JPH04100886A - 帯電防止性メタクリル樹脂組成物 - Google Patents

帯電防止性メタクリル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04100886A
JPH04100886A JP21712490A JP21712490A JPH04100886A JP H04100886 A JPH04100886 A JP H04100886A JP 21712490 A JP21712490 A JP 21712490A JP 21712490 A JP21712490 A JP 21712490A JP H04100886 A JPH04100886 A JP H04100886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
alkyl
methacrylic resin
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21712490A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Tsuruta
嚴一 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21712490A priority Critical patent/JPH04100886A/ja
Publication of JPH04100886A publication Critical patent/JPH04100886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、帯電防止性メタクリル樹脂組成物に関し、さ
らに詳しくは、メタクリル樹脂本来の透明性を維持して
帯電防止性および耐衝撃性を改良したメタクリル樹脂組
成物に関するものである。
[従来の技術] メタクリル樹脂は、その優れた透明性、良好な機械的性
質、加工のしやすさ、成形品外観の美麗さといった特徴
を生かして、照明器具、自動車の外装部品、看板、各種
装飾品等に利用されている。
しかしながら、メタクリル樹脂は一般的に帯電しやすい
という特質を持ち、はこりの付着によって外観を損なう
ばかりてなく、シートの熱加工時の障害となるという問
題点を有している。さらにメタクリル樹脂自体は、硬質
で耐衝撃性に劣るため、この点の改良もW !されてい
る。
そこで、メタクリル樹脂本来の透明性を維持して、帯電
防止性および耐衝撃性を改良する手段が広く提案されて
きた。
まず、メタクリル樹脂の帯電防止性を改良する方法とし
ては、次のような提案がなされてきた。
1、シリコン系化合物等を成形品表面に塗付する方法。
2、界面活性剤を樹脂に添加・混練する方法。
3、親水基及び/又はイオン性基を有する単量体を共重
合し、樹脂を化学的に改質する方法。
1、に関しては、成形品に対する塗付工程が必要であり
、コスト的な問題が生じるほか、得られた樹脂の帯電防
止効果の持続性に劣り、特に、降雨等の流水により効果
が消失しやすい。
2、に関するものとしては、例えば、スルホン酸基を有
する化合物またはこれとポリエーテルとをアクリル系樹
脂に線温む方法(特開昭47−26438)、スルホン
酸基を有する化合物、ポリオキシアルキレングリコール
および特定のリン化合物を練混む方法(特公昭53−3
0724)が提案されているが、ポリエーテル等を比較
的多く添加するため、成形品表面にブリードアウトし易
く、外観を損ねるばかべとつきの原因となりやすい。ま
た、ポリアルキレングリコール、高級脂肪酸モノグリセ
ライドを混練する方法(特公昭53−36865) 、
さらに特定のリン化合物を併用する方法(特公昭53−
15896、特開昭54−74849)が提案されてい
るが、−アクリル樹脂はガラス転移温度が高く、モノグ
リセライドの成形品表面への移行性が低いため、十分な
性能を発現させるには多量の添加が必要であり、アクリ
ル樹脂本来の透明性を損なうことになる。その他アルキ
ルスルホン酸塩またはアルキルベンゼンスルホン酸塩と
トリアルキルフォスファイトを混練する方法(特開昭6
4−24845)が提案されているがアルキルスルホン
