JPH04104695A - 構内交換電話システムのダイヤルイン着信制御方式 - Google Patents

構内交換電話システムのダイヤルイン着信制御方式

Info

Publication number
JPH04104695A
JPH04104695A JP22124890A JP22124890A JPH04104695A JP H04104695 A JPH04104695 A JP H04104695A JP 22124890 A JP22124890 A JP 22124890A JP 22124890 A JP22124890 A JP 22124890A JP H04104695 A JPH04104695 A JP H04104695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
button
telephone
call
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22124890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2678681B2 (ja
Inventor
Koichi Numata
沼田 宏一
Hitoshi Naito
内藤 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP22124890A priority Critical patent/JP2678681B2/ja
Publication of JPH04104695A publication Critical patent/JPH04104695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678681B2 publication Critical patent/JP2678681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、構内交換電話システムのダイヤルイン着信制
御方式に関する。
(従来の技術) 釦電話システムは操作が容易で利便性において優れたも
のであるが、大容量のシステムとすることは困難である
。そのため、大容量の電話システムを必要とするユーザ
は、通常、構内自動電話交換機を使用した構内交換電話
システムを導入している。
構内交換電話システムを使用しつつ、尚且つ、釦電話シ
ステムと同様の操作性と利便性を享受するためには、い
わゆる「構内交換電話システムの釦電話的運用」が行な
われる。
一方、特に大容量の構内交換電話システムにおいては、
外線から直接、所望の内線を呼び出すことのできる、い
わゆる「ダイヤルイン機能」の利便性が大きいことが知
られている。
これらの、「構内交換電話システムの釦電話的運用」と
「ダイヤルイン機能」とについて、以下に更に詳細に説
明する。
釦電話システムは、元来、複数の局線を複数の電話機で
有効に利用することを目的としたものであり、複数のい
わゆる釦電話機と、それらを制御する主装置とで構成さ
れる。釦電話機は、個々の局線に対応して設定される、
発着信時に局線を選択する局線釦と、その局線の使用状
部を表、示する各局線釦ごとのランプ(表示灯)、それ
に保留釦等を備えており、使用者自身がそれらの釦を操
作することにより直接、局線の選択や保留等ができる。
釦電話システムの一般的な操作の一例について簡単に説
明すると以下のようになる。
発信二ランプが点灯していない任意の局線釦(対応局線
が空き状態の局線釦)を押下することにより、その局線
と電話機とが接続されて発信可能となる。
着信1局線からの着信を主装置の着信回路が検出したな
らば、全ての電話機において、その着信局線に対応した
ランプが点滅する。任意の電話機でランプ点滅中の局線
釦を押下すると、この着信局線がその電話機に接続され
て応答となる。また、それと同時に、全電話機のこの局
線に対応したランプの状態が点滅から点灯へ変わる。
保留二局線通話中に保留釦を押下すると、局線釦は自動
的に復旧し、電話機が局線から解放されると同時に、主
装置内の保留ループ!路で局線のループが保持される。
又、全電話機のその局線に対応したランプが占灯から6
滅に変わり、保留が表示される。また、他の電話機で保
留された局線の局線釦を押下すれば、保留ループが解除
されて保留局線がその電話機に接続され、ランプが点滅
から点灯に変わり、これにより転送となる。
以上が釦電話システムの一例の概要である。構内自動電
話交換機(以下、PBX)を使用した構内交換電話シス
テムにおいて、以上に説明した釦電話システムと同様の
操作性を得るためには、例えば以下のようにして「釦電
話的運用」を行なえば良い。先ず、し・わゆる電子釦電
話機や多機能電話機等の、個々に表示用ランプを備えた
複数の機能釦を備えた電話機を、PBXに端末として収
容しておく。この種の電話機では、個々の機能釦の押下
により、その機能釦に対応した釦情報が送出されるよう
になっている。PBXの記憶装置には、個々の機能釦に
割付けられた機能を情報として登録しておく。PBXは
、受信した釦情報に基づいてこの登録情報を抽出するこ
とで、押下釦に割付けられている機能を認識する。そし
てその機能に応じたプログラムを実行することにより、
その機能に応じた回線の接続や保留、それに表示用ラン
プ制御等を行なう。そこで、各機能釦に特定の局線を割
付けて、それらに局線釦の機能を持たせるようにする。
即ち、成る電話機の成る局線対応の機能釦が押下された
ならば、その局線と電話機とが接続されると共に、その
機能釦の表示用ランプが、その局線の状態(1!0ちそ
の局線を収容した局線トランクの使用状!りを表示する
ようにしておけば、先に説明した釦電話システムと同じ
要領で電話機の操作を行なうことができ、従って「釦電
話的運用」が可能となる。
このように、従来の、構内交換電話システムの釦電話的
運用は、電話機の機能釦に局線を割付けることによって
行なわれていた。
次に、ダイヤルイン機能について説明する。この機能は
、外部の加入電話から、構内交換電話システムに収容さ
れている所望の内線を、直接ダイヤルで接続できるよう
にするための機能であり、NTT(日本ri信電話株式
会社)の局側のサービス機能との連係動作で実施される
。ダイヤルインのサービスを受けるためには、NTTの
局に契約申請し、契約時にダイヤルインの対象内線に対
して、加入電話と同様の電話番号(加入者番号)が付与
される。
自動発信側加入者が、この着信加入者番号をダイヤルす
ると、その発呼がPBXに着呼した際に、この着信加入
者番号の下4桁内の番号情報が、PB倍信号局設備から
PBXへ送出される。
(局との契約時に、加入者番号の下4桁内で、ダイヤル
