JPH04100604A - 板圧延方法 - Google Patents

板圧延方法

Info

Publication number
JPH04100604A
JPH04100604A JP2218175A JP21817590A JPH04100604A JP H04100604 A JPH04100604 A JP H04100604A JP 2218175 A JP2218175 A JP 2218175A JP 21817590 A JP21817590 A JP 21817590A JP H04100604 A JPH04100604 A JP H04100604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gloss
rolling
shape
plate
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2218175A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Yamamoto
山本 普康
Toshiyuki Shiraishi
利幸 白石
Takeshi Inoue
剛 井上
Matsuo Adaka
阿高 松男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2218175A priority Critical patent/JPH04100604A/ja
Publication of JPH04100604A publication Critical patent/JPH04100604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は板圧延方法、特に光沢度および板形状に優れ
た板圧延方法に関する。
この発明は普通鋼、ステンレス鋼、チタン、チタン合金
その他金属材料であって、優れた光沢か要求される圧延
板 (箔を含む)の冷間圧延に利用される。
[従来の技術] 電子部品、装飾品、家電製品その他に用いられる金属板
の品質の一つとして、光沢かある。一般に、光沢に優れ
た圧延板を得るために、最終パスで表面粗さの小さなワ
ークロールを用いて圧延が行われる。
圧延板の光沢に対する要求は近年多様化を増している。
たとえば、はぼ一定の表面粗さで、鏡面ブライトから鏡
面ブライトまで広範囲の品質が要求されている。また、
圧延量が増加するに伴ってワークロールの表面か粗くな
り、次第に圧延板の光沢が劣化するか、板全長にわたり
所要の光沢を保持する必要がある。したがって、従来で
はワークロールの表面が粗くなって光沢度がある程度劣
化すると、新しいワークロールに取り替えるようにして
いた。一方、生産性の確保から、圧延油を交換しないで
光沢の作り分けと上記板全長の光沢保証が要求されてい
る。
[発明が解決しようとする課題] 従来、圧延板の光沢度は、圧延中に適当な間隔をおいて
抜取り的にあるいは1コイルの圧延が終了した時点で目
視により観測していた。目視観測は定量的でなく、観測
誤差も大きい。また、抜取り的な観測では、光沢度の経
時的な変化に従い圧延条件を時々刻々変化させて光沢度
を連続的に制御することはできず、観測結果を直ちに製
品に反映することはてきない。さらに、圧延機入側てロ
ールハイドに圧延油が供給されるが、板幅方向に潤滑む
らがあると光沢度にも板幅方向のむらを生じていた。こ
れらのことから、光沢度のばらつきが多く、また所要の
光沢度が得られない。したがって、圧延中における光沢
度の連続測定、あるいは光沢度の連続制御の開発が急務
となっている。
なお、工業製品の光沢度を測定する方法として、JIS
 Z 8741 (光沢度測定方法)がある。
一方、板幅方向の光沢むらを改善するために、板幅方向
の圧延油流量分布を変化させると、ワークロールと板と
の間のm掠係数が変化し、板幅方向の荷重分布が変化す
る。この結果、耳波や中伸びなどの板形状欠陥が発生す
る。
これらのことより、良好な光沢および板形状が得られず
、スクラップとなる製品が多かった。
そこで、この発明は光沢度および板形状に優と、歩留り
の向上を図ることができる板圧延方法を提供しようとす
るものである。
[課題を解決するための手段] この発明の板圧延方法は、圧延機の出側で圧延板の板幅
方向の光沢度分布および板形状を連続的に検出する。そ
して、圧延板が所要の光沢度となるように検出した光沢
度分布に基づいて板幅方向の圧延油流量分布を制御する