酸塩等を多量に添加するため、樹脂組成物の透明性に劣
るという問題がある。
3、に関しては、例えばスルホコハク酸エステル系の単
量体とアクリル系単量体との共重合体と、酸性リン酸エ
ステルあるいはアルキレンオキサイド化合物とからなる
組成物(特開昭59−182837.182838 )
が提案されているが、帯電防止性発現のためには、前記
の特殊な単量体を比較的多く共重合させる必要があり、
コスト面の問題があるほか、組成物の透明性が劣る。
さらにメタクリル系樹脂組成物の耐衝撃性を改良するた
めには、ゴム成分を導入することが行われている。ここ
で、耐衝撃性と帯電防止性を共に改良する方法として、
グリセライド等の帯電防止剤とゴム成分を添加する方法
(特公昭63−23221 。
−23222)も提案されているが、グリセライド等を
添加した場合は表面がべとつき、アミン系添加剤の場合
は熱着色性の原因となるなど、メタクリル樹脂組成物と
しては決して満足のいくものではなかった。
[発明が解決しようとする課題] このように、これまでメタクリル樹脂が持つ好ましい特
性を保持したままで、その帯電防止性と耐衝撃性を改良
するために多くの提案がなされてきた。しかしながら、
これらの方法は、帯電防止性が不十分化か、あるいは透
明性・外観に劣るため、なお十分に溝足しうるものでは
なかった。
本発明の目的は、このようなメタクリル樹脂本来の優れ
た透明性、外観、流動加工性を有するうえに帯電防止性
と耐衝撃性に優れたメタクリル樹脂組成物を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、前記の課題を達成するために鋭意検討を
重ねた結果、メタクリル樹脂に特定の多層構造アクリル
系重合体及び特定の構造を有する化合物を添加すること
によって、帯電防止性と耐衝撃性に優れたメタクリル樹
脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、 メチルメタクリレート80〜99重量%、アルキル基の
炭素数が1〜8のアルキルアクリレート1〜20重量%
からなるメタクリル樹脂[1190〜10重量部と、メ
チルメタクリレート単位アルキル基の炭素数が1〜8で
あるアルキルアクリレート単位、およびそれらと共重合
可能なビニル単量体単位からなる多層構造アクリル系ゴ
ム[II]10〜90重量部とからなるメタクリル樹脂
組成物(合計100重量部)に、下記の一般式(1)で
示されるポリオキシエチレンアルキルエーテル[mlの
少なくとも1種、および/または、Rl−0+ CH2
CH20汁H(1)(ただし、R1は炭素数8〜22の
アルキル基、nは1〜20の整数を表す。) 下記の一般式〔2〕で示される化合物[IV]の少なく
とも1種とを配合してなる帯電防止性メタクリル樹脂組
成物、 (ただし、R2は炭素数8〜22のアルキル基、Mはア
ルカリ金属を示す。) に関するものである。
以下に、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明におけるメタクリル樹脂[I]は、メチルメタク
リレート80〜99重量%とアルキル基の炭素数が1〜
8のアルキルアクリレート1〜20重量%からなるもの
である。
ここで、アルキル基の炭素数が1〜8であるアルキルア
クリレートとしては、メチルアクリレート、エチルアク
リレート、n−ブチルアクリレート。
2−エチルへキシルアクリレート等が挙げられるがメチ
ルアクリレートが好ましく用いられる。用いるアルキル
アクリレートが1重量%未満ては、メタクリル樹脂の耐
熱分解性に劣り、20重量%を超える場合は、機械的強
度の低下が大きい。
ここで用いるメタクリル樹脂[1]は、公知の重合方法
、例えば、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合な
どのいずれの方法で得られたものを用いても良い。
本発明における多層構造アクリル系ゴム[I[]は、メ
チルメタクリレート単位、アルキル基の炭素数が1〜8
であるアルキルアクリレート単位、およびそれらと共重
合可能なビニル単量体単位からなるものである。
ここて、アルキル基の炭素数が1〜8であるアルキルア
