス
テッピングモータ26等を備える。前フレーム23及び
後フレーム24は平面コ字形の左右一対の案内レール2
7を前後に挟むように前後方向に配置されている。
2日はフレーム23.24に設けた移送コーラで、フレ
ーム23.24に左右方向の支持軸29を介して前後方
間に間隔をおいて複数個設けられ、苗箱支持体5が苗押
出し機構43側への供給高さ位置Hまで下降したとき、
苗箱支持体5上の苗箱4が前記移送ローラ28に前後に
水平移動自在に載置されるようになっている。
31は前フレーム23に設けた回転軸で、左右一対の前
フレーム23前端部間にベアリング32等を介して回転
自在に支持され、この回転軸31に左右一対の前スプロ
ケット33が固設されている。34は後フレーム24に
設けた回転軸で、左右一対の後フレーム24後端部間に
ベアリング35等を介して回転自在に支持され、この回
転軸34に左右一対の後スプロケット36が固設されて
いる。前記各チェーン25は前スプロケット33と後ス
プロケット36とに亘って夫々巻回されている。各チェ
ーン25には移送ローラ28上の苗箱4を前後に挟持す
るように係合保持する一対の係合片37.38が4組設
けられている。
前記苗箱送り用ステッピングモータ26は、第9図に示
すように、ギヤ39.40を介して回転軸34を軸心廻
りに回転駆動するようになっている。41はチェーンカ
バーである。
前記苗押出し機構43は苗箱4の苗20を突上げて苗箱
4の保持孔19から苗20を押出すもので、第6図及び
第7図に示すように、前記左右一対の案内レール27と
、苗箱4の保持孔19に対応するように設けた8本の突
上げ杆44と、各突上げ杆44を連結支持する支持部材
45と、苗押出し用モータ46と、該モータ46により
ギヤ47.48を介して左右軸49廻りに回転駆動され
るリンク部材5oと、支持部材45とリンク部材50と
を連結する連結部材51とを備える。突上げ杆44は、
左右軸廻り回転自在のローラ52を介して案内レール2
7に上下動自在に保持され、モータ46の駆動によって
、リンク部材5oが左右軸49廻りに回転して連結部材
51が支持部材45を介して突上げ杆44を上下移動さ
せ、これにより苗箱4の横1列の苗20を保持孔19が
ら押出すようになっている。53は左右一対の持上り防
止ガイドで、後フレーム24に突設した支持軸54に前
記移送ローラ28と共に取付けられ、後フレーム24側
に移送すれた苗箱4を上方に持上がらないように係合す
るようになっている。
57は押出された苗箱4の苗20を苗植付は手段65に
送る苗送り機構で、第6図及び第8図に示すように、縦
軸58.59に夫々外嵌固着した左右一対のスプロケッ
ト60.61  と、スプロケット60.61 に巻回
したチェーン62と、チェーン62全周に亘って取付け
た多数の苗保持体63と、苗送り用ステッピングモータ
64とを備える。苗送り用ステンピングモータ64は、
ギヤ66.67 、回転軸68、ギヤ69.70及び縦
軸58を介して、スプロケット60.61及びチェノ6
2を矢印d方向に回転駆動するように構成されている。
苗保持体63は底壁部72と側壁部73とを開閉自在に
備え、苗保持体63はハネ74により底壁部72と側壁
部73とが開放するように付勢されており、苗保持体6
3がチェーン62前方側に移動したとき、苗保持体63
は棒材75によってハネ74に抗して閉塞状態に保持さ
れると共に、苗保持体63が棒材75から外れた位置に
移動したとき、ハネ74の付勢によって底壁部72と側
壁部73とが開放状態になって、保持していた苗2oを
苗保持体63がら苗植付は手段65に落下供給させるよ
うになっている。苗植付は手段65は左右一端側の苗保
持体63の下方に配置され、苗保持体63から落下され
た苗2oを受けて、順次数等に植付けてゆく。
79は苗押し機構で、左右一対の支持trFi80に筒
体81を介して軸心廻り回動自在に支持された支持軸8
2と、該支持軸82に固着された左右一対の揺動杆83
と、一対の揺動杆83の下端部間に連結した押し杆84
と、一対の一支持板80に夫々取付けた左右一対のソレ
ノイド85と、支持板80と揺動杆83とに亘って設け
られた戻しハネ87とを備える。各ソレノイド85の作
動片86が各揺動杆83の上端部に連結されており、ソ
レノイド85の作動により作動片86が矢印す方向に吸
引されて、揺動杆83が戻しバネ87に抗して矢印C方
向に揺動し、これにより、苗押出し機構43にて押出さ
れた8個の苗2oを全て、−本の押し杆84で後方に押
動して苗保持体63に上向き姿勢のまま移動載置させる
ようになっている。