イン着信時に局側からPBXに対して通知される番号情
報の桁数が決定される)。PBXは、受信したこのPB
倍信号基づいてダイヤルインの対象内線を呼び出し、そ
の対象内線が応答することで、着信した局線と応答内線
との間の通話路が形成される。
このように、従来、ダイヤルインの着信対象はPBXの
内線端子であった。
(発明が解決しようとする課題) 以上に説明したように、PBXを使用した構内交換電話
システムにおいて行なわれていた従来の釦に話的運用で
は、内線端末である電話機の機能釦に局線が割当てられ
ていたため、従来の着信対象を内線端子としたダイヤル
イン機能を付加した場合、そのダイヤルイン機能を最大
限に有効利用することができなかった。
即ち、ダイヤルイン機能の有利な点としては、単に外線
からの着呼を所望の内線へ転送する交換手の手間を省く
ことのみならず、外線からの着信が例えば事業所内のど
の部署に宛てたものかを、応答の前に知ることができ、
それによって着信側の人員が、発信者に対してより適切
な応対ができるということも大きな利点である。
しかしながら、その利点を得るためには、部署ごとに割
当てられたダイヤルイン番号を伴う着信に対して、他の
部署からは容易に応答できないようなシステムとせざる
を得す、システムの柔軟性が限られてしまう。これは、
局線を選択できるようにすることによって、システムの
より柔軟な利用を図るようにした釦電話的運用とは、根
本的に相反するものである。
また、釦電話的運用を行なうために、各機能釦がそれに
割当てられた特定の局線についての局線使用状態のみを
表示するようになっていることが、ダイヤルイン機能の
利用可能性を狭める制約となっている。
本発明は、以上の問題に鑑みなされたものであり、本発
明の目的は、釦電話的運用とダイヤルイン機能運用とを
最大限に有効に利用し得る、構内交換電話システムのダ
イヤルイン着信制御方式を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、以上の目的を達成するために、構内自動電話
交換機に、個々に表示手段を備え機能登録可能な複数の
機能釦を有する電話機を端末として収容した、構内交換
電話ンステムにおいて、前記電話機の前記機能釦に、電
話局の局設備から前記構内自動m4話交換機へ送出され
るダイヤルイン着信先指定信号の番号情報を割付けて、
ダイヤルイン番号対応機能釦とし、 1台の電話機に、同一の番号情報に対応したダイヤルイ
ン番号対応機能釦を複数設定し、前記構内臼、動電話交
換機に同一の番号情報を伴なうダイヤルイン着信が同時
に複数存在しているときに、それらのダイヤルイン着信
の各々を、当該番号情報に対応した複数のダイヤルイン
番号対応機能釦の各々に個々に対応させ、それらのダイ
ヤルイン着信の状態を、それらのダイヤルイン番号対応
機能釦の表示手段に表示させるようにしたことを特徴と
する。
(作用〉 本発明に係る方式によれば、ダイヤルイン呼がPBXに
着信したならば、その着信がダイヤルイン番号に対応す
る機能釦に割当てられる。そして、その機能釦の表示ラ
ンプ等の表示手段に着信が表示されると共に、その機能
釦の操作によって応答や保留の操作をすることができ、
大きな柔軟性を有する釦電話的運用が可能となる。
また、同一のダイヤルイン番号に対応した機能釦が1台
の電話機に複数設定され、それらの機能釦の各々に、同
一のダイヤルイン番号を伴う別々の着信を割当てること
ができるため、先の着信を保留として後の着信に対して
応答する等の、ダイヤルイン機能の更なる有効利用も可
能となる。
特に、成る1つのダイヤルイン番号に対応する内線電話
機が1台しかない場合であっても、その電話機の多数の
機能釦にそのダイヤルイン番号を割付けておけば、それ
らの機能釦の中に空き釦があるかぎり、その電話機に対
するダイヤルイン呼が話中扱いとなることがない。従っ
て、ダイヤルイン番号対応の内線端末の台数が少ない場
合にも、その話中率を低く抑えることができる。
更には、ある部署に割当てられたダイヤルイン番号を他
の部署の電話機にも設定するようにすれば、ある部署の
人員が全て不在のときには、その部署へのダイヤルイン
着信に対して、他の関連部署から応答できるようにもす
ることができる。この場合、その着信は、あくまでも、
そのダイヤルイン番号に割当てられた機能釦の表示ラン
プによって表示されるため、ダイヤルイン着信がどの部
署に宛てたものであるのかを明確に認識することができ
、他部署宛の着信と自部署宛の着信とを混同するおそれ
もない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
1、システム構成 第11mは、本発明の実施例に係るダイヤルイン着信制
御方式を実施するための、構内交換電話システムの一例
を示す、ネットワーク構成図である。
第1図において、100は構内自動電話交換機(PBX
)であり、通話路スイッチ102、中央制御装置(CC
)104、処理状態及び処理プログラム等を記憶する記
憶装置(MM)106を含んでおり、それらは中央制御
系バス108によって互いに接続されている。中央制御
系バス108には更に、記憶装置106へのデータの書
込み等を行なうための、メンテナンスパネル等の外部入
力装ffl 10(MP )が、入出力インターフェー
ス回路(IOC)112を介して接続されている。
PBXlooは更に、夫々に内線端末が接続される、複
数の多機能電話機用のライン回路(MTLIN)114
を備えており、それらのライン回路114は各々、その
ライン回路を制御する制御装置t(LCC)’116を
含んテイル。PBXlooはまた、公衆網とのインター
フェースを持つ、複数の局線トランク(COT)118
、PB倍信号受信するためのPB信号受信装置(PBR
EC)120、それに通話端子を複数備えた会議トラン
ク(CFT)122を含んでいる。
PBXlooの夫々のライン回路114には、多機能釦
電話機(MFT)200が端末として接続されている。
接続可能な端末としては、個々に表示用ランプ等の表示
手段を備えた機能登録可能な複数の機能釦を有する電話
機であれば、一般的な電子釦電話機や、多機能電話機も
、端末として使用することができる。MFT200は更
に、保留釦等の、一般的な予め機能を設定された釦も備
えている。
2、データ格納領域の構成 次に、本実施例の方式を実行するためにPBXlooの
記憶装置106内に設定される、各種データ格納領域(
メモリテーブル等)について、第2図ないし第7図を参
照して説明する。
(1)  EXTKEYD(第21!l)第2図に示す
のは、第1図の構内交換電話システムに収容されている
全てのMFT200の個々の機能釦の、釦種別(これは
その釦の機能種別、即ち用途を表わすデータである)と
