JPH04103961A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPH04103961A
JPH04103961A JP22053290A JP22053290A JPH04103961A JP H04103961 A JPH04103961 A JP H04103961A JP 22053290 A JP22053290 A JP 22053290A JP 22053290 A JP22053290 A JP 22053290A JP H04103961 A JPH04103961 A JP H04103961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
blower
furnace
combustion
liquid fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22053290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827076B2 (ja
Inventor
Yoji Murakami
洋二 村上
Seiji Morita
清司 森田
Nobuhiro Iwasaki
岩崎 信広
Toshikazu Terauchi
寺内 利和
Yoshifumi Wada
和田 好文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2220532A priority Critical patent/JPH0827076B2/ja
Publication of JPH04103961A publication Critical patent/JPH04103961A/ja
Publication of JPH0827076B2 publication Critical patent/JPH0827076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は液体燃料燃焼装置の改良に関するものである
[従来の技術] 従来のこの種の液体燃料燃焼装置としては、第5図〜第
7図に示すものかあろた。第5図は従来の液体燃料燃焼
装置の精成を示す正面断面図、第6図はその側面断面図
、第7図は第5図、第6図に示す液体燃料燃焼装置の風
洞および燃焼筒周辺を上から見た部分断面図で、各図に
おいて(1)は気化器、(2)は気化室、(3)はスロ
ート、(4)は予熱し−タ、(5)は給油管、(6)は
噴出ノズル、(6a)は噴出ノズル(6)のノズル孔、
(7)は気化室(2)と噴出ノズル(6)とを連結する
連結パイプ、(8)はニードルパイプ、(9)はニード
ル、(10)は電磁弁、(11)は弁機構、(12)は
気化器(1)の温度を検出するサーミスタ、(13)は
−次空気を取り入れる空気取入孔、(14)は送油管、
(15)は給油ポンプ、(16)は油受皿、(17)は
カートリッジタンク、(18)はカートリッジタンク(
17)の給油口キャップ、(19)は給油口キャップ(
18)の口を開閉する口金、り20)は遮熱板、(21
)は燃焼筒、(22)は気化器(1)の周囲を囲う気化
器カバー、(23)はパツキン、(24)は気化器カバ
ー(22)を支える気化器取付脚、(25)は風洞、(
26)は送風機、(26a)は送風機カバー(27)は
バーナヘッド、(28)は火炎、(28a)は二次火炎
、(29)の実線の矢印は燃焼ガスの流れ、(30)は
ケーシング、(31)は温風吹出口、(32)の点線の
矢印は冷風の流れを示す。
次に動作について説明する。運転スイッチ(図示せず)
をON状態とし、予熱し−タフ4)に通電を行い、液体
燃料を気化するのに必要な温度まで気化器(1)を予熱
する。気化器(1)の予熱が完了すると、サーミスタ(
12)がこれを検知して運転が開始され、給油ポンプ(
15)が動作して、油受皿(16)から液体燃料が送油
管(14)を介し気化室(2)へ送り込まれ、気化室(
2)で加熱されて気化され気化ガスとなる。
そして気化室(2)内に十分に気化された気化ガスが満
たされた時点で、本来の燃焼動作に移行すべく電磁弁(
10)が開かれ、噴出ノズル(6)のノズル孔〈6a)
から燃料ガスが噴出される。
ノズル孔(6a)から噴出する燃焼ガスは、エジェクタ
ー効果により、ノズル孔径、スロート径で決定される一
定量の一次空気が、空気取入孔(13)から吸引されて
一定の一次空気比の混合ガスとなる。
そして混合ガスが気化器(1)の熱で気化されて気化ガ
スとなり、バーナヘッド(27)に設けられた炎孔から
燃焼筒(21)内に噴出され、適宜の着火源(図示せず
)により点火されて火炎(28)を形成し、燃焼筒(2
1)の上部で二次火炎(28a )を形成し、高温の燃
焼ガス(29)となる。
高温の燃焼ガス(29)は燃焼筒(21)を上昇し、燃
焼筒(21)上部で送風機(26)から押し込まれてく
る冷風(32)と混合して温風となり、さらに送風機(
26)から押し込まれる冷風(32)によって風洞(2
5)を通って前面に押し出され、温風吹出口(31)か
ら放出され、これによって室内を暖房している。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の液体燃料燃焼装置は以上のように構
成されているので、例えば送風機やケーシング背面の送
風機カバーに埃が付着したり、何らかの障害物で温風吹
出口が塞がれたような場合には、送風機から押し込まれ