とともに、検出した板形状に基づいて形状操作量を制御
する。ここで、圧延油は圧延油のみ、または圧延油と水
とのエマルジョンを意味する。
光沢度計は、光源と受光器を備えた通常の光沢度計であ
る。板幅方向の光沢度分布を検出するには、複数 (た
とえば3個〜ノズル個数)の光沢度計を板幅方向に沿っ
て配列する。
板形状の検出には、光学式、たわみ式、分割ロール式な
ど周知の形状検出器を用いる。
圧延油流量と光沢度との関係は、予め実験により求めて
おく。第1図は、板表面の光沢度に及ぼす圧延油流量と
圧延油温度の影響を示している。
このグラフから明らかなように、圧延油流量か小さくな
り、あるいは圧延油温度が高くなると、光沢度は高くな
る。このようなチーターは制御用演算装置に保存されて
おり、検出された光沢度に基づいて所要の圧延油流量を
求める際に用いられる。
板幅方向の圧延油流量分布を制御するには、たとえば板
幅方向に複数 (たとえば3個〜ノズル個数)の圧延油
噴霧ノズルを配列しておき、噴霧ノズルごとに設けた流
量調節弁を操作する。
また、板形状と形状操作量との関係は、理論解析または
実験によって予め求めておく。そして、そのデーターは
制御用演算装置に保存されており、検出された板形状に
基づいて所要の形状操作量を求める際に用いられる。
形状操作量として、ワークロールおよび中間ロールに加
えるロールペンディングカ、ならびに中間ロールのシフ
ト量などがある。これら形状操作量のうちいずわを制御
するかは、圧延機の形式、圧延条件などにより決める。
これら形状操作量は、単独で、あるいは複数の組合せて
制御する。
[作用] 圧延機の出側て板幅方向の光沢度分布を光沢度計により
連続的に検出し、その検出値に基づいて板幅方向の圧延
油流量を制御する。したがって、高い精度と速い応答性
で板幅方向の光沢度分布か制御される。同時に、板形状
を検出し、その検出値に基づいて板形状を制御するよう
にしている。
したがって、光沢度むらをなくすように制御された圧延
油流量分布が形状欠陥を発生するようなものてあっても
、形状欠陥が発生することはない。
[実施例] 第2図〜第4図は、この発明の板圧延方法を実施する装
置の一例を示している。
板圧延機列の最終圧延スタンド11は、ワークロール1
2、中間ロール13およびバックアップロール14かう
なる6重式圧延機である。形状制御手段として、ワーク
ロール12にワークロールベンダ−15、中間ロール1
3に中間ロールベンダー16および中間ロールシフト装
置17がそれぞれ設けられている。
圧延スタンド11の入側には、複数の噴霧ノズル21.
22が板幅方向に沿って配置されている。噴霧ノズル2
1.22は、圧延油と水とのエマルジョンをワークロー
ル12と圧延板Sとの間にに供給する。
使用されたエマルジョンはタンク23に回収される。エ
マルジョンはタンク23から配管24、ポンプ25、分
岐管28および流量調節弁29を経て再び噴霧ノズル2
1.22に供給される。各流量調節弁29は、コントロ
ーラー26.27によりそれぞれ独立して制御される。
圧延スタンド11の出側に隣接して光沢度検出装置31
が配置されている。光沢度検出装置31は、ワイパーロ
ール32,33 、押えロール34.35,36.37
および複数の光沢度計38.39からなっている。ワイ
パーロール32は圧延板Mの上面に、またワイパーロー
ル33は圧延板Mの下面に接している。押えロール34
,36は圧延板Mの上面に、また押えロール35.37
は圧延板Mの下面にそれぞれ接している。
複数の光沢度計38はそれぞれ押えロール35の直上に
、また複数の光沢度計39は押えロール36の直下に、
板幅方向に沿うようにして配置されている。
光沢度計38.39は、圧延板Mの表面を照射する光源
および圧延板Mの表面からの反射光を検出する光電管 
(いずれも図示しない)からなっている。
上記ワイパーロール32,33は、圧延板Mに付着した
スケールや圧延油などをぬぐい去り、板表面を清浄にす
る。また、押えロール34,35.36.37は圧延板
Mの上下振動を抑え、板の波打ちを防ぐ。したかりて、
光沢度計38.39の光源からの光が板表面で散乱する
ことはない。これらのことにより、圧延板Mの光沢度は
正確に検出される。
光沢度検出装置31の出側に隣接して、分割ロール式形
状検出器45が配置されている。形状検出器45は、デ
ーター処理回路46を経て制御用演算装置48に接続さ
れている。
上記のように構成された圧延装置において、光沢度検出
装置31は適当なサンプリング間隔 (たとえば、0.
