JPH0437407A - 金属帯圧延機制御装置 - Google Patents
金属帯圧延機制御装置Info
- Publication number
- JPH0437407A JPH0437407A JP2143898A JP14389890A JPH0437407A JP H0437407 A JPH0437407 A JP H0437407A JP 2143898 A JP2143898 A JP 2143898A JP 14389890 A JP14389890 A JP 14389890A JP H0437407 A JPH0437407 A JP H0437407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling mill
- tension
- metal strip
- difference
- metallic strip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 32
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 abstract description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B37/00—Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
- B21B37/68—Camber or steering control for strip, sheets or plates, e.g. preventing meandering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は圧延された金属帯が蛇行するのを防止する金属
帯圧延機制御装置に関する。
帯圧延機制御装置に関する。
(従来の技術)
連続焼鈍ラインなどのパスラインの長いラインにおいて
は、金属帯の蛇行が安定操業上重大な支障となっている
。このため、従来はバス途中に一定間隔でステアリング
ロールを配置しステアリングロールを傾動させて蛇行修
正を行ってきた。
は、金属帯の蛇行が安定操業上重大な支障となっている
。このため、従来はバス途中に一定間隔でステアリング
ロールを配置しステアリングロールを傾動させて蛇行修
正を行ってきた。
(発明が解決しようとする課8)
従来方式のステアリングロールは高価につき、また配置
スペース上制約かあることか多く、設備保全上の負荷も
大きくなる。
スペース上制約かあることか多く、設備保全上の負荷も
大きくなる。
更にこのようなステアリングロールには、圧延機を通過
した金属帯そのものの蛇行を防ぐものでないために、金
属帯の蛇行を抑えるにはある一定の能力限界があり、金
属帯の蛇行を完全になくす制御は非常に困難であった。
した金属帯そのものの蛇行を防ぐものでないために、金
属帯の蛇行を抑えるにはある一定の能力限界があり、金
属帯の蛇行を完全になくす制御は非常に困難であった。
本発明はこれらの問題を解決した金属帯圧延機制御装置
を提供するものである。
を提供するものである。
(課題を解決するための手段)
本発明においては、金属帯の蛇行量が圧延機出側での金
属帯の曲かり量により決定され、またこの金属帯の曲が
り量が圧延機出側のテンションメーターロールにより正
確に把握できることを用い、金属帯の蛇行量を従来のも
のと比べて大幅に低減可能とした金属帯の圧延機の制御
装置であって、本発明の特徴は金属帯を圧延機で圧延し
た後、圧延された金属帯が蛇行するのを防止する金属帯
圧延機制御装置において、圧延機出側に設置し、金属帯
幅方向の張力を計測するテンションメーターと、計測し
た幅方向の張力値差を取込み、その張力値差がある一定
値以上の場合、金属帯を圧延するロールにおいては同一
ロールの幅方向で、張力値の大きい方に圧下締込、張力
値の小さい方に圧下開放を作用せしめる制御部とを備え
たことにある。
属帯の曲かり量により決定され、またこの金属帯の曲が
り量が圧延機出側のテンションメーターロールにより正
確に把握できることを用い、金属帯の蛇行量を従来のも
のと比べて大幅に低減可能とした金属帯の圧延機の制御
装置であって、本発明の特徴は金属帯を圧延機で圧延し
た後、圧延された金属帯が蛇行するのを防止する金属帯
圧延機制御装置において、圧延機出側に設置し、金属帯
幅方向の張力を計測するテンションメーターと、計測し
た幅方向の張力値差を取込み、その張力値差がある一定
値以上の場合、金属帯を圧延するロールにおいては同一
ロールの幅方向で、張力値の大きい方に圧下締込、張力
値の小さい方に圧下開放を作用せしめる制御部とを備え
たことにある。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の実施例を示す図である。金属帯1は
、圧延機2を介して圧延される。本発明では、圧延機2
出側にテンションメーターロール3を配設する。テンシ
ョンメーターロール3は、ロールの金属帯と接触してい
る面とは逆の方向に操作側(以下WSという)及び駆動
側(以下DSという)にロードセル4,5を各々設け、
金属帯がテンションメーターロール3を通過する際の張
力値を検出するものである。
、圧延機2を介して圧延される。本発明では、圧延機2
出側にテンションメーターロール3を配設する。テンシ
ョンメーターロール3は、ロールの金属帯と接触してい
る面とは逆の方向に操作側(以下WSという)及び駆動
側(以下DSという)にロードセル4,5を各々設け、
金属帯がテンションメーターロール3を通過する際の張
力値を検出するものである。
WSの張力値とDSの張力値との差を逐時制御部6に伝
送する。制御部6の詳細は第2図で述べるが、要するに
テンションメーターロール3で計測した幅方向の張力値
を取込み、その張力値差がある一定値以上の場合、金属
帯を圧延するロールにおいては同一ロールの幅方向で張
力値の大きい方に圧下締込、張力値の小さい方に圧下開
放を作用せしめる制御部である。
送する。制御部6の詳細は第2図で述べるが、要するに
テンションメーターロール3で計測した幅方向の張力値
を取込み、その張力値差がある一定値以上の場合、金属
帯を圧延するロールにおいては同一ロールの幅方向で張
力値の大きい方に圧下締込、張力値の小さい方に圧下開
放を作用せしめる制御部である。