る冷風量が低下してしまう。
このため、第6図、第7図に示すように、いわゆる二次
火炎が拡がってしまって、燃焼筒に二次火炎が接触し、
燃焼筒の温度を上昇させて装置内部を高温化してしまう
また、燃焼状態が安定せず、放出される排ガスのCo/
CO2特性が悪化する原因にもなる。
このような冷風量の低下によって起こる弊害を防止する
手段としては、燃焼筒を大きくする手段があるが、燃焼
筒を大きくすると装置全体が大型化してしまうという問
題点があった。
この発明はかかる課題を解決するためになされたもので
、装置を大型化する必要なく、冷風量が低下した場合で
も火炎が燃焼筒に接触せず、安定した燃焼が行える液体
燃料燃焼装置を得ることを目的としている。
[課題を解決するための手段] この発明に係わる液体燃料燃焼装置は、燃焼筒に、バー
ナヘッドより高い位置で、且つ送風機が右回りに回転す
る場合には装置前面から見た燃焼筒の右斜め背面に、送
風機が左回りに回転する場合には装置前面から見た燃焼
筒の左斜め背面に、鎧板を持つ送風窓を備えることとし
たものである。
[作用コ この発明の液体燃料燃焼装置においては、燃焼筒に超板
を持つ送風窓を備えることとしたので、送風機からの風
量が低下した場合でも、燃焼筒と火炎との間にエアーカ
ーテンを形成することが可能となる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面を用いて説明する。第
1図、第2図はそれぞれこの発明の一実施例を示す図で
、第1図はこの実施例における液体燃料燃焼装置の風洞
および燃焼筒周辺を上から見た部分断面図、第2図はこ
の実施例における液体燃料燃焼装置の側面一部断面図で
、各国において第5図〜第7図と同一符号は同一または
相当部分を示し、(40)は燃焼筒(21)に設けられ
た鎧板を持つ送風窓(以下、これを鎧窓と言う)であり
、この鎧窓(40)はバーナヘッド(27)より高い位
置で、且つ送風機(26)が右回りに回転する場合には
装置前面から見て燃焼筒(21)の右斜め背面に、送風
機(26)が左回りに回転する場合には装置前面から見
て燃焼筒(21)の左斜め背面に、設けられている。
そして、このfl*(40)が設けられることによって
、送風機(26)が運転された場合、第1図の点線の矢
印(32)に示すように、送風機(26)からの冷風が
鎧窓(40)から燃焼筒(21)内部へ入り込み、円筒
状の燃焼筒(21)内部曲面のアールに沿って入り込ん
だ冷風(32)が流れるようになる。
したがって、例えば送風機(26)や送風機カバー(2
6a)に埃が付着したり、何らかの障害物で温風吹出口
(31)が塞がれ、送風機(26)から装置内部に押し
込まれる冷風量が低下してしまったような場合でも、燃
焼筒(21)と二次火炎(28a)との間に、鎧窓(4
0)から入り込む冷風(32)でいわゆるエアーカーテ
ンが形成されるため、燃焼筒(21)の壁面に二次火炎
(28a)が接触してしまうという事態を防止でき、燃
焼筒(21)の温度を上昇させることなく、安定した燃
焼状態を維持でき、暖房運転により排出される排ガスの
CO/ CO2特性も良好なものが得られる。
なお、鎧窓(40)をバーナヘッド(27)より低い位
置に設けると、火力の弱い低燃焼時に鎧窓(40)から
入る冷風(32)によって−次火炎(28)が煽られ、
排ガスのCO/ CO2特性が悪くなるので、鎧窓(4
0)はバーナヘッド(27)より必ず上に設けておく必
要がある。
また、燃焼筒(21)の内壁面にエアーカーテンを形成
する冷風(32)を取り入れる送風窓の形状を、鎧板を
持つ鎧窓(40)とすることによって、縦長の一定幅の
窓を形成することができ、窓に埃が付きに<<、且つ必
要な幅のエアーカーテンを容易に形成することができる
第3図、第4図はそれぞれこの発明の他の実施例を示す
図で、この実施例では鎧窓(40)に案内板(41)を
取り付け、送風機(26)の容量が不足するような場合
に鎧窓(40)へ導く冷風量を増加させることとしてい
る。
また、案内板(41)を設けることにより、燃焼筒(2
1)と風洞(25)側面との間をしっかり固定させるこ
とができ、燃焼筒(21)と風洞(25)との間のばら
つきが原因による排ガスのCo/Co2特性の悪化や燃
焼筒(21)温度の不安定化も防止できるようになる。
[発明の効果] この発明は以上説明したように、燃焼筒に鎧板、を持つ
送風窓を形成し、この窓で送風機からの冷風を取り入れ
、取り入れた冷風を円筒状の燃焼筒内部曲面に沿って流
す構成としたので、装置を大型化することなく、送風量
が低下したような場合でも火炎が燃焼筒壁面に接触する
ことを防止でき、燃焼筒温度を低く押さえた排ガス特性
の良い装置が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の一実施例を示す図、第3図
、第4図はこの発明の他の実施例を示す図、第5図〜第
7図は従来の液体燃料燃焼装置を示す図である。 図において(21)は燃焼筒、(25)は風洞、(26
)は送風機、(26a)は送風機カバー、(27〉はバ
ーナヘッド、(28)は火炎、(28a)は二次火炎、
(32)は冷風の流れ、〈40)は鎧窓、(41)は案
内板を示す。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示すもの
とする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  液体燃料を燃焼させることによりバーナヘッドから発
