JPH04103907U - コーナパネル - Google Patents

コーナパネル

Info

Publication number
JPH04103907U
JPH04103907U JP1268691U JP1268691U JPH04103907U JP H04103907 U JPH04103907 U JP H04103907U JP 1268691 U JP1268691 U JP 1268691U JP 1268691 U JP1268691 U JP 1268691U JP H04103907 U JPH04103907 U JP H04103907U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
panels
corner
elongated hole
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1268691U
Other languages
English (en)
Inventor
幸保 和田
Original Assignee
ナシヨナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナシヨナル住宅産業株式会社 filed Critical ナシヨナル住宅産業株式会社
Priority to JP1268691U priority Critical patent/JPH04103907U/ja
Publication of JPH04103907U publication Critical patent/JPH04103907U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 コーナパネルを形成する2つのパネルの直角
からのずれを防止し、取付けを容易とする。又前記パネ
ルを直角に接合した状態で位置調整を可能とし、見映え
を向上する。 【構成】 コーナパネルは、柱の一つのコーナを挟む2
面と平行に配される2つのパネル2B,3Bをその直角
交わり部で接合することにより形成される。前記パネル
2B,3Bは、前記直角交わり部に面する各縦枠材5A
の上下に、該直角交わり部に向かって突出しかつ互いに
重なる突片9,10,13,14を夫々設ける。さらに
該突片の一方9に、前記柱の1つのコーナを通る対角線
に対して直交することにより前記パネルに45°の角度
で傾く方向にのびる長孔15を設け、かつ前記他方の突
片13に、前記長孔15と係合し長孔方向にのみ回動不
能に摺動しうる立片16を立上げる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、家屋の出隅部分に配されるコーナパネルの直角を維持しつつ位置調 整を可能としたコーナパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、壁、床、屋根などをパネルを用いて形成するパネル工法の建築物が多用 されている。このような建築物における外壁は、家屋の平面部分をなす壁パネル と出隅部分をなすコーナパネルとを用いて形成される。
【0003】 しかしながらコーナパネルは、例えば図11に略示するように、家屋の出隅コ ーナで立設される柱aとの間隔hが小さい状態で配されるため、コーナパネルb を形成する2つのパネルc、cと柱aとの間の固定が困難となり、従って、コー ナパネルbの取付けは、従来、前記2つのパネルc、cの上端部のみボルトdを 用いて予め直角に接合し、これらを順次積重ねて載置するとともに、柱a上端と 略同高さとなる最上段のコーナパネルb上端部のみを柱aに固定することにより 行っていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながらこのような従来のものにあっては、2つのパネルc、cの上端部 に夫々設けられた突片c1、c1の比較的大径の孔部eを貫入するボルトdによ り前記パネルc、cを接合しているため、直角を維持する強度が弱く、図11に 一点鎖線で示すように、パネルcが回動しがちとなり、ややもするとその取付け に手間を要し施工性に劣る。
【0005】 しかもパネルc、cの接合精度を減じ、さらに該パネルcに隣り合う壁パネル f及びパネルcの部品精度によって、該壁パネルf、パネルc間の縦目地巾wに ばらつきが生じ見映えを損ねるなどの解決すべき課題がある。
【0006】 本考案は、直角交わり部で接合する2つのパネルの各縦枠材の上下に夫々設け られる突片の一方に長孔を設け、又他方の突片に前記長孔と係合し長孔方向にの み回動不能に摺動しうる立片を立上げることを基本として、2つのパネルを直角 に保ちながら位置調整でき前記課題を解決しうるコーナパネルの提供を目的とし ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、柱の一つのコーナを挟む2面と平行に配される2つのパネルをその 直角交わり部で接合することにより形成されるコーナパネルであって、前記パネ ルは、縦枠材の上下間を横枠材で接合した枠組の外面に面材が添設されかつ前記 直角交わり部に面する各縦枠材の上下に、該直角交わり部に向かって突出しかつ 互いに重なる突片を夫々設けるとともに、互いに重なる突片の一方に、前記柱の 1つのコーナを通る対角線に対して直交することにより前記パネルに45°の角 度で傾く方向にのびる長孔を設け、かつ前記他方の突片に、前記長孔と係合し長 孔方向にのみ回動不能に摺動しうる立片を立上げるとともに、前記長孔を通るボ ルトを用いて重なる突片をボルト止めすることによりパネルをその直角交わり部 で接合してなるコーナパネルである。