89はリミットスイッチ等により構成した第1センサで
、苗箱支持体5の苗箱4の接触によって苗箱支持体5が
供給高さ位1i1)iにあることを検出する。90は第
2センサで、各保合片37に突設した突出片等との接触
によって苗箱4が苗箱支持体5がら苗押出し機構43側
に移送されたことを検出する。
91は第3センサで、前壁板52の接触によって最上段
の苗箱支持体5が供給高さ位置Hよりもやや下方位置に
あることを検出する。92は第4センサで、前壁板52
の接触によって最下段の苗箱支持体5が供給高さ位置H
よりもやや上方位置にあることを検出する。
第11図は制御系のブロック図を示し、同図において、
95はコンピュータ等により構成した制御装置で、始動
スイッチ96、センサ89,90.91.92からの信
号を入力し、モータ14.26,46.64及びソレノ
イド85を制御するように構成され、下降制御手段99
、移送制御手段100、上昇制御手段101、突き上げ
制御手段102、苗押し制御手段103及び苗送り制御
手段104を有する。
下降制御手段99は、苗箱4の供給動作開始時及び第2
センサ90が検出状態になったとき、第1センサ89が
検出状態になるまで昇降台1が下降するように苗箱具陳
用モータ14を駆動する。
移送制御手段100は、第1センサ89が検出状態にな
ったとき、第2センサ90が検出状態になるまで苗箱4
が1ピツチ(縦方向に隣り合う苗20の間隔)ずつ間欠
的に後方移動するように苗箱移送用ステッピングモータ
26を駆動する。
突き上げ制御手段102は、前記移送制御手段100に
よって苗箱4が1ピツチ後方移動した後、突上げ杆44
を第6図に実線で示す下位置から鎖線で示す上位置に移
動させて再び下位置に戻すように苗押出し用モータ46
を駆動する。
苗押し制御手段103は、前記突き上げ制御手段102
の制御により突き上げ杆44が第6図に鎖線で示す如く
上位置に移動したとき、一対のソレノイド85を作動し
て揺動杆83を第6図に実線で示す前方揺動位置から鎖
線で示す如く後方へ揺動させて、突上げ杆44によって
突上げられた苗20を押し杆84にて後方に押動させて
苗保持体63に苗20を保持させる。
苗送り制御手段104は、前記苗押し制御手段103の
制御により押し杆84にて苗保持体63に苗20を保持
させた後、チェーン62を8ピツチだけ間欠的に矢印d
方向に回動させるように苗送り用ステッピングモータ6
4を駆動し、苗保持体63の苗20を順次苗植付は手段
65に落下させる。
上昇制御手段101は、第3センサ91が検出状態にな
ったとき、第4センサ92が検出状態になるまで昇降台
1が上昇するように苗箱具陳用モータ14を駆動する。
次に、第12図に示すフローチャートを参照しながら動
作を説明する。昇降台1の最下段の苗箱支持体5が供給
高さ位置Hよりもやや上方位置になるように、昇降台1
を上昇させ、各苗箱支持体5に多数の苗20を保持した
苗箱4を載置し、この状態で始動スイッチ96のオン操
作等によって移植動作を開始させる。
すると、まず、ステップ■で、下降制御手段99の制御
によって苗箱昇降用モータ14が正転駆動し、昇降台1
が下降する。ステップ■で、第1センサ89が検出状態
か否かを判別し、検出状態でなければステップ■に戻り
、検出状態になればステップ■に進む。これにより、昇
降台lは最下段の苗箱支持体5が供給高さ位置Hに位置
するまで下降する。
第1センサ89が検出状態になると、ステップ■で、苗
箱昇降用モータ14の正転駆動を停止し、ステップ■で
、移送制御手段100の制御によって、苗箱4を1ピツ
チずつ後方移動させるように苗箱移送用ステッピングモ
ータ26が駆動する。ステップ■で、第2センサ90が
検出状態か否かを判別し、検出状態でなければステップ
■に戻り、検出状態になればステップ■に進む。これに
より、供給高さ位置Hにある苗箱4が前フレーム23側
から後フレーム24側に移動して、第1センサ89が検
出状態になるまで1ピンチずつ後方移動をくり返す。
そして、苗箱4が1ピツチずつ後方移動する間に次の動
作が行われる。1ピンチの後方移動毎に、苗押出し用モ
ータ46の駆動により突上げ杆44が上昇して苗箱4の
苗20が苗箱4から上方に突上げられて押出される。そ
の突上げられた苗20は、左右一対のソレノイド85の
作動にて押し杆84が後方揺動することにより、後方に
押動されて、苗保持体63に保持される。苗保持体63
に保持された苗20は、苗送り用ステッピングモータ6
4の駆動によりチェーン62が矢印d方向に回動するこ
とによって、苗保持体63から落下し、順次苗植付は手
