JPH04100994A - 水性エマルジョンの製造方法 - Google Patents

水性エマルジョンの製造方法

Info

Publication number
JPH04100994A
JPH04100994A JP2211177A JP21117790A JPH04100994A JP H04100994 A JPH04100994 A JP H04100994A JP 2211177 A JP2211177 A JP 2211177A JP 21117790 A JP21117790 A JP 21117790A JP H04100994 A JPH04100994 A JP H04100994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl ketene
ketene dimer
cationic
soluble resin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2211177A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Chiba
泰生 千葉
Kenichi Koshimo
小霜 健一
Akiyoshi Sakamoto
坂本 昭良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kindai Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Kindai Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kindai Kagaku Kogyo KK filed Critical Kindai Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2211177A priority Critical patent/JPH04100994A/ja
Publication of JPH04100994A publication Critical patent/JPH04100994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明はカチオン系水溶性樹脂を分散剤としてアルキル
ケテンダイマーを乳化分散することからなる製紙用サイ
ズ剤又はセメント、石膏用の防水剤等の製造方法に関す
る。
(従来の技術) 製紙業界では従来から炭酸カルシウムを填料とした場合
中性サイズ剤が使用されている。又、近年カラーコート
紙のピグメントとしても炭酸カルシラノ、が使用され、
故紙中の炭酸カルシウムの含有率が高くなってきている
。一方、製紙原料バルブとしてグランドバルブの使用も
多くなってきている。従来の中性サイズ剤はグラ〉′ド
パルブを使用した場合、サイズ性が全く期待できないと
云う欠点があった。
また、特にAKD(アルキルケテンダイマー)系の中性
サイズ剤に至っては立上りのサイズ性が得難いと云う欠
点があった。
製紙業界では炭酸カルシウムの影響、或はグランドバル
ブでのサイズ性能発現或は立上りサイズ性の良好なサイ
ズ剤の出現を待望していた。
本発明者等はこの様な業界の要望に応えるべく鋭意研究
を重ね今回あえて提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は炭素数12〜22を有する飽和脂肪酸にポリア
ルキレンポリアミンを反応した後、無機酸、有機酸又は
四級化剤を加えて反応せしめ、得られたカチオン系水溶
性樹脂を分散剤として50℃〜70℃でアルキルケテン
ダイマーを乳化分散した後、高圧乳化機処理することか
らなる水性エマルジョンの製造方法を提供している。前
記カチオン系水溶性樹脂を分散剤として使用してスチレ
ン系モノマーとアクリル系モノマーとを乳化重合し、得
られたカチオン系水溶性樹脂エマルジョンをアルキルケ
テンダイマーの分散剤とすることもできる。また、前記
カチオン系水溶性樹脂と前記カチオン系水溶性樹脂エマ
ルジョンとは、それぞれ、高級脂肪酸のトリメチルクロ
ライドのようなカチオン系界面活性剤又は非イオン系界
面活性剤を併用してアルキルケテンダイマーを乳化分散
し、製紙用サイズ剤等となすことができる。
本発明に炭素数C1□〜C22飽和脂肪酸が用いられる
が、好ましくはステアリン酸が用いられる。
ポリアルキレンポリアミンとしてはトリエチレンテトラ
アミン、ジエチレントリアミン、テトラエチレンペンタ
アミンが用いられるが好ましくはテトラエチレンペンタ
アミン、トリエチレンテトラアミンを用いる事が望まし
い。上記高級飽和脂肪酸とポリアルキレンポリアミンの
反応は加熱溶融し温度150℃〜250℃好ましくは1
80°C〜220℃で脱水反応を行なう。得られたアマ
イド化物を50℃〜95℃の温水好ましくは60°C〜
80℃の無IBM、有機酸或は四級化剤を加えて反応し
水溶性カチオン系樹脂を得る。
また、得られたカチオン系樹脂を乳化剤としてスチレン
、スチレン誘導体、アクリル系モノマーを乳化重合を行
ない、カチオン系水溶性樹脂を得る。
ここで用いられる重合性モノマーとしてはスチレン、α
−メチルスチレン、アクリルアマイド、アクリルニトリ
ル、アクリル(メタアクリル)酸エステル、或はアクリ
ル(メタアクリル)Fiイソブチル等が用いられる。
また、これらのカチオン系水溶性樹脂に必要ならば非イ
オン系の界面活性剤が用いられるが、船釣なポリオキシ
エチレンノニルフェノールエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、或はポリオキシエチしンソルヒ′
タンアルキルエステル等が用いられる。
この様にして得られた水溶性カチオン樹脂を分散剤とし
て対AKDに対して10%〜9026好ましくは20%
〜50%用いてAKDを分散した後、50℃〜80℃好
ましくは60℃〜70°Cて予備分散を行なった後高圧
乳化機を用いて100Ktl/cm2〜350 Kl/
 Cs2好ましくは200 Kg/ crm2〜300
 K!?/ c+*’の圧力で2回通した後急冷し目的
の製紙用カチオンサイズ剤を得る。
得られたカチオン系サイズ剤は従来のAKD系サイズ剤
の最大の欠点であった。立上りサイズ度の発現不良及び
グランドバルブ使用時のサイズ度の発現不良が大幅に改
善され、従来からの課題であった製紙業界の要望に自信
を持って応えるものである。
以下詳細は実施例を持って説明するが、その範囲に限定
はしない。