クリレートとしては、上記のものが挙げられ、n−ブチ
ルアクリレートが好ましく用いられる。
共重合可能なビニル単量体としては、アルキルアクリレ
ートとの共重合により、屈折率をメタクリル樹脂[Iコ
と一致させるために用いられる芳香族ビニル化合物、特
にスチレン、の他に多官能性架橋剤および多官能性グラ
フト剤が含まれる。
多官能性架橋剤としては、ジビニル化合物、ジアリル化
合物、ジアクリル化合物、ジメタクリル化合物などの一
般に知られている架橋剤が使用できるが、ポリエチレン
グリコールジアクリレート(分子11200〜600)
が好ましく用いられる。
また、多官能性グラフト剤としては、異なる官能基を有
する多官能性単量体、例えば、アクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸、フマル酸のアリルエステル等が挙げら
れ、アリルメタクリレートが好ましく用いられる。
これらの多官能性架橋剤および多官能性グラフト剤はそ
れぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて用いるこ
とができる。
本発明における多層構造アクリル系ゴム[II]は、最
内硬質N重合体、軟質層重合体および最外硬質層重合体
から基本的になるものが好ましく用いられる。最内硬質
層重合体と軟質層重合体の開および軟質層重合体と最外
硬質層重合体に組成が漸次変化する層を設けても良い。
本発明における多層構造アクリル系ゴム[I[]の好ま
しい例としては、 (a)メチルメタクリレート80〜99重量%、アルキ
ル基の炭素数が1〜8のアルキルアクリレート1〜20
重量%、多官能性架橋剤および/または多官能グラフト
剤からなる単量体混合物を重合して得られる最内硬質層
重合体、 (b)上記最内硬質N重合体の存在下に、アルキル基の
炭素数が4〜8のアルキルアクリレート75〜90重量
%、芳香族ビニル化合物26〜10重量%、多官能性架
橋剤0〜5重量部および多官能性グラフト剤0.05〜
5重量%からなる単量体混合物を重合して得られる軟質
層重合体、 (C)上記最内硬質層および軟質層からなる重合体の存
在下に、メチルメタクリレート80〜99!量%、アル
キル基の炭素数が1〜8のアルキルアクリレート1〜2
0重量%からなる単量体混合物を重合して得られる最外
硬質層重合体から基本的になるものが用いられる。
本発明における多層構造アクリル系ゴム[II]は、逐
次多段重合によって製造しうるが、重合方法としては乳
化重合法を用いるのが望ましい。しかし、特にこれに限
定されることは無く、乳化重合後、最外Fj重合時に懸
濁系へ転換させる乳化懸濁重合法等によフても製造しう
る。
本発明の多層構造アクリル系ゴム[II]を製造するに
は、先に述べたように乳化重合法を用いることが有利で
あるが、各層の重合体または共重合体を形成させるため
の適切な重合温度は、各層とも30〜120℃、好まし
くは50〜100℃の範囲で選ばれる。さらに、このよ
うな多層構造重合体を形成させるためには、各単量体あ
るいは単量体混合物を逐次添加して反応させることによ
って該重合体を形成するのが可能な、いわゆるシート重
合法を用いることが有利である。この際、第2N目以降
の重合を行う場合に、新たな粒子が生成しないような条
件を選ぶ必要があるが、これは用いる乳化剤の量を臨界
ミセル濃度未満にすることによって実現することができ
る。また新たな粒子生成の有無は、電子顕微鏡による観
察によって確認することができる。
乳化重合に用いられる乳化剤については、特に制限は無
く、従来慣用されているものの中から任意のものを選ぶ
ことができる。例えば、長鎖アルキルカルボン酸塩、ス
ルホコハク酸アルキルエステル塩、アルキルベンゼンス
ルホン酸塩などが挙げられる。
また、この際用いられる重合開始剤については特に制限
は無く、通常用いられている水溶性の過硫酸塩、過ホウ
酸塩などの無機系開始剤を単独で或は亜硫酸塩、チオ硫
酸塩などを併用してレドックス開始剤系として用いるこ
ともできる。さらに油溶性の有機過酸化物/第1鉄塩、
有機過酸化物/ソジウムスルホキシレートのようなレド
ックス開始剤系も用いることができる。
このような重合方法によって得られる多層構造アクリル