、その機能釦に対して設定された「着信時可聴表示条件
」(これはその釦に着信した際に可聴表示すべきか否か
表わすデータである)を記憶する、機能釦対応のメモリ
テーブルEXTKEYDである。
特に本実施例の方式では、MFT200の機能釦に、ダ
イヤルイン着信時に電話局の局設備からPBXlooへ
送出されるPB倍信号ダイヤルイン着信先指定信号)の
番号情報(以下、DI番号という)が割付けられ、それ
らの、DI番号が割り付けられたダイヤルイン番号対応
機能釦については、その釦種別を特にrDI登録釦」と
して定めである。
このメモリテーブルEXTKEYDは、システム中の全
MFTの全機能釦の個数に対応した記憶位置を備えてお
り、システム中のいずれのMFTのどの機能釦であるか
を特定することのできる釦情報(例えばMFT番号と釦
番号との組合せから成る情報)に基づいて検索すること
により、特定の機能釦に関する記憶情報を抽出すること
ができるようになっている。
(2) D I REGDN (第3図)第3図に示す
のは、MFT200の機能釦の機能種別がrDI登録釦
」である場合に、その機能釦に割り付けられたDI番号
を記憶しておくための、機能釦対応のメモリテーブルD
 I REGDNである。いずれのMFTのどの機能釦
がDI登録釦とされても良いように、第2図のEXTK
EYDと同様、システム中の全MFTの全機能釦の個数
に対応した記憶位置を備えており、釦情報に基づいて検
索することにより、特定の機能釦に関するDI番号を抽
出することができる。
尚、本実施例では、このDIREGDNの中の各々の格
納位置の大きさをEXTKEYDのものと同一に設定し
てあり、それによって、同一の機能釦に対応するこれら
双方のメモリテーブル内の夫々の記憶位置の間のインタ
バルが一定となるように設定しである。このようにこれ
ら双方のメモリテーブルの間に規則性を持たせたため、
1つの機能釦に関してEXTKEYDを参照した後に、
続いてその機能釦に対応するD[REGDNの情報を抽
出する際には、釦情報に頼らずとも、最後に参照した記
憶位置のアドレスに上記のインタバルを加算ないし減算
するだけで、速やかに情報の抽出を行なうことができる
。このような、釦対応の情報の参照の仕方は、後述する
ように、本実施例の方式では比較的頻繁に行なわれる。
(3)TRKREG(第4図) 第4図に示すのは、システム中の全てのMFT200の
個々の機能釦ごとに、その機能釦が現在関与している局
線を、その局線が接続されている局線トランクの収容位
置情報を以て表わす、機能釦対応のメモリテーブルTR
KREGである。
例えば、成るDI番号を伴ったダイレクトイン呼がPB
Xlooに着信すると、予めそのDI番号が割付けられ
ている複数のDI登録釦のうちの1つに、その着信が割
当てられる。
ここでrDI登録釦に着信が割当てられる」という意味
は、そのDI登録釦の操作によりその着信に応答できる
ようになり、且つ、そのDI登録釦の表示灯がその着信
の状態を表示できるようになるということであり、以下
の説明ではこれをrDI登録記に着信させる」という言
い方もする。また、DI登録釦に着信が割当てられてい
る状態のことを、その釦が「塞り」状態にあるとL・つ
このようにダイレクトイン呼が成るDI登itに割当て
られたならば、そのDI登録釦に対応するTRKREG
の記憶位置に、このダイレクトイン呼が着信した局線ト
ランクの収容位置が記憶される。また、二の局線トラン
クが解放されたときには、この記憶内容はクリアされる
DI登録釦の外に、従来と同様の、局線に割付けた機能
釦(局線釦)を、併せてMFT200に設定することも
可能である。その場合、局線釦に着信が割当てられたと
きにも、同様にして、その着信を受けた局線トランクの
収容位置がその機能釦対応の記憶位置に記憶され、その
局線トランクの解放と共にその記憶内容はクリアされる
従って、このTRKREGに記憶されるデータは、1つ
には、個々の機能釦の空き/寒りを管理するために使用
され、2つには、その時点において個々の塞り状態の機
能釦が関与している、局線トランクの収容位置情報を管
理するために使用される。
本実施例においては、このTRKREGもまた、第3図
のDrREGDNと同様に、その各々の格納位置の大き
さを第2図のEXTKEYDのものと同一に設定し、そ
れら2つのメモリテーブルとの間に規則性を持たせであ
る。従って、前述の如く、同一の機能釦に関して、これ
ら3つのメモリテーブルの内容を抽出することが、容易
に、速やかに行なえるようになっている。
(4) D I I NCDN (第5図)第5図に示
すのは、ダイレクトイン呼がPBXlooに着信した際
の処理条件を、個々のDI番号ごとに設定して記憶させ
ておくためのメモリテーブルDIINCDNである。本
実施例の方式では、前述の如く、ダイレクトイン呼がD
I登録釦に着信するようにしているが、一部の、特定の
DI番号を伴うダイレクトイン呼については、従来の内
線端子着信方式を取ることが望まれるという場合には、
このメモリテーブルを利用することによって、それに対
応することができる。
更に詳細には、このメモリテーブルDIINCD N 
ハ、NTTとの契約によりこのPBxlOOへのダイレ
クトイン呼に使用されることが決められた全てのDI番
号について、それらのD1番号の各々について個々に設
定した「着信条件」を記憶するものである。
この「着信条件」は、(1)特定のD1番号を伴ったダ
イレクトイン呼をDI登録釦に着信させるかそれとも従
来の内線端子呼として着信処理するかの区別、(2)成
るダイレクトイン呼を内線端子呼として扱う場合に、そ
の呼のD1番号から着信内線端子番号を求めるための番
号変換条件、(3)着信が夫々、内線端子着信、DI登
録釦着信として扱われる場合の、着信不可時(内線端子
着信であれば対象内M話中時、DI登録釦着信であれば
対象釦全寒時)における、迂回条件(中継台または分散
着信に迂回するか、あるいは発呼者へ話中音を返すか等
の条件)、それに(4)着信対象のグループ条件、等々
を含むものである。
従ってこのメモリテーブルDl rNcDNは、ダイレ
クトイン・サービスの契約によりNTTからこのP B
X l 00に対して付与された、全てのD1番号の各
々に対応した記憶位置を有しており、個々のダイレクト
イン呼の着信の度に局から通知される、そのダイレクト
イン呼に伴うD1番号に基づいて検索される。
(S)ORMEM(第6図) 第6図に示すのは、PBXlooが、ダイレクトイン呼
の着信に伴って局から受信したD1番号を、そのダイレ
クトイン着信のあった局線トランクが解放されるまでの
間、−時的に記憶しておくためのメモリORMEMであ
る。このメモリには複数のD1番号が同時に記憶される
ことがあるため、このメモリの各々の記憶位置を個々の
