JPH04100594A - 廃液処理方法 - Google Patents

廃液処理方法

Info

Publication number
JPH04100594A
JPH04100594A JP21805990A JP21805990A JPH04100594A JP H04100594 A JPH04100594 A JP H04100594A JP 21805990 A JP21805990 A JP 21805990A JP 21805990 A JP21805990 A JP 21805990A JP H04100594 A JPH04100594 A JP H04100594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
iron powder
slaked lime
tank
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21805990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Hori
堀 清高
Yoshiya Ohara
佳也 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP21805990A priority Critical patent/JPH04100594A/ja
Publication of JPH04100594A publication Critical patent/JPH04100594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は被酸化性物質を含有した廃液を処理する廃液処
理方法に関し、更に詳しくは、廃液の化学的酸素要求量
(COD)を低減するための廃液処理方法に関する。
〔従来の技術〕
例えば、写真の現像処理によってもたらされた廃液は、
公害防止の点からそのまま河川等に廃棄することができ
ないため、廃液のCOD負荷を低減してから廃棄する必
要がある。
写真処理廃液は、写真処理工程で排出される現像廃液、
定着廃液、漂白廃液又は漂白定着廃液あるいは他の液浴
からの廃液を含んでおり、有機、無機のCOD寄与成分
、銀、鉄などの重金属化合物、高濃度の塩類、特に臭化
物イオンや沃化物イオンを含んでいる。そして、環境汚
染要因とじては、C0DSBOD、重金属、場合により
pH。
フェノール類などがある。したがって、その無害化処理
はそれぞれの要因に対して有効な手段により行われなけ
ればならない。
写真処理廃液を処理する方法としては、例えば特開昭6
2−118346号公報に記載の加熱濃縮法、特開昭6
3−116796号公報に記載の電解酸化法、特公昭5
3−43271号公報に記載のイオン交換法、特開昭5
2−139264号、同53−2944号、特公昭60
−17595号公報に記載の化学酸化法がある。
化学酸化法として、第一鉄塩と過酸化水素によるフェン
トン法が知られており、またその改良法として、銅イオ
ンと鉄イオンを触媒として酸化分解反応を促進させる方
法(例えば特開昭55−35976号、特公昭60−1
7595号)も提案されている。この種の方法において
、写真処理廃液中に鉄を添加するには、操作性が容易で
あることから一般に粉体状の鉄(鉄粉)を添加している
また、写真処理廃液中に添加した鉄イオンを除去するた
tに、消石灰を添加して鉄を水酸化物とするが、消石灰
を添加するには、消石灰を水に懸濁した懸濁液を添加し
ている。
〔発明が解決しようとする課題二 鉄粉や消石灰の懸濁液は供給パイプを通゛って処理槽内
の廃液に添加される。一方、廃液の処理に伴い廃液から
水蒸気が発生し、鉄粉供給パイプ内に水蒸気が付着しパ
イプ内壁が濡れる。したがって、鉄粉の供給時に鉄粉が
パイプ内壁に付着しパイプが詰まり易くなる。
また、消石灰の懸濁液も供給パイプ及びポンプにより処
理槽内の廃液に添加されるが、消石灰の粒体によりパイ
プやポンプが詰まり易くなる。
このように鉄粉や消石灰によりパイプやポンプが詰まる
ことを防止するためには、清掃、点検等のメンテナンス
を頻繁に行う必要がある。
本発明の目的:ま上記問題点を解消することにあり、写
真処理廃液を代表とする被酸化性物質を含有した廃液に
鉄粉及び/又は消石灰を添加して酸化処理するに際し、
鉄粉や消石灰によりパイプやポンプ等の供給経路が詰ま
ることがなく、メンテナンスの容易な廃液処理方法を提
供することにある。
口課頚を解決するための手段及び作用〕本発明に係る上
記目的は、被酸化性物質を含有した廃液に鉄粉及び過酸
化水素を添加して廃液中の被酸化性物質を酸化分解処理
する廃液処理方法において、前記鉄粉を塊状体として添
加することを特徴とする廃液処理方法により達成される
また本発明に係る上記目的は、被酸化性物質を含有した
廃液に鉄粉、過酸化水素及び消石灰を添加して廃液中の
被酸化性物質を酸化分解処理する廃液処理方法において
、前記消石灰を塊状体として添加することを特徴とする
廃液処理方法により達成される。
すなわち、鉄粉及び/又は消石灰を塊状体に形成して、