【0008】
【作用】
2つのパネルの直角交わり部に面する各縦枠材の上下に互いに重なる突片を設 けるとともに、該突片の一方に、柱の1つのコーナを通る対角線に対して直交す る方向にのびる長孔を設け、かつ他方の突片に、前記長孔と係合し長孔方向にの み回動不能に摺動しうる立片を立上げている。従って、前記2つのパネルは、直 角からずれることなく接合され、家屋の出隅部分に品質よく能率的に取付けられ る。
【0009】 又前記摺動により2つのパネルは直角を維持しつつ、横方向に位置調整でき、 隣り合う壁パネルとの間の縦目地巾のばらつきを修正することにより見映えを高 めうるとともに、該壁パネルとの接合を容易とする。
【0010】
【実施例】
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明する。 図1は本考案のコーナパネル1が採用される家屋Hを例示している。家屋Hは 、骨組体Aの外面に家屋Hの平面部分Bを形成する壁パネルPと、出隅部分Cを 形成するコーナパネル1とを取付けるパネル工法の例えば3階建の建築物であり 、壁パネルPは各階の外壁面をなす大高さの壁パネルP1と該壁パネルP1、P 1間を継ぐ幕板状の小高さの壁パネルP2とを含む。
【0011】 又コーナパネル1は、2つのパネル2、3すなわち妻側に向く第1のパネル2 とそれと直角に向く第2のパネル3とを直角交わり部Dで接合することにより形 成されるとともに、第1、第2のパネル2、3は、夫々前記壁パネルP1と同高 さの第1、第2のパネル2A、3A、および前記壁パネルP2と同高さの第1、 第2のパネル2B、3Bを含む。
【0012】 前記骨組体Aは、図3に示すように、前記出隅部分Cで立設する通し状の柱4 を具え、該柱4の一つのコーナEを挟む外向きの2面F、Fと直角な内向きの2 面G、Gには、夫々階上の床部を支持する床梁である梁材20の一端が固定され る。なお柱4は、本例ではH形鋼によって形成されるとともに、梁材20にはウ エブの上、下端に上、下フランジ21、22を設けたI形鋼が用いられる。
【0013】 又骨組体Aには、前記コーナパネル1の2つのパネル2、3が前記2面F、F と小間隙tを隔てて平行に配設されるとともに、壁パネルPがコーナパネル1と 同一面上に位置して前記梁材20に固着される。
【0014】 なお前記第1のパネル2A、2B及び第2のパネル3A、3Bは夫々高さのみ 異なる同構造をなし、従って、第1のパネル2B、第2のパネル3Bを代表して 、以下その構成を説明する。
【0015】 壁パネルP2は、互いに平行な縦材25A、25Bの上端間及び下端間を夫々 上、下の横材26A、26Bにより結合した矩形状の枠組を有し、その外面には ほぼ全面に亘って面材27が添設される。
【0016】 なお縦材25A、25B、横材26A、26Bは、本例では溝形鋼から形成さ れ、夫々溝部を内に向けて配されるとともに、縦材25A、25B間には、上の 横材26A側に偏位して中の横材26Cが架設されている。
【0017】 このような壁パネルP2は、上、下の取付金具30、31を用いてコーナパネ ル1の取付部分Jを残して梁材20外面に固着される。
【0018】 前記上の取付金具30は、梁材20のフランジ21上面に固着されかつ外方に のびる基片30A前端に、前記中の横材26C内面にボルト止めされる立上げ片 30Bを有し、又下の取付金具31は、下フランジ22下面からのびる基片31 A前端に、前記下の横材26B内面にボルト止めされる垂下片31Bを立下げて いる。
【0019】 又該垂下片31Bはその下部に延長部分31Cを有し、該延長部分31Cに、 前記壁パネルP2と同構造をなす壁パネルP1の上の横材33内面を固定するこ とにより壁パネルP2、P1を例えば水切板34を介して上下に積重ねて連結し うる。
【0020】 又、前記取付部分Jには互いに直交する第1、第2のパネル2B、3Bが、先 に取付く下方の第1、第2のパネル2A、3A上に水切板34を介して載置、取 付けられる。
【0021】 第1のパネル2Bは、図4に示すように、互いに平行な縦枠材5A、5Bの上 下間を、上、下の横枠材6A、6Bで接合した矩形状の枠組7を具え、又第2の パネル3Bと直交する直角交わり部Dに面する側の縦枠材5A端面には、上縁近 傍に矩形板状の突片9が又下縁に略同形の下の突片10が夫々互いに平行かつ水 平に、前記直角交わり部Dに向かって突設される。
【0022】 さらに縦枠材5Aの外縁には、前記枠組7外面と同一面上で突出する下地片4 0が設けられる。なお該下地板40は、本例では、前記縦枠材5A端面と一片を 向き合わせて溶着されるL字状のアングル材の他片から形成されるとともに、前 記下の突片10は該他片を直角に折り曲げることにより形成される。
【0023】 さらに前記枠組7外面には、前記アングル材との向き合わせ縁をこえる巾を有 して面材11が添設される。