局線トランクに対応付けておくか、あるいは、どの局線
トランクを介したダイレクトイン着信のD1番号である
かを識別できるような情報を、D1番号と共に記憶して
おくようにする。
(6)TRKMEM(第7図) 第7図に示すのは、前述の如く、ダイレクトイン着信の
際に第5園のDIINCDNから抽出される、そのダイ
レクトイン着信のD1番号に対応した「着信条件」を、
そのダイレクトイン着信のあった局線トランクが解放さ
れるまでの間、−時的に記憶しておくためのメモリTR
KMEMであり、その局線トランクが解放されるときに
、この記憶内容はクリアされる。
:(7) メモIJ T RK M E M ハ、PB
Xlooに備えられている全ての局線トランクについて
、その各々に個々に対応した複数の記憶位置を有するも
のである。従って、特定の局線トランクに対応した位置
に、その特定の局線トランクがその時点において関与し
ている着信の「着信条件」が記憶されているようになっ
ており、このメモリは、局線トランク識別情報(局線ト
ランク番号等)に基づいて検索される。
このメモリTRKMEMに関しては更に、成る局線トラ
ンクに着信があり、その局線トランクに対応する記憶位
置にその着信の「着信条件」が記憶される際には、その
局線トランクと、それに接続される通話相手の内線(M
FT)との間の、その着信に係る通話リンケージを示す
情報も、併せて記憶されるようになっている。
3、データの設定と機能ボタンの機能登録以上に説明し
たP BX 100の記憶装置106内に設けられる6
種のメモリのうちの、3つのメモリ、即ち、EXTKE
YDと、DIREGDNと、DIINCDNとには、こ
の構内交換電話システムの運用に先立って、予めデータ
の書込みが行なわれる。それには、外部入力装置110
から、入出力インターフェース回路112を介して、デ
ータ入力用プログラムの起動コマンドを、P BX 1
00に人力する。そしてPBXlooの中央制卸装置1
04がこのプログラムを起動したならば、以後、そのプ
ログラムからの指示にしたがって外部入力装置110か
らデータを入力して行く。これによって、DIINCD
Nには、このP BX l 00へのダイレクトイン呼
に使用される全てのDI番号の各々ごとに、それに対応
する前述の「着信条件」が設定される。また、EXTK
EYDとD I REGDNとには、個々の機能釦ごと
に、その対応データが設定される。
このデータ設定の際に、本実施例の方式によれば、個々
のD1番号を伴って着信するダイヤルイン呼の予期され
るトラフィック条件に合わせ、必要に応じて、1台のM
FT200上の複数個の機能釦に、同一のD1番号を割
当てるようにする(このD1番号の割当ては、既述の如
く、DIREGDNへのデータ設定によってう)。即ち
、呼量の大きなダイレクトイン番号に対しては、1台の
MFT200上に多くのDI登録を設定するようにする
その具体例を、第8図のMFT盤面図に示す。
ここでは、呼量がかなり大きなものとなると予想される
内線3000番に対しては、4個のDI登録釦202a
〜202dを設定してあり、それよりやや呼量が小さい
ものと予想される内線3001番と内線3002番とに
は、3個づつのDI登録m202e 〜202g、20
2h 〜202jを設定している。前述の如く、本実施
例の方式では、DIlNCDNに記憶させる「着信条件
」を適宜設定することによって、局線を割付けた登録釦
を設定することも可能であり、となっており、局線ボタ
ンQQ2にと202mとはその例である。
一般的には、ダイヤルイン番号は、例えば事業所内の特
定の部署に対して割当てること等によって便利に運用さ
れる。本実施例の方式では、特定の部署に備えられてい
るMFTにのみ、特定のダイヤルイン番号に対応するD
ID録釦を設定するならば、それと同じ利便性が得られ
る。
更に、例えば、事業所の夜間当直室に備えられたMFT
に、その事業所で使用している全てのダイヤルイン番号
に夫々が対応したDI登録釦を、各々1個づつ設定して
おくようにすれば、事業所の勤務時間外のダイヤルイン
着信にも好適に応対することができる。
1台のMFT200に、同一のD1番号に対応するDI
登録釦を複数設定した場合の発着信等の操作及び制御に
ついては、以下の説明の中で詳述する。
5 操作と制御(着 、発信、応答、割込、保 )次に
、第9図〜第13図に示す、中央制御装置104により
実行される制御のフローチャートを参照しつつ、本実施
例の方式を採用した場合の着信、発信、応答、割込、保
留のための操作並びに制御について説明する。
尚、着信、応答、保留に関しては、着信条件をDI登録
釦着信としたダイレクトイン着信以外のものは、従来一
般の方式と同じであるので説明を省略する。
また同じ理由で、発信と割込についても、DI登録、釦
を操作して行なう場合だけを説明する。
(1) JLJL工J」と1つ− 公衆網からP BX 100の局線トランク118の1
つにダイレクトイン呼が着信すると、その局線トランク
118の中のグランド監視回路が作動し、これを検出し
た中央制御装置104は、局線トランクへの着呼の着信
モードを識別するためのプログラムを起動する。
そして、このプログラムの実行により、その着信がダイ
レクトイン着信モードの着呼であることを認識したなら
ば、中央制御装置l○4は、公衆網から着信局線トラン
クを介して到来するPB倍信号D1番号)を受信するた
めのプログラムを起動し、このプログラムの実行により
、局線トランク118とPB信号受信装ft120との
間の通話路を形成して、公衆網からのPB倍信号このP
B信号受信装置120に受信させる。そして、この受信
FB信号のD1番号情報を抽出して、記憶装置106内
の、前述のORMEM(第6図)に記憶する。
局からこのPBXlooへ送信されるDI番号は、NT
Tとの契約時に定められた番号であるので、前述のDI
INCDN(第5図)にはそのD1番号に対応する記憶
位置が予め設けられ、それに対応するデータが記憶され
ている。
そこで、中央制御装置104は、受信したD1番号に基
づいてDIINCDNを検索するためのプログラムを起
動し、このプログラムの実行により、そのD1番号に対
して予め設定されていた前述の「着信条件」を抽出し、
その抽出した「着信条件」をTRKMEM(第7図)の
着信局線トランク対応の記憶位置に格納する。
ここでは、DI登録釦着信の場合について説明している
のであるから、DIINCDNから抽出された着信条件
には、DI登録釦着信とすべきことが指定されている。
次に中央制御装置104は、この、局線トランク118
に着信しているダイレクトイン呼を割当てるDI登録釦
(即ち、そのダイレクトイン呼を着信させるDI登録釦
)を決定するためのプログラムを起動する。このプログ