廃液処理槽に塊状体のまま供給し、粉体または粒体とし
て供給しないので鉄粉及び/又は消石灰の粉体又は粒体
により供給経路が詰まることがない。したがって、供給
経路の清掃、点検等を高頻度に行う必要はなく、メンテ
ナンスが容易である。
本発明における塊状体は、例えば錠剤、カプセル、キュ
ーブ状、棒状、板状等であり、所定量の粉体を結合又は
集合させて、粉体の形状を残さないものである。鉄粉及
び消石灰の塊状体を作製するためのバインダーと、鉄粉
及び消石灰との混合比は9/1〜1/9が好ましく、よ
り好ましくは4/1〜1/4である。塊状体は体積換算
で1mm′〜20cm’が好ましく、より好ましくは5
mm’〜5cm′である。
鉄粉塊状体は、NaHCO3、Naz[:L等の低pH
下(pH3以下)でしかも二酸化炭素を発生しながら溶
解する無機化合物及び/又は糖類等の水溶性が高く水酸
基及び/又はカルボニル基を有する化合物をバインダー
として、鉄粉を結合したものが好ましい。
また、消石灰塊状体は、糖類等の水溶性が高く水酸基及
び/又はカルボニル基を有する化合物をバインダーとし
て、消石灰粉を結合したものが好ましい。
無機化合物は水溶性の高いものが多く、無機化合物のバ
インダーにより鉄粉を結合した塊状体が廃液中に添加さ
れたときに、バインダーが速やかに溶解して鉄粉が速や
かに廃液中に分散される。
また無機化合物はCOD負荷が小さいので安全性が高い
また、水溶性の高い水酸基及び/又はカルボニル基を有
するバインダーにより鉄粉又は消石灰を結合した塊状体
が廃液中に添加されたときに、バインダーが速やかに溶
解して鉄粉又は消石灰が速やかに廃液中に分散される。
更に、無機化合物のバインダー、水溶性の高い水酸基及
び/又はカルボニル基を有するバインダーは、二酸化炭
素を発生しながら溶解することが好ましく、鉄粉又は消
石灰の分散性が極めて良くなる。
本発明の対象とする廃液は、写真処理廃液、重金属を含
有した廃液、消毒廃液等である。
本発明において、過酸化水素による写真処理廃液の酸化
処理により、廃液中の銀の回収もできる。
これは、廃液中にハイポ銀として存在している銀が、鉄
との金属置換で銀原子として析出したり、チオ硫酸イオ
ンの分解によって硫化銀として析已しているものと思わ
れる。したがって、本発明において、過酸化水素による
写真処理廃液の酸化処理を、銀の回収処理と被酸化性物
質の酸化処理との2段階に分けて行うことが好ましい。
ここで、銀回収のために過酸化水素水により廃液を酸化
処理するときには、廃液のpHを5〜7.5に調整する
ことが好ましく、次いで過酸化水素により被酸化性物質
を酸化処理するときには、廃液のphを2〜5に調整す
ることが好ましい。
本発明における被酸化性物質としては、写真処理廃液に
おいては廃液中に多量に存在しているものであり、例え
ば、亜硫酸塩、チオ硫酸塩、キレート剤、現像主薬、現
像抑制剤などである。
以下に写真処理廃液について説明する。
写真処理廃液は写真処理液成分を主成分としている。ま
た写真処理液には、そのほか写真処理過程で生成した現
像主薬の酸化体、硫酸塩、ハライドなどの反応生成物や
、感光材料から溶は出した微量のゼラチン、界面活性剤
などの成分が含まれている。
写真処理液はカラー処理、黒白処理液、製版作業に伴う
減力液、現像処理タンク洗浄液等があり、また写真処理
液は現像液、漂白液、定着液、安定化液等からなる。
多くのカラーペーパー用現像液はカラー現像主薬、亜硫
酸塩、ヒドロキシルアミン塩、炭酸塩、硬水軟化剤等と
共にアルキレングリコール類やベンジルアルコール類を
含んでいる。一方、カラーネガ用現像液、カラーポジ用
現像液、一部のカラーペーパー用現像液は、これらのア
ルコールを含んでいない。本発明は、これらアルコール
類を含まないか、あるいは含んでいても1重量%以下の
廃液に対して高い電流効率の維持又は低いCODレベル
までの酸化能を発揮するので、従来の装置に比較して一
段と有利である。
カラー現像液は、通常、芳香族第一級アミンカラー現像
主薬を含有する。それは主にp−フェニレンジアミン誘
導体であり、代表例はN、  N−ジエチル−p−フ二
二レンジアミン、2−アミノ5−ジエチルアミ/トルエ
ン、2−メチル−4〔N−エチル−N −(β−ヒドロ
キンエチル)アミノコアニリン、N−エチル−N−くβ
−メタンスルホンアミドエチル)−3−メチル−4−ア
ミノアニリンである。また、これらのp−フェニレンジ
アミン誘導体は硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−)ルエ
ンスルホン酸塩等の塩である。該芳呑族第−級アミン現
像主薬の含有量は現像液11当たり約0.5g〜約10
gの範囲である。
カラー現像液中には、保恒剤として種々のヒドロキシル
アミン類を含んでいる。ヒドロキシルアミン類は置換又
は無置換いずれも用いられる。置換体の場合はヒドロキ
シルアミン類の窒素原子が低級アルキル基によって置換
されているもの、特に2個のアルキル基(例えば炭素数
1〜3)によって置換されたヒドロキシルアミン類であ
る。ヒドロキシルアミン類の含有量はカラー現像液1β
当たり0〜5gである。