なお、7は圧延機WSの油圧ジヤツキであり、8は圧延
機DSの油圧ジヤツキである。
機DSの油圧ジヤツキである。
第2図は、本発明の制御部でのフローチャート図である
。
。
最初に、張力検出用ロールの操作側(以下WSとする。
)の張力値と、駆動側(以下DSとする。)との張力値
差を1次処理(ローパスフィルター処理)し、DSとW
Sとの張力値差をある周期で計測する(T、、T2.T
3.・・・、T1.・・・T )。
差を1次処理(ローパスフィルター処理)し、DSとW
Sとの張力値差をある周期で計測する(T、、T2.T
3.・・・、T1.・・・T )。
次にこの張力値差がある一定値以内の場合を張力差正常
とし、はじめに戻る。そうでなかった場合、次にDSと
WSの張力値のどちらが大であるかを判断し、例えばD
Sの張力値が大であった場合は、DS圧下/WS開放を
開始し、ある一定時間(t、−k IT、−T I)
継続した後終了し、1 1
〇 一定時間保持する。
とし、はじめに戻る。そうでなかった場合、次にDSと
WSの張力値のどちらが大であるかを判断し、例えばD
Sの張力値が大であった場合は、DS圧下/WS開放を
開始し、ある一定時間(t、−k IT、−T I)
継続した後終了し、1 1
〇 一定時間保持する。
WSの張力値か大であった場合はDS開放/WS圧下を
開始し、以下DSの張力値が大てあった場合と同様な操
作を行う。
開始し、以下DSの張力値が大てあった場合と同様な操
作を行う。
ここで、圧下/開放継続時間t、は張力差狙いT と測
定張力値差T、との差に比例し、また、l この比例係数である張力−時間係数には、圧延機の圧下
速度及び圧延機により圧延されている金属帯の板厚に反
比例する。
定張力値差T、との差に比例し、また、l この比例係数である張力−時間係数には、圧延機の圧下
速度及び圧延機により圧延されている金属帯の板厚に反
比例する。
以上の操作を圧延終了まで繰返す。
第3図は、本発明による制御の効果を示す図である。
第3図(ロ)は先に述べたテンションメーターロールに
より検出された圧延機出側におけるWSとDSとの張力
値差の時系列変化を示している。ここで、圧延半ばまで
は通常に圧延し、それ以降本発明による制御を行ってお
り、制御開始後は張力値差かほぼ狙い値通りに制御され
ていることがわかる。
より検出された圧延機出側におけるWSとDSとの張力
値差の時系列変化を示している。ここで、圧延半ばまで
は通常に圧延し、それ以降本発明による制御を行ってお
り、制御開始後は張力値差かほぼ狙い値通りに制御され
ていることがわかる。
ところで、テンションメーターによる検出値には圧延ロ
ールの偏芯、圧延機の振動等のため、このように高周波
の雑音か入るので、実際には制御に用いる前に一次処理
(ローパスフィルター処理)を行わなければならない。
ールの偏芯、圧延機の振動等のため、このように高周波
の雑音か入るので、実際には制御に用いる前に一次処理
(ローパスフィルター処理)を行わなければならない。
また、(1′)は(ロ)と同し金属帯の後工程(ここで
は連続焼鈍ライン)における蛇行量の時系列変化を示し
ているが、(ロ)と比較してパターンがよく一致してお
り、且つまた本発明による制御を行うことによって、金
属帯の蛇行;が著しく小さく抑えられていることがわか
る。
は連続焼鈍ライン)における蛇行量の時系列変化を示し
ているが、(ロ)と比較してパターンがよく一致してお
り、且つまた本発明による制御を行うことによって、金
属帯の蛇行;が著しく小さく抑えられていることがわか
る。
(発明の効果)
本発明は圧延機出側の金属帯の幅方向の張力差を計測し
て圧延機の圧下締込、開放を行うので、金属帯の蛇行量
を著しく小さく抑えることが可能で、優れた制御性があ
る。
て圧延機の圧下締込、開放を行うので、金属帯の蛇行量
を著しく小さく抑えることが可能で、優れた制御性があ
る。
第1図は本発明の全体説明図、第2図は本発明の制御の
フロー図、第3図ωは板部差のチャート図、(ロ)は張
力差のチャート図である。 代 理 人
フロー図、第3図ωは板部差のチャート図、(ロ)は張
力差のチャート図である。 代 理 人
Claims (1)
- 圧延された金属帯が蛇行するのを防止する金属帯圧延機
制御装置において、圧延機出側に設置し、金属帯幅方向
の張力を計測するテンションメーターと、計測した幅方
向の張力値差を取込み、その張力値差が一定値以上の場
合、金属帯を圧延するロールにおいて同一ロールの幅方
向で張力値の大きい方に圧下締込、張力値の小さい方に
圧下開放を作用せしめる制御部とを備えたことを特徴と
する金属帯圧延機制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2143898A JPH0437407A (ja) | 1990-06-01 | 1990-06-01 | 金属帯圧延機制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2143898A JPH0437407A (ja) | 1990-06-01 | 1990-06-01 | 金属帯圧延機制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0437407A true JPH0437407A (ja) | 1992-02-07 |
Family
ID=15349627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2143898A Pending JPH0437407A (ja) | 1990-06-01 | 1990-06-01 | 金属帯圧延機制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0437407A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995007776A1 (en) * | 1993-09-14 | 1995-03-23 | Nippon Steel Corporation | Snaking control method and tandem plate rolling mill facility line |