ラムを実行開始したならば、中央制御装置104は先ず
、ORM E M内に記憶したD1番号に対応する、そ
のD1番号が割付けられているDI登録釦を発見するた
めに、DIREGDN(第3図)の記憶内容を、各々の
内線端末(MFT)の個々の機能釦ごとに、はしから参
照して行く(第9図、ステップ302)。
そのD1番号を割付けられた機能釦が全く発見されなけ
れば(ステップ304)、着信迂回、又は話中音返し等
の処理へ移行し、該当するDI登録釦が発見されたなら
ば、TRKREGのその釦に対応する記憶位置を参照す
ることによってその釦の空き/塞り状態をチエツクしく
ステップ306)、もしこのチエツクの対象釦の全てが
寒り状態であったならば、着信迂回、又は話中音返し等
の処理へ移行する(ステップ308)。
上記手順を踏んで、受信D1番号が割当てられている空
き状態のDI登録釦を抽出するのであるが、その際に、
1台のMFT200ごとに1個のみを抽出すれば良く、
従って該当する釦が1個発見されたならば、以後の処理
はそのMF T 200においてはその釦についてだけ
行なわれる。
このようにして、夫々のMFT200についてD1番号
が該当する空きDI登録釦が抽出されたならば、それら
のDI登録釦に対応するTRKREGの夫々の記憶位置
に、着信局線トランクの収容位置を登録する(ステップ
310)。これによってダイレクトイン着信がDI登録
釦へ割当てられたことになり、以後、それらのDI登録
釦の押下によってその着信への応答が可能となる。
続いて中央制御装置104は、着信表示制御プログラム
を起動する(ステップ312)。このプログラムが実行
されると、先ずTRKREGが参照され、この着信局線
トランクの収容位置が記憶されている記憶位置がサーチ
される。それに該当する記憶位置に対応している機能釦
が、表示制置の対象釦である。また、その機能釦を備え
ているMFT200が、表示制御対象MFTである。
着信表示には、釦に対応した表示ランプを制御する可視
表示と、その釦を備えたMFTのリンガ鳴動等を行なう
可聴表示とがある。可視表示は、全ての表示制御対象機
能釦に対して行なわれる基本的着信表示であり、一方、
可聴表示は、前述の如く、EXTKEYDに機能釦ごと
に設定した「着信時可聴表示条件」に従って、選択的に
行なわれる。
中央制御装置104は、TRKREGを参照して表示制
御データを抽出したならば、□その釦に対応するEXT
KEYDの記憶位置を参照して、その釦の[着信時可聴
表示条件」を抽出する。そして、その抽出した条件に従
って、可視表示と可聴表示の両方を行なうか、或いは可
視表示のみを行なう。その際、表示制御対象MFT20
0が接続されているライン回路114の制御装置116
へ、可視表示を行なわせるための制御データとその制御
の対象となる機能釦の識別データ、また場合によっては
更に、可聴表示を行なわせるための制御データを、併せ
て通知する。そしてライン回路制御装置116からMF
T200へ、表示制御データが通知されることによって
、MFT200において着信の可視表示、または可視可
聴表示が実行される。
前述の如く、成るDI番号に対応するDI登録釦を同一
のMFT上に複数設定することにより、そのDI番号を
伴ったダイレクトイン呼が既に着信しており、それらの
DI登録釦のうちの1個に割当てられているときであっ
ても、なお、同一のD1番号に対応する空きDI登録釦
がそのMFT上に1個または複数個存在しているように
なる。
このとき、その同じD1番号を伴う別のダイレクトイン
呼が別の局線トランク118に新たに着信したならば、
その空きDI登録釦(或いは、それらの空きDI登録釦
のうちの1つ)に割当てることにより、その着信を受付
けることができる。
従って、同一のD1番号を伴なうダイヤルイン呼がこの
PBXlooに同時に複数着信−しているときにも、そ
れらのダイヤルイン着信の各々を、当該D1番号に対応
した複数のDI登録釦の夫々に個々に割当てて、それら
のダイヤルイン呼の、着信、保留、話中等の状態を、そ
れらの釦の表示用ランプに個々に表示させることができ
る。
同−D1番号を複数の機能釦に割付けるに際しては、第
8図の機能ft8202 a 〜202 dのように横
一列に並べ、左側の空き機能釦に対して優先的に着信さ
せるようにすれば、同時にPBXに着信している同−D
1番号のダイヤルイン呼の呼量が増すにつれて、それら
の着信表示が右方ヘスライドして行くイメージをMFT
200の使用者に与えることができ、着信状懇の視認を
容易にする。
また、着信対象となるDI登録釦が全て塞り状態にある
とき(釦全塞状態)に、更に当該D1番号を伴うダイヤ
ルイン呼がPBXに着信したときには、その着信に際し
てDIINCDNから抽出してT RK M E Mへ
転送した「着信条件」の指定するところに従って、他の
着信表示端末(中継台、ランプパネル等)に着信迂回表
示を行なうか、或いは話中扱いとして発呼者へ話中音を
返すように、中央制御装置104が制御を行なう。
(2)見上1立f 発信、応答、並びに割込の操作は、いずれもMF”r2
00上の機能釦を押下することにより行なわれるが、そ
の際には、中央制御装ft104が押下釦の分析を行な
う。それゆえ、それらの操作の説明に先立って、先ず、
この押下釦分析について説明しておく。
MFT200上の機能釦のいずれかが押下されたならば
、釦押下情報がMFT200よりライン回路114内の
制御装置116へ通知され、この通知された情報は、更
にライン回路114を経由して中央制御装置104へ通
知される。中央制御装置104は、この釦押下情報を受
信したならば、その受信情報を分析するための釦情報分
析プログラムを起動する。
このプログラムが起動されたならば、受信した押下釦情
報に基づいてEXTKEYDが検索され、その押下釦に
対応する記憶位置から釦種別が読み出される。中央制御
装置104はこれによって押下釦の釦種別を認識し、こ
れ以後、その釦種別やその他の種々の条件に応じて、様
々なプログラムを起動することになる。
特、に、こうして読み出した釦種別が、DI1ml釦で
あった場合には、中央制御装置104はこれに続いて、
EXTKEYDのこの読出し位置に対応するTRKRE
Gの記憶位置(従って押下釦対応の記憶位置)をチエツ
クすることによって、その押下釦に関連した局線トラン
クの有無と、有ればその収容位置とを読み出し、その読
み出した情報の示すところに従って、以下に各々説明す
る発信、応答、割込、保留のうちのいずれの制御を行な
うべきかを判断する。
(3)発 LLLQ図) MFT200上のDI登録釦を操作することによって、
発信を行なうことができる。そのためには先ず、空き状
態のDI登録釦を1つ選んで押下する。すると、それを
検出した中央制御装置104が上述の押下釦分析を行な