また黒白現像液中には、1−フェニル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4−ヒドロキシメチル−4−メチル
−3−ピラゾリドン、N−メチル−p−アミンフェノー
ル及びその硫酸塩、ヒドロキ、ノン及びそのスルホン酸
塩などが含まれている。
カラー及び黒白現像液には保恒剤として、亜硫酸ナトリ
ウム、亜硫酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸
カリウム、メタ亜硫酸ナトリウム、メタ亜硫酸カリウム
等の亜硫酸塩や、カルボニル亜硫酸付加物を含有するの
が普通で、これらの含有量は0〜5g/βである。その
他保恒剤として、カラー及び黒白現像液にはN、 N−
ジアルキル置換ヒドロ半ジルアミンとトリエタノールア
ミンなどのアルカノールアミンの組合せも用いられる。
カラー及び黒白現像液は、pH9〜12である。
上記pHを保持するためには、各種緩衝剤が用いられる
。緩衝剤としては、炭酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、四ホ
ウ酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、グリシン塩、N、N−
ジメチルグリシン塩、ロイシン塩、ノルロイシン塩、グ
アニン塩、3.4−ジヒドロキシフェニルアラニン塩、
アラニン塩、アミノ酪酸塩、2−アミノ−2−メチル−
1,3プロパンジオール塩、バリン塩、プロリン塩、ト
リスヒドロジアミノメタン塩、リシン塩などを用いるこ
とができる。特に炭酸塩、リン酸塩、四ホウ酸塩、ヒド
ロキシ安息香酸塩は、溶解性やpH9,0以上の高pH
領域での緩衝能に優れ、現像液に添加しても写真性能面
への悪影響(カブリなど)がなく、安価であるといった
利点を有し、これらの緩衝剤が多く用いられる。該緩衝
剤の現像液への添加量は通常0. 1〜1モル/1であ
る。
その他、現像液中にはカルシウムやマグネンウムの沈澱
防止剤として、あるいは現像液の安定性向上のために添
加される、各種牛レート剤が含まれる。
その代表例はニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五
酢酸、ニトリロ−N、N、N−)リメチレンホスホン酸
、エチレンジアミン−N、N、N’N′−テトラメチレ
ンホスホン酸、1,3−ジアミノ−2−プロパツール四
酢酸、トランスシクロヘキサンジアミン四酢酸、1,3
−ジアミノプロパン四酢酸、2−ホスホノブタン−1,
2,4トリカルボン酸、l−ヒドロキシエチリデン−1
1−ジホスホン酸などである。これらのキレート剤は必
要:=応じて2種以上併用されることもある。
現像液は、各種の現像促進剤を含有する。現像促進剤と
しては、チオエーテル系化合物、p−フ二二しンジアミ
ン系化合物、4級アンモニウム塩類、p−アミンフェノ
ール類、アミン系化合物、ポリアルキレンオキサイド、
1−フェニル−3ピラゾリドン類、ヒドラジン類、メソ
イオン型化合物、チオン型化合物、イミダゾール類等で
ある。
また、現像液中には、カブリ防止の目的で、臭素イオン
を含有することが多いが、塩化銀を主体とする感光材料
に対しては臭素イオンを含まない現像液を用いることも
ある。その他、無機カブリ防止剤としてNaC1やKC
lなどの塩素イオンを与える化合物を含有してもよい。
また必要に応じて各種有機カブリ防止剤を含有してもよ
い。有機カブリ防止剤としては、例えば、アデニン類、
ベンズイミダソール類、ベンズ) IJアゾール類及び
テトラゾール類を含有していてもよい。これらのカブリ
防止剤の含有量は現像液11当たり0010〜2gであ
る。これらのカブリ防止剤は処理液中に感光材料中から
溶比し、現像液中に蓄積するものも含まれる。
また、必要に応じて、アルキルホスホン酸、アリールホ
スホン酸、脱脂酸カルボン酸、芳香族カルボン酸等の各
種界面活性剤を含有していてもよい。
写真処理において、現像の後に通常漂白処理され、漂白
処理は定着処理と同時に一浴漂白定着(ブリックス)で
行われることもある。このような処理廃液にも本発駄方
法を適用できる。漂白液には、酸化剤として鉄(III
)又はCo (III)のEDTA、ジエチレントリア
ミン五酢酸、ニトリロトリ酢酸、1.3−ジアミノ−プ
ロパン四酢酸塩、ホスホノカルボン酸塩そのほか過硫酸
塩、キノン類などが含まれている。そのほか、臭化アル
カリ、臭化アンモニウムなどの再ハロゲン化剤、硼酸塩
類、炭酸塩類、硝酸塩類を適宜含有する場合もある。定
着液や漂白定着液にはチオ硫酸塩(ナトリウム塩、アン
モニウム塩)、酢酸塩、ホウ酸塩、アンモニウム又はカ
リ明ばん亜硫酸塩などを含有していてもよい。
本発明の方法を実施するにあたっては、長期的に安定な
作業が行えるように、廃液中に必要に応じて既知の防ば
い剤、防菌剤を使用することができる。
本発明方法により写真処理廃液を処理する場合、廃液の
突沸及び温度過上昇を防止して効率浴酸化処理を行う二
とができるので、いわゆるミニラボと呼ばれる小規模の
現像所、オフィスドキュメンテーションの場でのマイク