実施例1 反応釜にステアリン酸284部仕込み加熱溶融し系内の
温度150〜160°Cとしトリエチレンテトラアミン
146部加え180℃で3時間反応を行なった。
反応終了後、系内の温度を120℃にし、温水(60℃
)1648部を加え固型分20%に調整した。
得られた溶液をA液とする。
次にA液800部を反応釜に仕込み系内の温度を60〜
65℃に調整し、エピクロルヒドリン358部を加え更
に水143部を加え65℃〜67℃で5時間反応を行な
った。
得られた液をB液とする。
次に乳化釜にB液150部とアルキルケテンダイマー7
0部と水280部を加え70°Cで溶解した後ピストン
型高圧乳化機を用いて圧力3001h/cM2で2回通
した後40″Cに冷却し、濃調し固型分20%のカチオ
ンサイズ剤を得た。
実施例2 実施例1で得たB液250部を乳化釜に仕込み、更に水
200部を加え、系内の温度を70℃に調整した後スチ
レン40部とメタアクリル酸イソブチル10部の温き液
にα、αアゾビスイソブチロニトリル10部を溶解し、
1時間9要して滴下し75〜80℃で3時間反応を行な
った。
得られた重き物をC液と記す。
次いて乳化釜にC液250部と水200部を仕込み、更
にアルキルケテンダイマー50部を加え70℃で溶解し
分散した後、とストシ型高圧乳イヒ機を用いて圧力35
0 Kg′cm2で1回通し冷却4調し20%固型分の
カチオンサイズ剤を得た。
性能試験 バルブ: 雑誌故紙(CaCO3含有量6z含有)叩解
度・ C3F=330輸p 坪量 ・ 100g/I12 サイズ剤添加量:  0.3$、0.5$、07$固型
分定着pH2硫酸バンドでp)I・60に調整乾燥条件
:90″C−2分間 抄紙工程・ 離解−バンド−サイズ−抄抄温、40℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭素数12〜22を有する飽和脂肪酸にポリアルキ
    レンポリアミンを反応した後、無機酸、有機酸又は四級
    化剤を加えて反応せしめ、得られたカチオン系水溶性樹
    脂を分散剤として50℃〜70℃でアルキルケテンダイ
    マーを乳化分散した後、高圧乳化機処理することからな
    る水性エマルジョンの製造方法。 2、前記カチオン系水溶性樹脂を分散剤としてスチレン
    もしくはスチレン誘導体とアクリル系モノマーとを乳化
    重合し、得られたカチオン系水溶性樹脂エマルジョンを
    分散剤としてアルキルケテンダイマーを乳化分散した後
    、高圧乳化機処理することからなる水性エマルジョンの
    製造方法。 3、前記カチオン系水溶性樹脂に非イオン系もしくはカ
    チオン系界面活性剤又はポリビニルアルコール、カチオ
    ン澱粉、ポリアクリルアマイド及びメチルセルロースか
    らなる群から選択される保護コロイドを併用してアルキ
    ルケテンダイマーを乳化分散することからなる請求項1
    記載の水性エマルジョンの製造方法。 4、前記カチオン系水溶性樹脂エマルジョンに非イオン
    系もしくはカチオン系界面活性剤又はポリビニルアルコ
    ール、カチオン澱粉、ポリアクリルアマイド及びメチル
    セルロースからなる群から選択される保護コロイドを併
    用してアルキルケテンダイマーを乳化分散することから
    なる請求項2記載の水性エマルジョンの製造方法。
JP2211177A 1990-08-08 1990-08-08 水性エマルジョンの製造方法 Pending JPH04100994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2211177A JPH04100994A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 水性エマルジョンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2211177A JPH04100994A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 水性エマルジョンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100994A true JPH04100994A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16601688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2211177A Pending JPH04100994A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 水性エマルジョンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04100994A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037867A1 (de) * 2002-10-18 2004-05-06 Basf Aktiengesellschaft Alkyldiketene enthaltende wässrige polymerdispersionen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP2004225212A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Nof Corp サイズ剤組成物
JP2016521243A (ja) * 2013-04-26 2016-07-21 ビーエーエスエフ コンストラクション ソリューションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Construction Solutions GmbH 石膏含有建材の製造方法及びそれによって疎水化剤としてケテンダイマーを用いて製造される建材
JP2017537863A (ja) * 2014-10-23 2017-12-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se コンクリートを疎水化するための方法
US10131580B2 (en) 2014-10-23 2018-11-20 Basf Se Method for producing a prefabricated building material