系ゴム[II]は、ポリマーラテックスの状態から公知
の方法によって、塩析、洗浄、乾燥等の処理を行うこと
により、粒子状固形物として得ることができる。
メタクリル樹脂[I]と多層構造アクリル系ゴム[II
]のメタクリル樹脂組成物中に占める割合は、10対9
0重量部から90対10重量部、好ましくは70対30
重量部から40対60重量部(合計100fE量部)の
範囲にあることが必要である。多層構造アクリル系ゴム
[II]が100重量部未満場合には、得られた樹脂組
成物の帯電防止性能、特にその持続性に劣り、90重量
部を超える場合には、耐熱性やヘーズに劣るものしか得
られない。
本発明におけるポリオキシエチレンアルキルエーテル[
m]は、下記の一般式(1)で示される。
R1−0→CH2CH2O升丁−O■+CH2CH2O
■nH〔1〕((1)(ただし、R1は炭素数8〜22
のアルキル基、nは1〜20の整数を表す。) ポリオキシエチレンアルキルエーテル[m]はメタクリ
ル樹脂組成物100重量部に対して、好ましくは2〜1
0重員部配合される。2重量部未満ては、帯電防止性能
が劣り、また、10重量%を超える場合には、成形片の
ヘーズが大きく、表面へのしみだしくブリードアウト)
による外較不良の原因となる。
本発明における化合物[rV]は、下記の一般式%式% Mはアルカリ金属を示す。)特にドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウムが好ましい。
化合物[IV]は、メタクリル樹脂組成物100重量部
に対して、好ましくは0.5〜5重量部配合することが
好ましい。0.5重量部未満では、帯電防止性能が劣り
、また、5重量部を超える場合には、成形片のヘーズが
大きく、さらに、表面へのしみだしくブリードアウト)
による外観不良が著るしい。
また、本発明においては化合物[m]および[rV]は
数種のものを併用して用いても良い。
本発明のメタクリル樹脂組成物を製造するためには、上
記の[11〜[IV]の成分を溶融混練する方法が好ま
しい。混練する際に、安定剤、滑剤染料、顔料等を必要
に応じて添加することができる。
このようにして得られたメタクリル樹脂組成物を射出成
形又は押出成形することにより、透明性帯電防止性およ
び耐衝撃性に優れた成形品を得ることができる。
[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれにより何ら制限を受けるものでは無い。な
お、実施例・比較例における測定は以下の方法もしくは
測定機器を用いて行った。
表面抵抗値;射出成型直後および成形片表面を水ふきし
た後の表面抵抗を東亜電波工業製極超絶縁計S M −
10E型を用いて、測定電圧500vを30秒間印加し
、45秒後の抵抗値を計測した。
T zod衝撃強度;ASTM−D256による。
ヘイズ;積分球式へイズメーターを使用して、厚さ3m
mの試験片の23℃におけるヘイズを測定した。結果を
下記の記号で示した。
◎  へイズ  5%未満 O〃   5%以上、lO%未満 ×   〃  10%以上 また、実施例及び比較例において用いた略号は以下の化
合物を示す。
MMA ;メチルメタクリレート BA;n−ブチルアクリレート St;スチレン MA;メチルアクリレート ALMA;アリルメタクリレート PEGDA;ポリエチレングリコールジアクリレート(
分子量200又は600) n−OM;n−オクチルメルカプタン HMBT;2−(2”−ヒドロキシ−ツーメチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール PBHP ;ジイソブロピルヘンゼンヒドロベルオキシ
ド SHS ;ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート PE0S  :  C1gHs70  (CH2CH2
0)  フ HDBS ;ドデシルベンゼンスルフオン
酸ナトリウム PaS;パラフィンスルフオン酸ナトリウム(多層構造
アクリルゴムの製造例1) 内容積101の還流冷却器付反応器に、イオン交換水5
670d、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム18.