ロフィルムの処理、印刷、製版所、カラー複写機などの
ような小規模の写真処理場において実施するのに適して
いる。
本発明方法は次のような廃液に適用できる。
i)印刷製版工場:黒白・カラー現像液、定着液、漂白
液、エツチング液、減力液など種々の排出液。
これらを−括処理できる。
il)カラー現像所:黒白・カラー現像液、定着液、漂
白液、漂白定着液、画像安定浴、その他の処理浴の排出
液。
とりわけ、いわゆるミニラボとかサテライトラボといわ
れる小規模ラボには好適である。
好ましい実施態様は■上記の多塔からの排出液を集めて
処理し、水洗水はそのまま流す。■向流多段の節水型水
洗や安定化浴に水洗を兼ねさせる方式を採っている場合
は各排出液を全部混合して処理できる。
ii)事務所、店頭:マイクル1200 (商品名、富
士写真フィルム■製)のようなマイクロフィルム用プリ
ンタプロセッサやリーダープリンタを使用してドキュメ
ンテーションを行っている事務所、製図等から図面コピ
ーをプリンタプロセッサで行っている設計事務所、カラ
ーコピーを作成したり、即席プリントの店頭写真撮影を
行っている店頭のプロセッサ等からの排出液。
〔実施態様〕
以下、添付図面を参照して本発明の一実施態様を説明す
る。ただし本発明は本実施態様のみに限定されなし1゜ 第1図は本発明実施態様の写真処理廃液処理装置の概略
構成図である。
写真処理廃液処理装置は過酸化水素により酸化処理が行
われる1次酸化槽2と、電気分解により酸化処理が行わ
れる2次酸化槽4とを備えている。
1次酸化[2は廃液、過酸化水素水、硫酸、消泡剤、凝
集剤をそれぞれ収容したタンク6.810.3.5に接
続され、各タンク6.8,10゜3.5内の液は処理工
程に従ってポンプ14,16.18,15.17により
1次酸化槽2内に供給される。また、1次酸化槽2は、
鉄粉錠剤、銅被膜鉄粉錠剤、消石灰錠剤をそれぞれ収容
したホッパー22.24.12と接続され、ホッパー2
2.24.12内の鉄粉錠剤、銅被膜鉄粉錠剤及び消石
灰錠剤は、処理工程に従ってモータ25゜27.40に
より駆動される供給手段26.28゜20により1次酸
化槽2内に供給される。
これら供給手段26,28.20については後述する。
1次酸化槽2内には、廃液の温度を検出するサーミスタ
30及びpKを検出するpHセンサ32が設けられ、サ
ーミスタ30及びpHセンサ32はCPU等の制御装置
34の入力端に接続されている。また、制御装置34の
出力側は、ポンプ16.18の駆動装置36.38及び
供給手段20の駆動装置40に接続されている。そして
、制御装W34はサーミスタ30により検出した廃液の
温度に基づいて過酸化水素水の単位時間当たりの供給量
を調整するように駆動装置36を制御し、t f: p
 Hセンサ32により検出した廃液のpHに基づいて硫
酸及び消石灰の供給動作を制御する。
過酸化水素水の供給量を調整するには、例えばポンプ1
6をパルスポンプにより構成し、駆動パルスを制御する
ことによりポンプの吐出量を容易に調整することができ
る。また、タンク8がら滴下供給する場合には、弁等の
シャッタ機能を有する手段で流路を適宜開閉することに
より、滴下量を調整することができる。また、過酸化水
素水の供給量を調整するには、公知の流体可変供給手段
を用いることができる。
過酸化水素水は、廃液温度が高くなるほど単位時間当た
りの供給量が少なくなるように、供給量を調整される。
制御装置34は記憶手段及び演算手段を有し、廃液温度
に応じた過酸化水素水の単位時間当たりの供給量は、メ
モリに記憶されていることが好ましい。また、廃液温度
に応じた過酸化水素水の単位時間当たりの供給量を、演
算手段により温度検出ごとに演算してもよい。
廃液の温度に応じて過酸化水素水の単位時間当たりの供
給量を調整することにより、過酸化水素水による廃液の
酸化反応速度を調整できるので、廃液の温度が急激に上
昇することはなく、廃液の突沸を防止することができる
なお、図示しないが制御装置34の出力側には他のポン
プ、弁、鉄粉供給手段、攪拌部材、ファン等の稼働部材
の駆動装置が接続され、制御装置34は処理工程に従っ
てすべての稼働部材の作動を制御するようになっている
1次酸化槽2内には、モータ41により駆動されて廃液
を攪拌する攪拌部材42が設けられている。また、1次
酸化槽2には蓋44が設けられており、蓋44には廃液
の酸化処理により発生したガスを1次酸化槽2の外へ排
出するたtのファン46が設けられている。そしてファ
ン46の上流側又は下流側にはガス吸着フィルタ48が
設けられており、廃液から発生する恐れのある亜硫酸ガ
ス、硫化水素、アンモニア等に含まれる有害成分を吸着
できるようになっている。
また1次酸化槽2には槽内を洗浄するための洗浄水がパ
イプ50により適宜供給されるようになっている。パイ
プ50は水道管と直接接続され、弁51を開くことによ
り洗浄水を1次酸化槽2内に供給するようになっている
1次酸化槽2は更に、処理後の廃液の上澄液を濾過する
フィルタ52、処理後の廃液の沈澱物から主に銀を濾別
するフィルタ56及び残渣を濾別するフィルタ54に接
続されている。1次酸化槽2と各フィルタ52,54.