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037867A1 (de) * 2002-10-18 2004-05-06 Basf Aktiengesellschaft Alkyldiketene enthaltende wässrige polymerdispersionen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US7709052B2 (en) 2002-10-18 2010-05-04 Basf Aktiengesellschaft Aqueous polymer dispersions containing alkyldiketenes, methods for the production thereof, and their use
JP2004225212A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Nof Corp サイズ剤組成物
JP4595283B2 (ja) * 2003-01-24 2010-12-08 日油株式会社 サイズ剤組成物
JP2016521243A (ja) * 2013-04-26 2016-07-21 ビーエーエスエフ コンストラクション ソリューションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Construction Solutions GmbH 石膏含有建材の製造方法及びそれによって疎水化剤としてケテンダイマーを用いて製造される建材
JP2017537863A (ja) * 2014-10-23 2017-12-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se コンクリートを疎水化するための方法
US10131580B2 (en) 2014-10-23 2018-11-20 Basf Se Method for producing a prefabricated building material
US10144671B2 (en) * 2014-10-23 2018-12-04 Basf Se Process for hydrophobization of concrete

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657946A (en) Paper sizing method and emulsion
JP3175774B2 (ja) 紙のサイジング
CN101346513B (zh) 纸的施胶
CN102535248B (zh) 一种akd乳液的制备方法
CN1692976A (zh) 一种阳离子分散松香胶
JP2006522227A (ja) 分散液
JP6985255B2 (ja) 製紙における充填剤を処理する組成物及び方法
KR100339883B1 (ko) 소수성 물질 수성 분산물
JPH04100994A (ja) 水性エマルジョンの製造方法
CN105544293A (zh) 一种阳离子高分子基液体akd施胶剂及其制备方法
JPH06299494A (ja) 製紙用サイズ剤組成物およびそれを用いる紙の製造方法
CN106947093A (zh) 一种伯酰胺双季铵盐型羟丙基磺酸钠沥青乳化剂及其制备方法
WO1993005231A1 (en) Rosin emulsion size for papermaking
JPH0633597B2 (ja) 製紙用サイズ剤
JP2002520510A (ja) 改質スターチ製品の、紙製造への保持剤としての使用
JPS5824556B2 (ja) 繊維または紙の処理方法
JP3095906B2 (ja) アルケニルコハク酸無水物エマルションサイズ剤
JPH0493329A (ja) 水性エマルジョンの製造方法
JPS58216730A (ja) 置換コハク酸無水物の水性分散液、その製造方法、及び該置換コハク酸無水物の水性分散液からなる製紙用サイズ剤
JPH0233393A (ja) 製紙用ロジン系エマルジョンサイズ剤
JPH03180589A (ja) 水溶性エマルジョンの製造方法
JP3304584B2 (ja) ロジン系エマルション組成物、その製造方法、サイズ剤、サイジング方法
JP3382006B2 (ja) サイズ剤用分散剤および水性エマルジョンサイズ剤の製造方法
JPH02242996A (ja) 混合完成紙料から形成された吸収性構造
JPS5995923A (ja) 水性エマルジヨンの製造方法