3gを投入し、25Orpmの回転数で攪拌しながら、
窒素雰囲気下80℃に昇温し、酸素の影響が事実上無い
状態にした。
SHS  1.3gを加えた後、第1層として、MMA
 190g、BA 2.6g、ALMAo、19g−H
M B T 0.06gおよびPBHPo、19gから
なる混合物を加え、35分間保持して重合を完結させた
次に、5H51,0gを加えた後、第2層としてBA1
380g、 S t 346g、 PEGDA (分子
量:600)41.9g、ALMA  6.9g、HM
B To、52gおよびP B HT 1.72gから
なる混合物を90分間かけて連続的に添加し、添加終了
後さらに90分間保持して重合を完結させた。
次に、第3層1段として、MMA 190g、 BAl
、3g、 HMB To、06gおよびPBHPo、1
9gからなる混合物を6分間かけて連続的に添加し、2
0分間保持した。さらに、第3N2段として、MMA 
380g、 BA 2.6g、 HMBTo、12g。
P B HP 0.38gおよびn−0M1.15gか
らなる混合物を12分間かけて連続的に添加し、10分
間保持した。次いで、95℃に昇温し、1時間保持した
このようにして得られた重合体ラテックスを、硫酸ナト
リウム温水溶液中へ投入して、重合体を塩析・凝固させ
、次いで、脱水・洗浄を繰り返したのち乾燥し、白色フ
ロック状の多層構造アクリルゴム(n)を得た。
実施例I MMA/MA共重合体(1)[MMA/MA=97.5
/2.5重量比、η、、/ C= 0.54心/g(0
,30g/(flQクロロホルム溶液、25℃)]66
4重量%上記のごとく得られた多層構造アクリルゴム(
II) 30重量%、POES (m)5重量%DBS
 1重量%とをヘンシェルミキサーにて20分間混合し
た後、30mmベント付2軸押出機(ナカタニ機械■製
、A型)を用いて250℃にてペレット化した。得られ
たベレットをインラインスクリュー射出成形IN(東方
機械■製、■S−75S型)を用いて成形度250℃、
射出圧力900kgf/cm2、金型温度50℃の条件
で所定の試験片を作製し、物性測定を行った。
得られた樹脂組成物は、帯電防止性、耐衝撃性、透明性
に優れたものであった。結果を表−1に示す。
実施例2〜6 実施例1において、各成分の割合を表−1に示したよう
に変えた以外は、実施例1と全く同様にして実施した。
結果を表−1に示す。
(多層構造アクリルゴムの製造例2) 製造例1と同様の反応器に、イオン交換水6860 m
 l、ジヘキシルスルホコハク酸ナトリウム 17.2
gを投入し、25Orpmの回転数で攪拌しながら、窒
素雰囲気下75℃に昇温した。
MMA 534.6g、 BA19.4g、 ALMA
 0.443gおよびHMBT 0.166gからなる
混合物を、重量比で2対3に分割し、前者を(Bl)、
後者を(B2)とした。
反応器に(B1)を添加した5分後に、過硫酸アンモニ
ウム0.22gを添加し46分間保持した。
続いて、(B2)を12分間かけて連続的に添加し、添
加終了後さらに20分間保持した。
次に、BA1141g、 S t 259g、 PE0
DA(分子量200 ) 3.64g、 ALMA 1
4.84gおよびHMBTo、42gからなる混合物を
重量比で5対1に分割し、前者を(B3) 、後者を(
B4)とした、また、MMA 876.1g、 BA 
11.54g、 n −0M2.66gおよびHM B
 70.27gからなる混合物を重量比で1対1に分割
し、前者を(B5)、後者な(B6)とした。
反応器に過硫酸アンモニウム0.89gを添加し、(B
3)を120分間かけて連続添加し、180分間保持し
た。
次に、反応器に過硫酸アンモニウム0.53gを添加し
た後、(B4)を−括添加し、その2分後から(B5)
を90分間かけて連続添加した。添加終了後さらに60
分間保持した。
さらに反応器に過硫酸アンモニウム0.18gを添加し
た後、最後に(B6)を20分間かけて連続添加し、添
加終了後30分間保持した0次いで、95℃に昇温し、
60分間保持した。
このようにして得られたラテックスを製造例1と同様に
後処理して、多層構造アクリルゴムを得た。
実施例7 実施例4において、製造例2において得られた多層構造
アクリルゴムを用いた他は、実施例4と全く同様にして
実施した。結果を表−1に示す。
比較例1.2 実施例1において、各成分の種類および割合を表−1に
示したように変えた以外は、実施例1と全く同様にして
実施した。結果を表−1に示す。
このように、本発明の範囲を逸脱した場合には帯電防止
性、透明性および耐衝撃性に優れた組成物を得ることが
できない。
(以下余白) 〔発明の効果〕 本発明によれば、メタクリル樹脂本来の優れた透明性、
耐候性や成形加工性を有する上に、帯電防止性および耐
衝撃性に優れたメタクリル樹脂組成物を提供することが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 メチルメタクリレート80〜99重量%、アルキル基の
    炭素数が1〜8のアルキルアクリレート1〜20重量%
    からなるメタクリル樹脂[ I ]90〜10重量部と、
    メチルメタクリレート単位アルキル基の炭素数が1〜8
    であるアルキルアクリレート単位、およびそれらと共重
    合可能なビニル単量体単位からなる多層構造アクリル系
    ゴム[II]10〜90重量部とからなるメタクリル樹脂
    組成物(合計100重量部)に、下記の一般式〔1〕で
    示されるポリオキシエチレンアルキルエーテル[III]
    の少なくとも1種、および/または、R′_1−O■+
    CH_2CH_2O■_nH〔1〕(ただし、R_1は
    炭素数8〜22のアルキル基、nは1〜20の整数を表