5sec)をおいて圧延板Mの光沢度を連続的に検出す
る。検出値gは、制御用演算装置41゜42に出力され
る。制御用演算装置41,42ては、光沢度の検出値に
基つき、前記第1図に示したデーターにより所要の圧延
油流量a、bを演算する。演算結果a、bはそれぞれコ
ントローラー26.27に人力され、噴霧ノズル21.
22からロールバイトに供給される圧延油の流量qが制
御される。なお、第1図に示すように、圧延板Mの光沢
度は圧延油の温度によっても影響される。したがって、
タンク23内に設けられたヒーター (図示しない)を
調節して圧延油の温度を所定の温度に保持するようにし
ている。
また、形状検出器45で検出された板形状りは、チータ
ー処理回路46を経て制御用演算装置48に入力される
。制御用演算装置48は、検出された板形状りに基づい
て所要のワークロールペンディング力、中間ロールヘン
デインフカおよび中間ロールシフト量を演算する。演算
結果Cは、コントローラー19を介してワークロール1
2にロールヘンデインフカF。とじて、また中間ロール
13にロールヘンデインフカF1および中間ロールシフ
ト量SIとしてそれぞれ出力される。
ここで、上記圧延装置による板圧延の具体例について説
明する。
次の圧延条件て、5IJS430ブライト材を圧延した
ワークロール:直径150 mmX胴長400mm板厚
: 0.78mm 圧下率:18!I; 入側張カニ 15kgf/mm2 出側張カニ 20kgf/mm2 圧延速度: 100m/min。
ワークロール表面粗さ:約0.02μmRa上記条件で
圧延中している間、光沢度を連続的に検出し、その検出
値に基づいて所要の圧延油流量を求め、コントローラー
26.27により流量調節弁29を制御した。同時に、
板形状を検出し、検出した板形状に基づいてワークロー
ルベンダー15、中間ロールベンダー16および中間ロ
ールシフト装置17を制御した。
この結果、所要の光沢度を得ることができ、平均光沢度
はGs(45”)て580であった。板幅方向の光沢度
むらΔG5は、次のように改善された。
光沢度制御のない場合:ΔGs=50〜80この発明の
場合:ΔGs”20〜40 ただし、ΔG S =G Smax  G 5eoin
また、板形状を示す板急峻度ΔΔも、次のように改善さ
れた。
形状制御のない場合:ΔΔ=0.2〜0.54にの発明
の場合:ΔΔ= 0〜0.3% たたし、板急峻度ΔΔ=AlllaX−へ。、。
なお、ワイパーロールは、サイズが直径100[III
IIX 1200mmであり、ロール本体は鋳鉄よりな
り、表面は厚み約5 mmの布で覆われている。押えロ
ールのサイズは、直径100mωX 1200mmであ
る。
上記実施例では圧延板の上下両面について光沢度制御を
行ったが、片面のみを制御するようにしてもよい。また
、第2図において、押えロール34はワイパーロール3
2で、押えロール35はワイパ−ロール33でそれぞれ
兼ねるようにしてもよい。
[発明の効果] この発明によれば、圧延機の出側で板幅方向の光沢度分
布を光沢度計により連続的に検出し、その検出値に基づ
いて板幅方向の圧延油流量を制御する。したがって、高
い精度と速い応答性で板幅方向の光沢度分布が制御され
る。また、同時に板形状を検出し、その検出値に基づい
て板形状を制御するようにしているので、形状欠陥が発
生することはない。この結果、光沢度のばらつきは小さ
く、良好な板形状を得ることがてき、歩留りの向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は板表面の光沢度に及ぼす圧延油流量の影響を示
すグラフ、第2図はこの発明の板圧延方法を実施する装
置の一例を示す装置構成図、第3図は形状制御装置を第
2図に示す圧延スタンドの正面図、ならびに第4図は第
2図に示す装置における圧延油噴霧ノズルおよび光沢度
計の配列状態を示す平面図である。 11・・・板圧延スタンド、12・・・ワークロール、
13・・・中間ロール、14・・・バックアップロール
、15−°・ワークロールベンダー、16−・・中間ロ
ールヘンター、17・・・中間ロールシフト装置、19
・・・コントローラー21.22・・・噴霧ノズル、2
6.27−・・コントローラー29・・・流量調節弁、
31−・・光沢度検出装置、32.33−・・ワイパー
ロール、34,35,36.37−・・押えロール、3
8.39・・・光沢度計、41.42−・・制御用演算