56との間には弁53.55.57が設けられ、弁53
,55.57を選択して開くことにより、1次酸化槽2
内の廃液の排出流路を変更するようになっている。
鉗濾別フィルタ56は濾液−時収容タンク58に接続さ
れ、濾液−時収容タンク58は1次酸化槽2に接続され
ており、銀濾別後の濾過廃液はポンプ59により濾液−
時収容タンク58から1次酸化槽2内に回収されるよう
になっている。また、1次酸化槽2からオーバーフロー
した廃液も濾液−時収容タンク58に供給されるように
なっている。
上澄液濾過フィルタ52及び残渣濾別フィルタ54は、
2次酸化槽4に供給する廃液を収容するだめの濾液タン
ク60に接続されている。そして、上澄液濾過フィルタ
52及び残渣濾別フィルタ54により濾過された廃液は
濾液タンク60内に供給される。
濾液クンクロ0は2次酸化槽4に接続され、ポンプ61
により2次酸化槽4へ供給された廃液は再び濾液タンク
60に回収されて、両者の間を循環するようになってい
る。更に濾液タンク60と2次酸化槽4(!:の間の循
環経路、好ましくは循環経路中の2次酸化槽4の上流に
は濾液冷却手段としての放熱フィン62及びファン64
が設:すられている。したがって、2次酸化槽4におい
て電解酸化により廃液の温度が上昇しても、廃液は循環
中に放熱フィン62及びファン64により冷却されるの
で、2次酸化槽4内の廃液が高温まで上昇することはな
い。
2次酸化槽4内には、陽極66及び陰極68が設けられ
ており、これらは直流電源に接続されている。例えば陽
極66は酸化鉛からなり、陰極68はステンレスからな
る。
2次酸化槽4には排圧パイプ70が設けられており、排
出パイプ70には濾過フィルタ72、ポンプ74、弁7
6が設けられている。そして、電解酸化後の廃液は弁7
6を開いてポンプ74を作動させることにより、濾過フ
ィルタ72を通って排出されるようになっている。
第2図は錠剤を供給する構成の概略図であり、第2図を
参照しながら鉄粉錠剤の供給について説明する。なお、
銅被膜鉄粉錠剤及び消石灰錠剤の供給構成も同じである
ので、これらに関しては説明を省略する。
ホッパー22内には鉄粉をバインダーにより結合した錠
剤80が収容されており、ホッパー22の下部には錠剤
80を1個ずつ落下排出するための排出口23が形成さ
れている。排出口23の下方にはエンドレスベルト82
が水平に設けられている。エンドレスベルト82は一対
のローラ84゜86に張設され、少なくとも一方のロー
ラ84は駆動装置(モータ)27により駆動される。そ
して、ホッパー22から落下排出された錠剤80を1次
酸化槽2へ向けて搬送するようになっている。
エンドレスベルト82上に落下した錠剤80は、エンド
レスベルト82の回転により列状に並んで搬送され、エ
ンドレスベルト82の張設端部においてエンドレスベル
ト82上から落下する。エンドレスベルト82から落下
した錠剤80は、そのまま1次酸化槽2へ落下して供給
されてもよいが、必要に応じてガイド88等により案内
されて、1次酸化槽2へ向けて滑落して供給されてもよ
い。
更に、錠剤80をパイプ等により1次酸化槽2へ案内し
てもよい。
エンドレスベルト82上の錠剤80は落下寸前にセンサ
90により検出され、センサ90の検圧信号はカウンタ
92に供給されて錠剤80が計数される。制御装置34
はカウンタ92による計数値に基づいて駆動装置25の
作動を停止するようになっている。そして、酸化処理に
必要な鉄粉の量に応じて1個又は複数個の錠剤80を、
1次酸化槽2内に適宜供給するようになっている。
なお、錠剤80の供給手段は図示に限らず、排出口23
から落下した錠剤を支持板で受け、支持板上の錠剤をピ
ストン構成により1個ずつ押し出して供給してもよい。
〔実施例: 以下実施例により、本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 廃液Δ 市販の撮影済多層カラーネガフィルム5HG100.5
HG−200,5HG−400,5HGH−1600、
REALA <以上商品名、富士写真フィルム側腹) 
、GOLD−100、GOLD−200、GOLD−4
00、GOLD−1600、エフター25、エフター1
25、エフター1000 (以上商品名、イーストマン
コダック社製、GX−100、GX−200、GX−4
00、GX−3200、GXII−100,GX−10
0M(以上商品名、コニカ■製)を特に区別することな
く、各種数り混ぜて、順次ミニラボ用の小型カラーネガ
フィルムプロセッサで処理した。
以下に処理工程と処理の時間、温度、補充量を示す。
工程   時間  処理温度 補充量 発色現像 3分15秒 37.8℃ 16雁漂   白
   30秒   3s、ot    5  泥足  
 着  1 分   38.0  ℃  15 ml水
 洗(1)   20秒  38.0℃水洗(2)  
 20秒38.0℃ 20 mf安   定  20秒
   38.0  ℃  20  絶乾   煙   
I 分     55 ℃補充量は35m+n幅1m当
たり 水洗は(2)から(1)への向流方式 以下に処理液の組成を示す。