い、押下釦がDI登録釦であることを認識して、その釦
に対応するTRKREGの記憶位置を参照する(ステッ
プ322.324.326)。
この場合、空きDI登録釦を選択したのであるから、T
RKREGのこの記憶位置はクリアされている。このこ
とを認識した中央制御装置104は、発信制御用プログ
ラムを起動する。
応答をはじめとする発信以外の操作のときには塞り状態
のDI登−録釦が押下されるため、押下釦に対応するT
RKREGの記憶位置には、関連する局線トランクの収
容位置が記憶されている。その場合には、中央制御装[
t104は、それに応じた別の処理を行なう(ステップ
328)。
発信制御用プログラムを起動したならば、中央制御装置
104は、空き局線トランク118を捕捉しくただし空
きがないために捕捉できなかった場合には、話中音送出
等の処理へ移行するニステップ33o)、捕捉した局線
トランク118の収容位置情報を押下釦対応のTRKR
EGの記憶位置に登録しくステップ332)、そして更
に、TRKREGのこの記憶位置に対して規則性を持っ
て対応している、D I REGDNの押下釦対応の記
憶位置から、そこに登録されている押下されたこのDI
登録釦に割付けられているD1番号を抽出する(ステッ
プ334)。
続いて中央制御装置104は、発信のために起動された
MFT以外の全てのMFTに関して、各MFTの個々の
機能釦に対応したD I REGDNの記憶位置をはし
から参照して行き、上で抽出したD1番号と同一のD1
番号を割付けられている該当DI登録釦を備えたMFT
があれば、その該当DI登録釦の空き/塞り状態を調べ
、空き状態であればそのDI登録釦を抽出しく同一のM
FTに空き状態の該当DI登録釦が複数個ある場合には
、それらの釦のうちの1個を選択して抽出する)、そし
て、抽出したそれらの空き状態の該当DI登録釦に対応
するTRKREGの夫々の記憶位置に、先に捕捉した局
線トランク118の収容位置を登録する(ステップ33
6)。また、前述の着信表示制御プログラムと同様の、
使用中表示制御プログラムを起動し、それを実行するこ
とによって、それらの抽出されたDI登録釦を備える制
御対象MFTへ表示制御データを送出し、それらの釦の
表示ランプに使用中表示をさせる(ステップ338)。
中央制御装置104は続いて、発信通話制御を行なうた
めのプログラムを起動し、発信通話状態へ移行する。
(4)応答(第11iり MFT200上の成るDI登録釦に、着信表示または係
留中表示がなされているときには、そのDI登録釦を押
下することにより、その着呼または保留呼に対して応答
することができる。中央制御装置104は、そのDI釦
の押下を検出したならば前述の押下釦分析を行ない、そ
して、その押下釦がDI登録釦であることを認識したな
らば、その押下釦に対応するTRKREGの記憶位置を
参照する(ステップ342.344.346)。
この場合、着信、または保留中を表示しているDI登録
釦を押下したのであるから、TRKREGのこの記憶位
置には、局線トランクの収容位置が登録されている。
既に説明したように、もしこの記憶位置がクリアされて
いたならば、中央制御装置104は発信制御用プログラ
ムを起動して、そちらの処理を実行する(ステップ34
8)。
TRKREGのこの記憶位置から、登録されていた局線
トランクの収容位置を抽出した中央制御装置104は、
その局線トランクの状態を調べ、それが着信中ないし保
留中であって、通話中ではないことを認識したならば、
応答制御用プログラムを起動する(ステップ350.3
52)。
このプログラムが起動されたならば、中央制御装置10
4は、押下DI登録釦に着信ないし保留中が表示されて
いるその呼を、起動MFT(DI登録釦を押下したMF
T)以外の他のMFTにおいて同様に表示しているDI
登録釦、即ち、他のMFT上の対応DI登録釦を抽出す
る。これは、その着呼ないし保留呼に関与している全て
のDI登録釦の表示用ランプに対し、必要な表示制御を
行なうためである。それには、押下DI登録釦に対応す
るTRKREGの記憶位置から、上述の如く抽出した局
線トランク収容位置情報を、TRKREGの他の各々の
記憶位置の記憶内容とはしから比較対照して行き、一致
の有無を調べる(ステップ354)。一致したならば、
即ち、同一の局線トランク収容位置が記憶されていたな
らば、その記憶位置に対応するDI登録釦は、同一の呼
に割当てられた、対応DI登録釦である。
中央制御装置104は、それら対応DI登録釦を収容し
ている表示制御対象MFTの各々へ話中情報を送出して
、それらの釦の表示用ランプに通話中表示をさせる(ス
テップ356)。そしてその後、応答内線(DI登録釦
が押下されたMFT )と、着信または保留状態にあっ
た、この呼の局線トランクとの間の通話路を形成する。
(5)込(12図) MFT200上の成るDI登録釦に、通話中表示がなさ
れているときには、そのDI登録釦を押下することによ
って、そこに表示されている通話に対する割込を行なう
ことができる。この場合、その釦を押下すると、中央制
御装置104が押下釦分析を行ない、押下釦がDI登録
釦であることを認識したならば、その釦に対応するTR
KREGの記憶位置を参照する(ステップ362.36
4.366)。
この場合、通話中を表示しているDI登録釦を押下した
のであるから、TRK、REGのこの記憶位置には、そ
の通話に使用されている局線トランクの収容位置が登録
されている。
既に説明したように、もしこの記憶位置がクリアされて
いたならば、中央制御装置104は発信側画用プログラ
ムを起動して、そちらの処理を実行する(ステップ36
8)。
TRKREGのこの記憶位置から、登録されていた局線
トランクの収容位置を抽出した中央制御装置104は、
その局線トランクの状態を調べ(ステップ370)、そ
れが使用中(通話中)であることを認識したならば、割
込制御用プログラムを起動する〔ステップ372〕。
このプログラムが起動されると、中央制御装置104は
、空き会議トランクを捕捉する(ただし空き会議トラン
クがないために捕捉できなかった場合には、起動MFT
へ話中音を送出する等の別処理へ移行するニステップ3
74)。
続いて、使用中の上記の局線トランクとリンケージを組
んでいる通話相手の内線(MFT)の収容位置をT R
K M E Mから抽出する。このリンケージに関する
情報は、この局線トランクが最初に通話状態へ遷移する
際に、通話路を形成するためのプログラムを実行したと
きに、TRKMEMの通話リンケージを記憶する部分に
記憶されたものである。そして更に、それまで互いに通
話をしていた局線(局線トランク)と内線(通話相手の
MFT )に、この割込内線(起動MFT)を加えた3
者を、会議トランク122の各端子に接続することによ