EP0752285A2 (de) * | 1995-07-07 | 1997-01-08 | Sundwiger Eisenhütte Maschinenfabrik Grah & Co | Verfahren und Vorrichtung zum Walzen von Bändern mit über ihre Breite ungleichförmige Dicken- und/oder Längenverteilung |
WO2008055886A1 (de) * | 2006-11-07 | 2008-05-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Regelverfahren für ein walzgerüst, walzanordnung und walzstrasse |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62230417A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-09 | Nisshin Steel Co Ltd | 冷間圧延における圧延ロ−ルレベリング・鋼帯蛇行修正方法 |
JPS63123511A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-27 | Hitachi Ltd | 蛇行制御装置 |
-
1990
- 1990-06-01 JP JP2143898A patent/JPH0437407A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62230417A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-09 | Nisshin Steel Co Ltd | 冷間圧延における圧延ロ−ルレベリング・鋼帯蛇行修正方法 |
JPS63123511A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-27 | Hitachi Ltd | 蛇行制御装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995007776A1 (en) * | 1993-09-14 | 1995-03-23 | Nippon Steel Corporation | Snaking control method and tandem plate rolling mill facility line |
US5722279A (en) * | 1993-09-14 | 1998-03-03 | Nippon Steel Corporation | Control method of strip travel and tandem strip rolling mill |
EP0752285A2 (de) * | 1995-07-07 | 1997-01-08 | Sundwiger Eisenhütte Maschinenfabrik Grah & Co | Verfahren und Vorrichtung zum Walzen von Bändern mit über ihre Breite ungleichförmige Dicken- und/oder Längenverteilung |
EP0752285A3 (de) * | 1995-07-07 | 1997-01-15 | Sundwiger Eisenhütte Maschinenfabrik Grah & Co | Verfahren und Vorrichtung zum Walzen von Bändern mit über ihre Breite ungleichförmige Dicken- und/oder Längenverteilung |
WO2008055886A1 (de) * | 2006-11-07 | 2008-05-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Regelverfahren für ein walzgerüst, walzanordnung und walzstrasse |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4538088B2 (ja) | 板圧延機およびその制御方法 | |
JPWO2004082860A1 (ja) | 金属板材の圧延方法および圧延装置 | |
JPH0437407A (ja) | 金属帯圧延機制御装置 | |
JP2007069234A (ja) | 厚鋼板矯正ラインの通板監視方法及び通板監視装置 | |
JPH0289757A (ja) | 帯材の蛇行調整方法 | |
JPH0545325B2 (ja) | ||
JP3690282B2 (ja) | 熱間圧延におけるキャンバおよびウエッジの防止方法 | |
JP4232230B2 (ja) | 熱間仕上圧延機のレベリング制御方法及び装置 | |
JPH0494805A (ja) | 金属帯圧延機制御装置 | |
JP3826762B2 (ja) | 板厚制御方法 | |
JP2968637B2 (ja) | 熱間圧延における板幅制御法 | |
JP3321051B2 (ja) | 圧延材の形状制御方法および装置 | |
JP2710863B2 (ja) | 圧延機の板厚制御方法 | |
JPS6255441B2 (ja) | ||
JPS60250816A (ja) | 冷間圧延機における初期ロ−ル間隙制御方法 | |
JP3117913B2 (ja) | 調質圧延における形状制御方法及び調質圧延機 | |
JPH08267113A (ja) | 厚板圧延における板反り制御方法 | |
JP2978407B2 (ja) | 圧延制御方法 | |
JPH1147812A (ja) | 熱間圧延における板反り防止方法 | |
JPH09234505A (ja) | 可逆式圧延機の形状制御方法 | |
JP3658359B2 (ja) | 鋼帯生産ラインにおける板幅制御方法 | |
JPH03161107A (ja) | 調質圧延方法及び装置 | |
JPH0520169B2 (ja) | ||
JPH08141614A (ja) | 熱間圧延における板厚制御方法 | |
JPH08318304A (ja) | タンデム圧延機の蛇行制御方法および装置 |