段65によって植付けられる。
苗箱4が前フレーム23側から後フレーム24側に移動
して、第2センサ90が検出状態になると、ステップ■
で、苗箱移送用ステッピングモータ26が駆動停止し、
ステップ■に進む。ステップ■で、第3センサ91が検
出状態か否かを判別し、第3センサ91が検出状態でな
ければ、ステップ■に戻り、再びステップ■からステッ
プ■の動作をくり返し、これにより次の段の苗箱支持体
5が供給高さ位置Hに下降し、上記と同様に苗20が順
次植付けられる。
そして、最上段の苗箱支持体5の苗箱4の苗20の植付
けが終了し、最上段の苗箱支持体5が供給高さ位置Hよ
りもやや下方位置になって、第3センサ91が検出状態
になると、ステップ■からステップ■に進む。ステップ
■で、上昇制御手段101の制御によって、昇降台1が
上昇するように苗箱昇降用モータ14が逆転駆動され、
ステップ[相]で、第4センサ92が検出状態か否かを
判別し、検出状態でなければ、ステップ■に戻り、検出
状態になると、ステップ■に進み、苗箱昇降用モータ1
4の逆転駆動が停止する。これにより、最下段の苗箱支
持体5が供給高さ位置Hよりやや上方位置になるまで昇
降台1が上昇して停止する。
第13図及び第14図は他の実施例を示し、前記第3セ
ンサ91を省略すると共に、制御装置195にカウンタ
手段106を設けている。カウンタ手段106は、初期
値0から第2センサ90が検出状態になる回数、即ち苗
箱4が前フレーム23側から後フレーム24側に移送さ
れた苗箱4の個数をカンウドする。そして、前記上昇制
御手段101は、カウンタ手段106によるカウント数
が昇降台1の苗箱支持体5の段数「3」になったとき、
第4センサ92が検出状態になるまで昇降台1が上昇す
るように苗箱昇降用モータ14を駆動する。その他の点
は前記実施例と同様の構成である。
次に、第14図のフローチャートを参照しながら動作を
説明する。
ステップ■で、カウンタ手段106のカウント数NをO
に初期設定する。ステップ■乃至ステップ[相]で前記
実施例のステップ■乃至ステップ■と同様の動作をし、
苗箱支持体5が供給高さ位置Hまで下降した後、その苗
箱支持体5の苗箱4が苗押出し機構43側に移送され、
苗箱4の苗20が、順次苗保持体63に保持され、苗植
付は手段65により順次植付けされる。
そして、苗箱4が前フレーム23側から後フレーム24
側に移送され、第2センサ90が検出状態になると、ス
テップ[相]からステップOに進み、ステップOで苗箱
移送用ステンビングモータ26を駆動停止した後、ステ
ップ@で、カウンタ手段106によりカウント数Nに1
が加算され、ステップ@に進む。ステップ@でカウンタ
手段106によるカウント数Nが苗箱支持体5の段数X
と同一か否かを判別し、同一でなければ、ステップ■に
戻り、これにより次の段の苗箱支持体5は供給高さ位I
Hに下降し、該苗箱支持体5の苗箱4の苗20が順次植
付けられてゆ(。
そして、カウンタ手段106によるカウント数Nが苗箱
支持体5の段数Xと同一になると、ステ。
プ@からステップ[相]に進み、ステップ[相]で、苗
箱昇降用モータ14が逆転駆動され、昇降台1が上昇す
る。昇降台1の上昇により最下段の苗箱支持体5が供給
高さ位置Hより高くなると、第4センサ92が検出状態
になり、ステ、プ■からステップ0に進み、苗箱昇降用
モータ14の逆転駆動が停止する。
なお、前記実施例では、昇降台1の苗箱支持体5を上下
三段設けているが、苗箱支持体5は複数段有ればよく、
2段又は4段以上であってもよい。
(発明の効果) 本発明によると、苗箱4は苗箱移速機構22によって水
平状に緬送りされ、苗押出し機構43により横1列の苗
20が保持孔19から上方に押出され、苗20を苗箱4
から押出す際に茎葉部をいためるようなことはなく、ま
た、押出された横1列の苗20は苗押し機構79の一本
の押し杆84によって全部が押動されて苗送り機構57
上に移動載置され、苗箱4が水平状に移送されて苗20
が上方に押出されるものであっても、押出した企画20
を一本の押し杆84によって苗送り機構57上に載置す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第12図は本発明の一実施例を示し、第1図
は全体側面図、第2図は同平面図、第3図は前端部分の
側断面図、第4図は同平面図、第5図は第2図A−A線
断面図、第6図は中央部分の側断面図、第7図は間荷断
面図、第8図は同平面図、第9図は後端側の背断面図、
第10図は苗押出機構部分の平面図、第11図は制御系
のブロック図、第12図はフローチャート、第13図は