って、割込通話のための通話路を形成する(ステップ3
76)。これ以後、割込通話状態となる。
(6)保留(第13図) MF T 200上の成るDI登録釦を押下して通話中
となった後に、そのMFT200の保留釦を押下するこ
とにより、その通話を保留状態とすることができる。こ
の場合、保留釦を押下すると、中央制御装置104が、
それまでその通話に使用されていたDI登録釦と局線ト
ランクとについて、そのDI登録釦に対応するTRKR
EGの記憶位置に、その局線トランクの収容位置情報が
登録されているか否かを調べ(ステップ382)、登録
されていれば保留制御用プログラムを起動する(登録が
なければ別処理へ移行するニステップ384)。
割込通話ではない、通常の通話をしていたのであれば、
TRKREGのこの記憶位置には、その通話に使用され
ていた局線トランクの収容位置が記憶されている。
保留制御用プログラムが起動されたならば、中央制御装
置104は、この、処理対象となる通話を、起動MFT
(保留釦を押下したMFT )以外の他のMFTにおい
て同様に表示しているI)I登録釦、即ち、他のMFT
上の対応DI登録釦を抽出する(ステップ386)。こ
れは、この通話に関与している全てのDI登録釦の表示
用ランプに対し、必要な表示制御を行なうためである。
それには、第11図に関して説明した応答処理の場合の
通話中表示の場合と同様の、TRKREGのサーチを行
なう。
中央制御装置104は、そうして抽出した、表示制御対
象のDI登録釦を収容しているMFTの各々へ、それら
の釦の表示用ランプを制御して係留中表示を行なわせる
ための、係留中表示オーダーを送出すると共に、それま
で通話に使用していた局線トランクを保留状態へと遷移
させる〔ステップ388)。
(7)ランプ バオーダー 以上の各操作において、中央制御装置104からMFT
200へ送出される種々のランプ表示オーダーによる表
示制御においては、起動MFT(fiili操作を行な
ったMFT )の機能釦の表示灯の表示点灯色と、それ
に対応して表示制御される・他のMFTの対応機能釦の
表示点灯色とを異ならせる、表示灯の二色化を行なって
おり、それによって、操作者がどの局線とリンクしてい
るかを認識できるようにしている。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、構内
自動電話交換機に、個々に表示手段を備え機能登録可能
な複数の機能釦を有する電話機を端末として収容した、
構内交換電話システムにおいて、 前記電話機の前記機能釦に、電話局の局設備から前記構
内自動電話交換機へ送出されるダイヤルイン着信先指定
信号の番号情報を割付けて、ダイヤルイン番号対応機能
釦とし、 1台の電話機に、同一の番号情報に対応したダイヤルイ
ン番号対応機能釦を複数設定し、前記構内自動電話交換
機に同一の番号情報を伴なうダイヤルイン着信が同時に
複数存在しているときに、それらのダイヤルイン着信の
各々を、当該番号情報に対応した複数のダイヤルイン番
号対応機能釦の各々に個々に対応させ、それらのダイヤ
ルイン着信の状態を、それらのダイヤルイン番号対応機
能釦の表示手段に表示させるようにしたため、以下の如
き効果が得られる。
(1)ダイヤルイン呼がPBXに着信したならば、その
着信がダイヤルイン番号に対応する機能釦に割当てられ
、その機能釦の表示ランプに着信が表示されると共に、
その機能釦の操作によって応答や保留の操作をする二と
ができ、柔軟性を有する釦電話的運用を損うことなく、
ダイヤルイン運用を活用することができる。
(2)同一のダイヤルイン番号に対応した機能釦が1台
の電話機に複数設定され、それらの機能釦の各々に、同
一のダイヤルイン番号を伴う別々の着信を割当てること
ができるため、先の着信を保留として後の着信に対して
応答する等の、ダイヤルイン機能の更なる有効利用も可
能である。
(3)成る1つのダイヤルイン番号に対応する内線電話
機が1台しかない場合であっても、その電話機の多数の
機能釦にそのダイヤルイン番号を割付けておけば、それ
らの機能釦の中に空き釦があるかぎり、その電話機に対
するダイヤルイン呼が話中扱いとなることがなく、従っ
て、ダイヤルイン番号対応の内線端末の台数が少ない場
合にも、その話中率を低く抑えることができる。
従って本発明によれば、釦電話的運用とダイヤルイン機
能運用とを最大限に有効に刺用し得る、構内交換電話シ
ステムの運用方式を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第11には、本発明の実施例に係るダイヤルイン着信制
御方式を実施するための、構内交換電話システムの一例
を示す、ネットワーク構成図である。 第2図〜第7図は、夫々、本発明の実施例に係る方式を
実施するために、構内自動電話交換機の記憶装置内に設
けられる各種データ格納領域の構成図である。 第8図は、本発明の実施例の方式を実施するための、多
機能釦電話機の機能釦の機能割当の一例を示す、同多機
能釦電話機の盤面図である。 第9図〜第13図は、夫々、本発明の実施例に係る方式
における、着信、発信、応答、割込、並びに保留のため
の、構内自動電話交換機の中央制御装置による制御のフ
ローチャートである。 100・・・構内自動電話交換機(PBX)、104・
・・中央制御装置(CC)、 106・・・記憶装!(MM)、 118・・・局線トランク、 200・・・多機能釦電話機(MFT)、202a〜2
02rn・・・機能釦(表示用ランプ付)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構内自動電話交換機に、個々に表示手段を備え機
    能登録可能な複数の機能釦を有する電話機を端末として
    収容した、構内交換電話システムにおいて、 前記電話機の前記機能釦に、電話局の局設備から前記構
    内自動電話交換機へ送出されるダイヤルイン着信先指定
    信号の番号情報を割付けて、ダイヤルイン番号対応機能
    釦とし、 1台の電話機に、同一の番号情報に対応したダイヤルイ
    ン番号対応機能釦を複数設定し、 前記構内自動電話交換機に同一の番号情報を伴なうダイ
    ヤルイン着信が同時に複数存在しているときに、それら
    のダイヤルイン着信の各々を、当該番号情報に対応した
    複数のダイヤルイン番号対応機能釦の各々に個々に対応
    させ、それらのダイヤルイン着信の状態を、それらのダ
    イヤルイン番号対応機能釦の表示手段に表示させるよう
    にした、 ことを特徴とする構内交換電話システムのダイヤルイン
    着信制御方式。
  2. (2)前記構内自動電話交換機の記憶装置内に、前記電
    話機の前記機能釦の各々ごとに、その機能釦に割付けた