(発色現像液) 母液(g) ジエチレントリアミン 五酢酸        1.0 1−ヒドロキシエチリデン 1.1−ジホスホン酸   3.0 亜硫酸ナトリウム    4.0 炭酸カリウム      30.0 処理槽容量 10β 5f! 10β 5! f 5β 補充液(g) 1.1 3.2 4.9 3[)、0 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン 硫酸塩 4−(N−エチル−N−β ヒドロキシエチル アミン)−2−メチル アニリン硫酸塩 水を加えて pH (漂白液) 1.3−ジアミノプロパン 四酢酸第二鉄アンモニ ラム−水塩 13−ジアミノプロパン 四酢酸 臭化アンモニウム アンモニア水(27%) 1.4 1、5mg 2.4 3.6 硝酸アンモニウム 酢酸(98%) 水を加えて pH 17,5 51,1 1,0β 4.3 17.5 73.0 1.0! 3.4 (定着液) 母液、補充液共通(g) 4.5 1.0矛 母液(g) 7.2 1.0  β 10、10 補充液(g) エチレンジアミン四酢酸 二ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム水溶液 (70%重量/容量) 水を加えて pH 1,7 14,0 10,0 320、0 1、Op 7.2 144.0 206、0 2.8 10.0 4.0 120、0 1.8 (水洗液) 母液、補充液共通 イオン交換水(カルシウム、マグネシウム各々3ppm
以下)を使用。
pHは6〜8.5 (安定液) 界面活性剤 母液、補充液共通(g) 水を加えて pH 1β 6.5 このフィルムプロセッサの現像タンクと定着タンクと水
洗タンクとからのオーバーフロー液を混合し写真処理廃
液Aとする。
トリエタノールアミン 1.2−ペンツイソチアゾリン 3−オン メタノール ホルマリン(37%) 2.0 0、Ol 1.5 廃液B また、市販のカラーペーパー(フジカラーペーパー5U
PERFA、富士写真フィルム鞠製)にカラーネガから
のプリント焼付けを行ってミニラボ用のペーパープロセ
ッサで処理した。
以下に処理工程と処理の時間、温度、補充量を示す。
工程 発色現像 漂白定着 水 洗(1) 水 洗(2) 時間  温度 45秒  35℃ 45秒 30〜36℃ 30秒 30〜37℃ 30秒 30〜37℃ 処理槽容量 補充量本 31   200mj!/ m’ 3β   215mf/m’ 2β 2β 水 洗(3)  30秒 30〜37℃  2 ’  
  248m1!/ m’乾   燥 60秒 70〜
80℃ 寧 補充量は、感光材料の乳剤面の面積l ml当たり
の液量 水洗水の補充方式は、水洗槽(3)に補充し、水洗槽(
3)のオーバーフロー液を水洗槽(2〕へ導入し、更に
水洗槽(2)のオーバーフロー液を水洗槽(1)へ導入
する、いわゆる向流補充方式とした。
また、各処理液の温度は、実験期間中、上記表中の温度
に保持し続けた(連続温調)。
各処理液の組成は、以下の通りである。
カラー現像液 母液(g)  補充液(g) エチレンジアミン N、 N、 N、 N−テトラメチレンホスホン酸  
     1.5   1.5トリエチレンジアミン (1,4−ジアザビシクロ (2,2,2)オクタン)      5.0   5
.0塩化ナトリウム 炭酸カリウム N−エチル−N−(β−メタン スルホンアミドエチル) −3−メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩 ジエチルヒドロキシル アミン 蛍光増白剤(4,4−ジアミノ スチルベン系) 水を加えて pH(25℃) 1.4 25.0 7.0 4.2 6.0 2.0    2.5 1000mj!    1000rn110.05  
 10.45 漂白定着液(補充液は母液と同じ) チオ硫酸アンモニウム(70%) 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酢酸M (DI) アンモニウム エチレンジアミン四酢酸 母液(g) 100祿 二ナトリウム 臭化アンモニウム 氷酢酸 水を加えて pH(25℃) 1000  d 5.40 水洗水 母液と補充液とも イオン交換水(カルシウム、マグネンウム各々3ppm
以下)を使用。
pHは6〜8.5 このペーパープロセッサの現像タンクと定着タンクと水
洗タンクからのオーバーフロー液を混合して写真処理廃
液Bとした。
実施例1 (1)上述の廃液A、 Bを3ニアの割合て混合した液
200mfを300祿3つロフラスコに採る。
(2)廃液に硫酸を添加してpHを2に調整する。
(3)銅被膜鉄粉を0.5g添加する(錠剤で添加する
ときには正味0.5g添加する。
(4)  35%過酸化水素水を60d(CODに対し
て2等量)添加する。
(5>30分間反応させる。
(6)消石灰を添加しpHを9にする。
(7)凝集剤Dic  A−500,0,1%水溶液を
2ml添加する。
(8)反応後の廃液を濾過して濾液のCODを測定する
錠剤の作製 鉄粉又は消石灰と、バインダーとしての%al(CO3
、Na2[:O:+ 、ぶどう糖、サッカロース、ラク
トース、可溶性澱粉、セルロースパウダーとを、それぞ
れ重量比で1;1て混合し、(5)畑鉄工所製HT−1
2SSで鉄粉又は消石灰の錠剤を作製した。
錠剤は円柱形状であり、直径5 mm、厚み3mm、重
量0.2g/個である。
鉄粉をそのまま添加した場合、鉄粉を錠剤で添加した場
合、錠剤のバインダーを各種選択した場合の各処理につ
いて、処理後の廃液のCOD値を表1に示す。
昇及びFed度を表2に示す。
表1 表2 鉄粉をそのまま添加した処理と、鉄粉を錠剤で添加した
処理とでは、錠剤のバインダーとしてセルロースパウダ
ーを用いた以外は、処理後の廃液のCOD値に差はほと
んどなく、過酸化水素と鉄粉による酸化分解処理が良好
に行われたことが判明した。
消石灰を懸濁液で添加した場合、消石灰を錠剤で添加し
た場合、錠剤のバインダーを各種選択した場合の各処理
について、処理後の廃液のpH上消石灰を懸濁液で添加
した処理と、錠剤で添加した処理とでは、錠剤のバイン
ダーとしてセルロースパウダー、可溶性澱粉を用いた以
外は、pHが迅速に上昇しまたFea度の低下も見られ