装置、45・・・形状検出器、48・・・制御用演算装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、圧延機の出側で圧延板の板幅方向の光沢度分布およ
    び板形状を連続的に検出し、圧延板が所要の光沢度とな
    るように検出した光沢度分布に基づいて板幅方向の圧延
    油流量分布(圧延油は圧延油と水とのエマルジョンも含
    む)を制御するとともに、検出した板形状に基づいて形
    状操作量を制御することを特徴とする板圧延方法。
JP2218175A 1990-08-21 1990-08-21 板圧延方法 Pending JPH04100604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2218175A JPH04100604A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 板圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2218175A JPH04100604A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 板圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100604A true JPH04100604A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16715794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2218175A Pending JPH04100604A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 板圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04100604A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101109464B1 (ko) 금속 스트립의 평면성 및/또는 거칠기를 제어하기 위한 방법 및 그 윤활제 도포 장치
JPH0448521B2 (ja)
EP0178378B1 (en) Method of controlling cooling of hot-rolled steel sheet and system therefor
JPS5828352B2 (ja) ステンレス鋼熱延コイルの酸洗制御方法および装置
KR101185391B1 (ko) 압연 장치 및 그 작동 방법
JPH04100604A (ja) 板圧延方法
JPH08199323A (ja) 溶融めっき鋼板のめっき付着量制御装置及び方法
JPH04100605A (ja) 板圧延における光沢度制御方法
JPH04111902A (ja) 板圧延における光沢度制御方法
JP2008115426A (ja) 調質圧延鋼板の幅方向材質予測方法及びこれを用いた連続焼鈍ラインの操業方法
JPH04111903A (ja) 板圧延における表面性状制御方法
JP2981051B2 (ja) 調質圧延における鋼板表面粗度の制御方法
JPH0821716A (ja) 帯材の形状検出装置
JPS5916625A (ja) 圧延材の反り検出法
JPH0545325B2 (ja)
JP2968637B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御法
JPH11244927A (ja) エッジブロー装置
JPH08318304A (ja) タンデム圧延機の蛇行制御方法および装置
CN112789123B (zh) 使用单个厚度轮廓仪检测平整度缺陷
JPH07251213A (ja) 圧延機のクラウン・形状制御方法
JPH0910810A (ja) 鋼帯の調質圧延における圧下力制御方法
JPH05171394A (ja) 溶融亜鉛めっきラインにおける通板材のバタツキ原因判定方法
JPH0437407A (ja) 金属帯圧延機制御装置
KR100443145B1 (ko) 욕조의 상부에서 도금강판의 곡률을 추정하는 방법 및 그시스템
JPH04358053A (ja) 亜鉛めっき付着ムラ原因の調査方法