    す。) 下記の一般式〔2〕で示される化合物[IV]の少なくと
    も1種とを配合してなる帯電防止性メタクリル樹脂組成
    物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (ただし、R_2は炭素数8〜22のアルキル基、Mは
    アルカリ金属を示す。)
JP21712490A 1990-08-20 1990-08-20 帯電防止性メタクリル樹脂組成物 Pending JPH04100886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21712490A JPH04100886A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 帯電防止性メタクリル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21712490A JPH04100886A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 帯電防止性メタクリル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100886A true JPH04100886A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16699230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21712490A Pending JPH04100886A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 帯電防止性メタクリル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04100886A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0722979A1 (en) * 1995-01-12 1996-07-24 Cyro Industries Substantially transparent antistatic acrylic polymer and process for producing same
EP0818503A1 (en) * 1996-07-13 1998-01-14 Röhm Gmbh Substantially transparent antistatic acrylic polymer
JP2006273738A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂用抗菌剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0722979A1 (en) * 1995-01-12 1996-07-24 Cyro Industries Substantially transparent antistatic acrylic polymer and process for producing same
EP0818503A1 (en) * 1996-07-13 1998-01-14 Röhm Gmbh Substantially transparent antistatic acrylic polymer
JP2006273738A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂用抗菌剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017406B2 (ja) 多層構造アクリル系樹脂成形材料の製造方法
JP3992772B2 (ja) メタクリレート樹脂ブレンド
MXPA96006152A (en) Mixes of metacril resins
KR20150133735A (ko) 내충격성이 제공되고, 개선된 광학 특성을 갖는 pmma
US9617415B2 (en) Polycarbonate blend and method of producing the same
JP3396240B2 (ja) メタアクリル樹脂組成物
JPH03199213A (ja) 多層構造アクリル系重合体
EP1944344B1 (en) Resin composition for plastic coating and plastic coating using the same
JPS6365702B2 (ja)
JPH04100886A (ja) 帯電防止性メタクリル樹脂組成物
JPH0352910A (ja) 多層構造アクリル系重合体
JPH0832751B2 (ja) 耐候性、耐衝撃性アクリル系樹脂粒状複合体の製造方法
JPS62132973A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS6030698B2 (ja) アクリル樹脂組成物
JPH05320457A (ja) アクリル系樹脂組成物
JP2005060658A (ja) 帯電防止性を有するアクリル系樹脂組成物
JP2957645B2 (ja) 耐候性に優れた耐衝撃性樹脂組成物の製造方法
JPH0339095B2 (ja)
JPH0588903B2 (ja)
JPS60144314A (ja) 艶消し性帯電防止性樹脂の製造方法
JP4674779B2 (ja) 粒子状多層構造アクリル系重合体
JPH0129218B2 (ja)
JPH1160877A (ja) 成形性に優れたメタクリル系樹脂組成物
JPS6011970B2 (ja) 多層構造アクリル樹脂の製造方法
JPH04146910A (ja) 多層グラフト共重合体