、pH調整及び鉄除去処理が良好に行われたことが判明
した。
実施例2 廃液C 市販の振影済み黒白不カフィルム、ネオパンSS1ネオ
ハン40 CPRESTO、不−A−パン1600SL
PERPRESTO(以上商品名、富士写真フィルム(
社))製)を特に区別する二となく、各種数り混ぜて順
次現像液フットールと定着液フジフィックス(以上商品
名、富士写真フィルム@製)を用いて処理し)だ廃液を
l容と、市販の黒白ペーパー、フジプロVv’P(商品
名、富士写真フィルム側製)にネガからプリント焼付け
を行って現像液コレクトールと定着液フジフィックス(
以上商品名、富士写真フィルム側腹)を用いて処理した
廃液を1容と、医療用χレイ感光材料、Ml−3F及び
MISFff <以上商品名、富士写真フィルム側腹)
を現像液RD−3と定着液フジフィックス(以上商品名
、富士写真フィルム和製)で処理したときの廃液を2容
、及び印刷用感光材料システム富士GRA’1DEX 
ンステムの現像液GR−Dlと定着液GR−Fl(以上
商品名、富士写真フィルム側製)の廃液を2容とを混合
し、1.7倍希釈し処理廃液の原液上する。
黒白系写真処理廃液Cを実施例1と同じ操作により処理
した。ただし、35%過酸化水素は10m (CODに
対して1等量)使用。
実施例1と同様に処理後の廃液のCOD値を表3に示す
表3 実施例1と同様に、錠剤のバインダーとしてセルロース
パウダーを用いた以外は、酸化分解処理が良好に行われ
たことが判明した。
消石灰を懸濁液で添加した場合、消石灰を錠剤で添加し
た場合、錠剤のバインダーを各種選択した場合の各処理
について、処理後の廃液のpH上昇及びFe濃度を表4
に示す。
表4 実施例1と同様に、錠剤のバインダーとしてセルロース
パウダー、可溶性澱粉を用いた以外は、pH調整及び鉄
除去処理が良好に行われたことが判明した。
実施例1及び2の結果から明らかなように、鉄粉及び/
又は消石灰を錠剤で添加しても、その処理機能に低下は
なく良好な処理を行うことができ、しかも錠剤で添加す
る装置においては、パイプ、ポンプ等の詰まりがなく、
メンテナンスが容易である。
口発明の効果〕 本発明によれば、鉄粉及び/又は消石灰を塊状体に形成
して、廃液処理槽に塊状体のまま供給し、粉体または粒
体として供給しなし)ので鉄粉及び/又は消石灰の粉体
又は粒体により供給経路が詰まることがない。したがっ
て、供給経路の清掃、点検等を高頻度に行う必要はなく
、メンテナンスが容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は写真処理廃液処理装置の概略断面図、第2図は
錠剤供給装置の概略構成図である。 図中符号: 21次酸化槽    3 消泡剤タンク42次酸化槽 
   5 凝集剤タンク廃液タンク 硫酸タンク 2C?4 18.59 26.28 排出口 27.40 サーミスタ 制御装置 54.56,72 濾液タンク 送風ファン 陰極 エンドレスベルト 86 ローラ ガイド カウンタ 駆動装置 32−、 p Hセンサ ホッパー 61.74 供給手段 8 過酸化水素タンク ジ・ノフ フィルタ 62 放熱フィン 66 陥極 80 錠剤 90 センサ 第2図 う−80 手続補正書 平成2年11月8日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被酸化性物質を含有した廃液に鉄粉及び過酸化水
    素を添加して廃液中の被酸化性物質を酸化分解処理する
    廃液処理方法において、前記鉄粉を塊状体として添加す
    ることを特徴とする廃液処理方法
  2. (2)被酸化性物質を含有した廃液に鉄粉、過酸化水素
    及び消石灰を添加して廃液中の被酸化性物質を酸化分解
    処理する廃液処理方法において、前記消石灰を塊状体と
    して添加することを特徴とする廃液処理方法
  3. (3)前記鉄粉塊状体は低pH下で二酸化炭素を発生し
    ながら溶解する無機化合物及び/又は水溶性が高い水酸
    基及び/又はカルボニル基を有する化合物により鉄粉を
    結合してなることを特徴とする請求項(1)に記載の廃
    液処理方法
  4. (4)前記消石灰塊状体は水溶性が高い水酸基及び/又
    はカルボニル基を有する化合物により消石灰を結合して
    なることを特徴とする請求項(2)に記載の廃液処理方
JP21805990A 1990-08-21 1990-08-21 廃液処理方法 Pending JPH04100594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21805990A JPH04100594A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 廃液処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21805990A JPH04100594A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 廃液処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100594A true JPH04100594A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16714002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21805990A Pending JPH04100594A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 廃液処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04100594A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064560C (zh) * 1995-04-07 2001-04-18 陶玛斯有限公司 自洁式过滤器