    生する火炎を燃焼筒上部へ導き、燃焼筒上部で装置背面
    に設けられた送風機の回転により押し込まれる冷風と混
    合させて適温風とし、風洞を介して装置前面に設けられ
    た温風吹出口より適温風を排出して室内を暖房する液体
    燃料燃焼装置において、 上記燃焼筒に、上記バーナヘッドより高い位置で、且つ
    上記送風機が右回りに回転する場合には装置前面から見
    て当該燃焼筒の右斜め背面に、上記送風機が左回りに回
    転する場合には装置前面から見て当該燃焼筒の左斜め背
    面に、鎧板を持つ送風窓を備え、 上記送風機の回転により押し込まれる冷風を上記送風窓
    から上記燃焼筒内へ取り込み、上記燃焼筒内壁面に沿っ
    て流し、この内壁面と火炎との間にエアーカーテンを形
    成させることを特徴とする液体燃料燃焼装置。
JP2220532A 1990-08-22 1990-08-22 液体燃料燃焼装置 Expired - Lifetime JPH0827076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220532A JPH0827076B2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220532A JPH0827076B2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103961A true JPH04103961A (ja) 1992-04-06
JPH0827076B2 JPH0827076B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=16752473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2220532A Expired - Lifetime JPH0827076B2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827076B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7147950B2 (en) 1999-09-21 2006-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid fuel-housing tank for fuel cell and fuel cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7147950B2 (en) 1999-09-21 2006-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid fuel-housing tank for fuel cell and fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827076B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6073242A (ja) 燃焼式温風暖房機
JPH04103961A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3062524B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2805986B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2921153B2 (ja) 燃焼装置
JP2623030B2 (ja) 温風暖房機
JPS6029844B2 (ja) ガス石油温風暖房機
JP4097393B2 (ja) 気化式燃焼装置
JP2870416B2 (ja) 燃焼装置
JPS6337846B2 (ja)
JP2527088B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0752529Y2 (ja) 温風暖房機
JPH0113236Y2 (ja)
JPS5852445Y2 (ja) 温風暖房機
JP2752992B2 (ja) 液体燃料焼器
JP3143282B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2917079B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6132567B2 (ja)
JP2525451Y2 (ja) 気化式燃焼装置
JPS6152884B2 (ja)
JP2957731B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2924149B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2924147B2 (ja) 燃焼装置
JP3136911B2 (ja) 燃焼装置
JPS6312205B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080321

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15