他の制御系のブロック図、第14図は同フローチャート
である。 4・・・苗箱、19・・・保持孔、20・・・苗、22
・・・苗箱移送機構、43・・・苗押出し機構、57・
・・苗送り機構、65・・・苗植付は手段、79・・・
苗押し機構、84・・・押し杆。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縦横に多数の保持孔(19)を配列形成した苗箱
    (4)を苗箱移送機構(22)により縦方向に間欠的に
    送り、苗箱(4)の1間欠送り毎に苗箱(4)の横1列
    の保持孔(19)内の苗(20)を苗押出し機構(43
    )により押出し、押出された苗(20)を苗送り機構(
    57)で苗植付け手段(65)に供給するようにした移
    植機の苗自動供給装置において、 前記苗箱移送機構(22)を苗箱(4)が略水平状に移
    送されるように構成すると共に、苗押出し機構(43)
    を苗(20)が上方に押出されるように構成し、苗押出
    し機構(43)と苗送り機構(57)との間に、苗箱(
    4)の縦方向に移動自在とされて押出された横1列の苗
    (20)を押動して苗送り機構(57)上に移動載置さ
    せる一本の押し杆(84)を有する苗押し機構(79)
    を設けたことを特徴とする移植機の苗自動供給装置。
JP22390690A 1990-08-23 1990-08-23 移植機の苗自動供給装置 Pending JPH04104708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22390690A JPH04104708A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 移植機の苗自動供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22390690A JPH04104708A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 移植機の苗自動供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104708A true JPH04104708A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16805565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22390690A Pending JPH04104708A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 移植機の苗自動供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104708A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190084374A (ko) 육묘상자의 적층장치
JPH04104708A (ja) 移植機の苗自動供給装置
JPH04293407A (ja) 移植機の苗自動供給装置
JPH04104707A (ja) 移植機の苗箱自動供給装置
JPH04104709A (ja) 移植機の苗自動供給装置
JPH09323829A (ja) 育苗箱処理装置
JP3552133B2 (ja) ポット充填装置
JPH04104706A (ja) 移植機
JP3543024B2 (ja) 育苗箱用播種装置の育苗箱段積装置
JP3468391B2 (ja) ポットトレー充填装置
JPS6337606B2 (ja)
JP3534595B2 (ja) 育苗箱分離装置
JPH11130258A (ja) 育苗箱段積取出処理装置
JPH0449375B2 (ja)
JPH03243525A (ja) 育苗箱積出し装置
JP3606727B2 (ja) 育苗箱分離装置
JPH08103111A (ja) 苗移植機
JP3601957B2 (ja) 育苗箱の搬送積み重ね装置
JPH045470Y2 (ja)
JPH06104506B2 (ja) 育苗箱用播種装置の育苗箱取出装置
JPH11225512A (ja) 育苗容器段積装置
JPH08224047A (ja) 仮植装置
JPH11178447A (ja) 育苗箱の積み重ね装置
JPH11208888A (ja) 育苗容器段積装置
JPH04104710A (ja) 移植機