    ダイヤルイン着信先指定信号の番号情報を登録すること
    のできるメモリ領域を設定し、ダイヤルイン着信の際に
    はそのメモリ領域を参照して、そのダイヤルイン着信に
    伴う番号情報を割付けられたダイヤルイン番号対応機能
    釦のうちから、そのダイヤル着信を割当てる機能釦を、
    前記電話機の1台に1個選択するようにしたことを特徴
    とする請求項(1)記載の構内交換電話システムのダイ
    ヤルイン着信制御方式。
  3. (3)前記構内自動電話交換機の前記記憶装置内に、前
    記電話機の前記機能釦の各々ごとに、その機能釦がその
    時点において関与しているトランクの収容位置を登録す
    ることのできるメモリ領域を設定し、前記機能釦が操作
    された際にはそのメモリ領域を参照して前記機能釦の各
    々の表示手段を制御するようにしたことを特徴とする請
    求項(1)または(2)記載の構内交換電話システムの
    ダイヤルイン着信制御方式。
JP22124890A 1990-08-24 1990-08-24 構内交換電話システムのダイヤルイン着信制御方式 Expired - Lifetime JP2678681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22124890A JP2678681B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 構内交換電話システムのダイヤルイン着信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22124890A JP2678681B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 構内交換電話システムのダイヤルイン着信制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104695A true JPH04104695A (ja) 1992-04-07
JP2678681B2 JP2678681B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=16763794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22124890A Expired - Lifetime JP2678681B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 構内交換電話システムのダイヤルイン着信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678681B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157749A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Nec Infrontia Corp キーテレホンシステム、発着信呼数制御装置及びそれに用いる発着信呼数制御方法並びにそのプログラム
JP2006197466A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nec Infrontia Corp キーテレホンシステム
JP2006243691A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Dainippon Printing Co Ltd 反射スクリーン、反射スクリーンの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157749A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Nec Infrontia Corp キーテレホンシステム、発着信呼数制御装置及びそれに用いる発着信呼数制御方法並びにそのプログラム
JP2006197466A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nec Infrontia Corp キーテレホンシステム
JP2006243691A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Dainippon Printing Co Ltd 反射スクリーン、反射スクリーンの製造方法
JP4725198B2 (ja) * 2005-02-02 2011-07-13 大日本印刷株式会社 反射スクリーン、反射スクリーンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2678681B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002159030A (ja) 構内交換機システム
JP3370357B2 (ja) 仮想専用回線を有するキー電話システム
JPH04104695A (ja) 構内交換電話システムのダイヤルイン着信制御方式
JP3351620B2 (ja) 構内交換システム
JP3782885B2 (ja) 通話システム、交換機、および通話の保留制御方法
JP3336887B2 (ja) ボタン電話装置
JP3320668B2 (ja) 構内交換システムの着信制御方式
JPH0316068B2 (ja)
JPH01208065A (ja) 着信時の発信者識別接続方法
JP3334529B2 (ja) ボタン電話装置
JP3029295B2 (ja) 電話交換システム
JPH0583386A (ja) 多機能電話機における保留呼制御方式
JPH042029B2 (ja)
JPS62168447A (ja) オフフツクアラ−ム表示方式
JPH0626386B2 (ja) 着信拒否方式
JP3334530B2 (ja) ボタン電話装置
JP2741099B2 (ja) 構内自動交換機網における一斉指令方法及び同方法のための構内自動交換機
JP3166639B2 (ja) 電話装置
JP3039896B2 (ja) 構内交換システムの着信制御方式
JP3071987B2 (ja) 自動応答制御方式
JPH04281658A (ja) 局間サービス制御方式
JP2005045542A (ja) 指令台システム
JPH03203449A (ja) 電話システム
JPH02186798A (ja) 中継台制御方式
JPH06113022A (ja) 電子交換機システム

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 14