US9878039B1 (en) 2016-09-01 2018-01-30 International Business Machines Corporation Microcapsule having a microcapsule shell material that is rupturable via a retro-dimerization reaction
US10328535B2 (en) 2016-11-07 2019-06-25 International Business Machines Corporation Self-heating solder flux material

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064560C (zh) * 1995-04-07 2001-04-18 陶玛斯有限公司 自洁式过滤器
US9878039B1 (en) 2016-09-01 2018-01-30 International Business Machines Corporation Microcapsule having a microcapsule shell material that is rupturable via a retro-dimerization reaction
US10548978B2 (en) 2016-09-01 2020-02-04 International Business Machines Corporation Microcapsule having a microcapsule shell material that is rupturable via a retro-dimerization reaction
US11007268B2 (en) 2016-09-01 2021-05-18 International Business Machines Corporation Microcapsule having a microcapsule shell material that is rupturable via a retro-dimerization reaction
US10328535B2 (en) 2016-11-07 2019-06-25 International Business Machines Corporation Self-heating solder flux material
US10610980B2 (en) 2016-11-07 2020-04-07 International Business Machines Corporation Self-heating solder flux material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565308A (en) Method of processing black and white photographic elements using processors having low volume thin tank designs
JPS614059A (ja) カラ−写真感光材料用自動現像機
JPH04100594A (ja) 廃液処理方法
JPH0474593A (ja) 被酸化性物質含有廃液の処理方法
JPH0440291A (ja) 写真処理廃液の処理方法
JPH0483591A (ja) 写真処理廃液処理装置
JPH04104887A (ja) 写真処理廃液処理装置及び処理液タンク
JP3050350B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法および処理装置
JP2676644B2 (ja) 写真処理液の銀回収方法及び装置
JPH04104888A (ja) 写真処理廃液処理方法
JPH11194458A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真材料の処理方法
JPS63116796A (ja) 廃液処理方法
Lorenzo Ozone in the Photoprocessing Industry
JP2005208529A (ja) 写真廃液の処理方法、処理装置及び銀回収方法
US20040197714A1 (en) Method of silvery recovery from color photographic processing
JPS6224257A (ja) 写真用処理機及び銀回収装置
JPH04197489A (ja) 被酸化性物質含有廃液の処理方法
JP2003177496A (ja) 使用済み写真処理溶液の腐食性を低下させる方法
JPS6320095A (ja) 写真処理廃液の無害化処理方法
JPH05301087A (ja) 廃液処理方法
JPH02277584A (ja) 写真処理廃液の凝固処理方法
JP2006053188A (ja) 写真廃液処理方法および写真廃液処理装置
JPH05329472A (ja) 写真廃液の処理方法
JPH05115888A (ja) 写真廃液の処理方法
JP2608420B2 (ja) 写真処理廃液の処理装置