【0024】 又第2のパネル3Bは、第1のパネル2Bと左右を対称とした略同構成をなし 、第2のパネル3Bの突片13及び下の突片14は、第1のパネル2Bの前記突 片9及び下の突片10と嵌合し互いに重なり合う高さ位置に設けられている。
【0025】 さらに前記重なる突片9、13の一方、本実施例では、第1のパネル2Bの突 片9に、図2、4、5に示すように、前記柱4の1つのコーナEを通る対角線K に対して直交することにより前記パネル2Bの横方向に対して45°の角度で傾 く方向にのびる長孔15が設けられている。
【0026】 又他方の突片13には、図5に詳示するように、前記長孔15方向に垂直に立 上がりかつ該長孔15の両側縁に沿って摺動しうる立片16、16を突片13の 切欠により設けている。なお該立片16、16の外面間の距離kは、前記長孔1 5の前記対角線K方向の巾mと略等しく設定され、又立片16の高さnは、前記 突片9の厚さより小としている。さらに立片16、16間には、透孔45が穿設 されるとともに、該透孔45と同芯にナット46を突片13下面に溶着すること によりネジ孔47を形成している。
【0027】 従って、第1のパネル2Bと第2のパネル3Bとは、図6に示すように、前記 立片16、16を前記長孔15に係合させ、かつ該長孔15を通り前記ネジ孔4 7に螺合するボルト17を用いて重なる突片9、13を仮固定することにより、 回動不能に直角に仮接合される。
【0028】 又図7、8に示すように、第1、第2のパネル2B、3Bを前記のごとく仮接 合した状態で前記立片16、16の長孔15に沿った摺動により、該摺動する範 囲内で、第1のパネル2Bの前記壁パネルP2に向く縦枠材5B端面と第2のパ ネル3Bの外面との間の長さXを調整でき、壁パネルP2との縦目地巾Wをパネ ル2B、3Bの直角を維持しつつ修正できる。(なお図7、8においては、簡略 上、前記ボルト17を省略している)。
【0029】 なお前記突片13に設けられる立片16及び透孔45は、図9に示すように、 突片13を矩形状に切欠し、その対向する側縁を立上げることにより形成しても よい。
【0030】 さらに本例では、図4に示すように、前記上の横枠材6A上端には例えばコー ン状の嵌入ピン50が螺着等により突設され、又下の横枠材6B下端には前記嵌 入ピン50と向き合う位置に、該嵌入ピン50と嵌合できかつ面材11と平行に のびる長孔状の嵌着孔51が透設され、従って前記仮接合された第1、第2のパ ネル2B、3Bは、下方の第1、第2のパネル2A、3Aに設ける嵌入ピン50 を前記嵌着孔51に嵌合しつつ載置、仮置きできる。又仮置きされた第1、第2 のパネル2B、3Bは、前記摺動によって前記壁パネルP2との間の縦目地巾W を調整され固定される。
【0031】 前記壁パネルP2は、前記取付部分Jに向く側の縦材25A端面に小孔53が 透設されるとともに、前記枠組7の縦枠材5B端面に、該小孔53と向き合う位 置にネジ孔54が形成され、前記小孔53を挿通しかつ該ネジ孔54に螺合しう るボルト55を用いて、壁パネルP2と第1、第2のパネル2B、3Bとが接合 される。
【0032】 然して、直角に仮接合された第1、第2のパネル2B、3Bを梁材20に固定 された壁パネルP2間の空所である取付部分Jに配置する。しかる後、前記摺動 により、第1、第2のパネル2B、3Bを直角に維持しつつ、壁パネルP2との 間の小間隙である縦目地巾Wを適宜の巾に調整する。なお摺動に際し、パネル2 B及びパネル3Bは嵌入ピン50と嵌合する長孔状の嵌着孔51によって案内さ れ内、外のずれを防止できる。さらに小孔53を通るボルト55をネジ孔54に 螺結し、調整位置でパネル2B及びパネル3Bを壁パネルP2に固定する。その 後パネル2B、3B間を仮接合したボルト17を本締めし、さらに下地片40間 にL字状のコーナ面材56を固着することにより施工される。
【0033】
【考案の効果】
叙上のごとく本考案のコーナパネルは、2つのパネルの一方の突片に長孔を設 け、他方の突片に該長孔と係合し長孔方向にのみ回動不能に摺動しうる立片を立 上げたため、該摺動により2つの前記パネルを直角に維持しつつ位置調節ができ 、家屋の見映えを向上しうる。
【0034】 又2つのパネルは回動不能に保持されるため、直角からのずれを防止でき、そ の取付けを容易とし施工性の向上にも役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案が採用されうる家屋の一例を示す斜視図
である。
【図2】本考案のコーナパネルの取付状態を例示する断
面図である。
【図3】その斜視図である。
【図4】コーナパネルと壁パネルとの接合状態を示す分
解斜視図である。
【図5】長孔と立片とを拡大して示す斜視図である。
【図6】その取付状態を示す断面図である。
【図7】2つのパネルの接合状態を示す断面図である。
【図8】2つのパネルの他の接合状態を示す断面図であ
る。
【図9】立片の他の実施例を示す斜視図である。
【図10】その長孔への取付状態を示す断面図である。
【符号の説明】
2、2A、2B パネル 3、3A、3B パネル 4 柱 5A、5B 縦枠材 6A、6B 横枠材 7 枠組 9、13 突片 10、14 下の突片 15 長孔 16 立片 17 ボルト D 直角交わり部 E コーナ F、F 柱の1つのコーナを挟む2面 K 柱の1つのコーナを通る対角線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】柱の一つのコーナを挟む2面と平行に配さ
    れる2つのパネルをその直角交わり部で接合することに
    より形成されるコーナパネルであって、前記パネルは、
    縦枠材の上下間を横枠材で接合した枠組の外面に面材が
    添設されかつ前記直角交わり部に面する各縦枠材の上下
    に、該直角交わり部に向かって突出しかつ互いに重なる
    突片を夫々設けるとともに、互いに重なる突片の一方
    に、前記柱の1つのコーナを通る対角線に対して直交す
    ることにより前記パネルに45°の角度で傾く方向にの
    びる長孔を設け、かつ前記他方の突片に、前記長孔と係
    合し長孔方向にのみ回動不能に摺動しうる立片を立上げ
    るとともに、前記長孔を通るボルトを用いて重なる突片
    をボルト止めすることによりパネルをその直角交わり部
    で接合してなるコーナパネル。
JP1268691U 1991-02-13 1991-02-13 コーナパネル Withdrawn JPH04103907U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268691U JPH04103907U (ja) 1991-02-13 1991-02-13 コーナパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268691U JPH04103907U (ja) 1991-02-13 1991-02-13 コーナパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103907U true JPH04103907U (ja) 1992-09-08

Family

ID=31746801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1268691U Withdrawn JPH04103907U (ja) 1991-02-13 1991-02-13 コーナパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103907U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159084A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ミサワホーム株式会社 居住用ユニット
JP2020159087A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ミサワホーム株式会社 居住用ユニットと架台との連結構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159084A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ミサワホーム株式会社 居住用ユニット
JP2020159087A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ミサワホーム株式会社 居住用ユニットと架台との連結構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04103907U (ja) コーナパネル
JP5103108B2 (ja) バルコニー構造及びバルコニーユニット
JPH0668184B2 (ja) 壁パネルの取付構造
JPH0133685Y2 (ja)
US20100146888A1 (en) Folding support or frame structure
JP2559366Y2 (ja) 建築物の組立構造
JP3930356B2 (ja) 出隅用外壁パネル
JPS6328723Y2 (ja)
JP2829258B2 (ja) 化粧用パネルの取付構造
JP2564379Y2 (ja) 家屋の壁形成用の壁パネル枠
JP3018685U (ja) 耐力壁パネル
JPH0440348Y2 (ja)
JPH0729127Y2 (ja) 天井パネルの取付構造
JP2568039B2 (ja) ベランダ構造
JP2587967Y2 (ja) 梁の支持構造
JP2570475Y2 (ja) 壁パネルの支持機構
JP2002235372A (ja) バルコニーの外壁構造
JPH0732678Y2 (ja) 外壁パネル
JPH0748801Y2 (ja) バルコニー取付装置
JPH0853896A (ja) 出入口部の屋根パネル支持構造
JPH07133645A (ja) 軒先構造
JPH0573149U (ja) パネル壁面における入隅部の構造
JPH02147735A (ja) 組立式建築用枠組構造体
JP2000087476A (ja) コーナーパネルおよびその取付け構造
JPH02213557A (ja) コーナパネルの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950518